X



【話題】新東名“110km”1ヶ月、「不安の声」も 大型トラックの最高速度80キロに据え置きで新たな「30キロ問題」 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2017/11/30(木) 12:35:37.36ID:CAP_USER9
新東名「あおられた」 最高速110キロに潜む問題

 新東名高速の新静岡インターチェンジ(IC)―森掛川IC間(約50キロ)で、乗用車などの最高速度を100キロから110キロに引き上げる試行が始まってから12月1日で1カ月になる。
 便利になると見込まれる一方、大型トラックなどは現行の80キロに据え置かれたまま。
 ドライバーらからは新たな「30キロ問題」への不安の声があがり始めた。

 新東名はもともと最高速度120キロを想定して造られ、片側3車線の区間が多く、運転しやすいと言われる。
 旅行帰りに利用した埼玉県春日部市の会社員高原康志さん(35)は「10キロ上がっただけですいすい進めた。急いでいる人にはありがたい」と話す。

 一方、試行では大型トラックなどの最高速度は上げなかった。
 区間を管轄する静岡県警によると、貨物を載せているため、速度を上げると走行が不安定になったり、制動距離が長くなったりする可能性があることを考慮したという。
 この措置で、乗用車などの最高速度との差は従来の1・5倍の30キロになった。

 京都の運送会社で大型トラックなどの運転手を務める稲森雅幸さん(39)は、この30キロの差を懸念する。
 「今まで十分だった車間距離も速度が10キロ変わるだけであっという間に後ろから来る乗用車に詰められる。より神経を使うようになった」。
 数日前にも区間内で車線変更した際に後続車に急接近され、数百メートルにわたってハイビームであおられたという。
 「のろのろ走っているように見られがちだけど、これ以上はスピードが出ないことを知ってほしい」

 新静岡―森掛川間は事故率の低さもあって試行の対象となったが、県警も速度差の広がりで危険性は高まると認識している。
 対策として、3車線が10キロ以上続く区間では大型トラックなどが通行できる車線を左端に指定。
 乗用車などと「区分」するようにし、案内の標識も新たに設けた。

朝日新聞デジタル 11/30(木) 11:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000041-asahi-soci
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 13:57:46.08ID:qTY+uWr30
ドイツのアウトバーンを見習えよww
速度は出せるだけ出せばいい。自己責任でなww
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 13:58:14.40ID:sVxSEB870
>>187
文章から凄いおっさん臭さを感じるんだけど何歳?
40代後半以上じゃないの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 13:58:37.37ID:mPcbA8HE0
>>215
いきなりやると死にかねないから、気を付けてな
ちなみにワゴンRで70までなら大丈夫だった、80以上はしらん
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:00:20.55ID:dFDPy/dL0
>>220
そういうおぬしも、還暦か?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:00:24.95ID:mPcbA8HE0
>>217
それはないよ、前見て運転しなきゃいけないのは超絶DQNとて知ってることだし、まさか後方警戒しながら攻撃してくるなんて思わんやろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:01:31.46ID:Rmr5jDWi0
>>210
Offって、意味知ってる?英語だよ。意味わかる?バカなの?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:03:34.77ID:zZA5f/2a0
>>110
大卒なら追い越し車線走って良いんですねw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:04:13.92ID:eOfcvYdd0
>>227
院卒じゃないと
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:04:55.30ID:dFDPy/dL0
>>228
博士か修士にもよるだろ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:05:19.42ID:mPcbA8HE0
>>224
ついでに車間距離の大切さも習ってるはずだし、教官の教えを思い出して反省するだろう
今まで車間距離5m以下に詰めてきた100台以上にかましてきたが、かましたら反省してその後は20mは開けるよ全員
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:05:35.24ID:zZA5f/2a0
>>206
オートクルーズを設定しているとペダル操作が面倒なんだよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:05:43.58ID:YBXClwsl0
実験は終了
元の速度へ戻す
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:05:43.86ID:so1zjbyj0
さすが朝日新聞。一応メリットを示しつつも、新制度への不安を大々的に書く社風だよな。
実際の所、実勢的な変化はあまり感じられないんだけど。メーター読み120km/hくらいで巡航するクルマは少なくなかったからな。
つまり、今まで違法だったものが合法になったというか、現実に法を合わせたというのに近い。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:07:46.72ID:dFDPy/dL0
俺は110kmに反対だ!。俺は安全運転で40kmで行く。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:08:08.84ID:TsL7FDWs0
>>214 たまに煽られてるヤツがそんな蛇行してるヤツいるけど『何やってんだこのバカ?w』としか思わないけどww
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:08:20.60ID:Uj94i8Ny0
リミッタつけてるくせに追い越そうとするトラックが悪い
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:08:22.64ID:2e0k7GoZ0
道路上では速度差が有る方が走っていて疲れる。
普通車を110キロにするなら
トラックは100キロにしてほしい。
本音を言えば一律110キロの方が良いけど。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:08:23.04ID:ckAmKWVT0
>>41
フェラチオさせれるんか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:09:35.15ID:ckAmKWVT0
新東名は何だな、愛知県内の2車線区間がある限り静岡県で速度アップしてもあんまりメリットない。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:09:55.74ID:r+9U/Xgl0
新東名、だだっぴろくて居眠りしそうになる。つい、加速。
やばい。休憩せねば。SAまで距離ありすぎ。はやくSAたどり着かねば。つい、加速。
結局、居眠り寸止め状態のまま140km/hで」延々ぶっとばしせざるをえなくなる。


もっとSA PAつくってください。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:10:24.35ID:4FvdIF9k0
制限速度を守っている車に後ろから急接近してハイビームで煽るって
どこの奥田碩だよ。(彼の場合はハイビームじゃなくてパッシングだが。)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:10:52.01ID:38kYWS740
若葉から言わせると、110までスピード出せオラア
みたいな煽りが増えそうで嫌だ。のんびり100前後で左車線を走らせてほしい。
110は体感的に早くて怖い
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:12:01.69ID:so1zjbyj0
>>131
140km/h設計だったが、法令で認められない設計速度だということと、
高速ムダムダ議論の中で、120km/h設計に改められることになった。
それから車線も他の高速道路と同じに狭められた。猪瀬ポールと共にわざわざ引き直されたはずだ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:12:44.64ID:mPcbA8HE0
>>236
それは明確な攻撃だとバレてるからではないか? ブレーキランプと同じで
あくまで緊急事態を回避するためのハンドル操作だと装うことが大切
0247名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:13:09.57ID:LhXpC/v20
>>244
そもそも新東名じゃなくてよくね?ってとこから何故始まらないのだろうか
いや別に俺も新東名眠くなるから走らないけども
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:13:34.07ID:4FvdIF9k0
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、
車間距離をぐっと詰め、パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。
アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の
超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は
苦痛に感じることすらあるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に
乗っているとイライラする」と言う。思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、
メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:13:38.91ID:9a5/Gl/m0
トラックは新東名走るなよ
新東名のインター使うならしゃーないけどな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:13:45.01ID:OC6kzN6h0
ワザとやってるのかと思うくらい遅いトラックが追い越し車線に入るとプチ渋滞が発生する確率は増えそうだな
これで事故ったらバカバカしいな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:13:55.57ID:7uN3hMZP0
140kmだしたら異常振動始めるしなぁ
加速時は怖いな (タイヤが規定外にデカいもんで)
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:15:31.46ID:cNZOupcv0
DQNに煽らせてガッツんブレーキしてから鬼加速して逃げて遊んでるわ
奴らじゃ絶対追いつけないし曲がれないw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:16:39.13ID:38kYWS740
最初が実験的に新東名で、他の高速にも適用を視野にしてる
新東名は120まで上げるし。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:16:58.20ID:nwjE2zs40
>>21
ウンコ漏れそうじゃないのか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:18:07.50ID:Rmr5jDWi0
>>238
速度差は少なくなるが、トラックの運動エネルギーは
80km/hから100km/hにすると約1.6倍、
80km/hから110km/hにすると約1.9倍。
ブレーキがそれに対応しているのか、少し心配だが。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:19:08.70ID:/JtwiM2f0
>>253
急停車での衝突は急停車した方にも非が出るからな。
まして高速なんかだと。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:21:17.38ID:oPgMzU4m0
喧嘩売るような走り方しておいて
「ハイビームであおられた」だもんなぁ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:21:26.61ID:YBXClwsl0
>>253
書き込んだ内容を行っていないのか、警察が捜査すべきだね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:21:37.12ID:x+gjw6hB0
トラックなんて平気で速度オーバーしてるぞ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:22:49.34ID:Rmr5jDWi0
>>252
昔、ある外車を買ったときに、「高速とは160km/h以上」
と定義されていて驚いた。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:26:02.70ID:dUTPYvLF0
>>252
どんなボロ車だよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:26:09.47ID:/JtwiM2f0
>>259
DQNはいつだって被害者論法仕掛けてくるよ。
相手殴っといて、相手が挑発してきた、脅してきたどうだいう。
すぐに反論しなきゃだめ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:27:05.97ID:tEyAA0SrO
高い車はそれなりの動きできるからいいけど

140のプロボックスとか((((;゜Д゜)))
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:27:12.46ID:Ft1MjDH80
スピードを出し過ぎると、燃費が悪化するだけではなく、タイヤに負荷がかかってバーストしやすくなるしな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:27:42.68ID:jaeChBoR0
>>256
車種に寄りますがブレーキ性能は空荷で乗用車の1.4倍程度、満載(過積載では無い)で倍程度の停止距離必要と思って貰えば
なんでその速度だと何かあってもまず間に合わないですな
それ理解してるトラックが車間距離取っててもそこに割り込む乗用車が絶えませんし
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:28:16.04ID:dUTPYvLF0
>>231
それ、反省じゃなくてキチガイにかかわりたく無いだけだよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:30:32.32ID:/sLntuK80
新名神も新東名も、車線数が増えたり減ったりするのがうっとうしい
それも右が増えたり左が絞られたりも一定してない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:30:40.03ID:mPcbA8HE0
>>270
しかしよ、お前は道になんか踏んだらヤバそうな物が落ちてたら避けるやろ?
それは誰とて同じなんだよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:33:40.10ID:Y3zk9ADs0
車種じゃなくて走行レーンで左から80、100、120km/hて速度決めればいいのに
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:36:28.17ID:g3AJxKnC0
もうね、120キロでもいいしょ?
実際120キロくらいで昔から余裕のクルージングしてるのは東明の静岡区間なんて普通にいるしょ?
150キロでもいけるやろ?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:36:58.22ID:FmbiyDZP0
>>177
前が開けたから加速を始めたら斜め前の大型がウインカーと同時に割り込み
おれ、しょうがなくエンブレかブレーキで譲る
こんなのが多い
ちょっとだけ待てよ
先に俺を行かせてくれよ、加速してんの分かってるでしょ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:43:04.63ID:V5Iazym20
>>166
すんまへん…
弊社はどんなことがあっても80以上は出せまへんねや…
昔は100で走ってたんですがコンプライアンスやら時代の流れで法定速度厳守ですねん
そのおかげで事故は減ったんやで〜
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:45:58.22ID:BXLIuIAgO
ベンツEクラスだが140辺りで緊張感出るから何だかガッカリした
180とか楽勝と思っていたよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:48:18.01ID:sKCUTLw60
当該区間だけ猪瀬ポール抜いて一週間ほどの集中工事で3車線にすれば解決
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:49:07.41ID:Rmr5jDWi0
>>278
いつの時代のEクラスのベンツ?最新のやつか?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:50:28.73ID:w0IVXhCD0
全てのトラックが80kmを守っていたら、
トラック同士で追い越しはなくなるわな。
右側を走らなければいいだけじゃん。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:50:43.03ID:zZTWGRI20
・猪瀬ポール外す
・一番右の追い越し車線はトラックとバス進入禁止
これだけでいい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 14:55:36.18ID:6lPfZ9B/0
トラック・バスは100qまでOK
ただし左側車線以外の走行を禁止

これで万事解決
渋滞の原因もトラックの追い越しだしな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:00:13.95ID:Ldo9CQS/0
まぁ煽られたくないならクラウンかマークX買うことだ
リアのエンブレム外すとなお良い
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:00:18.63ID:DKF046Qk0
>>283
積荷重くて登りで100km/h出ない大型なんか普通にいるだろ
軽も貨物で重いと80km/hがやっとだぞ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:00:19.85ID:85/UZuex0
>>156
90km/hで走行して来て、80km/hの前車に追い付いてしまい、其の侭追越し車線に出て追い抜いて走行車線に戻る。
全長12メートルのトラック同士だと是だけで1分くらいはかかるよ?

追い付いて一旦80km/hで追走してしまうと、追い越しに掛かりアクセルベタ踏みでも数分間は掛かっちまう。
諦めて気を落ち着かせて、リミッタ作動限界で追い越し作業中のトラックの後ろでじっと耐え抜きましょう。

普通は抜かれるトラックが気を効かせて多少減速してくれるけれど、稀に逆に吊られて無意識に加速しちゃうアホが。
此の場合は永遠に追い越しは終わらない。

東京ー八戸間とかだと、10kmの速度差で1時間以上違うからどうしても抜きたいのw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:00:38.58ID:Zj7J9FUX0
左斜め前にいたトラックがチッカッチッカッて右ウインカー出して来た時の絶望感は異常
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:02:32.98ID:vL5tW5Ci0
立体構造にして上段が普通車、下段がトラック、バスで解決。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:04:02.90ID:DoPFmhad0
東名でかなりスピード出して追い越し車線を走っててミラー越しに後方遠くに点で車が見えた
と思ったらいきなりすぐ後ろに来ててびっくりして道を譲った
フェラーリだったけどいったい何キロ出してたんだろうとびっくりした

すこし走ったら覆面に捕まってたざまーだった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:06:21.89ID:6lPfZ9B/0
>>286
そんなん知るかよ
トラックは100q出していいけど追い越すなってことだ
前のトラックが20qしか出ないなら、そのままトラックすべて20qで走りつづけろw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:07:24.54ID:Uf9uc4na0
>>278
当たり前だ
あのクラスまでは日本車と変わらん
車両価格1300万から何もかも変わる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:08:31.67ID:Cf9KVgsg0
大型は80km/h 制限だったのか!
なんか120km/h は出ている奴がちらほら。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:09:13.77ID:MFdH157V0
大型リミッター車の不毛な追越し争いが1番危ない。
わずかな隙を見て急に車線変更かまして来ては永遠に並走。
ほんと迷惑。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:12:49.15ID:kS9Zfyft0
>>290
200超えた速度とかなら追いかけないで応援呼ぶけどな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:13:05.96ID:jerDyktg0
>>294
しかし、それが本来の追い越し方
違反速度でぶっちぎりがおかしいわけで
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:13:46.27ID:B5AiGbZ90
そもそも大型車は
3車線の一番右側は走っちゃいけないルールなんだけどな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:14:43.86ID:Rmr5jDWi0
>>292
日本車だって、全長5mにもなるようなEセグメントのクルマが、
140km/h超えて「緊張感が出る」ような状態になるとも思えないのだが。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:21:36.57ID:4UcnG2ar0
90でいいよ、あとはサーキットでやれ
あぶねーし、オナニー運転を見てほしいのかうざいわ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:23:34.18ID:Uf9uc4na0
>>301
俺やお前なら180でも特に何もないだろうが高速に慣れてない人はそんなもんじゃねーかな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:24:44.05ID:F8TN89M/0
>>302
問題ない範囲で速く走りたい人を違反扱いしちゃいかんって
101キロが違反だったんだぞ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:33:21.91ID:/JtwiM2f0
>>302
高速で飛ばしてる奴はサーキット走れないだろうね。
サーキットは曲がる事が主だから。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:34:28.88ID:Rmr5jDWi0
>>304
高速への慣れの問題ではなくて、
良いクルマだと変な振動や音が無くて、たとえば道路の継ぎ目も
何事もないようにスーッと通過するものだから、速度は出てるのに
何も緊張感を持たずとも走れる。
なのにベンツのEクラスはたった140km/hで緊張感がでてくるので、、、
というのが>>278の趣旨だろ。で、>>301では日本車だって、
ベンツのEクラスに相当するような奴だとそんな速度域では、静粛に
走るだろうから、何なんだろうねって話。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:35:37.96ID:jerDyktg0
まあ、免許証返納しないジジイが悲惨な事故おこしてくれそうだわな。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:37:51.26ID:/JtwiM2f0
>>308
慣れの問題だろ。
そんな速度域で普段走り慣れてない人が出したら、やっぱり怖い。
大丈夫かなと思うのは当然。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:39:16.18ID:pvxB6PdE0
>>1
160kmでいいよ
この程度で危ないとか怖いなんて運転技術しかない下手くそが堂々と高速走ってる方がよっぽど怖いわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:40:06.26ID:NXVL5MF60
高速の事故原因の大半は
割り込みと車間詰めだよ。
事故の時大体複数台絡んでる。

特に大型ほどタチが悪い。
スピードリミッターよりも車間警告装置をつけろ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:40:33.29ID:p0teikfv0
>>1
>数日前にも区間内で車線変更した際に後続車に急接近され
区間内で車線変更しなければいいのでは?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:40:47.46ID:T/4kM0Iv0
トラックやバスはよっぽどじゃない限り追い越し車線に出て来ないで欲しい
トラックはまだ走行車線に戻ってくれる人も居る感じだけど観光バスは居座り続けてて殺意が湧く
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:40:54.14ID:DYPEd3F30
プロボックスとかの営業車とハイエースとかの業務用ミニバンに基地外が悪い
よくあんな車で飛ばせるものだと感心する
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:41:03.29ID:DfOcoB6GO
この記事最大の疑問は『追越車線走行禁止の大型トラックがなんで追越車線に出てるの?』と
『朝日はこの記事を書くなら大型トラックが追越車線に出ていいケースを説明すべきでは?』のような。

>>300
110キロ区間って3車線だったっけ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:42:33.05ID:693TMdbb0
81キロで追い越ししてるからだろ。トラック側のマナーの悪さも取材しろよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況