X



【歴史】陵墓に眠るのは誰なのか 宮内庁と学者の見立てに相違

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/11/27(月) 05:07:22.41ID:CAP_USER9
陵墓に眠るのは誰なのか 宮内庁と学者の見立てに相違
朝日新聞:2017年11月27日03時02分
http://www.asahi.com/articles/ASKCL5R38KCLPTFC00F.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171121004799_comm.jpg
陵墓に眠るのは誰?


 大阪府の百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群が世界文化遺産の国内候補になったことで、「仁徳天皇陵」や「応神天皇陵」などの陵墓が注目されている。
だが、宮内庁が被葬者としている天皇や皇族には、学術的には疑問も少なくない。

 陵墓とは、歴代の天皇・皇后の墓である「陵」と、皇族が葬られた「墓」の総称だ。
宮内庁のホームページによると、同庁は現在、188の陵と555の墓、46の陵墓参考地(陵墓の候補地)など、計899件を管理している。

 堺市の百舌鳥古墳群と、大阪府羽曳野市・藤井寺市の古市古墳群は、古墳が最も巨大化した5世紀を中心に築かれた、計88基の古墳からなる。
このうち、宮内庁が陵墓として管理しているのは46基。
全長486メートルと日本最大の大山(だいせん)古墳(仁徳陵古墳)、同425メートルで第2位の誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳(応神陵古墳)をはじめ、全長200メートル以上の前方後円墳10基は、すべて宮内庁管理の陵墓古墳だ。

 宮内庁は一般の人の陵墓古墳への立ち入りを禁止している。
百舌鳥・古市古墳群が世界遺産候補となった際にも「引き続き皇室の祖先のお墓として、地域と協力をしながら適切な管理を行っていく」としており、登録が実現しても一般公開などは難しそうだ。

     ◇

 大阪府と地元3市でつくる「百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部会議」は、宮内庁が天皇陵に指定する古墳を「仁徳天皇陵古墳」「応神天皇陵古墳」などと呼んでおり、考古学者や歴史学者から批判の声があがっている。
天皇陵の指定は幕末から明治にかけて、8世紀の「古事記」「日本書紀」(記紀)や10世紀の「延喜式」の記述を元に進められており、現在の学術的な年代観とは矛盾するものも多いためだ。

 例えば、履中(りちゅう)天皇陵に指定された堺市のミサンザイ古墳は、埴輪(はにわ)の分析による年代では5世紀前半の築造とされる。
一方、履中の父・仁徳天皇の陵とされる大山古墳は5世紀半ばの築造。
「日本書紀」には父の6年後に亡くなったと記された履中の墓の方が古い。

 5世紀後半の雄略(ゆうりゃく…

残り:1240文字/全文:2110文字
※公開部分はここまで
※こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:12:23.92ID:UT2Eiwq20
つーか、どうせGHQが持ってたろ、なんか残ってたとしても
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:15:06.47ID:O9K5h0Ex0
文系の宮内庁ではなかなか動かんだろうな。
天皇家は代々生物学者だ。彼らがどう思うかだろうね。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:15:08.54ID:Ma6O+zmX0
全然内容がわからない
こんなんでスレ立てする意味がわからない
>>1
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:17:29.75ID:G6tPZB0T0
ただ一つ確実に言えるのは天皇の起源は韓国
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:17:42.95ID:YZ/RPS+L0
そもそも、日本て、きちんと調べられるの?

古代から、歴史捏造してきて、ブイブイ猿のように 威張り散らしてきた国なのに〜?
そのまんま 鳥の墓だったりして(笑)
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:19:43.71ID:K4EsUgzg0
世界遺産登録なんて必要か?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:20:20.34ID:sY71Jtb+0
また、ガセを流して、混乱させるニダ。

日本のガン・朝日新聞。

さあ、ご一緒に、
「朝日新聞、死ね」
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:21:25.23ID:jc7WY7Pf0
鎌倉時代に盗掘された跡が残ってるんだから
今更掘っても何も出てこないよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:24:50.50ID:Hw0W9Z8J0
とっくに盗掘されてるんじゃね
武田隠し金山よろしく怪しいところは掘られまくってるよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:26:17.31ID:JcMwrJHc0
生前から用意してた可能性だってあるだろ
再利用だってあるかもしれん
学者ってバカだな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:34:32.18ID:O9K5h0Ex0
考古学的・遺伝学的に調べられるだろう。盗掘ぐらいは当たり前。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:36:49.08ID:MeNR9POx0
>>1
そもそも記紀の記述に正確な年代は書かれてないよね?
大体それくらいの時期にって感じ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:37:35.91ID:yVJX3cNp0
今まで天皇家の持ち物だから世界遺産登録はしない、って意地はってたのに。
横から見たら丘でしかないから見ても何も面白くないし登れないし入れないし
観光しても周辺で弁当食うだけだぞ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:49:04.82ID:NarIbiAK0
宮内庁は明治初期のどさくさ紛れに、
古墳周辺地域での伝承などを元に、それなりのところを適当に「天皇陵」を指定していっただけだし

考古学者の見立てと齟齬が出て当然

>>5
ナルちゃんは歴史学者
  __,冖__ ,、  __冖__   / // ´      ̄`ヽ,
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /〃  _,ァ---‐一ヘヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /   /´   !!   リ}
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ〉.   -‐''~ ~'''ー {!
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_// |   ‐ー  くー |
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / .リ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
   n     「 |      / ._」     ト‐=‐ァ' !
   ll     || .,ヘ   /  ゝ i、   |!,   |! /
. n. n. n  ヽ二ノ__  {   r|、` '' `ー="'
  |!  |!  |!      _| ゙っ  ̄フ | \    /|\_
  o  o  o     (,・_,゙>  /  | /`又´\|  |  ̄\
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:49:56.57ID:I+MeADK70
どの古墳に誰か葬らていてを明らかに出来るといいと思うけどいま天皇陵とされてるのが臣下の墓だったりすると宮内庁が困るんだろうね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:50:20.35ID:fzslkjki0
「仁徳天皇陵」の得体の知れなさが好き。
あんなでかい遺跡なのに立入禁止で調査も進んでないっていう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:56:10.60ID:UT2Eiwq20
>>7
そんときに大韓民国なんて存在してないよ
今のギリシア共和国が、ビザンティン帝国と同義と主張するぐらい無理
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:58:06.82ID:+8yOarz00
>>25
なんかデカい鍵で開くんだよ!
むかしキン肉マンでみた。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 05:58:12.33ID:8X8tvRu20
そもそも大和朝廷が成立していたか怪しい年代の古墳を天皇陵というのには抵抗があるなあ。
当時の有力な豪族の当主が葬られたことは確実だろうけどそれが天皇家の先祖だという証拠は何もない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:00:28.57ID:UT2Eiwq20
>>29
いくつかの古墳は規模の大きさから言って、一豪族レベルでは無理だと思う
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:03:17.42ID:8X8tvRu20
>>30
一豪族を天皇家の家臣と考えるから話がおかしくなるんだよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:06:42.10ID:UT2Eiwq20
>>31
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:07:05.00ID:30r8akkf0
古墳時代は、部族連合国家で、地方の豪族もかなり力があったろ
大和朝廷は最大の勢力だったが、全体の半分も掌握出来てない感じか
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:07:15.81ID:EZxNa72p0
吉村教授に調査させろや
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:10:13.90ID:UT2Eiwq20
あの辺は、大和側の河地に出た辺り、昔で言えば河内湖の湖畔だ、大和盆地の勢力と一帯の勢力が納めているとみるべきだろ
周囲近距離に他の勢力があるなかで悠長にあんな巨大なものは作ってられない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:11:46.18ID:30r8akkf0
>>37
交易地に巨大墳墓を建てて、全国の豪族に権威を示す目的もあるかもな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:14:09.32ID:dS1HFEK/0
だからといって、掘って壁画が出てきても、
それをカビだらけにして、グチャグチャにされてもなぁ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:16:17.27ID:WpL0mRCI0
噓八百がバレるからまともな調査や研究ができない。
研究者が研究成果に確信を持っていても、発表してしまったら食えなくなるからね。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:20:31.40ID:hxIkkBI/0
もう仁徳天皇陵なんて言わないんじゃなかったっけ?
誰の墓が分からんから大仙陵古墳になったような
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:26:04.56ID:TRg/0d+h0
>1
また朝日が仕掛けたか…
最近は更に激しさを増してるね
この前は、時代呼称を変えるとか書いてたし、
影響力のあるうちに歴史を変えるつもりなのか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:30:31.95ID:yMpDp82M0
警備員が24時間周囲を固めていて、高い塀があるわけでもない。
最近は防犯カメラぐらいあるかもだけど昔から誰でも入れる。
発掘してもなんにも出てこないだろうけど、遺体は残ってるかもなあ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:31:42.43ID:MzfL2YjM0
竹内文書さえ現存していれば解決したのにね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:33:26.32ID:/lUHpDn30
>>7
韓国は、誰が埋葬されているのか、もの凄く興味があるらしいねw
半島系が天皇になったと思っているから、その証拠が出ると困るから調査しないと考えているとかw
あほくさい。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:37:00.50ID:NarIbiAK0
>>42
仁徳天皇陵と呼んでた

仁徳天皇陵かどうかは確定できない

地元で仁徳陵・大仙陵と呼ばれているというニュアンスで「仁徳陵古墳」「大仙陵古墳」と呼ぶようにした

今はさらに進んで、「陵=天皇の墓かということから確定できていない」という指摘があって
考古学の専門書はもちろん、学校の社会科歴史の教科書では、「陵」をとって大仙古墳と呼ぶようになっている

観光の文脈では今でも仁徳が優勢だが、学問・教育分野では大仙古墳と呼ばれるようになった
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:38:16.99ID:2V2yO0SG0
例えば戦争や天災で行方不明になった人の墓には
その人の遺骨は無いが、墓として無意味だろうか?
他人の遺骨が取り違えられていたら
やっぱり墓として無意味だろうか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:40:34.52ID:yMpDp82M0
仁徳天皇の墓じゃないのはわかってるけど、他天皇の墓もしれない場所を荒らさないでほしいんでしょ。
おれにはまったくわからんけど、天皇は神だった時代もあるわけで
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:47:25.82ID:hIZ/Xsyl0
実際は天皇陵でも認定受けてない今城塚は普通に発掘できたり、まさにお役人仕事だからな
もうどんどん発掘した方がいいだろ
稲荷山の金錯銘鉄剣みたいな100年に一度クラスのものも普通に出土する可能性が高いし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:48:06.19ID:UT2Eiwq20
>>49
仁徳のものではないわかっているとしているが、それは確定しているのか?
定かではないのではないの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:48:26.37ID:cEgrlLLS0
>>26
御陵横にラブホあるのかww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:49:40.60ID:UT2Eiwq20
>>46
韓国に高天原とかいう土地を創ったりしてるね、マジで日本そのものを乗っ取りたくて仕方ないのよ
あんだけ日本を蔑んでるくせに意味不明だが
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:49:42.43ID:r982LFV00
古墳は200メートル級のを見ても面白くない
見学するなら程ほどの大きさの方が全体像を把握できる
中の人が誰だか興味あるのは学者だけじゃないかな?
見学してるときは「なる程なる程」と思うが全部忘れた
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:49:56.06ID:30r8akkf0
仁徳天皇は、煮炊きの煙の少ないのを見て、税の減免したなんて話あったな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:51:18.63ID:cEgrlLLS0
>>33
東郷健の言葉かよw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:52:18.08ID:QS07RZQt0
>>26
ラブホは立ち退きになったって聞いた
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:54:32.81ID:fzslkjki0
俺からしたらこれだけデカくて古い遺跡ってだけで別に天皇じゃなくても誇っていいと思うが、
宮内省的には天皇じゃないと困るんだろうな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:54:46.69ID:nqZrXBv/0
朝日も得意な考古学だけはしっかりと取材をしおる。政治面の取材はめちゃくちゃだがな。取材班によってここまで出来不出来がはっきりしてるのも珍しいんじゃないか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:55:54.55ID:QS07RZQt0
この前地図を持ったオバサンが訪ねてきて、トイレ貸してくれと言ってきた
コンビニのトイレは混んでたからだとよ
世界遺産登録されたらこんなの増えるだろうなぁ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:56:25.36ID:WNaichrd0
如何にチョンを絡めるかで揉めてるんだろ
何処に何を埋めるのかも大変に難しい問題だ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:56:36.40ID:NarIbiAK0
>>55
日本書紀の「民のかまど」の話ですね
概要は↓
http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/kaido/kdsakai.htm

民のかまどのネタを歌詞に盛り込んだのが「大阪市歌」
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000028/28864/osaka_shika_g.mp3
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000028864.html
高津の宮の昔より よよの栄を重ねきて 民のかまどに立つ煙
にぎわいまさる 大阪市 にぎわいまさる 大阪市
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:59:03.48ID:Z/hjNc3y0
俺も学術優先で確認すべきだと思う
すごく興味ある。かなり権力持った人物であることは確かだとは思う
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:00:53.82ID:o8v30Y6h0
学術調査を拒むのであれば保存のために税金を使うべきではない
そもそも天皇家は税金で食わせてもらっているくせに学術調査を拒む権利などない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:01:02.25ID:WJFTFisi0
>宮内庁は一般の人の陵墓古墳への立ち入りを禁止している。
強制解除ニダ!!

>誰の
江戸時代に新築された真新しい盛り土w
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:06:22.64ID:qX3LV4Yg0
学者という名の墓荒らし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:06:42.46ID:duynpLvZ0
発掘したせいで
ボロボロになってしまった
高松塚やキトラの例がある
だから余計な調査はするな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:07:07.06ID:pHNxLsSV0
>>53
まじで?
そんな事して馬鹿にされるかもしれないと思わないのかねw
まあ思わないから起源説主張しまくるんだろうけど
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:08:42.45ID:I/gJCKy50
宮内庁の思い込みが間違った歴史認識の元凶と言われかねない失態
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:11:30.56ID:Dnq7VzT00
仁徳天皇陵から墓泥棒をやった不心得者が明治時代にいてね
それをきっかけに天皇陵の保護が訴えられるようになり
当時の宮内省が文献などをもとに天皇陵を定めたのよ
それだけに説としては古いものがいまだに続いているし
中には、現在は天皇陵であると考古学的には認定されている陵墓でも
宮内庁が認定されていないから、自由に玄室に出入りできたりするのよね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:27:01.61ID:GqlIpLuT0
>>24
臣下どころか、天皇家と関係ない別の豪族のものと思われ

天智天皇以前は藤原氏が都合よく書き換えたり、天皇の系統に組み込んだりしたんだろう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:34:16.70ID:7wQR1trK0
>>70
一休の墓なんて、皇族だったせいで一般人立ち入り禁止だからな
テレビで映像撮るのも宮内庁に許可取らなきゃならんというね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:34:22.75ID:Dnq7VzT00
>>73
藤原氏を過大にしすぎている
記紀が編纂された当時の藤原鎌足・不比等親子
それに不比等の子である四兄弟の時代は藤原氏の力は
そこまで圧倒的ではなかったよ
特に鎌足の後は、壬申の乱で藤原氏は一度は没落したからな
藤原四兄弟も天然痘の流行で相次いで亡くなり
藤原氏の力は一旦は衰えて、皇族出身の橘諸兄が実権を握っているし
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:38:47.37ID:GqlIpLuT0
>>76
圧倒的に力が無くても
結局は証拠が残ってないから
他の系統を天皇家に組み込むことは余裕
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 07:40:47.07ID:MNJE2f6V0
子供の墓を先に作ったんじゃないの?
もしくは入る予定だったけど作り直したとか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 08:00:10.63ID:jtqE4CcC0
>>7
逆だよ 百済、新羅の王族は、倭人と朝鮮半島の歴史書にも書かれている
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 08:10:28.79ID:UT2Eiwq20
>>77
なんだなんだ、漫画の「天智と天武」でも読んだ?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 08:39:09.79ID:WJFTFisi0
平城京を管理してた一族は、藤原家だった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 08:44:06.92ID:Pd8Kaj/F0
「学術だから」
「報道だから」

これが罷り通る世界がおかしい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 08:50:39.29ID:6CUw167E0
朝鮮のものがザクザク出てきたら困るから発掘しないって
韓国の掲示板か何かで読んだ(´・ω・`)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 08:58:08.22ID:umqT9+2Z0
>>2
だな
今上陛下ならご理解を賜われそうだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:07:06.43ID:glF2FkGM0
>>57
あるよ 通勤時真ん前通るから。
その前を学生が通るからなくして欲しいです
ちなみにローソンできました
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:09:15.41ID:1eDRRUfn0
そもそも49代光仁天皇より前の系図は継ぎ接ぎの創作物なので、
万世一系を騙る皇家と学者の見解が一致するわけがない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:33:01.66ID:MOBhJ4O/0
これだけの規模の人工造成物
ってだけで凄いよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:35:19.14ID:yMpDp82M0
>>51
仁徳天皇の墓である可能性は全く無いから歴史の教科書から名前が消えた。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:39:15.09ID:v3AmixfR0
>>25
江戸時代までは自由に入れた
だから有名な八咫鏡と同じ大きさの鏡も発掘されてる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:43:07.75ID:v3AmixfR0
今の地形でもの考えるからダメなんだよ
あの履中、仁徳陵は上町台地の延長線上にある
大昔はすぐ西が大阪湾で海から見ると台上に大きな石葺きの人工物があるように見えた
奈良盆地のヤマト王権が日本に来る海外の船から見えるように作ったんだよ
後に聖徳太子が同じ上町台地に四天王寺作った理由も同じ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:48:30.99ID:v3AmixfR0
こういう記事が出るとすぐに反日だとか言い出す奴出てくるけど
間違えた場所を〇〇天皇の墓と言い張る宮内庁の方がよほど不敬だよ
別に朝鮮系の出土物出ても天皇が朝鮮系という話にはならない
当時の百済や新羅はヤマト王権に臣従してたんだから貢物等の形で入ってくることもある
日本という国の成り立ちを解明することは日本人のアイデンティティとして必要
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:49:12.25ID:MOBhJ4O/0
天皇家の前に莫大な権力を持った
勢力があったとしたら、それもロマン
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:54:33.44ID:v3AmixfR0
>>94
そもそも天皇家って何?
明確にある一族が大王として兄弟相続や世襲し始めたのって
倭の五王と言われる履中や仁徳の頃からだから
それまでは魏志倭人伝にもあるけど共立だよ
その時の有力な国王が邪馬台国連合(ヤマト)の王になってた
邪馬台国連合が3世紀末から4世紀に東遷したのは間違いないよ
狗奴国との戦いに勝った邪馬台国は九州の覇権を勝ち取って
勢力拡大は東に移っていく
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 09:57:07.50ID:MOBhJ4O/0
邪馬台国とも違う
埋もれてしまった歴史があるんかもよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:01:22.40ID:MOBhJ4O/0
伊勢神宮や東大寺、出雲大社などの
大きな大社は
権力者の祟り避けって書いてた作家もおるやん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:03:44.65ID:v3AmixfR0
邪馬台国近畿説なんてまだ信じてる人いるんだよな
巻向は邪馬台国が東遷後に作った都だよ
実際出土してる土器の年代がそれを物語ってる
近畿説の奴らが最近100年くらい捏造して必死だけどね
あいつらも邪馬台国じゃないと予算付かないから必死なんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 10:04:47.75ID:tiebtZnW0
宮内庁は「もしも」を危惧してんのかね

日本史に修正が必要な事態にもしもなったら…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況