X



【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/26(日) 11:27:19.78ID:CAP_USER9
画像はイメージです
https://www.bengo4.com/topics/img/7284_2_1.jpg?1511509447

会社にある設備は正社員以外使用禁止で、派遣社員はダメーー。正社員と派遣社員でこんな「線引き」をしている会社があるという投稿がツイッターで話題になっています。

きっかけは、「某大手企業に派遣で行ってる友人と飲んだ時に『会社内のウォーターサーバーに、正社員以外使用禁止と書かれていた』『食堂も正社員しか入れないのでビルの外のコンビニで買ってる』という話を聞かされた」といった内容のツイートで、これまで1万回以上RTされています。

このツイートに対して、「派遣社員やってた頃『休憩室、及び喫煙所は派遣社員の立入禁止」「派遣は食堂とカップ麺等の自販機の使用禁止』『ロッカールームは派遣は利用できない』」っていう会社は実際あった」といった実体験も次々と投稿されています。

弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも、契約社員の女性から「正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。産休なども正社員も三分の一しか取れない」といった投稿が寄せられています。

このように正社員と契約社員、派遣社員の間で福利厚生に差をつけることは、違法ではないのでしょうか。戸田哲弁護士に聞きました。

●派遣社員に対しては配慮規定がある

「昨年12月に政府から『同一労働同一賃金』のガイドライン案が発表されたこともあり、非正規社員と正社員との待遇格差の相談は増えています」

戸田弁護士はそう話します。ガイドライン案はどういった内容なのでしょうか。

「ガイドライン案は、派遣労働者を含めた非正規社員全般についてスポットを当てて、正社員との間の不合理な待遇格差を禁止する内容となっているのですが、これはあくまでも『案』で、立法化はされていません。実務での拘束力はありません。」

では、現在の法律はどうなっているのでしょうか。

「現在の法律では、待遇格差が違法とされるのは、有期雇用と正社員の格差(労働契約法20条)、パートタイム労働者とフルタイム労働者の格差(パートタイム労働法8条、9条)に限られています。

残念ながら、今回のケースのように、派遣社員の方だけに食堂利用等が認められないとしても、現時点では待遇格差そのものが違法となるわけではありません」

では、派遣社員の待遇格差に関する法律はないということですか。

「いえ、労働者派遣法40条の3は、派遣先の会社は、正社員等が利用する給食施設や休憩室等の福利厚生施設について、派遣社員にも利用の機会を与えるように配慮することを求めています。今回のケースは、この配慮規定に違反する可能性があるので、会社に対して配慮を求めていくことが考えられます」

契約社員(有期雇用)の方の待遇格差に関する法律はどういった内容なのでしょうか。

「この場合は、労働契約法20条に従い、(1)職務の内容、(2)配置変更の範囲、(3)その他の事情等を総合的に見て、不合理な格差である場合は、その格差の扱いが違法・無効となります。

もし、契約社員に食堂を利用させない格差を設けた場合は、不合理な格差として違法になる可能性が大です。食堂の利用という福利厚生は、特に職務内容等とは無関係で、契約社員との区別の理由が認めにくいからです」

●契約社員と区別する理由に乏しければ違法になる可能性

契約社員に「お昼補助」が出ない場合はどうでしょうか。

「最近の裁判例で似た判断がされています、有期雇用のドライバーについてですが、給食手当が支給されないことが違法とされました(ハマキョウレックス事件?大阪高判平成28年7月26日)。

この裁判例は、給食代の補助として支払われる手当が職務の内容等とは無関係であることを理由にしているので、『お昼補助』も同様に考えることができる場合もあるでしょう」

産休期間についても正社員と契約社員とで差があるという投稿がありました。

全文はソース先をお読み下さい

配信2017年11月25日 09時54分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_7009/

★1が立った時間 2017/11/25(土) 19:08:07.92
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511653659/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:28:04.40ID:8+am/FyI0
18は行くと予想
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:28:32.60ID:V3sCaSuc0
わざわざ正社員以外使用禁止の貼り紙が異常という話
注意したことも聞けない派遣社員を雇ってんのか?と
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:30:25.47ID:x8YQb7Cs0
非正規がその水飲むとおいくら万円かかるか教えてくれ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:30:53.98ID:DUDwQTyM0
ウォーターサーバーに憧れて夢見て必死で追いかけて掴んだ正社員の椅子
その日暮らし気ままに生きてきた派遣と同じじゃないんだよ
俺達の夢(ウォーターサーバー)はそんな安くねえ
ウォーターサーバーの為に生きて死ぬ
それぐらいの覚悟はできてる
お前ら派遣にそんな魂(ユメ)があるのかよ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:31:17.67ID:+bXRXfoy0
ツイートしか窓口が無い時点で、竹中の会社はおかしい。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:31:36.47ID:W8pnU+q50
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:31:38.90ID:e3fi8xmm0
内部の情報を得て外部に売り渡すのが派遣の仕事
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:31:59.69ID:N6JMmq5C0
別にいいけどwうちの職場もそういうのあるし、
給湯器使っていいよって言われるけど、
ごきぶりの巣屈みたいなサーバーや給湯室なんか
絶対使いたくないから使わないで持参してるわ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:32:06.07ID:GP3d1/Jf0
インドにもカースト最下位に不可触賎民がいるよなあ
日本も封建時代から進んでないんだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:20.08ID:KMurZQFn0
作り話だな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:22.87ID:EnXfiJsS0
派遣は自己責任だろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:42.45ID:BC0CwlkP0
>>4 使用人マインドw 1円という費用の怖さをしらない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:59.21ID:Nn/DM8Hm0
派遣はアンタッチャブル
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:00.85ID:hwsGuNfI0
そんなとこ辞めればいいやん
他に幾らでもある
パンパン辞めまくって、自分に合うところを探せるのが派遣のメリットだろ
そして自分に合うところだと正規化の話もでてくる

そんな扱いされる職場に未来無いぞ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:02.71ID:S+LnMjnC0
19なら巴マミは俺の嫁。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:17.69ID:P0qT7n/s0
>>契約社員の女性から「正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。産休なども正社員も三分の一しか取れない」といった投稿が寄せられています。

これはしょうがない、あきらめろ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:37.43ID:N6JMmq5C0
>>14
全員がそうとも思えないけど能力が高過ぎで煙たがられて
転々として経験豊富になって器用に働く人材も多いと思う。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:40.10ID:wGGywDtq0
今時作業場所で差をつける会社なんて近い将来潰れるからとっとと辞めて他当たればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況