X



【話題】新東名“110km”1ヶ月、「不安の声」も 大型トラックの最高速度80キロに据え置きで新たな「30キロ問題」 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2017/11/30(木) 12:35:37.36ID:CAP_USER9
新東名「あおられた」 最高速110キロに潜む問題

 新東名高速の新静岡インターチェンジ(IC)―森掛川IC間(約50キロ)で、乗用車などの最高速度を100キロから110キロに引き上げる試行が始まってから12月1日で1カ月になる。
 便利になると見込まれる一方、大型トラックなどは現行の80キロに据え置かれたまま。
 ドライバーらからは新たな「30キロ問題」への不安の声があがり始めた。

 新東名はもともと最高速度120キロを想定して造られ、片側3車線の区間が多く、運転しやすいと言われる。
 旅行帰りに利用した埼玉県春日部市の会社員高原康志さん(35)は「10キロ上がっただけですいすい進めた。急いでいる人にはありがたい」と話す。

 一方、試行では大型トラックなどの最高速度は上げなかった。
 区間を管轄する静岡県警によると、貨物を載せているため、速度を上げると走行が不安定になったり、制動距離が長くなったりする可能性があることを考慮したという。
 この措置で、乗用車などの最高速度との差は従来の1・5倍の30キロになった。

 京都の運送会社で大型トラックなどの運転手を務める稲森雅幸さん(39)は、この30キロの差を懸念する。
 「今まで十分だった車間距離も速度が10キロ変わるだけであっという間に後ろから来る乗用車に詰められる。より神経を使うようになった」。
 数日前にも区間内で車線変更した際に後続車に急接近され、数百メートルにわたってハイビームであおられたという。
 「のろのろ走っているように見られがちだけど、これ以上はスピードが出ないことを知ってほしい」

 新静岡―森掛川間は事故率の低さもあって試行の対象となったが、県警も速度差の広がりで危険性は高まると認識している。
 対策として、3車線が10キロ以上続く区間では大型トラックなどが通行できる車線を左端に指定。
 乗用車などと「区分」するようにし、案内の標識も新たに設けた。

朝日新聞デジタル 11/30(木) 11:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000041-asahi-soci
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 06:57:44.82ID:qo7AVkqd0
>>648
>燃費も普段より150kmは伸びるし
満タンで150km多く走れるってことかな?

オイラの2Lターボ車は、
80-90km/hで走ると17km/L。
110-120km/hで走ると13km/L。

トラックの後ろが好きだわ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 07:01:28.32ID:XQ7SuL7Z0
背の高いトラックの後ろにずーっと付いてくと
ガソリン全然減らないよ燃費倍ぐらい伸びるんじゃねw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 07:19:55.91ID:1+xsZoxN0
トラックは追越車線走行禁止でいい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 08:00:12.28ID:EpjIXna90
老人がコケるからと田舎のイオンのエスカレーターは遅い
新東名はトラック専用にして150キロくらい出させればいい
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 08:02:39.27ID:cFGuI0Vl0
軽自動車も追越車線走行禁止にしてくれ
どうせパッシング地獄に陥るのに
邪魔でしゃーない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 08:15:06.41ID:9yE8zdGa0
>>653
バブルの頃は高級車が大衆車をパッシングしまくっていたから流れそのものが速かったよね。
今は警官の裁量次第でパッシングも煽り行為と見なされるから遅い連中も安心してチンタラ走れるようになってる。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 08:24:32.69ID:LOpV9a3S0
>>648-650
安全意識の低さが露呈されてるなw

第一、視界も開けない大型トラックの後ろを走り続ける事自体が危険
そして、前後を大型トラックに挟まれた状態で、玉突き事故に巻き込まれようものなら、ペシャンコになって間違いなく即死

そんなリスクよりも燃費が大事なら追従どーじょ!!
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 08:26:50.23ID:FkpCmLee0
トラックは御殿場〜豊田まで東名走れば該当区間7割引、とかにできないもんか。
新東名でトラックがトラックを追い越すために速度落ちるのは事故の元。
新東名の追い越し車線を走ったら5割り増しな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:03:17.91ID:V5KfNc9x0
>>656
視界確保の意味も兼ねて車間距離大目にとってるのに
それに75〜80km走行トラックの後ろを同じペースで走ってる奴の後ろ走る奴なんて
同類の乗用車かトラックくらいだ、詰め寄ってくるアホなら位置変えて心地良い場所探すさ
前のトラックに命預けてるわけじゃねえぞw 前も後ろも常に動き見てるよ、怪しいクルマには近寄らない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:31:13.19ID:iM9VCNTL0
トラックは皆走行車線を走れ
という奴が大勢いるが
トラックが追い越し出来なくなって
皆走行車線に並ぶと走行車線を走る車は
皆速度が遅くなって最後には渋滞で
止まってしまう事になるよ。

たかが2〜3qのスピードの差でも
後ろに並ぶ車はそれより遅く走らなくては
ならない。
それが延々と並ぶと最後には止まってしまう。

トラックのリミッター規制や
運送会社の速度縛りが原因だけども
スピードを上げれば大きな事故に繋がるし。

同じ道路を色んな車が走るからには
どうしても不具合はあるよ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:37:03.40ID:SvLPIvXL0
つーか新東名はトラック禁止でいいじゃんな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:41:19.57ID:gaRbhCUR0
>>661
トラックを完全に左側に追いやったら追いやったで今度は動く壁になってICやJCT、SAPAに入りたくてもチキって車線変更出来ないサンドラがスローダウンして右側が止まるんだろうな。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:42:29.68ID:iM9VCNTL0
そやね。
結局追越車線も渋滞で止まって
しまうだろうね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:47:44.77ID:50IbKSkf0
これは可笑しい

> たかが2〜3qのスピードの差でも
> 後ろに並ぶ車はそれより遅く走らなくては
> ならない。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:50:51.70ID:iM9VCNTL0
前の車と全く同じスピードでは
追従出来ないよ。


分かりやすいのは
前の車がブレーキを踏むと後の車はどんどん
ブレーキを踏む時間が長くなって
最後尾の方では止まってしまう。
トンネルや坂道での渋滞と同じ事だよ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:52:09.79ID:c4Qfm9RG0
>>609
ヤーさんかな?ヤーさんは総じて運転上手い。
上役の送迎なんかで鍛えられてるのかSPみたいな運転する。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:04:33.30ID:MaYwORA/0
いちいち追い越し車線に出てくるバカトラは死んでほしい
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:06:52.98ID:B7aZThsp0
110キロ区間走ったけど 
なんか概ね130キロ位で流れてた
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:12:21.17ID:0zKx7HFC0
>>663
根本的にトラックは左車線ってのが間違いなんだよなぁ
大体の車が長距離移動なんだからむしろ追い越し車線をトラック専用にして乗用車進入禁止
IC,SAなんかの前後数キロを車線変更区間として
トラックの挙動優先にすりゃトラック事故減るのに
ほんと一度決まると間違い認めない日本の体質はヤバい
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:25:24.92ID:iGyj3SDF0
>>672
ちなみに欧米とかの高速道路は
基本貨物車両は追い越し車線走行禁止なんだとか

スレタイにもかいてあるけど
対策として、3車線が10キロ以上続く区間では大型トラックなどが通行できる車線を左端に指定。
乗用車などと「区分」するようにし、案内の標識も新たに設けた。
そうのうち日本でも走行車線区分違反で違反切符切られるかもね?
日本は自己中なドライバー多いんだよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:27:05.64ID:pX5G3hbR0
トラックは下道通ればいいだろ。速度出ないなら高速乗らなくていいやん
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:27:25.79ID:zanzr50z0
今でも乗用車の追い越し車線140q巡航なんか当たり前だし。別に不都合は無いんじゃね?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:27:49.93ID:mh0ljh9j0
速攻事故ってたなw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:28:53.99ID:zanzr50z0
>>673
ここでそんなスピードでも抜かしても到着は10分も違わないだろと思う場面が多い。
基本2時間走ったら15分休憩だし。
ションベンやウンコが漏れそうなんだなといつも思ってるが。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:30:49.48ID:QJZn2REM0
110kmにした途端に事故ってたよなw
無能警察が
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:43:26.20ID:X+EYk20L0
旅行中初日「制限速度ある?」
6日後「23号線快適快適♪」
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:46:00.90ID:HYk17GsT0
リミッターが義務化される前はすごかったでしょ
大型トラックが日ハム大谷のストレートなみの速度で右車線を爆走
GTOとかのスポーツカーを煽りまくりの光景がよく見られた
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:47:02.36ID:larwGrrz0
>>352
なるほどねー

確かに軽が140km/hで巡行したら
エンジン吹っ飛びそうだもんな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:50:16.37ID:Z/eQ32zf0
1国の大型車なんて
止まると危険だからの謎理論で信号無視しまくりだからな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:01:48.43ID:KbCZxOeK0
>>657
東名と新東名、どっちがどうかは忘れたけど一方は乗用車用、もう一方はトラック用と使い分けようという計画があった気がする。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:07:36.62ID:/dsh7uJV0
サンドの金髪に決めさせよう
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:08:01.50ID:jOLCEwMt0
もういい100キロに戻していいよ
もう事故ってるけど事故ると100キロより110キロのがヤバイ
たった数分しか変わらないものなんて必要ない
そのかわり2車線区間にされてしまってる部分を3車線にしておくれ
こっちのほうが停滞知らずで全体としての流れが速くなるよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:08:37.39ID:zanzr50z0
早く新東名を海老名まで繋げろよー
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:30:27.05ID:9U8WmRvX0
>>666
ブレーキをパカパカ踏む下手くそは車間距離を十分取れてないから
高速道路の本線でブレーキ踏む必要は、本来、緊急時以外ないんだよ
たまに減速車線に入る前に速度落とすアホとかも見かけるけど、はっきり言って事故を誘発してるとしか思えない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:31:12.57ID:JRm4S5pt0
>>636
もしかしてリミッターがあるから仕方ないって思ってる派??
どけば済む話しなのに。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:35:40.60ID:4QyFQ9aH0
大型貨物自動車こそ自動運転にしてほしい、そうすりゃ急いでもいない限り追い越し車線に出る頻度は減るだろう
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:35:41.02ID:UaSRIrdM0
元々100qなんかで走ってないんだから何も変わらないだろ
スピード超過になる速度が10q底上げされただけだ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:37:00.35ID:91fUR+CL0
アホみたいに飛ばす軽自動車もなんとかしてくれ
ブレーキパカパカ、車線フラフラ危なっかしいんだよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:41:05.07ID:X6Lr3z3d0
政府の方針で長距離トラックはJR貨物にシフトして全面撤廃。 二酸化炭素詐欺に貢献して労働環境改善にもなる一石二鳥。
ついでに高速道路を傷める重量物が減るから経済効果は計り知れない。

猪瀬ポールは撤去、奴の家を囲んでやれ。
新東名は全線三車線化。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:44:29.88ID:f3Oyc42S0
俺の営業車100超えたらハンドルブルブルだから怖いわ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:45:51.83ID:9U8WmRvX0
>>695
サクシードとかADバンってやたらぶっ飛ばしてるよね
空中分解しないんだろうか?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:52:38.67ID:X6Lr3z3d0
昨日中央道を走ったが車間距離の相場は25-50m程度だった。 それで100で流れている。 事故っても不思議じゃない。

こっちは100mあけるのでいいカモだ。 走行車線の俺をこれ見よがしに追い越して前走車(80kぺース)に詰まってブレーキ踏んで
オラついて追い越し車線が空くのを待って急ハンドルで車線変更までがデフォ。 あのばかどもは10m先までしか見えてないらしい。
車種はプロボックス系、アクア・プリウスにハイエース、DQN車種御三家。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:55:27.19ID:UTsM1T9x0
トラックが80kmで追い越ししようとするから渋滞する
低学歴の馬鹿はこれだから
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:01:40.18ID:XZbf8QkW0
トラック、バスに追い抜かれる運転してるやつ、特にそのスピードが出せないわけじゃないのに、が一番タチ悪いと思う

もちろんトラック、バスが追い越し車線に来ないのが一番だが、一方で遅すぎる車も居るのは無視できないよね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:07:27.72ID:u4Om1sqL0
>>700
低学歴用のレーンを作り、高学歴のあなたから隔離するよう要望してください

>>701
最低速度制限も上げないとカオスが広がるわな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:14:18.35ID:uVPw0Csu0
>>311
おっさんハロワは?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:18:43.46ID:1XnVE+Az0
>>659
視角が殆ど塞がれやすいトラックの後ろを好んで走る奴なんて殆どおらんだろ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:20:39.86ID:JRm4S5pt0
>>686
そんなん海老名まで繋がっても便利になるのは平塚と藤沢くらいなもんだよ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:37:20.80ID:rjG+hULy0
違法行為を肯定するつもりはないが
80km/h以下を遵守していた車が多いとは思えない
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:48:52.03ID:B6mJ0QeL0
大型トラックが10時間とか自走してる脳筋がもう間違い
貨物1000台あったらエンジン1000個ぶん回し、運転手1000人用意せねばならないだろw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:51:51.18ID:Uxe4QptI0
あぶねーよ
軽四なんか走れないじゃん
三車線なら大丈夫なのかなぁ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 12:54:32.51ID:6jVxvu950
>>12
そんなに狭い国だったら新幹線なんかいらなかっただろ?ましてやリニアなんか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 13:30:53.29ID:iGyj3SDF0
あとは普通車の追い越し方かな?
一般道と同じ感覚で目の前に入られたらビビるわな
追い越す方もスマートな抜き方を心がけるべき
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 13:51:32.17ID:2yhANHeY0
>>661
2車線ならまだ理解できるが3車線で追越車線を走らなければならない理由にはならないな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 16:33:11.24ID:sWOADbbj0
いかに車を減らすかが事故の減少につながる
よって税金やその他諸々が安い軽自動車は高速道路禁止から始めるべき
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 17:39:44.13ID:otFn4Nih0
まあ高速走れば貧民ゲソナンバーは殆ど姿消すからホッとするのも確か
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 17:47:06.74ID:56eZ/VRM0
100キロも110キロも、目を瞑れば違いがないだろ。





心の眼を開いて走ればOK
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:14:49.89ID:iwQhnu6o0
新東名はトラックは一番左を走らなくていいのかね
左を走っていればそうそう邪魔もの扱いされないと思うけどね
トラックは80キロで充分でしょ
あんな大きなのがスピード出したら何かあった時大惨事になるのが目に見えてる
それに危ない運転をしてるのはトラックがほとんど
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:32:45.59ID:QZ2MV6Ru0
>>696
プロボックスが高速道路を爆走する理由とかいうタイトルの単行本が出てるぞ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:02:29.45ID:MyyOpsGJ0
大型は追い越し車線走行禁止
追い越し車線は150キロまでおk
これだな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:09:10.63ID:Ukzw70ry0
>>718
取り締まりの強化もあって最近は揺さぶる阿呆も随分減ったけど中型は相変わらずだもんな。 一般車にそう思われても仕方がないかもな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:11:40.64ID:QovzIfKN0
さっき東名でパトカーがランプつけながら追い越し車線を80km走行してやがって、煽りそうになったわ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:14:03.08ID:3JG1D2450
大型トラックはドン臭いんだから邪魔。スピード上げてんじゃネーよ。

けど頼んだ荷物は早く持ってこい。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:22:07.39ID:44s9FAP20
>>718
大型乗りの立場で言うのもなんだけど危ない運転は乗用車の方が多いよ
もちろん大型も危ない運転する奴はいるから大きい分印象に残りやすいけどさ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:30:45.16ID:1TZEScdN0
軽自動車とプリウスは公道走行禁止でいい
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:33:13.45ID:JlJuoCoB0
トラックで高速乗ってると80キロで走ってる普通車をブッ飛ばしたくなる
テメエは100キロで走れ、邪魔なんだよ、バカ野郎が
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:34:12.39ID:4bQXRRQi0
>>717
ナベさんか?w
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:34:29.55ID:VHJLdvPb0
トラック同士の追い越しやめろ
迷惑すぎる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:42:00.85ID:Or4RRu1m0
>>694
大賛成
トラックは高速道路を使わない短距離でいい
中長距離は、鐵道、海運、航空でいい
ついでに、高速道路にスピードガンを増設して自家用車のスピード違反を徹底的に取り締まる
あら?鐵道旅客などの公共交通機関が復権する
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:45:39.84ID:nEnUG26A0
>>725
あなたが、「危ない」と感じてる乗用車、多分非番か出勤途上のトラックドライバーの車なんでないか?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:47:50.18ID:+SXdcLTy0
>>694
お前新東名走った事無いだろ?
愛知区間どうするんだよ?

しかしJR貨物へのシフトは同意する。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:53:42.92ID:Q1kNIQ7K0
俺が後ろにぴったりつけるのは自分よりもブレーキ性能が劣る車だな。
急ブレーキ踏まれても、絶対に回避できる性能差がある場合のみだ。
間違っても、フェラーリやポルシェの後ろにぴったりはしない。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:15:39.14ID:X400FRsR0
結局、大型と一般人なんてお互いに邪魔だと思ってんだからわかり合う必要ないだろ
各自が違反切符切られない範囲で
勝手に安全運転してりゃいいんよ
トラック乗ってりゃ煽られようが気にならないし
事故になっても死ぬの乗用車だしな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:21:45.41ID:c4Qfm9RG0
>>719
あれ面白かった、サスペンションなんて単純な構造でいいんじゃんていう。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:24:01.49ID:c4Qfm9RG0
まずトラックの巡行速度が運送会社毎にバラバラなのを揃えるべき。
75km/hのとことかあるんだって?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:25:27.27ID:cvep2s6p0
って言うか以前から3車線は他でもあるわけで
追い越し車線を120なんてのは普通だろ
走ったけど何も変わらなかった
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:33:59.49ID:Y65eF8ZU0
>>737
全て見たわけじゃないけどランテックとあいりくはゆっくり走ってるね。ヤマトはバラバラ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:36:57.80ID:Y65eF8ZU0
トラックの80以下走行は社長など経営者が相当気合入れて取り組まないと無理。デジタコで常に監視して時間がかかったぶんの残業代もきちんと支払わないと。
やいお前らスピード出すな、でも余分に時間がかかっても知らねじゃそりゃ飛ばすよ。誰だって早く帰りたいから。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:37:44.86ID:kmM6xqor0
NA3ATの軽乗りだけど、110km/hとか無理
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:05:24.26ID:FrTwHODX0
煽られても気にしなければ全く問題ないと思うが
どちらかと言えば乗用車側のマナーの問題でしょ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:09:57.91ID:oBHecOTh0
愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
================================= 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:12:08.04ID:nzrCDcQa0
3車線でいくらでも空いてるタイミングで、左端の車線の遅い車の後ろについてのんびり走ってると、直ぐ真後ろにピタリと付いて
煽ってくるバカが居るよな。
無視するだけでいいのだけど。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:12:35.67ID:YJozaP1X0
>>1
ド腐れトラックどもは、黙って走行車線を時速80キロで走ってろ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:24:57.69ID:4bQXRRQi0
>>741
別に最高速度出さなくていいよw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:47:19.12ID:9U8WmRvX0
>>704
特に急いで無い時は、俺は最近むしろ、走行車線を80km内外で走るトラックの後ろを好んで走ってる
レーダークルーズが有ればめちゃくちゃ楽だよ
後続車も覆面パトも気にしなくていいから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況