X



【増税】給与所得控除縮小、増税対象は年収800万〜900万円 基礎控除は年収2500万円超はゼロに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/23(木) 09:58:26.17ID:CAP_USER9
基礎控除見直しのイメージ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/23/20171123k0000m040146000p/6.jpg?1

2018年度税制改正で焦点となっている所得税の控除の見直しを巡り、政府・与党は高所得者の基礎控除(一律38万円)の控除額を減額し、年収2500万〜3000万円より高収入の人はゼロとする方向で検討に入った。所得格差を縮める狙い。基礎控除は最低限の生活保障を目的に1947年に創設され、一貫して引き上げられてきたが、実現すれば初の減額。与党の税制調査会で議論する。

 所得税を計算する際、税負担を軽くするため、年間収入から一定額を差し引いた額に税を課す。この「差し引く」際に用いるのが控除で、目的に応じて設けられている。控除額が減れば、算出される税額は増える。収入があるすべての人に適用される基礎控除が創設された当時は、生活に最低限必要な食費などを基に控除額を設定。だが、政府税調は15年にまとめた論点整理などで、非正規雇用の増加などで所得格差が拡大していると指摘。基礎控除などの役割見直しを提言した。

 政府・与党はサラリーマンらに適用される給与所得控除を高所得者を中心に縮小する一方、低所得者などの基礎控除を引き上げる案も検討中。給与所得控除は自営業や請負契約で働く人は受けられないので働き方の多様化に対応する。給与所得控除と基礎控除の縮小で高所得者は増税が重なるがそれで得られた財源を基礎控除引き上げに充てる。

 給与所得控除の縮小は、増税となる年収水準を800万〜900万円とする案などが浮上。子育て世帯には税負担が増えない仕組みも検討している。ただ、高所得層の線引きを巡っては与党内でも意見が割れており、基礎控除が減額となる年収水準の議論も難航する可能性がある。【中島和哉】

配信11/23(木) 7:40
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171123-00000003-mai-pol
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:59:22.19ID:WDumZNgE0
いやいや最低450万からやろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:00:07.51ID:ayQrRclt0
月200万以下でも控除でんの?年収1200万以上は控除0でいいわ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:01:56.14ID:1n+HDy0x0
700万くらいの人がガクブルしているだろうなw
(これ以上さがるなーってw)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:02:20.68ID:/sN8W93p0
都道府県別平均年収(2016年)
1位 東京都 605万9900円
2位 神奈川県 544万2800円
3位 愛知県 536万2500円
4位 大阪府 526万5300円
5位 茨城県 502万7200円
6位 京都府 494万1700円
7位 滋賀県 491万8300円
8位 三重県 488万3100円
9位 兵庫県 484万8000円
10位 栃木県 475万9800円
ttp://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:03:27.14ID:e3G22yf/0
給与所得控除縮小と消費税増税のダブルパンチかよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:03:41.53ID:1n+HDy0x0
相対的貧困率をxx以下にする前提で決めていけばいいと思うよ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:05:08.97ID:IeFvOTnE0
高所得者は庶民じゃないだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:05:53.82ID:gCgourcL0
所得税控除額が上がっても他の何かで毟り取るんでしょ?わかってる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:05:57.67ID:tilN0RqV0
>>6
え、そうなん?
浅はかにも「年収700万円の俺様、大勝利!( ̄^ ̄)」とか思ってんだが、
まだ下がるのかなあ…
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:06:49.10ID:GbqDEOga0
基礎控除を増やしたり減らしたりするのは
控除の趣旨からしてもなんか納得できんが
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:07:44.11ID:3hDE1cVw0
低い方に合わせる平等はマジで辞めろって・・・w
左翼はこういうところでまじめに仕事しろよw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:08:05.64ID:wH17y5Ih0
公務員の給料を減らせばいいんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:08:11.14ID:+99uq3E10
とにかく計算めんどくさくするのやめてくれ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:08:17.95ID:4juIFJ2c0
これは格差縮小どころか益々格差が拡大するな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:08:25.76ID:0e722p210
>>14
増えた時期もあったね基礎控除
今回久し振りに年末調整するから楽しみ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:08:31.81ID:W9sSgWTJ0
スーツは必要経費です!と言ってたけどもう誰もスーツなんて着てないものなw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:08:45.53ID:+99uq3E10
>>14
全然基礎じゃないよな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:08:54.03ID:TsaaOsJP0
おまえらが入れた自民党だからね民意民意
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:09:21.90ID:+99uq3E10
>>22
民主党のアホな政策の後だと全然マシに見えるね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:09:51.41ID:/o99tttL0
>基礎控除は年収2500万円超はゼロに

こんな2〜3パーセントしかない層を
ゼロにしたって焼け石に水
アホかと
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:09:59.13ID:MdKPIIX90
売国奴安倍晋三が外国にバラまくから増税しないとな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:10:10.84ID:LOqx0U5G0
一方で、
 「 在日朝鮮人にも年金を毎月支給せよ!」 
 「 日本人は在日にも参政権を与え仲良くしよう!!」と訴える
立憲民主党(旧・民進党たち)だったw
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086857643
http://i.imgur.com/mKvGsOj.jpg
https://i.imgur.com/vlNkkR7.jpg

  その他・・
◇ 民主党政権は「公的年金の運用などで毎年3兆〜6兆円を取り崩す」
  → 安倍政権は「わずか1年で運用益18兆円を稼いで民主党の消費分を積立て」
http://pbs.twimg.com/media/CmPr0j6UcAEPCl3.jpg

◇ 年金カットでもブーメラン
  民進党、年金カット法案に似た新制度を民主党政権時に推進してたと判明w
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1480163612/
http://i.imgur.com/jJ5xh6o.jpg
http://i.imgur.com/k8znFJD.jpg
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:10:37.00ID:L+37fwjs0
スーツはダサい感じなのかね。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:12:24.47ID:I9VOpRbG0
で、増やした税金を何に使うつもりなんだか
取ることしか考えない能無しを批判しないマスゴミ氏ね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:13:01.32ID:oK4c28o50
自営の俺は
俺の給料下げて嫁の給料上げるだけで対応できる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:13:03.27ID:8ELKyD1v0
アベチョンのアホな日本破壊政策を止めさせたらええだけやろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:14:07.04ID:X7c8Coon0
>>1
安倍自民は血税使いまくり、見返りに闇献金バックマージン受け取って血税を食い荒らすのをやめればいいだけ。


国家洗脳されてる人達は気付いてないかもしれませんが、国家とは詐欺師の集団です。

詐欺師の安倍自民は選挙が終わったら、またお決まりの大増税ラッシュです。

皆さん、安倍自民は詐欺師の集団であることに、いい加減に気付きましょう。


どっちが良心的?
断然こっち。

山口組の司組長のミカジメ料は月に五万円のみ。


日本組傘下の自民組の安倍組長のミカジメ料

所得税、復興特別所得税、法人税、復興特別法人税、相続税、贈与税、地価税、出国税、消費税、酒税、たばこ税、たばこ特別税、揮発油税、地方道路税、航空機燃料税、
石油ガス税、石油石炭税、自動車重量税、印紙税、登録免許税、電源開発促進税、とん税、特別とん税、関税、所得譲与税、地方道路譲与税、石油ガス譲与税、
航空機燃料譲与税、自動車重量譲与税、特別とん譲与税、道府県民税、事業税、地方消費税、不動産取得税、ゴルフ場利用税、道府県たばこ税、自動車税、鉱区税、
固定資産税、自動車取得税、軽油引取税、狩猟税、市町村民税、軽自動車税、市町村たばこ税、鉱産税、特別土地保有税、入湯税、事業所税、都市計画税、
水利地益税共同施設税、宅地開発税、国民健康保険税、石油価格調整税、核燃料税、核燃料等取扱税、核燃料物質等取扱税、臨時特例企業税、砂利採取税、別荘等所有税、
歴史と文化の環境税、使用済核燃料税、狭小住戸集合住宅税、産業廃棄物税、宿泊税、乗鞍環境保全税、山砂利採取税、遊漁税、環境未来税、使用済核燃料税、環境協力税

どっちが悪質?断然こっち。

皆さんが使ってるお金にも、消費税だけでなく、何重にも税金が上乗せされているのです。

他にも、健康保険・介護保険・年金等、膨大に巻き上げられてます。

収入にもよりますが、一生のうちで、皆さんが稼いだお金の半分以上は

国家・安倍自民に気付かないうちに、巧妙に巻き上げられているのです。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:14:27.98ID:2vH+WhfQ0
>>23
どっちにしたって庶民が苦しむんだから一緒だよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:14:58.64ID:1zYtuoMA0
所得格差を縮める狙いってのは嘘でただの増税だよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:15:30.26ID:YtR5TP800
1000万超分に50%
2000万超分に70%
3000万超分に95%

このぐらい取るべき
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:15:34.43ID:yhE225bz0
>>1
所得で基礎控除を変えると
給料が増えたのに、増分以上に税額が増えて手取りが減る事が起きる
主婦の働いたら損が、サラリーマンでも起こる

税率を上げれば良いだけの事を
不満の多い方法で代替するのは訳が判らん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:16:30.36ID:2MIwtyiB0
子育てって、いったい何歳までの子供を想定してるのかな?
一番費用の掛かる大学生、院生、歳にすると浪人してたりすると24歳とかだぞ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:17:28.26ID:W9sSgWTJ0
>>37
お前所得の意味分かってるか?馬鹿w
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:17:40.90ID:8AoCt3Rv0
いやいや、全てを対象にしろよ。不公平感半端ない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:17:45.24ID:JOY87LjU0
年収1200万くらいだけど給与所得控除削減で
来年は所得税+住民税で10万くらい増税だな。
公務員と働いていない奴にはばらまきまくり。
あほらし。何も買わないようにするしかない。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:17:51.62ID:Af+31DL30
いいぞいいぞ
消費税なんて上げないでサラリーマンからもっと絞れ!
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:19:19.62ID:I9VOpRbG0
>>36
こういう嫉妬心だけのバカがいるから困る
比較的消費が出来る階層の財布のひもを締めさせてどうするんだよ
そもそも高所得者に食わせてもらっているくせに
自分が受けている公的サービス以上の税金を払ってからほざけっつうの

どうせ取るなら所得税率を下げて消費税率を上げればいい
そっちの方がよっぽど平等だろうが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:20:30.34ID:cODOmq990
寄生虫公務員に該当しない糞設計w
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:20:56.46ID:1n+HDy0x0
昔は年収1億の人は税金9割近かったらしい。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:21:53.20ID:0kpWsLgy0
平均年収400なんだから400以上は増税 400以下ははげ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:22:06.28ID:OolFd39m0
なんでわざと公務員給与層を避けるようにするのか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:22:13.94ID:lBvHaUu/0
国家公務員はもう8年ほど上がってないからな
俸給表細かくして上がってるように誤魔化してる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:22:32.90ID:ECzJ5sUe0
高所得者に課税したいなら所得税の累進税率をきつくすれば良いだけだろうが。
給与所得控除とか基礎控除を弄繰り回してんじゃーねよ、カス。

大体、給与所得控除の減額じゃサラリーマン以外の高所得者は無傷じゃねーか。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:23:19.10ID:h5UBmMBB0
年収800-900万円なんて、中流層じゃん。
2000万円以上を増税しなよ。
あと性懲りも無くタックスヘイブンで名簿に名前が載った奴らから絞り上げて!
特にルーピー鳩山。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:23:55.61ID:d8+oI46F0
政府がデフレ解消もせず緊縮財政増税の嵐なんだから国民はそれに合わせて、消費しない貯蓄に回し、経済を停滞させればいいだけ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:24:10.26ID:0kpWsLgy0
失礼送信してしまった

平均年収が400なんだから400以上は増税
400以下は減税、これが一番民主主義平等
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:24:34.30ID:qGsClaw60
年収570万の俺には関係ないな。
そのうち独身税は取られそうだが。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:24:41.15ID:OolFd39m0
>>7
青森県職員平均年収700万円
県職員総数約3万人
県人件費約2000億円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況