X



【教育】高校生の雪山登山「原則禁止」 栃木県の8人死亡雪崩事故を受け防止策 スポーツ庁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/11/29(水) 09:57:21.80ID:CAP_USER9
高校生の雪山登山「原則禁止」
FNN:2017/11/29 08:48
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00377806.html

2017年3月、栃木県で登山訓練中の高校生ら8人が死亡した雪崩事故を受け、スポーツ庁は、高校生の雪山登山を、原則禁止するなどした事故防止策を初めて取りまとめた。

防止策では、高校生らの雪山登山を原則禁止としたうえで、
例外的に実施する場合は、安全な場所での基礎的な内容にとどめ、ベテランの指導者の下、複数の指導者が引率するほか、各都道府県の教育委員会が、事前に登山計画を審査することなどを条件としている。

スポーツ庁は毎年、高校生らの雪山登山を、原則禁止とする通知を出しているが、全国の高校などにある登山部や同好会のうち、およそ4割が雪山登山を実施しているという。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:56:28.73ID:78WDGBh+0
>>47
あの事故はいわば人災だからな
無線も放置するわ雪崩の事を調べもしてないしね
あーいった無責任なヤツを追放するのが先決なんだよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:06:42.41ID:1wfH+H/g0
>>426無線を部屋に置いて食堂にいたんだよな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:09:44.19ID:O4LFn9360
冬でも雪のない所で登山は出来るからね
東京だと奥多摩とかね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:09:46.01ID:1wfH+H/g0
>>383ヒマラヤのガイドは危険になると勝手に降りるらしいよ
ユーチューブによると
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:10:49.72ID:O4LFn9360
結局誰も責任無しになったか
日本らしい
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:11:18.21ID:oE7IUKfr0
何の意味があるんだか・・・
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:11:27.64ID:1wfH+H/g0
>>427
しかも初め警察に電話したんだよな
フツー救急車じゃね?と思ったが
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:14:50.33ID:L2OBpo630
原則禁止ってすると、なんやかんやで
各都道府県の高体連専門部だったり学校単位で勝手に例外規定つくられて
ただの机上の空論になってしまうのは目に見えてる。
完全に禁止にするか、条件を明示したうえで
それを満たす場合だけ許可するようにした方がよいんじゃなかろうか。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:16:13.87ID:psQaPYe+0
猪瀬てまだ生きてるんか?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:21:31.52ID:/wnjTxY50
>>373
いまでも、全国各地に、バイク通行禁止の道があるよ。
特に大阪が酷い。北部の山間部全部通行禁止。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:29:07.56ID:1gvJ4wBm0
禁止にするのが事故防止策とかw
ほんとこいつら公務員のゴミは仕事しねーな。
禁止にするだけならバカでも出来るわw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:29:40.81ID:1gvJ4wBm0
スポーツ庁自体がいらない。
税金の無駄。
とっとと解体しろ、こんなバカの集まり。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:35:59.03ID:1wfH+H/g0
>>439
ロッヂにいた先生?は止めたけど熱血先生が行くから、みたいなスタンスじゃなかったっけ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:37:59.59ID:5/qW5zjX0
>ベテランの指導者の下、複数の指導者が引率する

なんちゃってベテラン指導者が一番の癌なんですけどそれはw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:38:49.52ID:pczfp5yh0
>>4
明石の花火の事故のせいで
横断歩道橋からの駅伝感染とかも一切不可になったしな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 19:52:25.32ID:WT5MMkozO
冬山登山だけじゃなく、組体操も原則禁止にしろ
組体操もタワーやピラミッドで死人が出ているぞ
あと、高校の水泳の授業での飛び込みも
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:00:05.66ID:w0BmnJ5U0
>>4
いや なんで雪山登る?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:01:16.98ID:1wfH+H/g0
春山だっつに
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:02:32.33ID:IpsT4tU20
高校時代の雪山合宿は楽しかったなぁ
あんな経験なかなか出来ないよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:03:01.49ID:VJQDktaz0
学校でやる理由はない罠
先鋭的なクライマーとかならなおさら
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:03:50.73ID:R4f+XDNk0
聖職の碑の時点で登山禁止にしとくべきだった
104年遅えよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:06:43.68ID:FwgSBU5w0
出たよ訴訟リスクを回避するためだけの政策
腐りきってるな官庁
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:38:01.03ID:LX3wr4UL0
ゴタゴタ言うなジジィども
死ぬよりましじゃわい
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:00:50.54ID:EwRcNqrH0
>>1
神奈川じゃ30年前から原則禁止やったで 沢登りもな

俺ら無視して勝手に行ってたけど
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:02:48.99ID:mQ3ZHNdn0
当然だな
割と危険なのに
素人が指導してるのが現状だし
組体操崩落事故と同じ構造
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 22:23:44.18ID:kkrcAxYl0
ってかさー、俺は冬山登ったこと無いし、スキー少しやってたくらいだが、
あんだけ大雪が降った次の日は、雪崩の危険が一番高いことくらいは余裕で分かるよ。
余程のアホじゃ無い限りは分かると思うけどね。
そんな日に雪崩が一番起きそうな斜面で訓練させるレベルの奴が山岳部顧問ってのが全く信じられない。
マジで誰か説明してくれ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:12:48.21ID:ygFnhO9d0
これって「冬山」を「雪山」に変えたって事でしょ?
もともと冬山禁止だったけど、
春だったから、とか学校関係者が言い訳しまくったから、
言葉を変えたってだけ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:18:35.76ID:aiK6U3U80
原則禁止ならいいでしょう

届け出て、特別な許可もらってやるなら

くそみそも一緒にして春山なんか上ってるからああなった
組体操とかと一緒
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 00:27:29.28ID:5o7aSfIj0
国公立の高校や大学の部活やサークルで登山部やワンゲルを廃止にすればいい。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:28:15.12ID:aiZfFTIw0
学校行事や部活動は結果的に強制参加させることになるから自己責任が伴なうものはダメだよ
強制はしていないと教師は言うが参加しなければ不利な扱いを受けるのだから事実上の強制
嫌々参加させられたうえに危険行為により負傷や死亡しても想定外で済まされたら怒るよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:48:26.42ID:JjZWNQL30
高校生だろうと大人だろうと死ぬ時は死ぬのが雪山登山だろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:52:19.00ID:5CeQmII10
小雪崩は良い経験だーわーはっはってな感じだったんだろう最初は
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:10:32.39ID:BmjseFox0
>>440
登山家なんてもう必要なくね?
道楽だろ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:23:42.03ID:jgnmjddv0
峠を越えるような場所から通学していれば雪が降ったら登校するなってことか
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 18:53:53.99ID:4ux5dPq+0
禁止にするんじゃなくて、これやらないと危険だという事を教えるが大事だと思うんだけど
危険から遠ざけるだけじゃ賢くならんだろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 19:47:55.50ID:bZISkQS90
原則ね
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 21:03:19.75ID:dunNuJJg0
>>471
どうせ教えてる最中にも雪崩が来るから、
最初から全面禁止にした方が良い
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 13:23:14.97ID:AEqfr+ZPO
まあ誰も責任とれんし。専用の山岳保険じゃないと保険もきかないから高校生では責任の所在をはっきりさせるため、原則禁止するでいいんじゃね。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:42:32.36ID:1bPUkgPs0
インターハイは雪山でやらんのだから必要ない
かの植村直己も高校卒業後一旦就職してから、大学に入り直して初めて登山部に所属している
高校生の頃も低山での登山は繰り返し経験していたようだが、たぶん本格的な雪山登山は大学生になってから
雪山は本当に自己責任と言える20歳過ぎからでも遅くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況