【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/30(木) 15:39:47.31ID:CAP_USER9
「弁護士生活35年。裁判官の質問で原告が涙するシーンを初めて見ました」
 
東日本大震災の津波で死亡・行方不明になった石巻市大川小の児童23人の遺族が起こした訴訟の控訴審で、原告代理人を務める斎藤雅弘弁護士がこんな感想を漏らした。
 
仙台高裁で10月12日にあった口頭弁論で、高裁は震災前の津波ハザードマップで大川小の通学地域の一部が津波浸水予想区域に含まれる点に着目。潮見直之裁判官が被告の市側に「津波と無関係な学校ではありませんよね」とただした。
 
一審の最大の争点は海岸から約4キロ離れた大川小まで津波が来ることを予見できたかどうか。潮見裁判官の指摘は、大川小は3.11前から津波に備え、子供たちの安全を確保する責務があったことを示唆する。
 
原告遺族の佐藤和隆さん(50)は「学区そのものが大川小なんだ、という裁判官の指摘に目からうろこの思い」と話す。
 
原告側が指摘してこなかった問題点を裁判官がただし、原告の涙を誘った。裁判官の鋭い突っ込みに感心する一方、大川小問題担当キャップとして問題意識が十分だったか自問する。(報道部次長 山崎敦)

2017年11月24日 金曜日
河北新報
http://sp.kahoku.co.jp/column/desk/20171124_01.html

関連スレ
【仙台高裁】大川小訴訟 唯一生き残った教師尋問せず来年1月結審★5
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511441554/

★1が立った時間 2017/11/26(日) 18:55:13.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511994087/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:47:18.80ID:xVIgeonm0
>>93
どういう予見に基づいてるかって話なのに、子供が母親がってアホかと思うわw
母親が6mの警報で大騒ぎしたからなんだというんだと。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:48:36.65ID:qH4/fpLu0
スレタイが大川総裁に見えて思わず魔法使いサリンを口ずさんでしまうから改善求む
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:48:37.19ID:TxNO9YLZ0
>子供が母親がってアホかと思うわw

こういう考えの大人が大量死をうんだ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:49:06.07ID:Vavrh4QS0
>>64
熊本は2度目の地震がきて山崩れ。
住民が生き埋めに。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:51:14.07ID:xVIgeonm0
>>104
あの地震はトリッキーだったな、一撃で弱ったところに更に強力な本震だからな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:51:59.99ID:8rswebAa0
母親も子供ものみ込むような津波が来るとか思ってはいないよ
単純に大きな津波警報が出てるから避難しなくては思ってるだけなんじゃないの
自分らだけなら何処にでも逃げるけどね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:55:26.24ID:iJQ4mYmR0
>>79
事前研修で大川小に10mの津波が来るって教えてたのなら教師の過失を認めてやってもいい。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:55:36.84ID:YSbc6XqGO
>>96
確かに。
最後まで必死に呼び掛けた広報車の言葉を無視して、
生徒を川に向かって急き立てて全員死亡させた教員の過失は酷いね。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:58:04.19ID:9ZKAfQeL0
裁判官が原告・被告の攻撃防御に勝手に参加していいわけ?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:58:25.47ID:iJQ4mYmR0
>>91
高いところへ逃げた。
7mだけどな。
何mなら正解かは当時、誰も知らない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:58:31.24ID:8rswebAa0
広報車の職員も校庭をのみこむ津波を想定できてないんだろう
出来ていたなら校庭に立ち寄って裏山に逃げないと間に合わないと指示するだろう
誰にも推定出来なかった大津波だったんだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 16:59:49.03ID:8RX5nNtI0
前スレにいいレスがあった。

■バカにありがちな発言
・金目当て
・結果論、後出しジャンケン、たられば
・2万人も死んでるから仕方ない
・親が迎えに行けばよかった
・高台に住めばよかった
・予見は無理、超能力者がなんたら

次スレから>>1に追加よろ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:00:18.20ID:xwXugGGa0
通学地域の一部が津波浸水予想区域だなんて関係あるのか?
学校に来た津波が問題になってんだろうが?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:00:48.83ID:TxNO9YLZ0
>>111
子どもは正解知ってたのにな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:00:49.55ID:8RX5nNtI0
参考資料かき集めといた。


津波に巻き込まれた避難経路
http://livedoor.blogimg.jp/hanatora53bann-gazousyu/imgs/1/d/1d3f9d1f.jpg

時系列
http://livedoor.blogimg.jp/nkurabay001/imgs/2/d/2d7a3439.jpg

避難ルート
https://i.imgur.com/jeDvUsR.png

周辺の学校との比較
https://i2.wp.com/arcanaslayerland.com/wp-content/uploads/2016/10/monster-parent-01.jpg

土砂災害ハザードマップ
http://i.imgur.com/K0Trqh2.jpg

裏山の検証
http://livedoor.blogimg.jp/hajimeblo/imgs/9/9/99e76a65.jpg

裏山へ登ってみた
https://youtu.be/gq3ukbhGMss

15時30分以降に津波ハザードマップは無関係なので省くね。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:01:55.62ID:8RX5nNtI0
参考資料

 控訴理由の骨子

・標準的な教職員に必要な行動はしていた。
・津波襲来7分前に避難広報を聞いても、想定以上の津波は予見できなかった。
・裏山は危険で短時間での避難は不可能
・三角地帯を避難先とした判断は適切。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:02:03.86ID:azHTmSn70
シビアなリスク判断の結果、過失はないって論調なら

子供数十人の命を預かる立場として、相応の知見、リスク分析判断能力を備えてることが前提になるんだけど?

無能教師が責任とりなくなくてグズグズしてるうちに手遅れになったっていうのが一般的な見方のようなんだけど?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:02:05.01ID:Vavrh4QS0
>>111
隣の中学校は3階建ての校舎の屋上に逃げた。
津波が3階で止まって死者は出なかったが、もし津波の高さがもう2m高かったら全滅だった。
建物の屋上は逃げ場がどこにもない。もし津波の高さが2m高かったらその中学校の親も
逃げ場のない屋上に避難させた教師が悪いと叩いてたんだろうか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:02:35.84ID:8rswebAa0
津波は広報車の後から来たわけではないんだろう
前列から津波に呑まれたという報道からすると避難しようとしている
方向から津波が来たんだよね。びっくりしたのが実際だったんだろうな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:03:14.96ID:8RX5nNtI0
15時30分の時点で大津波が来ていることは理解しました。

   当裁判所の判断

長面方面に向かっていた河北総合支所の3台の広報車のうち,先頭の広
報車を運転していたKは,県道を走行中,約2km前方の追波湾沿岸の松林
付近で,津波が樹木を超える高さの水煙とともに林を通り抜けて内陸に襲
来しているのを見て,危険を避けるために方向転換して引き返し,その余
の2台もこれに続いた。Kは,県道を西に進む途中,釜谷地区の谷地中集
落や新町裏集落を通りながら,松林を津波が抜けてきたのですぐ高台へ避
難するよう拡声器で呼び掛け,遅くとも午後3時30分頃までには,大川
小学校前を同様の広報を行いながら通り過ぎ,三角地帯に至った

>津波が樹木を超える高さの水煙とともに 
>林 を 通 り 抜 け て 内 陸 に 襲 来 し て い る の を 見 て,

E教諭は,遅くとも午後3時30分頃までに,河北総合支所の広報車が,
上記のように避難を呼び掛けながら県道を通るのを聞き,D教頭に,「津
波が来ますよ。どうしますか。危なくても山へ逃げますか。」と問い掛け,

完全に聞き取って理解しました。
この後の判断に過失が起きました。そこが問われてます。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:03:59.85ID:azHTmSn70
>>119
可能な範囲でベストを尽くしてダメだった場合と、ぼやぼやしてて結局ダメだったでしょ仕方ないでしょってのはケースが違うだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:04:01.78ID:pC0p22ht0
震災の前と後とじゃ津波に対する意識が全然違うのに今の感覚で批判したって仕方ないだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:05:10.81ID:RBJfDVoc0
>>123
俺らが意識違うのと
防災担当が意識違うのは全く意味が異なるんだよな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:05:51.40ID:8RX5nNtI0
どれだけスレを重ねても、教員側の過失が覆ることはない。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:05:52.23ID:8rswebAa0
でも、その聞き取っていたという情報が怪しいと言ってるのが
2審の控訴理由になってるんだよね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:06:17.60ID:EZ+93+pO0
>>61,96
広報車やラジオを聞いて避難して助かった人もいることは一切無視なのなw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:06:29.36ID:azHTmSn70
>>123
三陸は元々津波警戒してて当たり前の地域だよ
バカは警戒してないだけ

浜の漁師多いし、貞観地震なんかの記録もある
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:06:50.65ID:5jovqq410
遺族側の人ってなんでほとんど意味もないコピペを、毎スレ何度もはるんだろうね
そんなコピペ自己満でしかないんだから、荒らしてるも同然だな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:06:55.86ID:iJQ4mYmR0
>>122
隣の中学って大川小とは違って危険区域でしょ?津波避難は規定路線。
過去津波襲来の記録がない大川小をボヤボヤしていたって言われてもなあ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:07:19.01ID:11rmgkBu0
一方東電は…
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:08:23.78ID:azHTmSn70
玄倉川の流されたバカ共とそっくりだよな

自然を甘くみて、とりあえず様子見してるうちに逃げ遅れ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:08:31.67ID:8rswebAa0
納得できないのが津波情報を理解したのに津波に突っ込んでいくとしかとれない
三角地帯への避難開始何だよね。教師だって死にたくないだろう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:09:50.27ID:azHTmSn70
>>130
ボヤボヤしてなかったら50分も待機した後に中途半端に逃げなかったんだよなぁ

校庭まで津波きてから逃げ遅れならまだ仕方ないのに
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:10:31.59ID:m/0xtc1+0
>>19
予見可能なんだから
家とか壊れても自己責任で国に集らず建て直せってこと
壊れる事が分かってる土地に建てといて集るとかヤクザだよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:11:05.68ID:lveyt8ay0
>>43
教師の目標は全員無事でいること
そして無事をいつでも確認できる状態であること
なので 裏山よりかは三角を選択した

でも、草食動物が肉食動物に追われた時はばらばらの方角に逃げる方法を取っているから
今考えれば、裏山希望の高学年には裏山でも。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:11:06.92ID:Vw1Te+wy0
>>60
大した教育じゃないからなぁ
特に試験もないような管理者だし
そんなもんじゃね?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:11:24.57ID:WWP1G+5n0
>>130

>過去津波襲来の記録がない

河川改修をしたのは昭和になってからなので、ある訳が無いでしょう。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:11:50.93ID:iJQ4mYmR0
>>112
俺も8rswebAa0には100%同意なんだけど、あとから見て、当時の教師には予測できたのに川に向かって特攻した、なんて悪態つく連中が多いんだよな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:12:28.56ID:p+4PlSZm0
うちの小5の娘の先生も頭悪いから
緊急時あいつのいうこと聞かなくていいって言ってある

避難路教えてあるからそこを通れと
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:14:18.63ID:8RX5nNtI0
15時30分以降は大津波が来ていて、大川小まで達することを明確に理解したわけで、
その後の判断を間違えて子供たちを死なせたことが問題なのに、どうしても15時30分以前の状況だけで
結果に結びつけようとする勢力って何なんだろ。教員側の親族か何かか?
どんなに頑張っても覆らないよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:14:29.21ID:Vw1Te+wy0
>>100
もともと津波のハザードマップの範囲外なので津波リスクを甘く見るのは当たり前
非難される筋合いはない
子供はアホだから後先考えずに山に登る
結果的に正解だっただけで
校庭にしゃがみこんでる子供も当然いたはずだが、それについてはどう考える?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:15:13.15ID:iJQ4mYmR0
>>135
津波が来たという情報がなかったんだから校庭待機は当たり前。
情報を得たのに全く避難行動を取らなければ、それこそ遺族側連中の非難の的。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:16:10.55ID:eX3WgOYr0
>>118
嘘をついちゃいけないね。
一般的な見方は教師に過失なし。

だから裁判に訴えたのは少数派だし、地元民も控訴しろが多数派なんだろ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:16:12.20ID:Vavrh4QS0
>>122
さっさと校舎を放棄してもっと遠くの高台に逃げるって選択肢もあった。
実際、隣の南三陸町の合同庁舎は4階屋上まで津波が来て人がアンテナにつかまってる
映像流れてたろ。あれだってさっさと庁舎放棄して高台に逃げてれば人は死ななかった。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:16:55.53ID:lveyt8ay0
海岸から4キロも離れていて津波が来るかどうかじゃなくて
津波が来るまでの空白時間をどう判断するか。

空白時間がありすぎたのも。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:17:22.78ID:pvczobVu0
裏山に逃げようとした子供まで連れ戻したのは駄目だな
あとはどうとでも取れる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:18:25.76ID:azHTmSn70
この訴訟の本質は教師の無能と日教組の体質だよ。
学級崩壊にも共通する問題。
教師は偉くて、一般人はバカ。学校に先生以外の大人は要らないって日教組の思想が問題

緊急時には子供数十人数百人の命が学校管理者に掛かってるって意識が無さすぎ

警察は悪の組織、自衛隊は違憲人殺しって思想で危機管理のプロを学校に入れないからこうなる
教師に自衛隊で訓練でもさせていれば良かった

もしくは自衛隊、警察あがりの管理職入れろよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:18:45.50ID:8RX5nNtI0
>>147
またモリカケ!
ハザードマップには書かれていない大津波が来ていることを知った後の話だからハザードマップ関係ないよー!
現実に来ている大津波に対処する場面だよ。そこで判断を間違えたんだよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:19:51.86ID:8rswebAa0
想定を越すような大津波だとどうして理解が出来ないんだろうね
最後は富士山の頂上に避難しないと過失だと言われそう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:19:59.62ID:Vw1Te+wy0
>>156
15時30分よりも前の話なのだよ
トンデモ判決の地裁でも3時30分までの教師の行動は問題なしと言ってる
なので君の批判は的外れ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:20:08.34ID:lveyt8ay0
今は高裁なんだから次は再交際か
いつになったら結婚できるんだ
いい加減にしろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:20:09.70ID:WWP1G+5n0
>>43

近隣の小学校まで調べた方がいらっしゃるので参考にされたい。雄勝小学校、相川小学校
等、大川小学校と大差ない環境ですよ。

>https://togetter.com/li/684823

裏山に避難する際は低学年の女子生徒は「切り捨て」を覚悟したとおっしゃっている。誰も
落伍者を出さずに登り切った際は付いてきてくれた事に感謝の気持ちで一杯だったとも書か
れていた。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:21:08.15ID:5jovqq410
>>156
あの大津波は知ることはできない
ハザードマップに描かれない浸水については、ハザードの注釈として書かれてる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:21:26.25ID:Vw1Te+wy0
>>160
そこらへんはそもそも最初から津波の被害を想定している場所なので
大川小とは大差がある
全く違う状況の学校を取り上げても意味がない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:23:21.23ID:8rswebAa0
この小学校は津波を目視できないのが最大の立地の悪さだろうな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:24:07.56ID:8RX5nNtI0
>>158
15時30分以前は過失なしと結論付いてる。過失が起きたのは15時30分以降な。
15時30分以前の話をするスレじゃないよ。教員側の過失を再確認することと、二審で追加される事前準備の過失がテーマだよ。
15時30分までは過失なしだから三角地帯選択も過失なしなんて理屈は無いんだよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:24:10.31ID:iJQ4mYmR0
>>113
前スレにいいレスがあった。

■バカにありがちな発言
・教師憎し、公務員憎し
・高台に向かった避難行動を川に向かって特攻呼ばわり
・地域住民も同等の意識だったのに教師だけ無能呼ばわり
・今いる場所の標高なんて普段誰も気にしてないのに後付けで警報の津波数値だけ捉えて断罪
・土砂崩れが起こらない保証のない裏山崖を低学年児に登らせろと主張
・事前予測がないのに津波が校舎を呑み込んだ大川小を、他の予測ありor結果的に津波が来なかった学校と比較して糾弾
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:24:16.25ID:azHTmSn70
過失が無いなら、なんで仮病で裁判逃げ回ってるんだろうね
生き残った教師は?

行政はなんで隠蔽工作してたの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:24:56.41ID:Vavrh4QS0
>>160
雄勝中学校は4階屋上に避難している。
これ実は波があと2m高かったら逃げ場が全く無くなり最悪全員死亡というとんでもない
選択だった。波が2m低かったのは単なる運。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:25:33.15ID:iJQ4mYmR0
>>166
まともに話を聞いてもらえない魔女狩りだからだよ。
役人の隠蔽はあっただろうね。事なかれ主義だからね。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:25:38.06ID:8RX5nNtI0
>>161
大津波を目撃した広報車の広報で明確に知りました。その後の判断を間違えたことを過失として問われています。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:26:13.07ID:xNjwdujf0
>>53
>山と津波のリスクは15時30分以前は圧倒的に山の方にリスクがあった
同等のリスクじゃなかったのか?

1000名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:07:34.33ID:Vw1Te+wy0
>>977
3時30分以前なら津波のリスクも高くないので
その状況では裏山の崩壊と津波は同等レベルのリスクしかない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:26:16.41ID:8rswebAa0
俺が生き残った教師だったら
怖くて遺族とは対面も出来んわ。恐怖が先に立つ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:27:08.09ID:RBJfDVoc0
>>168
聞く相手で面倒くさいのは原告の弁護士くらい
希望すりゃ別室ご案内もあり

どこら辺に魔女狩りの要素あんの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:27:33.82ID:pvczobVu0
まあ俺が生徒なら教師の言うことなんか聞かない
教師の言うことを聞いてはいけない

勉強になったね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:28:30.21ID:Vavrh4QS0
>>157
みんな家を流され、職場を流され、田畑も使いものにならなくされ、資産の多くを失って
しまったんだよ。復興住宅は建ったけどそれは賃貸で自分のものでは無い。

それまで真実を知りたい、金の問題じゃない、と言っておいて一審で予想外の高額賠償
判決になったら控訴するな、結審しろ、とか騒いだのはそういう事情。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:28:39.91ID:fSsTnpvh0
原告は亡くなった小学生遺族の半分もいないらしいが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:28:57.76ID:8rswebAa0
俺が生徒ならみんなと行動を共にするよ
皆で居れば怖くない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:29:11.61ID:sOWD8cZf0
>>104>>142>>147
防災学の観点からいうと、複合的要因がある場合、それが二つだけであっても、避難対応を難しくするとの典型的なケースといえるだろう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:30:00.85ID:RBJfDVoc0
賠償決まったら、訴訟参加してない遺族にも請求権発生すんだろ、確か
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:30:19.96ID:duCqfucm0
>>173
それは違う
裁判所が証人として採用しないと証人調べには出廷できない

地裁も高裁も証人採用しなかった

もちろん役所側は反対したわけだが
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:30:24.19ID:8RX5nNtI0
>>171
遺族側もE教諭の教頭に対する立場と緊急避難を理解して、断罪せず不問として協力関係を築けば良かったのにと思う。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:32:22.53ID:8rswebAa0
地元民も津波の規模も何処から津波が来るかも知らなかったんだろうな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:32:29.09ID:8RX5nNtI0
>>181
一審支持だから改めてやる必要が無かったとも思える。
事前準備の過失はE教諭の証言無くても充分なのだろう。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:32:55.90ID:iJQ4mYmR0
>>151
すべて後だから言えること。
4階建物の屋上を越える津波が来るなんて、当時の日本人の誰が想像した?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:34:33.08ID:RBJfDVoc0
個人が勝手にディスカウントするのと、他人様の生命を預かる管理者がディスカウントするのは意味が違うのにな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:36:46.42ID:iJQ4mYmR0
>>172
お前、証言の一言一句を悪意をもってネチネチ捏造される苦しみを知らんだろ。
誠実に答えても曲解されるんだ。
今回の、原告のお涙にコロッと偏向した地裁判決見てもわかるよ。誰かを血祭りに上げなきゃ収まらなかったあの頃の空気がな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:37:27.22ID:Qonu6//O0
海抜60mでもあの時は津波警戒したというのに
ほんと無能の馬鹿は使えないな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:37:55.79ID:9f6TqQjD0
>>188
最初から誠実に答えていれば、曲解なんてされなかっただろうな。
遺族への説明会でも矛盾を指摘され、逃亡したんだから。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:38:31.51ID:UI9sp7Y60
>>160
雄勝小学校は異動のある教員は津波には詳しくないと考えて
PTA主導で避難路の整備と毎年の避難訓練をやってたんだよね
当日もグラウンドで待機してる教員と生徒を
父兄が誘導して避難路に導いてる
全く違う条件に見えるね
大川小の父兄は普段何してたんでしょうね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:39:40.25ID:8rswebAa0
まあ、広報車の職員ださえ具体的な津波規模を把握してないと推測されるのに
それを聞いていたとされてる教師が具体的に津波を理解できる道理がないよね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:41:28.54ID:8RX5nNtI0
>>191
そういう事前準備をして来なかったことが二審で過失として追加される。>>1はそういう記事。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:42:41.26ID:8rswebAa0
どうして条件の違う学校を比較してこの学校の教師の過失としたがるんだろうね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:43:37.17ID:9f6TqQjD0
>>194
矛盾した説明をして、説明を求められることを「リンチつるし上げ」と言うのなら
そうなんでないの?
ただ、それだと、裁判ですらリンチつるしあげ、になるけどな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:44:12.42ID:9f6TqQjD0
>>185
どれだけ条件が良い学校でも、川の堤防に向かって避難させたら生徒が死ぬからじゃね?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 17:44:15.44ID:8RX5nNtI0
>>192
直接見てるし、大川小地域に対して高台へ避難しろと呼びかけてるから大川小まで到達する規模であることは認識済み。
教員もそれを理解したから移動を決断した。来ないと思ってるなら移動していない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況