X



【調査】正社員不足、過去最高の49.1%に上昇★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/24(金) 23:51:16.26ID:CAP_USER9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171124-00010002-teikokudb-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00010002-teikokudb-ind&;p=1

有効求人倍率の上昇や失業率の低下など労働市場が逼迫するなかで、求職者側では明るい材料となっている。一方で、企業にとって人手不足の状態が続くことで人件費上昇などコスト負担の高まりに直面し、今後の景気回復に足かせともなりかねない。こうしたなか、人口減少と産業構造の変化で、働き手の奪い合いが生じており、アベノミクスの成長戦略を進めていくなかで、人手不足が大きな懸念材料ともなっている。

そこで、帝国データバンクは人手不足に対する企業の見解について調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2017年10月調査とともに行った。

※調査期間は2017年10月18日〜31日、調査対象は全国2万3,235社で、有効回答企業数は1万214社(回答率44.0%)

調査結果

1.正社員が不足している企業は49.1%と5割近くに達した。3カ月前(2017年7月)から3.7ポイント増、1年前(2016年10月)から7.3ポイント増加した。正社員の人手不足は、2006年5月の調査開始以降で過去最高を更新した。業種別では「情報サービス」が70.9%と7割を超え、トップとなった。以下、「メンテナンス・警備・検査」や「運輸・倉庫」「建設」など6業種が6割台となった。不足企業が60%以上の業種は3カ月前より増加し、企業の人手不足感は一段と深刻度を増している。規模別では、大企業ほど不足感が高く、大企業の積極的な採用活動が中小企業の人材確保に大きな影響を与える要因になっている

2.非正社員では企業の31.9%が不足していると感じている(3カ月前比2.5ポイント増、1年前比4.7ポイント増)。業種別では「飲食店」「飲食料品小売」「人材派遣・紹介」「メンテナンス・警備・検査」などで高い。上位10業種中5業種が小売や個人向けサービスとなっており、消費者と接する機会の多い業種で不足感が高い。正社員と同様に、規模の大きい企業ほど不足感が強くなっているなか、「中小企業」の不足感も一段の高まりを見せている

「情報サービス」は7割超の企業で正社員不足

「TDB景気動向調査」(帝国データバンク)によると、10月の国内景気は、世界経済の回復が続くなか機械や電子部品の輸出が好調だったほか、旺盛な建設投資も加わったことで製造業の景況感は過去最高を更新した。さらに、訪日外国人客の消費拡大や株式市場の活況もあり、国内景気は回復が続いた。

今回の調査では、企業の49.1%が正社員の不足感を抱いている結果となった。とりわけ「情報サービス」では7割超の企業で正社員が足りておらず、さらに「メンテナンス・警備・検査」や「運輸・倉庫」「建設」など6業種でも6割以上に達した。人手不足を感じる企業は一段と広がっている状況が浮き彫りとなった。

また、非正社員では、「飲食店」の8割超が人手不足を感じていた。さらに、「飲食料品小売」が6割を超えたほか、「人材派遣・紹介」や「メンテナンス・警備・検査」、百貨店やスーパー、コンビニなどを含む「各種商品小売」など5業種で5割を超えている。特に、上位10業種中5業種が小売・個人向けサービスとなっており、消費者と接する機会の多い業種で不足感が高い。

とりわけ、「メンテナンス・警備・検査」と「運輸・倉庫」の2業種は正社員と非正社員の両方で上位にあがっており、雇用形態にかかわらず人手不足が深刻化している様子がうかがえる。

続きます

★1)11/24(金) 19:03:07.17
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511517787/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:57:03.90ID:71k08OlZ0
年末に小銭稼ごうと思って大手引越し屋のバイト応募したら、応募が多い時期で書類選考からですって言われたぞ。
バイトの書類選考とかw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:57:43.21ID:2/mDPtWK0
>>88
俺を呼んだか?
明日も仕事だ寝なきゃ・・・辛い
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:58:56.80ID:AtYCF0hw0
今更多少働いたところで焼け石に水の40代
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:59:45.69ID:FEzjfFZV0
>>97
上司が「これ以上人は増やせないから、お前がパートと派遣を教育しろ。スピードを上げて効率アップすれば、今の人数でも定時で終わるんだよ」
と圧力かけてくるらしい・・
そのせいで友人は7:00〜25:00勤務の週6日 月給は30万くらい貰えてるみたいだけど、時給に換算したら自殺したくなると言ってたw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:02:49.33ID:t6IBZ49A0
ハロワ求人で正社員と契約社員を募集しているところとか何考えてんだろう?って思うわな。
もちろん正社員は27才以下で契約社員はボーナス無し。同時に求人出すんじゃねーよ。舐めすぎだろ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:03:45.17ID:e+d1voPr0
奴隷不足ですね、わかります
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:03:58.45ID:2QMMLlMt0
>>94
俺が1年間お世話になった物流倉庫では、ネパール人留学生が多数頑張ってたよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:04:05.57ID:MjQ+Caby0
中身を見ると不足している雇用の7割は介護だぞw ガチでw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:04:22.61ID:Jm4fVqCS0
×正社員不足
◎企業側に都合のいい正社員が不足
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:05:39.02ID:3M/vdlmN0
25歳ニートなんだけど不安でねれない
わいは大丈夫なんか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:05:48.18ID:jTbeXdbI0
>>60
いや企業は人手不足の対処としてサービスを縮小することで乗り切ろうとしてるじゃん
人手不足が原因で運送屋が取り扱い荷物数を少なくしたり飲食店が閉店したり
小売店が深夜営業やめようとしてるのってサービスの縮小そのものだよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:06:01.25ID:GkZ+AfEW0
いつまでも時代遅れのシステムで仕事やってるからだ
そんなとこの社員になったって儲かんねーよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:06:40.66ID:7mxcUQ9n0
むしろ高額な正社員、派遣を減らしてパート、アルバイトの賃金を上げ
時間に融通を持たせれば集まるんじゃね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:07:28.90ID:gLWJgJlP0
>>108
介護福祉で正社員

24時間体制で団塊ボケ老人のシモの世話

出勤の半分以上が夜勤
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:08:25.15ID:VckuuO5U0
都内は深刻だよね
有名大手企業でさえExcelも使えないような爺婆外人で回してるような状態だもん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:08:36.02ID:gLWJgJlP0
>>113
低賃金な名ばかり正社員を増やした方が雇用側経営者にはうまみが多いんだよw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:08:36.32ID:FEzjfFZV0
昭和の正月こそが美しい日本の正月

どの店も閉まってるから、パチンカス以外は外出しなくて、本当に町が静かだったなあ・・・
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:11:14.99ID:FEzjfFZV0
>>115
新卒ですら、「パソコン触ったことないです」「エクセルもワードもわかりません」って奴が激増してるんだよな
むかしジジババ上司にパソコンの基本操作を教えたことあったけど、それを今、また新卒に教えるハメになるとは思わんかったw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:11:20.81ID:hgsD/eDV0
>>110
職歴ありなら大丈夫
無いなら知らん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:11:33.27ID:gLWJgJlP0
>>105
配達員募集で

正社員は運転免許マニュアルトランスミッション可経験者優遇営業アリ

契約社員はオートマ限定ペーパードライバー可配達のみボーナス無し一年更新

ってのはあった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:14:07.55ID:etohzn500
”働くことは立派だと我々は教わった、
だけどそれは賃金奴隷にすぎない。
生きるためには額に汗して働けと信じ込まされ、
人は夢を失っていく。
人々を解放しよう、退屈な仕事や頭が悪くなる単純作業から。
既存体制は盗人だ。
資源ベース経済のこの社会では、機械が人を解放する。”

”人を賃金奴隷生活から解放するのだ。
技術はこのために存在する。
ナノテクや他の高度な科学的方法により、
複雑な医療処置を機械が行うのも
幻想ではない日が来るのだ。
手術成功率は、現代の医者より格段に高くなる。
それでも賃金労働が必要な
貨幣ベース経済が発展を妨げる。
人は生きるために職が必要だからだ。
貨幣制度をなくさないと、我々に自由はなく、
技術は滞るばかりだ。”

”変わるなら今だ。
狩人と採集民から農業革命、産業革命に至るまで
パターンは明らかだ。
今日の知識に基づく新しい社会制度を築く時だ。
貨幣制度は、モノ不足が現実だった時代の産物。
技術の時代の今、貨幣制度に居場所はない。
金と犯罪行為は共に消える。”

──ツァイトガイストアデンダム(2008)より
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:14:47.00ID:gLWJgJlP0
>>94
わかる

俺正社員で働いてるけど
最近のパートさんの権利意識の増長はなかなか手に負えない

時間給なんだから当然だけどね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:14:47.63ID:nV0zA8fa0
どうせ嘘w

泣きながらサービス残業する奴隷だろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:15:38.85ID:hgsD/eDV0
>>104
それで三十とか安すぎだろ
しかしそれ以上のブラックもあるのが笑えない現状
我慢するしか無いよな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:23:43.47ID:EVP/h1ql0
人手不足どころか来年早々、無期雇用出来ないから解雇される非正規が通りますよ
0128日本からローンをなくす協会
垢版 |
2017/11/25(土) 01:26:02.77ID:FG7zbRkj0
こういうのをマッチポンプっていう

小泉改革は1億総派遣社員政策

小泉、竹中、安倍はパソナの犬

討論番組で竹中平蔵「正社員をなくしましょう」と発言しとった
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:28:19.52ID:044Jpm6l0
不足っつーか、高給取りのベテラン中堅社員や熟練工を多数抱える事を嫌ってるだろ。
企業そのものが。
そら様々なインフラの質が低下して当然だっつーの。
0130日本からローンをなくす協会
垢版 |
2017/11/25(土) 01:29:07.88ID:FG7zbRkj0
小泉、竹中、安倍、橋下、これだけの売国は日本人にはできない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:30:17.16ID:dmdLkiK30
>>127
良かったじゃん、会社都合による離職なら失業給付はすぐに出る
予告が合ったなら有給休暇を全て使って12月は就職活動に専念したらいい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:30:54.14ID:VckuuO5U0
>>119
そうそう
今の若い子ってOAスキル無いんだよね
私は派遣のおばちゃんだけどmosのマスター持ってるから社員の人達に教えてる
正社員になれって言われるけど、いつ旦那転勤になるか分からないしこれから子供の受験とかもあるから断ってる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:33:06.60ID:0WnEAqXl0
要は就職したくなるようなマトモな会社じゃないってことだぬ
空調の整ったデスクワークのホワイトカラーで、給料が良く、福利厚生が充実していて、会社一部負担の確定拠出年金があり、退職金が80〜100か月分位出る優良企業が就職希望者が多過ぎて困っとる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:33:08.31ID:MKOje/Dd0
正社員にしないように雇ってきて
何を今更正社員がいないとかアホなことを言ってるの?
0136日本からローンをなくす協会
垢版 |
2017/11/25(土) 01:33:26.54ID:FG7zbRkj0
日本は派遣会社が世界一多い国

税金も断トツで世界一高い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:34:09.39ID:w69vyP/q0
求人は派遣ばっかじゃねーか。
正社員登録型派遣とか言う訳のわからない派遣は正社員としてカウントしたら駄目だろ。
0138日本からローンをなくす協会
垢版 |
2017/11/25(土) 01:38:35.32ID:FG7zbRkj0
日本は高福祉だとだまして高い税金をとって高齢者が殺されまくる国

川崎老人ホーム連続殺人、大口病院点滴殺人
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:40:12.93ID:Ul5bKQfD0
飲食なんかずっと求人だしてるなw
勤務時間長い 社会保険なし 賞与無し 危ない 汚れる 体育会系のクソ煮込みな業界
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:41:30.62ID:5FGthq5A0
今は不定でキツイが見返りは大きいはないもの
不定でキツイで見返りも少ないとか誰がするんだ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:41:34.49ID:HSM3QCZY0
非正規を全部正社員にしたらいいじゃん
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:41:34.64ID:gLWJgJlP0
商業高卒事務のパートのおばちゃんの方が
若い大卒の正社員よりはるかにPCスキルがある
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:43:51.27ID:IQay+4Dx0
給料を上げろ
ブラック企業はつぶれろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:45:02.79ID:uoBjxTvO0
募集してるのか?
募集する前にその待遇でその仕事やりたいかくらい考えないのか?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:45:26.41ID:9NlwhE7f0
>>111
自分たちに奴隷労働が回ってくるようになったら即サービス縮小とか同情の余地ねえ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:46:02.76ID:RSD4jHIK0
>>9
俺が勤めている所はナスショボすぎで辞めた奴いるけど、転職して大成功してた。多分今は転職・再編の時かもしれん・・・
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:49:14.01ID:FOjQ4RPc0
>>12
正くそれ、社長が常駐していないので、やりたい放題、何時か潰れる。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:51:47.23ID:HKFGvoG60
>>14
人材は自社で育てるモノの筈だけど、
いきなり優秀な人材確保とか言っている会社おおすぎw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:58:13.58ID:ZxJKzMZU0
コンビニ、レストラン、ガソリンスタンドが深夜やめるのは
人手不足よりも時給分すらいかない赤字だから

24時間営業の安心感とかセールスポイントにならなくなってるし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:59:48.65ID:mDD12xT+0
>>151
経営者、管理職が無能だから即戦力が必要なんだよ。
プロ野球であるだろう。金で色んな選手をかき集めてる球団が。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:02:10.87ID:D4BwHRy40
人材は自社で育てるってのは雇用の本質ではないよ。
そういう発想をしている企業は世界的にみても少数派だろう。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:02:25.77ID:doiP3oTX0
こういうのもあるで・・・・・・・


派遣会社の正社員として、他の会社に派遣されている人達ね


これ、正社員のうちに入るよ


これを正社員と呼べるのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:04:01.80ID:Y3qI6GB70
社員不足になるだろ〜
いろんな業種の人間と接する機会があるけど
未だに仕事の流れが前時代的なんだよな〜
こんなのテンプレにして単純処理にできるじゃんってものまで
ほんと時間の無駄
だから人が足りないとか言うんだわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:04:51.68ID:2QMMLlMt0
>>151
そんな優秀じゃないけど、
今までの経歴を評価してくれた企業で働けている。
これは有り難いことだと思う。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:06:11.71ID:rh5TuYb20
週6勤務で月200時間残業でも手取り30万なんだけど俺より酷いやつおる?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:07:53.89ID:hG4EGP9M0
>>133
こちらの現場では年金貰っている高齢者も普通にエクセル使って入力や張り紙も作っているのに
パソコン使えないなんて全く考えられない
みんながパソコン使えるから事務員を置かないで全員戦力で安く回せるこの現場が異常なのか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:08:02.49ID:BajCHmHA0
情報系の会社って、別に会社そのものに技術力が付属してるわけじゃないんだよね。
技術力を持っているのはあくまで人。その人を今まで派遣や非正規として粗末に扱ってたから、
会社としての仕事実績は豊富でも社内にその仕事について技術的な知識のある人間は誰もいない、
なんてことになっている。
都合のいい奴隷の供給が止まれば、人手不足になるのは当たり前だよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:09:02.58ID:L7nBdw/s0
23歳くらいまでの優秀な正社員奴隷が足りないというだけだろ
非正規のおっさんを正社員雇用すればいいじゃん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:09:46.18ID:mDD12xT+0
>>158
中途も結構引っ張りだこのようだ。
35歳以下の話で、氷河期前期には関係ないらしいが。
氷河期前期が人数的にも多いんだがな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:09:52.62ID:cjAN6W4t0
>>132
でも、最近は会社都合でも、契約満了なら、失業給付3か月しか出ない
20代には関係ないけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:11:06.00ID:cTouUeAc0
>>159
残業60(全さび)で手取り20漏れ様が
勝ち組に見えてしまう
200はキツイなあ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:11:47.21ID:PX1sCNwH0
いよいよ、ハケンの品格w 時代キタコレ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:12:05.23ID:auP0Irtv0
>>100
最低賃金が10年で3割近く上昇しても、10年前と比べて利益がその分増えるわけでもなく、
結局人件費だけかさんでいくだけで利益につながっていないだろうしな。
業を煮やした大手企業が最賃を一斉に無視し始めたら国は抗しきれるのだろうか。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:13:00.93ID:uXIDGUvA0
大前研一が書いてたぞ。
20年間給与が上がってない、もっと言うと下がってるのが大半である日本企業は
完全に間違えてるって。
政府が最近やってる働き方改革も、無効であるというより有害なんだって。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:14:23.90ID:HoJ0GWZt0
>>1
はいはい
東大新卒即戦力ですよねー
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:15:48.26ID:lGUhK/Iw0
うちは40前半でも若いほうだな。
物流なのはもちろんというべきか。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:16:49.97ID:2JzXaa9c0
もう少しダメ中小の淘汰が必要だな
大分廃業淘汰されて生き残りが残者利益を
独占できるように
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:17:19.13ID:PCDwMM6l0
>>162
めっさ共感やわー。
あくまでも前任者の責任なのに、
なぜか無茶振りで 火の粉が自分に
降りかかる理不尽さ…。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:17:19.35ID:BAxX72mb0
早くベーシックインカム導入して正社員とか非正規とか関係なくしてくれ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:17:51.99ID:GPAkDO8F0
指標見ると不況だわなw
賃金上がらない人手不足なんてねえw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:19:43.34ID:rh5TuYb20
>>166
朝8時から出社して終業が今くらい
また明日(というか今日)も朝8時から出社なんだぜ!ドャァ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:20:23.03ID:gNdQfOT90
>>5 ほんこれw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:20:23.56ID:uXIDGUvA0
>>172 地銀が整理統合という名の淘汰を実行されつつあるようだね。
現在の金融庁の方針がそれ。
倒産縮小に近い整理統合なので、その地銀整理のついでに
地方の中小企業で財務弱いところを、数量多く、なぎたおしてくれるのかな。
 
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:20:39.47ID:9NlwhE7f0
>>164
氷河期最後の世代として言うがとっくの昔に35超えてるよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:20:54.69ID:+k9gmoOF0
>>48
団塊の世代は今現在68〜70歳
とっくの昔に引退してる
2007年問題とか2012年問題とか聞いたことない?
団塊、団塊って都合の悪いことを他人のせいにするのはやめた方がいいと思うよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:20:57.00ID:TwPjgdew0
>>153
あそこは見苦しいけど出すものは出してるからな
中小のアホ経営者といっしょにするのはかわいそう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:21:56.43ID:NKWkANYR0
>>172
先に大手が自爆してあっぷあっぷになってるけどな。
三菱重工とか東芝とか神戸製鋼とか日産とか。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:23:44.89ID:2JzXaa9c0
>178
90年代バブルの頃無駄に脱サラして独立した無数の中小小売を整理すれば多少インフレになる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:24:23.36ID:uXIDGUvA0
>>174 財源プランで現実的なものが、全くない状況。
消費税を38%にすれば、国民一人あたりに月額6万円の支給は可能という試算はあるようだが。
消費税でもっていかれるので、純水で月額4万円くらいになるのかな。生きていけるとは思えない。
最底辺の大量死前提というのなら、それもなくはないけどね。
当分は無理だろうね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:25:26.28ID:+k9gmoOF0
>>54
非正規は
・主婦のパート
・若年層のバイト
・定年再雇用者の嘱託
を含んだ数字
男性の働き盛りの年代の正社員率は80〜90%
ここで喚いてる底辺はノイジーマイノリティ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:26:16.44ID:mVVCg2Nb0
>>162
NTTですらヤバイらしい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:26:44.83ID:nPzJKk+M0
氷河期は男も女も子供作れないだろ
家庭を持てない持たない者を雇うとは思えない
家庭と子供がいれば優先的に採用されるはず
養子でも何でもいいんで擬態家族揃え炉
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:27:40.04ID:jPnzBt510
正社員って言っても中の下ぐらいの扱いやすいやつしかほしくないみたいだけどな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:30:09.67ID:2DEeEyL60
俺のことはいいから、東大法卒大森保英さんを正社員にしてあげてください。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:31:11.48ID:lGUhK/Iw0
これって壮大な自業自得だよね。
日本て何やってんだろ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:31:42.39ID:2JzXaa9c0
>187
昭和的な発想で雇ってる会社もあるけど
今時子沢山はDQNが多いから業績が上がらない
賢いやつは子供産んでないからなあ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:35:25.74ID:7t4yXvBb0
皆さん大企業志向なので、中小だと見向きもされない

氷河期でさえそうだったし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:36:56.40ID:uXIDGUvA0
日本の大企業がそうだが、上層部は会社にしがみつくことと現状維持にしか興味がない。
しかしそれについて批判できるものは実質的に存在しない。
だから内部留保を溜めまくって、とにかく企業存続を最優先しているのだ。
賃金なんて上げるわけがない。
平社員などは人事から圧力かけてクビに幾らでもできるが、会社そのものが潰れたら行く先がないというのを経営陣はよく自覚している。
実はそれらを正す方法として、「もの言う株主」という是正ルートが資本主義社会ではあるのだが、
なぜか村上ファンドが有罪とされてから、日本では実質的にその手段が潰されてしまってるね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:37:07.92ID:ApMM1zaf0
出来る氷河期も何々の癖にけいの職場

は昼にはやめてるそうだ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:40:03.75ID:2DEeEyL60
まあ、一部上場とか財閥系とか日本銀行とかが有名大卒でリーダーシップ云々言うのはいいけどよ、
中小零細なんか人選べる立場かってんだよ
さっさと滅びろボケー
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:40:34.88ID:TwPjgdew0
>>192
待遇やコンプラの扱いが全く違うんだから忌避されるのは当たり前でしょ
ネームバリュー以外大企業に負けてない中小企業なら「最近は大企業志向」って愚痴ってもいい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:40:56.95ID:BEnq6WEz0
正社員不足(ただし増やすつもりは無い)が何%くらい含まれてるかもちゃんと出せ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:41:06.89ID:uXIDGUvA0
そういや、アマゾンが米国で2本社制としようとしてて、
その新拠点をどこにしようか計画中なんだけど、
それでその新本社で、5万人の新たな雇用を見込んでるんだって。
そしてその5万人の平均給与が、日本円にして1130万円くらい。
もう日本は完全に低賃金国になってるんだよ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:41:14.54ID:sJKZsN930
景気悪い時に採用渋ったツケよ
採ってれば30代の働き盛りがいくらでもいたのに
会社の運営を省みず考え無しに人件費を削る事しかしなかったから今がある
正直舐めた経営者は一度ガッツリ淘汰されるべきだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況