X



【外食】なぜ「食べ放題」や「ビュッフェ方式」の店が潰れずに儲かるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/11/24(金) 19:56:08.58ID:CAP_USER9
ダイヤモンドオンライン2017.11.24
http://diamond.jp/articles/-/150624

食べ放題の店でも
固定費は増えない

 企業のコストは、「固定費」と「変動費」に分けられる。変動費とは、売り上げが増えるとコストも増える部分であり、レストランでいえば材料費が代表的なものだろう。一方の固定費は、売り上げに関係なくかかる費用であり、レストランでいえば店を借りる費用、つまり家賃や正社員の給料などである。レストランの場合、材料費が売り上げに占める比率は高くないといわれているので、ここでは3分の1としよう。

 普通のレストランでは、1500円の料理を提供しているとすると、変動費は500円である。客が1人も来ないと、レストランは固定費分だけ赤字になる。客が1人来るたびに、1500円と500円の差額である1000円分ずつ赤字が減っていき、いつかは黒字になる。

 黒字になるために必要な売上高を「損益分岐点」と呼び、それを超えれば客が1人増えるたびに利益が増えていくことになる。

(全文は配信先で読んでください)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 19:57:24.87ID:bYNgR9Gl0
全文コピーしろバカが
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 19:58:23.38ID:Xqoo66NC0
2以降とか付けろよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 19:58:59.45ID:JjWnVn3s0
バイキングだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:00:01.52ID:H1NeXLe10
北斗晶の家族がアホほど食い散らかしてようやく赤字だろ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:00:23.00ID:faQno+l70
会計上、経営上の問題よりも、
1,500円食べ放題で、1,500円分食べられないだろ。
元は取れないよ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:00:49.82ID:rWRQ4lRW0
食べ放題やビュッフェで美味しいところってあんまりないんだよね
あってもやたら高くていく気になれない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:00:51.59ID:a6vNrn560
トラック横付けしている裏口見ればその店の衛生度が分かる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:01:07.08ID:93XML4oQ0
焼肉屋とか食べ放題3000円ぐらいするけど、ランチ時間は単品も値段抑えめだから
普通に3000円頼んだ方が満足感あるということに最近気が付いた。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:01:16.46ID:WOmW5bNk0
沢山食わねーよブタ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:01:27.08ID:P60EWwvB0
一々注文受けてから個別に作るよりまとめて大量に作った方が効率的だからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:02:46.04ID:93XML4oQ0
>>11
社名無しの白トラック使って搬入してる店はあんまり行かないようにしてる。
肉食べさせるのに社名出さないって気味が悪いから。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:03:10.02ID:9Suqt7DB0
英語発音ではバッフェじゃね
それはともかく、元がとれるほど食える人はほとんどいないだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:03:33.24ID:Q4UkWVHI0
注文聞いて一品ずつ調理するよりも、料理並べて客に勝手に取らせたら方が回転率がいいからだろ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:04:36.60ID:blRSAnei0
木更津のキングバーベキューの平日ランチはわりとおすすめ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:04:54.89ID:WwzU9/7/0
肉はフレッシュだと高いけど熟成は安い
熟成はタレ漬け込みでめちゃくちゃうまい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:05:21.25ID:ZdrnDeTN0
元取るとか考えるのは貧相かと。
色々なものを好きな量食べられるのが良い点。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:05:22.15ID:K7Mmt4nE0
貧乏くさくて嫌い
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:06:18.08ID:2k0eoDx00
ブッ屁
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:07:25.61ID:nYIh0tQzO
知り合いが個人経営の焼き肉屋の食べ放題で出禁になってたわw
10人前の飯を一人で平らげる猛者だからな…
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:07:43.98ID:hNDr8JZG0
食べ放題の料理の質と普通一人で食べれる量を考えればとても潰れるなんて思えない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:08:21.58ID:3X+O70Lh0
それは安い食材を入れるからだ
例えば月に一度の大幅割引してるような店は
店の在庫を処分してるだけで、大幅割引に食い付く客はアホなだけ
これで古い在庫が捌けて新しい食材が仕入れれるんだから
在庫処分の大幅割引の日は仕入れ値は赤になることないんだから
いかに客が馬鹿かおわかりでしょ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:08:23.71ID:ReWAz2ER0
>>12
それはお前がジジイになったからだ。俺はナウなヤングだから、焼肉は食い放題の方が合うw

でも先日、かっぱ寿司の食い放題(1706円)に行ったら15皿+サイドメニューしか食えなかった・・・
メニュー通りの金額だと、2500円程度でギブアップ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:09:02.01ID:iUZ5uLVc0
まあ配膳係いらんからな
0041(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2017/11/24(金) 20:09:44.94ID:fWwGa4lt0

安い輸入食材を、粗悪な油で調理する。
胃にもたれて、多くは食べられない。
味付けも濃い。
だけどドリンクは別料金だったりする。

材料が粗悪なのをわかってて、食べるのかなぁ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:09:58.28ID:LDMQ3gdO0
>>36
味が違わないものを大量処分でおやすく手に入れられて、それに乗っかるお客が、馬鹿とは言えない。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:11:11.30ID:2w8gBE250
そんなに食べないし、行く人間がお行儀悪いので行かないw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:11:52.10ID:05/cN2Zb0
大量仕入れで安くできるし
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:12:25.66ID:2SaVn7qS0
食べ放題でも、注文して店員がなかなか持ってこないとこ最悪
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:12:58.83ID:0Bg6ffyG0
潰れないようにできてるからとしか言いようがないな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:13:14.15ID:2SaVn7qS0
>>44
バルとか居酒屋だとあるぞ
食べ放題飲み放題コースと、飲み放題コース分かれてるとこ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:13:38.95ID:rZovsToS0
でも冗談抜きでこの国で一番やばいレベルの肉出てくるでしょ
すたみな太郎とか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:14:09.05ID:EZmiPdv+0
いつOutBreakがおきてもおかしくないんだからな
言っとくぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:14:29.27ID:yxH9Aq5k0
よく考えてみると、案外、それほどたくさんは食えないもんだ。
みんながギャル曽根じゃないからw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:14:39.49ID:8WXDwuUk0
ここまで正解なし、2ちゃんも歴史に半比例しアホばかり増えてるもんな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:14:40.03ID:3X+O70Lh0
>>42
味は知らん。ヤスイモノ喰ってる奴に味の些細な差異はわからんだろ
いかに新鮮な食材を提供できるかが客のあの店美味しいの評価であり、
大幅割引に群がるのは客ない。ゴミ箱に群がるクズやがな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:15:12.57ID:ec5ZeYjm0
作って置いとくだけでいいから
給仕の人件費も、シェフの残業代も無い
これが一番大きい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:15:37.10ID:f8K/ALwg0
注文を取って料理を作るまでの時間がいらないから回転率がいい
注文ミスもなく、廃棄も少なくて済む

という記事だった
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:15:49.32ID:U5IyBW/v0
 

  _ノ乙(、ン、)_店売りケーキ食べ放題に行きたい…
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:16:27.83ID:Q/1JhESp0
>>7
さおだけ屋は結局違法スレスレというか違法な押し売りをするからだったよな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:16:28.08ID:isj5xk7c0
 >店の立場を離れて、客の立場で考えてみよう。

>「3000円で4500円分の料理が食べられるから、食べ放題の店を選ぶ」というのは正しくない。というのも、4500円分の料理が口に合わなければ、それは苦痛なだけだからだ。



は?
何言ってるんだこいつ
口に合わないとかそういう問題じゃねえよアホ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:16:39.19ID:LephgMk10
若い時は食べ放題いけるけど、アラフォーぐらいになると同じ価格で良質のランチ・ディナーにした方が満足度高いし、胃ももたれないw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:16:43.06ID:ReWAz2ER0
>>53
そこまで落とすからだろ・・・焼肉食い放題だと、まぁ、2500円がライン。
単品が600円平均程度の肉になるから、5人前食えば元は取れる感じ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:17:11.58ID:faQno+l70
>>26
保険で元が取れない、宝くじで元が取れない
それと同じ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:17:45.36ID:OpWHDgYO0
マツコの知らない世界 スイーツファイター桜井正人が伝授!スイーツバイキング必勝法

・値段が高そうなものを一気に取る(往復する時間がもったいないので)
・果物なら原価の高いシャインマスカット等を集中的に食べる
・とにかく高いスイーツを狙うのがポイント
・喉が渇いたらドリンクより原価の高いゼリーで水分補給する
・自分が何円分くらい食べたか、食べながら計算する
・元を取れたことを確認したら、後はひたすら食べ続ける
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:17:52.70ID:ec5ZeYjm0
あと、食われたものを追加で補えば良いだけだから
すこぶる食材の廃棄量が少なくて済む

普通のレストラン→客が何を注文するか解らないんで全ての材料を置いておく必要が有る
ビュッフェ→客が食べて減った物だけを仕入れて使えば良い
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:18:01.68ID:XRAKTcoS0
焼肉食べ放題3000円とは。
百グラム200円の肉。一キロ食べられても2000円。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:18:30.51ID:ReWAz2ER0
>>66
お前さんの「元」ってのは、胴元が赤字になることかい?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:18:42.45ID:DeIW32Cw0
中国だと
パックに詰めて持ってくやつが大量発生して
あっという間に潰れそうw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:19:14.00ID:UxHCHSCM0
>>37
歳だねぇw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:19:32.19ID:93XML4oQ0
>>24
自分が行ってる店は地元で人気のチェーン店なんだけど、
冷麺やビビンパが昼は500円で、カルビは650円とかだから、
大喰らいの自分が食べて3000円弱ぐらい。
セットで1000とかもあるけど自分は単品攻め。w
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:20:12.18ID:9hsVgUhU0
20代はなんかある度に食べ放題いってたぶん元取れるくらいたべてたけど、30超えてからほとんど行かなくなった
ホテルブッフェでもライブキッチンのおいしい料理リピートしてたら「ほんとに食べれるんですか?」ってやな顔されて行く気なくなった
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:20:13.55ID:hNDr8JZG0
炭水化物みたいな単価が安いものは避けるべし。
肉や緑黄色野菜を中心とした栄養バランス重視で選びましょう。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:20:26.42ID:6fyD/V260
>>20
buffetはフランス語です。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:20:50.53ID:kSHCdBe70
食い物の原価なんてタダ同然だからさ
飲食店は人件費と家賃がメイン
食べ放題やビュッフェは給仕が不要だから大幅に人件費削れる。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:20:54.96ID:cpWSxuc+0
こないだバイキングにいったんだけど1部の料理が冷めちゃってお肉の油が固まっちゃってたのがいただけなかったけど美味しかった
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:21:10.56ID:DbJWqqt10
経理じゃなくてもしっとけよこんくらい
これとは違うが自炊とかした場合の人件費がー手間賃がーとか言う糞ども
お前らその時間で稼ぐのかバカとか言いたいような糞どもおおいよな最近
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:22:06.92ID:i9JU25DZ0
>>64
うちの近所には千円の焼肉バイキング屋があるが、それほど悪くはない。
ただし、牛肉は無いがな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:22:22.98ID:faQno+l70
>>72
来たお客が食べ過ぎて、そこにある食材を全部食べきってしまうことだな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:22:24.05ID:2SaVn7qS0
食べ放題は、好きなメニューをひたすら食べたいという時にはいい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:22:49.17ID:yX3Qk/GM0
福島産よw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:23:10.11ID:Bkr9iKrI0
カニの食べ放題でも、注文して店員がなかなか持ってこないので
時間切れ・・・また行こうという客は少ないと思う
客がかえって減るぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:24:20.45ID:WKCiR0F30
>>36
卸売り業者の投げ売りを買う
ココイチのカツのようなのもありうる
甘さと脂っこさつよめにする
これで食えたら糖尿病まっしぐら
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:25:06.15ID:pHYz9/fX0
答えを教えてやろう。

結構潰れてる。以上。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:26:25.13ID:Q/1JhESp0
俺は時給1万円の男なので自炊したほうが高くつくが
なぜかどこも雇ってくれない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:26:28.02ID:faQno+l70
基本、客が食べる食材の価格の期待値E(x)が設定価格より大きくなれば破綻だな。
当たり前だよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:26:50.17ID:pFozJZib0
>>61
本にはそう書いてなかったけどな
悪徳業者に何も言及せず金物屋が
本業とか超適当なこと書いてた。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:27:26.41ID:HwQMjT/n0
昔から言われてきたけど
食べ放題は我が名古屋なら下手すると潰れるよ
DQN古事記が沢山いるから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 20:28:20.66ID:ViCTmi2d0
>>1
まずいから箸が進まないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況