X



【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/26(日) 11:27:19.78ID:CAP_USER9
画像はイメージです
https://www.bengo4.com/topics/img/7284_2_1.jpg?1511509447

会社にある設備は正社員以外使用禁止で、派遣社員はダメーー。正社員と派遣社員でこんな「線引き」をしている会社があるという投稿がツイッターで話題になっています。

きっかけは、「某大手企業に派遣で行ってる友人と飲んだ時に『会社内のウォーターサーバーに、正社員以外使用禁止と書かれていた』『食堂も正社員しか入れないのでビルの外のコンビニで買ってる』という話を聞かされた」といった内容のツイートで、これまで1万回以上RTされています。

このツイートに対して、「派遣社員やってた頃『休憩室、及び喫煙所は派遣社員の立入禁止」「派遣は食堂とカップ麺等の自販機の使用禁止』『ロッカールームは派遣は利用できない』」っていう会社は実際あった」といった実体験も次々と投稿されています。

弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも、契約社員の女性から「正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。産休なども正社員も三分の一しか取れない」といった投稿が寄せられています。

このように正社員と契約社員、派遣社員の間で福利厚生に差をつけることは、違法ではないのでしょうか。戸田哲弁護士に聞きました。

●派遣社員に対しては配慮規定がある

「昨年12月に政府から『同一労働同一賃金』のガイドライン案が発表されたこともあり、非正規社員と正社員との待遇格差の相談は増えています」

戸田弁護士はそう話します。ガイドライン案はどういった内容なのでしょうか。

「ガイドライン案は、派遣労働者を含めた非正規社員全般についてスポットを当てて、正社員との間の不合理な待遇格差を禁止する内容となっているのですが、これはあくまでも『案』で、立法化はされていません。実務での拘束力はありません。」

では、現在の法律はどうなっているのでしょうか。

「現在の法律では、待遇格差が違法とされるのは、有期雇用と正社員の格差(労働契約法20条)、パートタイム労働者とフルタイム労働者の格差(パートタイム労働法8条、9条)に限られています。

残念ながら、今回のケースのように、派遣社員の方だけに食堂利用等が認められないとしても、現時点では待遇格差そのものが違法となるわけではありません」

では、派遣社員の待遇格差に関する法律はないということですか。

「いえ、労働者派遣法40条の3は、派遣先の会社は、正社員等が利用する給食施設や休憩室等の福利厚生施設について、派遣社員にも利用の機会を与えるように配慮することを求めています。今回のケースは、この配慮規定に違反する可能性があるので、会社に対して配慮を求めていくことが考えられます」

契約社員(有期雇用)の方の待遇格差に関する法律はどういった内容なのでしょうか。

「この場合は、労働契約法20条に従い、(1)職務の内容、(2)配置変更の範囲、(3)その他の事情等を総合的に見て、不合理な格差である場合は、その格差の扱いが違法・無効となります。

もし、契約社員に食堂を利用させない格差を設けた場合は、不合理な格差として違法になる可能性が大です。食堂の利用という福利厚生は、特に職務内容等とは無関係で、契約社員との区別の理由が認めにくいからです」

●契約社員と区別する理由に乏しければ違法になる可能性

契約社員に「お昼補助」が出ない場合はどうでしょうか。

「最近の裁判例で似た判断がされています、有期雇用のドライバーについてですが、給食手当が支給されないことが違法とされました(ハマキョウレックス事件?大阪高判平成28年7月26日)。

この裁判例は、給食代の補助として支払われる手当が職務の内容等とは無関係であることを理由にしているので、『お昼補助』も同様に考えることができる場合もあるでしょう」

産休期間についても正社員と契約社員とで差があるという投稿がありました。

全文はソース先をお読み下さい

配信2017年11月25日 09時54分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_7009/

★1が立った時間 2017/11/25(土) 19:08:07.92
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511653659/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:28:04.40ID:8+am/FyI0
18は行くと予想
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:28:32.60ID:V3sCaSuc0
わざわざ正社員以外使用禁止の貼り紙が異常という話
注意したことも聞けない派遣社員を雇ってんのか?と
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:30:25.47ID:x8YQb7Cs0
非正規がその水飲むとおいくら万円かかるか教えてくれ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:30:53.98ID:DUDwQTyM0
ウォーターサーバーに憧れて夢見て必死で追いかけて掴んだ正社員の椅子
その日暮らし気ままに生きてきた派遣と同じじゃないんだよ
俺達の夢(ウォーターサーバー)はそんな安くねえ
ウォーターサーバーの為に生きて死ぬ
それぐらいの覚悟はできてる
お前ら派遣にそんな魂(ユメ)があるのかよ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:31:17.67ID:+bXRXfoy0
ツイートしか窓口が無い時点で、竹中の会社はおかしい。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:31:36.47ID:W8pnU+q50
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:31:38.90ID:e3fi8xmm0
内部の情報を得て外部に売り渡すのが派遣の仕事
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:31:59.69ID:N6JMmq5C0
別にいいけどwうちの職場もそういうのあるし、
給湯器使っていいよって言われるけど、
ごきぶりの巣屈みたいなサーバーや給湯室なんか
絶対使いたくないから使わないで持参してるわ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:32:06.07ID:GP3d1/Jf0
インドにもカースト最下位に不可触賎民がいるよなあ
日本も封建時代から進んでないんだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:20.08ID:KMurZQFn0
作り話だな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:22.87ID:EnXfiJsS0
派遣は自己責任だろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:42.45ID:BC0CwlkP0
>>4 使用人マインドw 1円という費用の怖さをしらない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:59.21ID:Nn/DM8Hm0
派遣はアンタッチャブル
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:00.85ID:hwsGuNfI0
そんなとこ辞めればいいやん
他に幾らでもある
パンパン辞めまくって、自分に合うところを探せるのが派遣のメリットだろ
そして自分に合うところだと正規化の話もでてくる

そんな扱いされる職場に未来無いぞ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:02.71ID:S+LnMjnC0
19なら巴マミは俺の嫁。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:17.69ID:P0qT7n/s0
>>契約社員の女性から「正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。産休なども正社員も三分の一しか取れない」といった投稿が寄せられています。

これはしょうがない、あきらめろ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:37.43ID:N6JMmq5C0
>>14
全員がそうとも思えないけど能力が高過ぎで煙たがられて
転々として経験豊富になって器用に働く人材も多いと思う。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:40.10ID:wGGywDtq0
今時作業場所で差をつける会社なんて近い将来潰れるからとっとと辞めて他当たればいい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:58.83ID:Nn/DM8Hm0
>>21
残念
マミはもらって行くぜ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:35:10.06ID:ijf+jDHJ0
派遣会社が置けば良いだろ?
派遣会社の福利厚生施設使わせろって社員は居ない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:35:23.52ID:S+LnMjnC0
>>16【自己責任】
小泉政権下で考案された、日本人のDNAにわずかに残存する「恥」の概念を悪用した悪質な洗脳マジックワード。
権利主張しないことがカッコいいことと思い込ませて使用する者の自尊心を
くすぐり自己陶酔させて使用者を自縛状態に陥れ、自分が今不遇なのもそれは
自分の努力が足りないせいだと思い込ませて、
不遇な状態に追い込んでる為政者への不満の矛先逸らしを
被害者である使用者本人に行わせる新自由主義の奴隷
まっしぐらの凶悪な洗脳用語である。
本来行政が果たさなければならない義務や責任の放棄を正当化して、
小さな政府ならぬ新自由主義下の「無責任でいい政府」を
推し進める際にウィルスのようにばら撒かれる悪魔のキーワード。
広告代理店電通と共同で練られたメディア戦略の一環として多用された小泉政権下の
ワンフレーズポリティックスの中でウィルスのように国民の間に一時広がりをみせ、猛威を振るった。
多くの国民は引っかからなくなってきてはいる。

「自己責任」の真の意味は「責任主義」で
内容は@「個人的責任主義」A主観的責任主義」。なお、後者は「主体的〜」と理解すると
割と理解が簡単かも知れない。つまり
@「自身が惹起した事項以外に付いては責任を問うてはならない」
A「当該人間について、判断力が無い場合には責任を問うてはならない」
となる。
例として生保の場合には
@「各種疾患/災害等により就業不可能である場合にはそいつに責任を問えない」
A「勤務していた企業等が倒産する/大規模解雇開始等する/就業できないことを事前に予測できない場合にはそいつに責任を問えない」 となる。
それをネオリベ提唱者達(筆頭はケケ中)は歪曲した。

正確には「責任主義」:厳密には「個人的責任主義」「主観的責任主義」。
意味合いとしては、「自身が、予測不可能&対応不可能な状況の無い状態で惹起した事柄」以外については
そいつに責任を問うてはならない、という法規範の公理系のこと。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:35:25.13ID:p2FpwqUm0
批判してる奴はまともに働いたことが無い奴だろ
こういうのは、たいてい正社員の給料から天引きされてる組合費や福利厚生費を元にやってるんだろ
文句あるなら、派遣の給料から(社内施設利用費?)徴収していいのか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:35:34.01ID:W5JFSBy/0
マウンティングしてないと精神が崩壊しちゃうような会社なのかな
それとも水代にも汲々としてる財政状態の会社なのかな

悲しいね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:35:44.89ID:S+LnMjnC0
>>25
無念。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:36:03.75ID:/kJ4mUlb0
騒ぐ話じゃない、社員同士同じフロアでもそのくらいの区別はある
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:36:41.03ID:S+LnMjnC0
>>28
法人が派遣屋と契約していると思うが。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:37:01.47ID:NX/ZLtJH0
人が足りないから派遣要請出して来て貰ってるのに勘違いしてるな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:37:18.16ID:/+3p1ixF0
派遣社員の事前面接してる会社を挙げよ。

・日立製作所
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:37:52.31ID:ErsvZ5h+0
こういう情報は派遣会社も掴んでて使えないけど文句を言わないやつとか何も知らない新人とかを派遣してくる。派遣のネットワークで会社情報は回ってるからそこそこの派遣は断ってくるからな。
会社も自社の評判に気を使ったほうがいいぞ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:38:02.91ID:E6iMEEWy0
>>1
そんな些末な問題じゃなくて
給与明細を見せ合ってみなさい

特にテレビ局とか市役所で
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:38:09.75ID:3yL9YcmS0
>>29
そういうこと繰り返すと指揮さがるしね。
あくまで能率や指揮を維持する意味で水くらい無料解放すればいいのに。
派遣いないと仕事回せないんだから尚更。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:38:25.39ID:JCQLnPeg0
こんなのより、東芝家電製造の夜勤工場勤務してた時、社員が賞与支給で現場離れるから
お前ら30分早く出てこいってサービス早出させられたのが今だに思い出してもムカつくわ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:38:39.82ID:VDnhovP00
社畜がブヒブヒ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:39:04.89ID:r1PQQoZZ0
派遣社員として働くことを選んだくせになに言ってるんだ?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:39:04.89ID:jQAFVq0h0
会社でウォーター禁して、相当ノド渇くなぁ
拷問だ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:39:07.86ID:S+LnMjnC0
>>24
ついでに内部情報は可能な限り持って行くべきだな。
防諜にはきちんと処遇することが有効だからそれをしない馬鹿が悪い。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:39:22.45ID:udXQSztl0
中小の社長だが社長室隣に「社長以外使用禁止」の個室トイレがある。

掃除その他管理は俺が自分でやってるがな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:40:19.57ID:PdVKg1Nt0
働いたこともないニートばかりがさわいでるんやな藁
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:40:48.24ID:n1kSCg/Y0
派遣社員と正社員、同じオフィスで一緒の仕事したりするんでしょ
それで正社員だけが使えて派遣社員お断りな設備があるって
わざわざ職場を荒れさせようとしてるとしか思えない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:40:49.29ID:NX/ZLtJH0
20年くらい遅れてるな
派遣にも人がいなくなれば正社員に負担がかかるだけ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:41:29.99ID:d28wEmvu0
>>5
その外注さんに自分の会社の制服を着させてあたかも自分の会社の従業員の
ように扱う、ここに非正規の問題がある。

まさしく都合よく使って使い捨て、奴隷そのもの

さらにかつては派遣に場合は履歴書は空白の期間となる
派遣先の名前や業務内容を口に出すことも許されない
家で引きこもっていたという扱いを受ける
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:42:03.91ID:Uu6gSTg80
>>35
全部そうだよ
お顔合わせだの職場見学だのという名目で違法なのに面接してる
本来は一定の条件満たしてる人間を派遣してそのまま働くのが派遣
実際面接なしなんて手足がついて知能が正常ならできる作業員くらいだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況