X



【調査】正社員不足、過去最高の49.1%に上昇★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/24(金) 23:51:16.26ID:CAP_USER9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171124-00010002-teikokudb-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00010002-teikokudb-ind&;p=1

有効求人倍率の上昇や失業率の低下など労働市場が逼迫するなかで、求職者側では明るい材料となっている。一方で、企業にとって人手不足の状態が続くことで人件費上昇などコスト負担の高まりに直面し、今後の景気回復に足かせともなりかねない。こうしたなか、人口減少と産業構造の変化で、働き手の奪い合いが生じており、アベノミクスの成長戦略を進めていくなかで、人手不足が大きな懸念材料ともなっている。

そこで、帝国データバンクは人手不足に対する企業の見解について調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2017年10月調査とともに行った。

※調査期間は2017年10月18日〜31日、調査対象は全国2万3,235社で、有効回答企業数は1万214社(回答率44.0%)

調査結果

1.正社員が不足している企業は49.1%と5割近くに達した。3カ月前(2017年7月)から3.7ポイント増、1年前(2016年10月)から7.3ポイント増加した。正社員の人手不足は、2006年5月の調査開始以降で過去最高を更新した。業種別では「情報サービス」が70.9%と7割を超え、トップとなった。以下、「メンテナンス・警備・検査」や「運輸・倉庫」「建設」など6業種が6割台となった。不足企業が60%以上の業種は3カ月前より増加し、企業の人手不足感は一段と深刻度を増している。規模別では、大企業ほど不足感が高く、大企業の積極的な採用活動が中小企業の人材確保に大きな影響を与える要因になっている

2.非正社員では企業の31.9%が不足していると感じている(3カ月前比2.5ポイント増、1年前比4.7ポイント増)。業種別では「飲食店」「飲食料品小売」「人材派遣・紹介」「メンテナンス・警備・検査」などで高い。上位10業種中5業種が小売や個人向けサービスとなっており、消費者と接する機会の多い業種で不足感が高い。正社員と同様に、規模の大きい企業ほど不足感が強くなっているなか、「中小企業」の不足感も一段の高まりを見せている

「情報サービス」は7割超の企業で正社員不足

「TDB景気動向調査」(帝国データバンク)によると、10月の国内景気は、世界経済の回復が続くなか機械や電子部品の輸出が好調だったほか、旺盛な建設投資も加わったことで製造業の景況感は過去最高を更新した。さらに、訪日外国人客の消費拡大や株式市場の活況もあり、国内景気は回復が続いた。

今回の調査では、企業の49.1%が正社員の不足感を抱いている結果となった。とりわけ「情報サービス」では7割超の企業で正社員が足りておらず、さらに「メンテナンス・警備・検査」や「運輸・倉庫」「建設」など6業種でも6割以上に達した。人手不足を感じる企業は一段と広がっている状況が浮き彫りとなった。

また、非正社員では、「飲食店」の8割超が人手不足を感じていた。さらに、「飲食料品小売」が6割を超えたほか、「人材派遣・紹介」や「メンテナンス・警備・検査」、百貨店やスーパー、コンビニなどを含む「各種商品小売」など5業種で5割を超えている。特に、上位10業種中5業種が小売・個人向けサービスとなっており、消費者と接する機会の多い業種で不足感が高い。

とりわけ、「メンテナンス・警備・検査」と「運輸・倉庫」の2業種は正社員と非正社員の両方で上位にあがっており、雇用形態にかかわらず人手不足が深刻化している様子がうかがえる。

続きます

★1)11/24(金) 19:03:07.17
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511517787/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:16:46.42ID:eH3UNo8R0
>>862
やる気もない、仕事なめてるようなアホしか来なくても絶対採用するとか有り得ん
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:20:37.58ID:KfzdQky90
非正規は正社員にする価値がないやつばっかだからしょうがない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:27:00.45ID:OVrqTJJS0
>>96
5000万人くらいが適正だよね。
国土の7割が住宅地にも工業地帯にも不適当な山ばっかなんだから。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:29:39.24ID:UAAWyMIV0
>>900
人手不足といっても、普通の人手が不足しているのであって、無能なんて端っから相手にしていないんだよな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:30:09.51ID:2NgdtKnH0
>>900
じゃあこういう条件の人なら絶対採用すると公約すればいい
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:31:25.81ID:Eu7Lz9HH0
>>901
ああ、そうだな
例えばお前みたいな奴とか
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:35:00.56ID:Eu7Lz9HH0
>>899
冗談抜きで今の日本は旧ソ連の末期によく似てる

311とかまんまチェルノブイリ事故と同じ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:41:45.21ID:6VbTSkva0
>>907
○したい奴多数っていうのは納得、こういう奴らって仕事手を抜くのに権利ばかり主張するよね

かといって頑張り過ぎてもいい様に使われるだけでしょ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:42:32.93ID:ow8YGJG80
>>8
そもそも対象外
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:43:45.56ID:BNR1C3vX0
>>908
精神科と同じで、負のオーラに包まれているからじゃないか
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:44:04.36ID:ow8YGJG80
>>25
学歴以外の欠点を直せ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:46:35.89ID:Ll8dRXYf0
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:53:10.20ID:Eu7Lz9HH0
>>907
俺の前居た職場に似てるな
女どもは、何かにつけて「子供の迎えが〜」「学校の行事が〜」「風邪引いたので〜」とか言い訳して早退していたわ


ほんとかよ?
実際は子供の迎えとか言って、ママ友とランチでもしてんじゃないのか?

といつも感じながら、自分は残って仕事してた
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:54:15.80ID:Eu7Lz9HH0
>>914は94へのレスね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:54:31.01ID:XfECdWRi0
頭おかしいよな

これだからって、応募しても採用されないんだよ
ようするに経験者とか即戦力とかありえない人材をもとめて、人が足りないとかほざいてる

昔からハローワークの問題点としてあるわけだけど、いま数字をあえてこういう形で出して
人材不足を煽ってる理由って一体何????
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:56:03.75ID:XfECdWRi0
派遣社員の方々はどんどん正社員になろうぜ

ならない・なれないんだよなぁ・・・

ということは、この記事っていったい何なのってことになる
頭おかしい奴が書いたのか?w
ウソを記事にして何か得なことがあるんだろうが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:56:19.60ID:68VsR7Vs0
>>176
きっつ!
職場での心身ヘルスケアとか望むべくもないか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:59:05.65ID:6HdRsX+D0
人手不足といっても、馬鹿はいらないから仕方ないけどな。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:59:59.57ID:l/wKNAxQ0
>>917
二軍といえど邪武と蛮くらい差があるとな
ちょっと沙織お嬢様の馬役を蛮には任せられないw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:00:33.41ID:GRDCLFcb0
>>63
銀英伝であったな
中堅どころがすっぽり抜けてるって、尤もあれは長年の戦争が原因だったが
…日本人は氷河期相手に戦争してたんだな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:02:02.24ID:GRDCLFcb0
>>893
バブル時代には普通に良くある話だな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:02:17.12ID:vWSZ+Ta90
入ったら使いつぶす気まんまんのくせに
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:03:29.61ID:Eu7Lz9HH0
>>919
君が馬鹿なのはよく分かる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:03:33.79ID:Ll8dRXYf0
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが、
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ。

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:03:52.80ID:Hblf9r2E0
人手不足って騒いでるけど、地方公務員減らせば一石二鳥じゃね?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:04:33.93ID:xVgJSWEY0
>>565
今の派遣先が昭和スタイルだわ。
こっちはウェブで勤怠管理してるのに
派遣先が今時タイムカード()が存在してて
二回勤怠付ける羽目になってる。バカみたい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:05:39.43ID:6HdRsX+D0
>>924
馬鹿が混ざると余計に作業効率が落ちるんだから馬鹿はいらない
馬鹿なのに雇えとか、身の程知らずな子?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:08:51.77ID:Eu7Lz9HH0
>>928
で、君の仕事は何?

日本じゃなくて、韓国のサーバーから書き込んでんの?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:12:03.12ID:Eu7Lz9HH0
>>925
脳内人事が長文ご苦労様
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:14:38.46ID:PbweKohG0
>>908
予算下りればいい組織だろうし、よっぽど酷い不始末しないかぎり安泰だから
あんなもんじゃない?

存在理由作りなどに危機感あおって納得させる要素とかいくらでもあるでしょ?w
>>919
いらないとかじゃなく、枠をどうやって埋めルン?だよ
移民は論外だしかといって育てなかったツケはどうにもならない。
枠を埋められない=支払われず足りない税金分は現役労働者が払わされそうなのにねぇ
>>921
人材で持ってた国に安価で使い潰しを流行らせた結果だろうに
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:19:32.69ID:GRDCLFcb0
>>931
比喩が好きなんだ
ということにしとくは(´・ω・`)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:22:13.12ID:V/WmceKC0
>>1
×正社員不足
○バイト不足、外国人労働者不足、奴隷不足

・・・だろw どー考えても
いい加減、この質の悪い「人手不足」なんて嘘つくのやめろよ
数字の上だけで、バカ安倍がいい顔するためだけで
嘘に嘘を塗りたくる今の世の中、ホントうんざりだ・・・
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:22:51.52ID:yOkWNWdt0
派遣を使う会社も派遣会社でしょ
どっちもピンハネしてるだけだし
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:23:29.52ID:WIdsBQmQ0
>>913
お前やり手だと高く評価されたことないし実績毛内やん毛w
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:30:33.49ID:Ll8dRXYf0
規制緩和のお蔭で優秀な人材がごっそり派遣会社に流れてしまった。

優秀な人材ほど職を転々として残った無能の中から役員を選ぶという
悪循環に陥ってしまったのである。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:38:34.37ID:2NgdtKnH0
>>940
90年代のリストラで、真面目で大人しい働き者ほどリストラされ、リストラしたら何するか分からないキチガイばかりが残った
今の正社員は残ったキチガイに教育受けた、新世代のキチガイ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:41:54.35ID:oKlgDBgg0
企業「ブラック人材はイラン」
中年「ブラック企業はイラン」

完全に一致
さっさと人工生命科学を進展させましょう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:43:55.39ID:+RGRafOg0
12時間労働おわて返ってきたぞ。
手取り20くらいで死にたい配送屋だ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:49:45.50ID:V5VCQ9RM0
年収300くらいのやつと飲むと
思想が乏しいのが分かるわ
1万円でも給料あげてくれとか
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:55:27.20ID:BpiseUhw0
40代だけど経験職だったので応募したら
お祈りが多数来てますが。。。

こういう煽った記事はやめてもらいたい!
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:55:54.57ID:V5VCQ9RM0
>>948
まじ?
自分の給料1万上げて欲しいなんて言わんでしょw

こいつの年収12万上がれば文句言わず
働くのかって思ちゃったよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:57:32.24ID:FKXmtcgR0
子供育てて嵐が過ぎるのを待ってたが、賃金が自分の働いていた頃とそんなに変わらない。
余程追いつめられなければ働く理由もなく…追いつめられる心配もそんなにない現在。
自分の親世代は仕事が趣味だったが、賃金上がらない時代に若い時を過ごした自分は
仕事にやりがいなんて要らない派。
団塊の物欲は凄い、シワシワの顔に一本7000円の高級化粧水はたき込んでる。
自分は一本500mlの500円のハトムギ化粧水でも不都合なく暮らしてる。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:57:49.08ID:ps7cAZ+H0
>>950
働くんじゃね?安いやつだ…

目先の銭に目がくらむやつはそこ止まりだよ…
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:58:15.82ID:XUz1KoYB0
>>950
うちの父親も金金言うよ
40代から郵便局長だったのでそこそこ稼いでいたんだが
育ちの問題なんだろうと思う
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:59:03.20ID:xcCWbZ9E0
ブラック企業の大倒産時代がやってくればいい。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:01:13.21ID:36/jZikT0
>>942
そして不正が行われ、数々の大企業が現在・・・・
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:01:56.64ID:EMSHqRFA0
>>950
なんでそう思うの?
現状の労働の対価として給料を上げろといってるわけで
給料上がったら文句言わず働くというわけではない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:05:55.11ID:V5VCQ9RM0
>>956
遅刻もよくするし
評価は良くないやつ
40代後半 独身
どうしようもないやつ

クビにならないのが不思議なくらい
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:05:57.02ID:c7lmH49F0
>>949

37の時に、学校法人の高校授業料会計システム炎上したときに
新規開発の技術職として正規採用されたわ。

未経験者だけどw

まぁ、非正規の高校教諭として、想定してた予算400万越えで導入できなかった
校内システムの代用システムとかを授業の合間に開発・運用してたから、
学校法人内部での実績はあったけど。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:08:43.67ID:QA4QEOPo0
正社員=社蓄のなんでもこなすスーパーマン
って事。
確かにこんな人材いないよな。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:10:10.04ID:WH4FSAHK0
頑張ってコスト削減してきた成果でしょ
なにか問題でもあるの?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:11:45.25ID:xplP59nu0
若者不足と言え
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:11:56.89ID:7oI0CFNr0
正社員不足=新卒若年労働者の不足。高齢非正規が正社員になることはないからな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:12:41.99ID:c7lmH49F0
>>959

非正規時代がそんな形で、システムエラーのせいで人力になった授業料会計、
通常の教諭業務、内部システム開発の3足のワラジを履いてたわ。

酷い時は職員室に泊まり込みで徹夜経理というのが、府庁が締め切り延ばして
くれないせいで数日あったわ。

それを乗り切ったら、本部移動で正規技術職の見返りはあった。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:12:45.92ID:RsYtyTM80
人一人増やすより、残業代払った方がやす上がりってのが現実
アカヒの記事に踊らされすぎだよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:13:02.19ID:EMSHqRFA0
>>959
オイオイ、おまえはどこに住んでるの?
日本では22〜60歳男のほとんどは、正社員で働いてますが?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:14:29.08ID:EMSHqRFA0
>>963
なにを当たり前のことをドヤ顔で言ってんだよ

使えない高齢非正規の競合相手は、使い捨ての若いガイジンだよ(笑)
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:20:38.15ID:xcCWbZ9E0
日本は工場労働のノリで労働集約だからなw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:44:40.40ID:esJZTD5g0
求められて〜
捨てられて〜

もうどうにでもして

by氷河期
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:50:49.35ID:F17xgiIoO
読んでみると、正社員不足は、若者人口減による新卒確保が不足ってだけで、
確保済みの非正規を正規にしようというわけではないようだな
非正規を全部正規にしても足りないっていうんじゃなけりゃ、
正規が足りないっていうのは大袈裟すぎ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:02:16.30ID:LSqk0DU50
正社員不足と言っても年齢いった非正規が採用されることもないしな。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:28:48.36ID:C44qFW4K0
結論としては、日本は滅びるしかない、と言う事だなw ここまで現状無視できるのも凄いことだ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:32:18.72ID:c7lmH49F0
>>973

システム開発の技術系なら普通にある。
今の若いのは理系離れで劣化して大した技量の無い者も多いからな。

ま、今も昔も優秀な奴は優秀だけど。

昔は35歳引退説とかあったけど、今はそれまでフリーの非正規で
40代が近づくと何処かの企業に落ち着くというのが結構ある。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:38:08.36ID:ZxAM/1G90
まぁたしかに自分みたいなアラフォー年休90日な零細工場務めの人間でも、
転職活動したら年休119日中小工場にランクアップできるんだから人手はたりてないんだろうな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 21:16:14.51ID:J9MDhe/g0
今の若い人
・エアコンのないところでは働けない
・重いものを持つ仕事はできない
・車もバイクも運転できない
・スキルはない
だからなあ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 21:33:47.26ID:C44qFW4K0
>>983
そう。月給14マソで残業代無しとかね。労働時間で見ると最低賃金下回ってるみたいな。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:11:51.69ID:yRxbQ1FB0
うちんとこも今大量に、2030代入って来たなぁ。
使い物になんのかねぇ
トイレに篭もったりしてクビ吊りに見せかけて殺されちゃったら
どーすんのかねえとか思いつつ見て見ぬフリたけどwwww

どこで働いてても下痢毎日のよーに起こされたりとかサイアクだよねホント
自分の身を守るのもかなり無理だよホントに.....
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:18:40.05ID:yRxbQ1FB0
>>981
オマケに即ヤクザに金払って脅迫追いかけ回しだからなw
挙げ句に死んでもいいよーな奴を鉄砲玉にしてきやがるしよー

あれじゃヤクザ来るたびに殺してたら足つくしよーー
手におえねーよなwどーーしろっつーんだよなぁ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:55:41.06ID:ejDk5tFs0
>>862
応募したら必ず採用と言うのは無理があるけど
今の日本の採用活動で一番異様なのが、募集要項
の提示項目を満たしていても採用される可能性が
非常に低い事
更に給与等の労働条件が就職の確約をした後で
無ければ明かされないと言う点
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:58:59.33ID:2QMMLlMt0
>>981
この方が指摘したような若者が多いおかげで、
昔鳴らした中高年が生き生き出来ている現実www。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:09:19.97ID:tuEyldpl0
司法書士事務所
正社員事務員(補助者):月収15万(東京)
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:15:37.63ID:1bFN8cE20
人手不足の職種の人の賃金を来年の4月から倍にするように
法改正して規制を厳しくすればいいんじゃない?
みんなこそって目指すようになるからさ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:17:57.63ID:1bFN8cE20
>>977

精神科病棟やメンタルクリニックで犬も歩けばイッツに当たる
っていうほど悲惨だろ。
どうせ、バカな経営者がIT化IT化ーって叫んで金は出さない
から、これからもっともっと精神病棟はイッツで満員だな。
そして現場のイッツは絶滅すればいい。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:34:05.75ID:pcZ3JkK+0
>>947
定年退職までに500万くらい差が着くから笑い事ではない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 01:54:44.84ID:JtpxsTmZ0
>>988
ヒドイのになると、働き始めてるのに自分の給料が幾らかわからない、とかな
笑い話みたいだけど、結構有るんだよな、これが
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 03:11:01.48ID:AKq6PNWi0
大都会PARTU
BS11 毎週火〜日曜日
午前4時00分〜4時54分


第25話「恐怖の診断」
(11月26日放送)
監督:舛田利雄 / 脚本:永原秀一
ゲスト:亀石征一郎、宮口二郎、広瀬昌助、杜沢泰文


【キャスト】 
石原裕次郎
渡哲也
松田優作
高品格
小野武彦
峰竜太
神田正輝
苅谷俊介

【スタッフ】
制作総指揮:石原裕次郎
企画:小林正彦、岡田晋吉、加藤教夫
プロデューサー:石野憲助、山口剛
制作:石原プロモーション
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 04:41:53.80ID:5knia3GY0
ワイ余裕の傍観
どうせ人海戦術で薄給のブラック企業の求人しかない
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 05:34:55.98ID:DtP2sbo40
>>1000で来年結婚
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 05:39:16.36ID:i1CMtm/I0
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況