X



【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」整備費 「クラウドファンディング」で資金募る
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001泥ン ★
垢版 |
2017/12/01(金) 18:05:26.16ID:CAP_USER9
大型建物跡が見つかった場所。案内板があるだけで、埋め戻されて草が生い茂っている(桜井市で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171130/20171130-OYTNI50070-L.jpg
大型建物跡が見つかった当時、並べられた柱列。計画では、木の柱を立ててイメージしやすくする(2009年11月)=桜井市教委提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171130/20171130-OYTNI50071-L.jpg

 ◇900万円目標 62本の宮殿柱跡に丸太

 邪馬台国の有力候補地として知られる桜井市の纒向遺跡の整備費を、市教育委員会は30日、インターネットで資金を募る「クラウドファンディング」で集めると発表した。「卑弥呼の宮殿」との説もある大型建物跡が確認されたが、現在は草原となっており、観光客から「どこが遺跡か分からない」などと指摘されていたという。市教委は12月中に建物跡に木の柱を並べる整備に着手する。(辰巳隆博)

 2009年の市教委の調査で、少なくとも4棟の建物が一列に並んでいたことが分かり、これまでに62本の柱跡が確認された。大規模な宮殿跡の可能性もあるとして、全国的に注目を集め、今も訪れる歴史ファンや観光客が多い。しかし調査後は埋め戻されており、「遺跡を実感できるように整備して」と求める声が相次いでいるという。

 そのため市教委は、建物跡が分かるように、来年2月末までに、柱跡に木の丸太を立てる整備事業を企画。桜井木材協同組合から木材を無償で提供してもらえることになり、約1200万円で整備できる見込みがついた。その4分の3にあたる900万円を目標に、12月1日から来年2月末まで資金を募る。

 市教委総務課は「纒向遺跡は非常に広大で、市の予算では整備に限界がある。財政的にも余裕がなく、少しでも力を貸してほしい」と寄付を呼びかけている。

 寄付は、ふるさと納税として受け付ける「ガバメントクラウドファンディング」の手法を活用。サイト「ふるさとチョイス」の専用ホームページ(https://www.furusato-tax.jp/gcf/)で、2000円から受け付ける。問い合わせは市教委総務課

 <纒向遺跡> 桜井市北部の東西2キロ、南北1.5キロに広がる大規模集落跡。初期ヤマト王権発祥の地とされる。3世紀初めに突如出現し、当時最大の集落遺跡とされ、日本最初の「都市」との見方もある。九州や関東など広い地域の土器が出土しており、周辺には箸墓(はしはか)古墳など初期の古墳が築かれた。

読売新聞 2017年12月01日
http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20171130-OYTNT50284.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:06:17.67ID:vbmduit90
まきむく
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:53.16ID:2fAyf8ut0
証明できれば国が保護に乗り出すんでないの?
金が欲しかったら必死で発掘して証明しろよ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:09:12.50ID:BbuDIXi20
空き地に柱を並べて観光地になるとでも思っとんか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:09:14.31ID:Jc1xqGAn0
またクラファンかよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:10:32.90ID:civ5JdGw0
クラウドファンディングってインターネット募金なのか?
何かしらに投資して儲けが出たら利益が返ってくるものだと思ってた。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:11:26.91ID:6glqWLi80
木の柱並べただけで商売になんのか?
資金調達したいなら本気で考えて提案しろよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:15:11.75ID:eirdcjXn0
クラウドファンデングってお金の人気投票だから歴史遺物の真意を確かめるものとは違うかな。

お金が集まらなかったらどうするの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:18:32.80ID:iLgGtQOf0
いつも思うけど邪馬台国って邪悪な名前だな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:19:53.40ID:NlTSpEwp0
ここに限らず辺り全部が遺跡だし
平城京跡もずっとあのままかねぇ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:20:07.22ID:JX8MYnxy0
たぶんハズレ
近畿のどっかにあるかもだが
ここではないな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:21:38.18ID:0HQL1Ebk0
>現在は草原となっており、観光客から「どこが遺跡か分からない」などと指摘されていたという。
色々ひどいなw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:22:35.76ID:nPhZgXSV0
>>8
そういうパターンもあるけどこれは見返り無しパターンっぽいな。
俺がネット乞食と呼んでる類型だ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:24:35.59ID:aBAZ+CcL0
>>14
そりゃまあ邪馬台国の邪はジャップのジャだからね、本質は。
だからジャアアアアアアアアアアップってのは
古式ゆかしきいい名前なんだよwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:25:05.26ID:spK7Y2+A0
>>21
なんか知らんがワロタ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:27:43.58ID:+6KnRu/20
何も残っていないんだろ?
残す意味があるとは思えない。
他に活用できるならその方が良いと思うけどな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:30:50.77ID:BP+Iny3F0
邪馬台国は長崎だって「まぼろしの邪馬台国」に書いてあるぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:32:16.89ID:qN1Sh/fk0
韓国南部が邪馬台国
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:34:05.57ID:uTPFwjhV0
あんな海も無い僻地と魏国がどうやって貿易するんだ?
富の象徴とされた絹も出てこない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:34:25.10ID:mWUAFKit0
邪馬台国論争って今7〜80歳くらいの元研究者は熱心だったような気がするけど
今の若い研究者って興味あるの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:34:37.00ID:5uRybtcK0
見つかったのは、穴っぽこ と 桃の種 だけ。
これだけで邪馬台国に結び付ける、その神経が羨ましいわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:35:49.61ID:BbuDIXi20
観光地になるとでも思っとんか?柱建てたところで荒らされて終わりやぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:38:53.79ID:2inEoFLM0
>>17
考古学を学んでいれば、三世紀当時、北部九州よりも最先端で勢いがあり、
唯一の都市構造を持つ場所は、纏向以外にはないことがわかってくる
ここに吉備から王家が移ってきたか、吉備と東海と大阪が共同で作り上げた都市なんだよ

それが魏書に言うところの邪馬台国だとは言わないけどさ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:44:38.51ID:BbuDIXi20
奈良なんか山と鹿しかないやろが
こんなところ整備したところで観光地にならんぞ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:47:48.73ID:krNeJUdD0
奈良でしょ?この手の規模ならどっからでも出るんじゃない?
土地の持ち主のゼニゲバって事ではないの?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:53:37.76ID:LkDn+mcx0
>>26
間違ってはいけないのは
あかまで本拠地が奈良だったんだよ。
北九州は単なる邪馬台国の出先機関であり
徳川幕府で例えるとなら長崎の様な海外への玄関口。
絹は邪馬台国の支配下にあった北九州の属国に作らせて献上したに過ぎない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 18:54:50.78ID:Nwh4AH/A0
それは…古墳じゃない…耳成山だ…
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:01:20.55ID:5uRybtcK0
鉄鏃一つ出ない王国では、狗奴国に勝てないだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:02:24.42ID:nEdjYAGX0
邪馬台国は、天孫族が描いたお伽話だぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:03:18.56ID:LkDn+mcx0
>>38
狗奴国と直接戦闘したのは邪馬台国の命を受けた北九州の属国たちだよ。
平和を謳歌してた邪馬台国本拠地に大量の武器は無縁。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:09:12.52ID:SbtfECij0
ファンド(投資)なら発掘された物は出資者に分配されるということかな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:15:54.16ID:ZCvfWOe90
>>39
邪馬台国は中国の記述だから、天孫族とか関係ないから
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:16:07.61ID:JePsjSMN0
狗奴国こそが正当で邪馬台国は熊襲だろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:23:24.99ID:ei6IOuI70
うちの近くの遺跡も柱だけだわ
最近はそういう保存方法なんかな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:24:38.61ID:GsHlNbge0
出資者にはどんな見返りがあるんだ。ただの募金とどう違うんだ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:26:48.49ID:BbuDIXi20
遺跡なんか発掘した後は埋め戻したらマンション建てとけや
それが出来んから放置しとるだけやろがい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 19:37:32.08ID:2inEoFLM0
>>46
こういう歴史上重要な遺跡は別だが、日本の遺跡の発掘は
企業団体や個人が建物を建てるための事情調査がjとんどだぞ?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:04:55.17ID:uTPFwjhV0
>>47
大和朝廷が魏に朝貢していたとしたい権力があるんだよ
顔に刺青があったと書いてあるからどう考えても九州の熊襲
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:19:12.42ID:cBpU5f7u0
確かに桜井にもあったけどそこじゃなかったんじゃないかな
全盛期でも人口二千くらいで普段は五百か二百前後でそんなに大規模じゃない
当時は定住してなくて移動繰り返してるからそんなのやっていくときりがないぞ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:19:18.09ID:nEdjYAGX0
>>42
知っていて突っ込んでいるのならOKだぽw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:21:24.74ID:/eBb3+LG0
>>4
今の科学じゃ完全証明なんて絶対無理
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:24:41.93ID:UCkuzobz0
隼人や蝦夷の歴史も解明されると面白いのにな。

日本国内の九州や東北に異民族がいて子孫がいるのが面白い。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:26:02.08ID:QmiKvWeQ0
カンパだろ
言い替えりゃいいってもんじゃねーよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:27:24.98ID:VFwvA85L0
奈良の某自治体はふるさと納税で石室貸切とかやってたから、ここも見返りがあるんだろうな
最初の客として招待とか
寄付します
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:27:58.61ID:/eBb3+LG0
>>11
あそこは普通の高地性集落跡だね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:28:31.46ID:nEdjYAGX0
トンデモ歴史で資金集め、発掘、虚偽報告の場合
市長、重役、文化財などが懲戒免職になるぞw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:30:06.07ID:/eBb3+LG0
>>19
本物ってなんだ?
卑弥呼と関わり無い遺跡だったら無駄って事か?
だったら三内丸山遺跡とか登呂遺跡とかどうなるんだ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:31:04.83ID:0AlI47Kw0
この当たりは何処を掘っても遺跡跡が出る  きりがないわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:34:29.61ID:/eBb3+LG0
>>44
基本的に遺跡を発見しても遺跡保護で埋め戻す
1のようにせいぜい看板立つかプレートがつくくらい
ちょっとお金掛けてグランドや公園として整備
国が乗り出すと吉野ヶ里遺跡のような大規模開発となる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:35:22.13ID:7ykZ825r0
邪馬台って当時ヤマトと発音したんだよね?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:37:42.08ID:sQOIU3cS0
いつまで、ヤマタイコク論争してんねん。
正しくは、ヤマトコクだわ。
奈良は、大和(オオヤマト)
徳島が、本当の倭(ヤマト) 元々は、倭国(イコク)または(イノクニ)と読む。
古事記の島々の生成の項で四国を「伊・予の二名の島」とあり、伊(イ)が徳島、予(ヨ)が愛媛なのだ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:42:32.10ID:/eBb3+LG0
ここと唐古鍵遺跡は遺跡公園として整備保存して欲しい
どちらも大型で非常に貴重な遺跡
吉野ヶ里遺跡ほどじゃなくても三内丸山遺跡や妻木晩田遺跡
と同等くらいには整備して欲しい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:43:53.86ID:GgPWtZFM0
基本は埋設保存で発掘はしないもの。
千年以上残されていたものが発掘されたら
博物館や資料館で100年残るか怪しいもんだ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:18:55.07ID:rgJ0Bo3H0
関西のニセ邪馬台国
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:21:19.83ID:cAaP1sNK0
>>2
今に見ていろ、ハニワ幻人、ぜんめつだ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:28:11.75ID:WfLAX9NE0
場所もよー分からんのに、邪馬台国なんて本当に存在したのかね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:33:39.18ID:2WH53GX10
こりゃ、ドラいもん一味に頼むしかないな
のべ太がメガネ落としてきそうだが
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:35:09.13ID:BmY6Kc5X0
本当の邪馬台国つか当時の朝廷があったのは奈良でしょ
ただ金印貰って貿易してたのは佐賀の吉野ヶ里あたりにあった部族なんだと思うわ
地方の豪族が勝手に女王名乗ってたってわけ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:41:02.97ID:Mwo3RmYH0
纒向は卑弥呼がいただけでなく、全国平定の先駆けだな。
倭国建国以来初めての王権交代の証でもある。

纒向に集められた地元ヤマトの民、伊勢尾張の民、吉備の民。
4世紀に彼らが兵として、全国平定に駆り出されるんだな。日本書紀で言う四道将軍の兵だな。

各地を平定し、その地の民を集い前方後円墳を作り、またさらなる平定に向かったんだろうな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:44:44.71ID:Mwo3RmYH0
1世紀〜2世紀の守山の伊勢遺跡が倭国誕生の証なら、
纒向は倭国大乱を経て政権交代した新生倭国、ヤマト政権始まりの証だな。

どちらも貴重な遺跡、国宝だな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:48:35.87ID:aTED4h+k0
ここが邪馬台国かどうかは別として纒向遺跡がヤマト王権発祥の地であることはすでに通説になっている
つまり国家としての日本はこの場所から始まった
むしろこのことを強調すべき
神武がどうとか神話の話は置いておいて純粋に史実として周知すべきと思うわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:52:04.54ID:aYboP2IJ0
邪馬台国を朝廷崇拝者の本居宣長が、ヤマタイコクと読んたのが、そもそもの間違いです。

ヤマト国と読むと、奈良地方でそれで終わりで論争なしです。

本居宣長は、魏志倭人伝記載の、顔や身体に入れ墨をしていたとの内容にショックを受けました。
それで、そのような者たちは朝廷と無関係と断じて、"熊襲じゃ、熊襲じゃ"となり、
邪馬台国論争の出発点を創設定しました。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:56:09.52ID:wZ10gmaP0
>>27
近畿説も九州説も発掘する予算が欲しいから言ってるだけで、
学問的には「文字の書かれたものが出てこない限り分からない」が正解。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:59:07.19ID:AR8MDOE40
最近安本美典の古本をブックオフで買ったわw
なんと美典の直筆サイン入りやったw
それ読んで畿内説をコテンパンにしてやるわw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:01:13.41ID:gvKgDmdg0
魏志倭人伝はメードイン支那
下手すると純度100%の捏造文書だぞ?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:07:00.78ID:nEdjYAGX0
東京大学のトンデモ歴史を信じるお奈良県
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:08:22.84ID:nbnEyQ5D0
>>32
何故そこで北部九州を外すのかがわからん。
距離から言っても
山岳越えしなきゃならん奈良なんてありえん。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:11:22.74ID:nEdjYAGX0
縄文式土器は、3〜7世紀に造られた古墳から出土した
弥生式土器は、7世紀以後に住み着いたスクナビコナの家系が置き忘れた器

あれ? 縄文時代や弥生時代、古墳時代が可笑しいねw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:13:20.00ID:aTED4h+k0
まず前提としてヤマト王権は3世紀前半には誕生していて、日本列島の盟主になっている
1. 日本列島の盟主=倭国の盟主と考えるのが最も妥当で合理的。これだけで90%畿内説で決まり
2. その日本列島の盟主が3世紀の中頃に中国と交流があったことが証明されもう決定的。99%畿内説で決まり
3. 纒向遺跡で3世紀前半の大型建物が発見されダメ押し。99.9%確定
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:14:26.41ID:Vz9adJcC0
クラウドファンディングもふるさと納税でもいいんだけどさ、どちらも無駄だ。
ちゃんとやってさえくれればこういう文化的なものに寄付するのはやぶさかではないのだが、
結局信用しきれんわ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:14:44.84ID:Kfh2INwQ0
>>85
倭国と日本は別種だから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:19:03.36ID:fI5JJhrV0
>>1
>>桜井市北部の東西2キロ、南北1.5キロに広がる大規模集落跡

おいおい、纒向は住居跡がほとんど出てないだろ・・・
畿内説は誰も突っ込まないのか?

それとも「世界に例のない無人都市、纒向!!!」って感じなのか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:20:52.61ID:aTED4h+k0
九州説の人は九州は大陸に近いから中国との交流痕跡などいくらでもあると思ってるだろう
でも大間違い
3世紀前半〜中頃に中国と交流痕跡があるのは博多湾沿岸と糸島だけ
そこは魏志倭人伝でいうところの奴国あるいは伊都国
言い換えれば、その2つの場所は邪馬台国ではなく別の国
それ以外の九州に中国との交流痕跡はない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:21:45.24ID:Mwo3RmYH0
伊勢遺跡に代表される1〜2世紀の畿内を中心とした勢力がオリジナルの倭国。

その後倭国大乱。
記紀で言うヤマト征伐や国譲りの話に該当。

倭国大乱後の卑弥呼や纒向は、ヤマト政権の始まりだな。ヤマト政権が後に日本と国名を改めたんだろう。
倭という名前を嫌ったのか、ヤマト政権誕生以前の倭国の存在&影響を消し去りたかったんだろうね。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:23:52.33ID:Mwo3RmYH0
>>88
沢山出ているよ。
高床建物、掘立柱建物、竪穴住居など。
むしろ大部分が住居跡。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:24:23.70ID:B1lU+puT0
クズ公務員に払う金はあっても
遺跡の保護に出す金は無いw
さすが奈良県w
文化遺産で儲かってるのになw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:27:00.47ID:dtZkseY90
じゃあなんで九州から金印が出たの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:27:16.47ID:fI5JJhrV0
>>91
高床建物と掘立柱建物は数が多くないし、生活痕なさすぎだろ。
竪穴住居はさらに数が少ないし・・・
その辺を突っ込まない信者だけで盛り上がってるけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:29:02.51ID:5CikTjO60
鋼鉄神ジーグだと、九州、阿蘇が最終決戦だったけどな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:30:39.01ID:aTED4h+k0
3世紀の北部九州からは畿内系土器が出土していてこれはヤマト王権が進出していたことを意味する
魏志倭人伝には一大率が置かれていたと書かれている
これでもう九州説の可能性はゼロと言っていい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:30:44.14ID:dl+SNnO70
「邪馬台国と同時期に存在した大国」でしかない。

少なくとも魏志倭人伝の記述とは全く合致しないし、
魏志倭人伝の記述と合致する熊本平野にちゃんと巨大な弥生遺跡がある。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:33:57.81ID:ei6IOuI70
>>93
初心者?
それは漢委奴国王
全くの別物
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:34:09.92ID:nEdjYAGX0
東京大学らが編集した歴史教科書に弥生式住居は、高床式と表記があり、紀元前300年〜 と書かれている

何だか歴史が可笑しいよwwwwwwwwwwwww
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:37:03.31ID:Mwo3RmYH0
纒向は卑弥呼がいたところ。
ヤマト征伐に加わった吉備や伊勢尾張の兵が駐屯し、地元から集められた人々と共に暮らしていたのかな。

卑弥呼は鬼道にて衆を惑わすと魏志倭人伝にある。
卑弥呼は鬼道を行い、忠実な民になるように教化を行なっていたのかな。

エジプトのピラミッドと同じようなものなのかも。

纒向の人的資源が、古墳時代の全国平定の原動力だろうね。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:40:32.89ID:uTPFwjhV0
纏向に卑弥呼などいないよw
人が暮らしていた痕跡が少ない
神事をやっていた場所と思われる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:42:08.94ID:pAPejMsl0
纏向遺跡が発掘されるまで、畿内には九州で発見されたような
大規模集落が存在しないと思われていた
それが邪馬台国畿内説の最大の弱点だったのよ
畿内には卑弥呼の墓に相当する巨大古墳は多いが、邪馬台国と推定されるような
魏志倭人伝にするされているような大規模集落が存在しないことがね
それが纏向遺跡の発掘で変わった
邪馬台国畿内説にはもう弱点がなくなったのよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:43:40.29ID:gLgLVAus0
箸墓古墳が卑弥呼の墓だろうな。

邪馬台国=九州説は笑わせるwww
九州みたいなクソド田舎に日本の首都があったことは一度もないwww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:49:04.93ID:zDzyZ+uH0
畿内説は無理。やってる事が全部どっかの真似で後発。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:49:51.15ID:zDzyZ+uH0
箸墓みたいな進んだ形式の古墳が、卑弥呼陵の初期古墳なわけあれへんやろwww
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:02.13ID:xD97SejP0
邪馬台国は九州たい!!
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:11.45ID:uTPFwjhV0
>>104
どっかの真似というより同じ人達だろう
反日のひとたち
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:45.97ID:8DaXPd4T0
3世紀前後の九州北部は南西諸島とのつながりが深かったはず。
邪馬台国はやはり沖縄台湾と考えるべきだろう。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:47.09ID:zDzyZ+uH0
邪馬台国が巨大国家やった、だから纏向や、つまり卑弥呼の女官数千人も本当やったいうなら、吉野ヶ里の数十倍の規模の遺構が、そこにないとあかんのよ
んなもんあれへんやんけ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:36.05ID:zDzyZ+uH0
>>107
そういうつまらん話はツイッターでやれ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:51.19ID:aTED4h+k0
九州説の人がよく言うことに「魏使が知っていた倭国の範囲は北部九州だけだ!」ってのがある
だが北部九州に3世紀の畿内系土器が出土していることはヤマト王権が進出していたことを意味する
さらに中国との交流痕跡が畿内にある
これで九州説の最後の拠り所も完全論破
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:53:23.02ID:zDzyZ+uH0
>>111
単なる交易で十分話つくやんけ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:54:09.05ID:4yi3Bdo90
邪馬台国っていうくらいだから台湾だな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:54:34.81ID:7IMQ0l6U0
>>1
なんで民間出資で…
こういうのにちゃんと税金使えよな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:56:14.93ID:zDzyZ+uH0
>>114
箸墓が肩透かしだったから、予算つかんのよ。
卑弥呼陵や!いうて盛り上がってたけど、しようもないもんやったから。

事ここに至って、箸墓にしがみつく京大と歴博はんたちが、アホらしくてたまらんわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:59:47.29ID:uTPFwjhV0
水銀(鉱物名失念)すまん
伊都歴史博物館で出土した水銀と中国で採掘される
水銀が完全に一致したと学芸員に聞いた
纏向なぞ水銀のスの字もない
いい加減にせんか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:01:33.21ID:aTED4h+k0
>>112
例えば奴国
3世紀後半には畿内系土器が中枢部で過半数を超え、首長層の祭祀用土器も畿内系土器に変わり、前方後円墳のプロトタイプができる
これは植民地とほとんど同じ
3世紀前半の時点ではそこまで支配されてはいないが、十分ヤマト王権の勢力下と言える状態
ムダな足掻きは止めとけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:03:22.28ID:8DaXPd4T0
てか、魏志倭人伝には、邪馬台国が何処にあるか、
ハッキリ明示されている訳で、議論の余地が無い。

計其道里 當在會稽東治之東
その道里を計るに、まさに会稽、東冶の東に在るべし。

つまり台湾辺りと明示してある。
邪馬台国が何処にあったか→台湾にあった(魏志倭人伝より)
〜終了〜
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:06:50.40ID:aTED4h+k0
>>118
中国人が認識していた倭国の盟主がどこにあったかがこの問題の本質
行程パズルは小学生に興味を持たせるための方法にすぎない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:08:47.61ID:zDzyZ+uH0
畿内説最大の科学的論拠、年輪年代法は憑拠がない牽強説やから、あてにならん
なるいうんなら、データ公開と、東大寺のが再利用やいう、確たる証拠を出してみんかい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:10:26.51ID:zDzyZ+uH0
>>117
それ、金印もろうた邪馬台国と何の関係も示されてへんやん
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:10:39.21ID:BT3YenWm0
>>21
音韻論的にはあながち当たらずとも遠からずではないかと言われている
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:11:04.91ID:8DaXPd4T0
弥生時代の九州北部からは数多くの南方系の人骨が見つかっている事から考えても、
やはり南西諸島を通じて、台湾の邪馬台国が九州北部を支配していたのは間違いないだろう。
それが魏志倭人伝に明記されているという事だ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:12:17.42ID:zDzyZ+uH0
>>117
金印もろうた邪馬台国が、東から来た大和王権に圧されて、支配域を縮小させた、いう論までは成り立つにしても、
東から来た大和王権が、金印もろうてた憑拠にはならへんやんけ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:12:52.38ID:zDzyZ+uH0
>>125
その説明、全部想像やんけw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:14:36.99ID:uTPFwjhV0
だいたい纏向遺跡とかどっから持ってきて付け替えたネーミングなわけ?
太田遺跡がいつのまにか纏向に変わっていてワロタ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:23.48ID:aE2o+zMl0
>>8
普通は金はもらえない
そのプロジェクトに関する特典が得られるのが普通
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:26.83ID:p386ra+t0
寄付をファンディングって呼ぶのやめろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:50.72ID:JxIPsb7o0
>>79
それが正解だね

魏志倭人伝なんて他国の小さな島国からやって来た使者の相手をする事を
非常に面倒臭がって嘲笑うために作られたインチキなシナ畜の書物でしかない

日本からの使いの者が一生懸命に伝えたのにあんなヤツラどうでもいいやと
シナ畜は適当に耳で聞いてそれをわざわざに嫌な漢字を当てて記しているのさ

大和大国 → 邪馬台国
日巫女   → 卑弥呼

使われてる文字がヨコシマだのイヤシイだのとバカにしやがって
終いにはヤマトのトまで抜いて記すなどと歴史文献としてもロクな書物じゃないね

魏とか倭とかにしても向こうでは人をバカにしてる漢字の類だからな
もはやそれ自体の全てがデタラメでテキトーな記載なのさ

だから距離も方角もデタラメだし信じて読む程に何にもわからなくなるだけのこと
シナ畜が書いた魏志倭人伝の内容は真に受けてはならない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:58.07ID:zDzyZ+uH0
>>125
その >>85 は、「金印もろうた邪馬台国」であることを示す論拠にならへんで
みんなが興味あるのは、力関係がひっくり返ることもある支配勢力やのうして、金印もろうた邪馬台国の事やからな

なんか変な考え違えしてるわ、あんちゃんはwww
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:26.41ID:zDzyZ+uH0
>>125
しかもその論やと、支配権を掌握した九州勢力が、大和へ東遷して、文物を流入させたいう説も成り立つことになるわ
穴だらけや
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:55.14ID:zDzyZ+uH0
>>133
大した違いにはならんな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:22.47ID:8DaXPd4T0
邪馬台国が何処にあったかは、魏志倭人伝に明示されている以上、
そこにあったと言う以外にどうする事も出来ない。
當在會稽東治之東(まさに会稽、東冶の東に在るべし)
会稽、東冶の東=台湾。
この話はこれで御仕舞いの事だ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:36.28ID:BT3YenWm0
>>91
じゃあ逆にその広大な遺跡群はなんだよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:20:10.78ID:zDzyZ+uH0
>>136
黒い雉も台湾にはおるんやってな
その点考慮すれば、台湾説も有力ではある
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:20:51.17ID:aE2o+zMl0
邪馬台国の場所議論はそれ用のスレ立ててやってくんないかな
邪魔
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:21:32.39ID:Mwo3RmYH0
何れにせよ、纒向はヤマト政権の始まりかつ全国平定の先駆けとなる遺跡だよ。

纒向の民が四道将軍の兵として、全国平定の任に就いたんだろうね。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:21:50.11ID:aTED4h+k0
>>134
纒向遺跡からは九州の土器はほとんど出ていない
九州人が畿内に移動していないことを意味する
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:23:24.78ID:uTPFwjhV0
>>141
墓石は殆ど九州阿蘇のものだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:23:45.75ID:aTED4h+k0
>>135
邪馬台国が魏と通交した時期がいつなのか知らないのなら魏志倭人伝を100読んでくれ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:17.67ID:Mwo3RmYH0
纒向の外来系土器で一番多いのは、伊勢尾張系。

ヤマトの東、日の本の伊勢。東向きの海岸線から昇る日の出は美しい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:34.58ID:zDzyZ+uH0
>>141
持ってくまでもないからやろ
それ、なんの憑拠になんの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:25:52.49ID:zDzyZ+uH0
>>143
せやから、それが金印貰ってた確たる証拠になるんけ?言うてんの
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:25:55.26ID:uTPFwjhV0
>>146
九州から移動している石が阿蘇のものって興味ないのか?w
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:27:41.90ID:zDzyZ+uH0
>>144
伊勢神宮は、四国を貫く中央構造線の延長線上の東端やな。
西端は九州の両子山山頂

4/23,8/23日に朝日が貫く
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:28:57.86ID:RoS2H7770
こんなスレに自分の主張を書き込むよりも募金をしろと言うすれなんだぞ
俺は全くする気は無いが
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:29:56.92ID:zDzyZ+uH0
>>150
あても全くする気にならんわw
何の価値もないもん。他のもんもだれもする気にならんやろ

せやから場所探しスレになるねん
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:30:06.06ID:Mwo3RmYH0
伊勢遺跡と並び、国宝クラスの遺跡だよ。

金印より価値がある。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:30:08.76ID:aTED4h+k0
>>145
ここまで知識ないと議論にならんわ
勉強して出直してきてくれ

>>147
金印を貰った証拠とは一言も言ってない
中国人が認識していた倭国の盟主とはヤマト王権だとするのが最も合理的と言ってる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:05.36ID:Mwo3RmYH0
国費で保存すべきもの
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:23.41ID:zDzyZ+uH0
>>153
せやから、盟主なんてどうでもええねん
金印貰った邪馬台国に、みんな関心持ってるねん
金印もろうてへんなら、盟主だろうが最強勢力だろうが、雑魚やで
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:33:08.29ID:uTPFwjhV0
まぁ、これがすべてだよ
http://www.kashiharajingu.or.jp/about/

建国の聖地・橿原、ここから日本という国が始まりました。

日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
天照大神あまてらすおおかみの血を引く神倭伊波禮毘古命かむやまといわれびこのみこと(後の神武天皇)が、
豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に橿原宮を創建されました。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。
日本の歴史と文化の発祥の地でもある橿原は、日本の原点ともいえるでしょう。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:35:17.60ID:zDzyZ+uH0
三輪山と165線の谷は、九州の両子山と四国の中央構造線を用いたダイナミックな日昇観測と暦法の真似するのにもってこいの地形やからな

人々を平和裡にまとめるカリスマ性の根元になる祭祀性が、真似事やねん近畿説は
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:37:18.24ID:zDzyZ+uH0
>>157
せやろな、橿原は九州〜中央構造線説の真似っこの三輪山〜宇陀市の線の西への延長線やもんな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:37:25.14ID:Mwo3RmYH0
倭国の歴史は神武や卑弥呼より古いけどね。

クニの語源に辿り着くかもね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:37:42.01ID:DfoqOuxj0
纒向遺跡でかすぎだろ
当時あんな巨大集落というか、都市あったんだな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:38:13.20ID:zDzyZ+uH0
>>161
それはそれでええんやけどね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:38:44.26ID:aTKBQWMo0
>>81
わからないのは、君が勉強してないから
興味があるのなら2〜3世紀の西日本全体の遺跡の発掘成果を勉強してみるといいよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:39:25.00ID:RoS2H7770
朝鮮系関西人の古代史捏造の酷さには呆れ果ててものが言えんな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:39:30.35ID:zDzyZ+uH0
>>163
そんなんどうでもええわ
金印はどうしたんや
あと、使者を通じて中国の皇帝を虜にするカリスマ性は
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:39:56.76ID:uTPFwjhV0
>>159
天孫族神武天皇は九州の
高千穂から東遷している
宮崎神宮にもちゃんとルートが書いてあるよ
三輪山の事は奈良より長野の人が詳しいだろう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:40:14.75ID:aTED4h+k0
>>156
雑魚に金印を渡す可能性と倭国の盟主として認識してた相手に金印を渡す可能性を比べて考えてみろ
現実問題として倭国の盟主以外に金印を渡すようなことがありえるのかって話だ
オリンピックで優勝者が目の前にいるのに敗者に金メダルを渡すかもしれんと言い張ってるだけ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:41:22.45ID:zDzyZ+uH0
>>167
へえー、そこまで巨大化した倭国の盟主が、奴隷十人しか貢がへんの?
奴国の何分の1やねん?w
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:41:26.17ID:Mwo3RmYH0
卑弥呼の時代や古墳時代は、全く平和ではないがな。
戦国時代、下克上の時代だな。

むしろ倭国大乱前の1〜2世紀の方が、平和で各地の交流が活発だったと思うけどね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:43:05.37ID:zDzyZ+uH0
>>167
女官千人の記述を信じてるのに?
皇帝に送った奴隷が、たったの10人?

片腹痛いわw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:43:54.07ID:zDzyZ+uH0
まあ、この調子じゃ大した額は集まらへんわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:45:03.47ID:DfoqOuxj0
それよりへいじょうきょう跡をなんとかしろよ
奈良県は
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:45:23.10ID:zDzyZ+uH0
大阪としては、特に奈良を推す義理もあれへんから、筋が悪い説には乗れへんな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:45:44.64ID:uTPFwjhV0
奈良県って外国人参政権を認めている市があって
反日勢力が強いと聞いている
大和朝廷と邪馬台国を結び付けたいのは大和国が
魏国に朝貢していた属国としたいからだ
後押ししているのが電通
騙されるなよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:47:07.56ID:zDzyZ+uH0
>>172
そうなんよ、平城宮から中央構造線の角度の線を伸ばすと、鎌倉にドンピシャでぶちあたるんよ
ちゃんと整備せんとな

平安京からだと江戸城
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:48:04.65ID:+51I9NGK0
考古学研究所は文学部卒の重要な就職先
欧米では金持ちの子息が道楽で発掘、研究してんのに
日本ではパートのおばちゃんが時給750円で炎天下発掘作業して
研究員はふんぞり返って年収1000万
どこの財団法人も縁故採用だけなのに税金で年収1000万以上な
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:48:57.59ID:aTED4h+k0
>>170
それ1回目の遣使の話
そんなもんで畿内説ひっくり返せると思ってんのか
納得しないならもういいわ
すでに説明したように九州説には宝クジ程度の可能性しか残っていない
非現実的なストーリー作って言い張ってればいい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:49:06.66ID:zDzyZ+uH0
なんにせよ、あても含めて受け売り言うてんのが殆どやろ
纏向もお金集めて掘ってみる事やな
金印出てきたらシャッポ脱いで観光させてもらうわw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:49:44.00ID:aTKBQWMo0
>>165
金印は返却してない限り、いつか見つかるかもしれないし、カリスマ性
は君が勝手に想像していればよいw

東夷の国なのに、破格の金印を与えられたのは、司馬懿の功績だから
というだけのこと
↑の意味がわからないのなら、勉強するように

それから簡単に説明すると、北部九州は二世後半頃に吉備に、三世
紀後半にかけては近畿の人間が北部九州に大量に入り込んでいる
征服されたとまでは言わないが、この時点で独自の文化的要素と、
対外交易における優位性を北部九州は失っているとみられる

それと、考古学を勉強しないと、どんな説を立ち上げても説得力にかけるよ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:49:48.79ID:T6wcQ7wR0
日本のクラウドファンディングは世界のとは全く違うのは何故?
ただのカネ集めばかり
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:50:30.28ID:zDzyZ+uH0
>>177
畿内に何の説があんのやw
奴国に比べたら、何回目でもめちゃめちゃしょぼいやんけw

そんな口八丁、大阪もんに通じると思うてんの?w
もう寝ときやw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:50:47.77ID:vhwtj84n0
邪馬台国になんの意味があるんだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:50:50.34ID:+51I9NGK0
900万円なら教育委員会職員一人リストラすればお釣りでるだろうに
桜井市で女子買春した教師が教育委員会に回されてるだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:52:23.29ID:zDzyZ+uH0
>>179
そんなんどうでもええわ
金印もろうた証拠がないと、日本人は覇権だの盟主だのは、価値がないからだれも見向きもせんのや

司馬懿が惚れ込むだけのもんがあったんやろな、卑弥呼はんには
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:53:47.21ID:zDzyZ+uH0
>>179
人がたくさん集まって、人気があってええ事やな
よっぽどカリスマ性のあるお人がおったんやろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:56:36.83ID:S23zva2M0
九州だろ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:25.66ID:zDzyZ+uH0
どんだけの遺跡がなんぼ出ようと、どんだけの遺物がなんぼ出ようと、金印一つには敵わへんし、
それが出てこんからには、卑弥呼最大の特長・鬼道のカリスマ性の憑拠によるしかないわ
それが軍事力も何もかんも全てびっくり返して、女王として共立されたんやから
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:26.32ID:Mwo3RmYH0
伊勢遺跡と纒向遺跡は超国宝クラス。

国費で保存すべきもの。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:57.15ID:zDzyZ+uH0
>>188
大したもんでもないで
吉野ヶ里とまとめて御三家名乗っとき
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:58.78ID:uTPFwjhV0
奈良はフェイクばかりで真実が全くない
法隆寺も福岡からの移設というのが最近分かった
聖徳太子もいなかった
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:00:37.70ID:3iucD8ye0
自前の軍事力何千人も持ってる部族長達を、軍事力に寄らずに、全部まとめてひっくり返して従わせる女王の不可思議なカリスマ性はなんや、言う事や
よっぽどでかい事しないと、治るわけないやろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:00:41.94ID:/1aZZCyB0
>>184
いやいや、司馬懿が死んだあとのことだから(苦笑)
司馬懿は卑弥呼なんて見たこともないw

まあ、歴史の話はそれなりに勉強しないと、真には理解できないから、
君は信じたいものだけを信じていればいいさ

ちなみに俺も元大阪人やで?w
じゃ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:01:04.39ID:Z0BR8agH0
>>88
あの辺りは当時は湿地帯だったから、人が住むのには適してないよなあ
畿内説は無理ありすぎで、少し知識がついた素人は九州説に行っちゃうんだよなあ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:02:35.97ID:3iucD8ye0
>>193
大阪人かどうかはどうでもええけど

卑弥呼高齢やで?地元で何十年もカリスマやってた有名人やで
司馬懿にも話行ってるわ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:03:50.77ID:3iucD8ye0
なんかこう、近畿説はん達には、社会性いうか、ふつうに考えたら分かるやろいう、現実感覚が無いんよね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:04:46.76ID:1w/PTwcG0
正確にはヤマタイコクではなくヤマタイクニ。
それを逆に読むとニクイタマヤ。そう「憎い珠や」となる。
珠の意味するものは琵琶湖。
つまり邪馬台国は琵琶湖に沈んだということ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:05:05.56ID:7SjkmP3f0
結局畿内ってか奈良なのか?
九州説終わり?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:05:06.45ID:Z0BR8agH0
>>196
三角縁神獣鏡の舶載説とか、マジ基地だよなあw

誰もアレに突っ込まない畿内説互助会にはあきれ返るわw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:06:07.57ID:3iucD8ye0
>>199
鉄が溶けやすいとか

はれれれ??って膝から力抜けそうになるねん
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:07:05.25ID:gCqgr9kO0
>>194
船の接岸ができない
芦原を泳ぐのだろうか
奈良説バカすぎ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:08:51.63ID:3iucD8ye0
ほんで、司馬懿に話が言ってれば、他のもんにも話が行く
卑弥呼のカリスマ性受け継いだイヨかトヨかも同じことすれば、こら本物や言うことになる
ほんなら司馬懿の次のもんも、こらええもんやっとこか言うことになる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:10:46.52ID:UR1KnAxg0
古代の日本の先進地域は
小舟でも安全に航海でき交易が盛んだった瀬戸内沿岸なんだよな
そう考えたら奈良や福岡などに古代の首都があったと考えるのは
少し乱暴なのではなかろうか?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:10:55.45ID:KJvBCjww0
奈良って・・・九州説が有力じゃないのか???
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:12:43.34ID:gCqgr9kO0
東大では昭和初期に九州北部説で結論が出ている
それを京大の内藤のバカが使いが東西を間違えたと言った
太陽が出る方角と沈む方角を間違えるわけないだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:15:25.50ID:Z0BR8agH0
>>200
年輪年代のグラフが公表されてないのに、あの年代を盲信してる奴も
学者失格だよな

と寺沢に批判されてからは、石野でさえも年輪年代を言わなくなったなw
けど年輪年代の証拠を出せとは誰も言わない互助会
下手したら旧石器ねつ造レベルのスキャンダルかもと考えると言い出せないのだろうか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:21:43.14ID:3iucD8ye0
こんだけツッコミどころだらけだと、ほんま金集まらへんで
箸墓スッカスカやから国も歴博も金引き上げたわけやし
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:24:46.26ID:gCqgr9kO0
>>207
あんた大阪市の人か?市長さん応援しとる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:52:33.85ID:2VQa5sbO0
行ったことあるけど、何もない感じがよかったのに
アプリでバーチャルに見せるだけで十分では?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:54:31.15ID:HxDDJDHG0
巻向 崇神三輪王朝
魏との交流なし呉の鏡
吉備、尾張、出雲勢力を取り込み
連合王朝を形成

邪馬台国ではない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 01:09:17.65ID:TDPNkkhn0
呉の鏡が多量に出るってことはやっぱり東シナ海を直接往来していたのか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 01:17:35.70ID:3iucD8ye0
カリスマ的権威は二代に渡って九州にあった
勢力の強さは畿内に軍配が上がっていた

京と江戸の関係と一緒やな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 01:26:03.92ID:gCqgr9kO0
こんなフェイクやっているから奈良は誰も観光にこないんだよ
蒟蒻つくっとれ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 01:28:55.25ID:q/M/fjG/0
>>212
それよそれ
あんた関西人のごとあるけど良か所に気づいとるね
今度やまやの明太子ば送ってやるばい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 01:42:19.34ID:RTegKm5w0
読んでないけど九州論爺が暴れてる予感
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 01:47:13.93ID:gCqgr9kO0
三輪山を中心とする大物主崇拝の民がいた
だが神武東征で追いやられた彼らは長野に逃れ
諏訪に新たな神殿を造ることになった
物部のいきのこり
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 01:52:18.64ID:ohjVcyNY0
>>205
当時の発音でも博多の辺りって言うし

近畿が先に栄えてたら、神武の東征との辻褄も合わないしね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 01:56:43.56ID:gCqgr9kO0
三輪山を中心とする大物主は物部系で戦いに勝った天孫族の秦氏系とは
別物ですよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:00:32.52ID:gCqgr9kO0
天孫族(皇室)との戦いに敗れた物部は出雲神社で深い眠りについている
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:14:27.22ID:HxDDJDHG0
大和は九州王朝の分家であったが
出雲、尾張、吉備を取り込み
九州王朝より力を持ってしまった

後漢書東夷伝倭人条の頃には
大和王朝は既にあり
本家であった九州王朝が魏と国交があった

大和王朝が、邪馬台国ってのは辻褄合わない
魏のからの大量の鏡が出てこないことには
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:19:17.51ID:gCqgr9kO0
うーん
岡山県から出土する土器とかあちこちの色々が多くて
バラバラなんだよね
神武天皇が7年間過ごしたらしいけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:23:59.47ID:u8O4gNiJ0
だからさぁ…

寄付じゃねぇかよこれ
クラウドファンディングじゃねぇ!
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:26:32.06ID:5SWgjTzW0
弥生セミプロのワイが台湾か沖縄だと思ってる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:36:19.31ID:gCqgr9kO0
>>223
台湾と沖縄は関係ない
勾玉の翡翠のDNAで新潟と知れ渡っている
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:39:55.10ID:RuuQr/7H0
ゴッドハンドのおかげで日本の古代史の年代認定は100%不可能になったよ
日本中の史跡の遺物を混ぜ混ぜしちゃったのでな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:45:17.33ID:gCqgr9kO0
>>226
某博物館を訪れた時に悲しくなった
考古学者が貸してくれというので物を貸したら
二度と返ってこないと言ってた
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:46:12.83ID:mY2M6k1f0
>>124
何この妄想w
というか嘘八百のデタラメ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:46:43.79ID:gCqgr9kO0
>>225
そうです
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 02:55:04.51ID:gCqgr9kO0
奈良県にはこれ以上恥かしい事はやめてほしい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:10:52.77ID:mY2M6k1f0
>>212
>カリスマ的権威は二代に渡って九州にあった

何だこれw
根拠の「こ」の字もないw
いくら空想、妄想を書いても史実にはならんわ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:12:56.74ID:o61utkG40
>>217
いや、合わないことはない
九州から近畿へ勢力が移転したとしても、
それが3世紀より前の話なら、邪馬台国は畿内でも矛盾しないどころか、
むしろ畿内説が優勢になる

そもそも記紀も重要視する畿内説論者は、だいたいこの方向だろう
銅鐸文明が3世紀初頭までに突然終了しているので、
この説は考古学的にも矛盾しない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:16:39.72ID:GYyZtM+p0
>>201
今の大阪府の河内平野は昔は海、湖だったっつってんだろボケ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:24:04.44ID:34Rptn0w0
邪馬台国は九州以外ありえない
大和と邪馬台国はまったくの別の土地
邪馬台国が東征して大和の地に政権を作った
だから九州にあった名残を近畿周辺に散りばめたんだよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:28:36.61ID:gCqgr9kO0
>>236
糸島半島と地名が被るのは有名
だけど出雲は被らないんだよね?
出雲と言う地名が奈良にひっそりと残っている
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:36:47.55ID:34Rptn0w0
>>237
出雲は大きな国だったから東征には瀬戸内海を使って移動したんやろね
古事記にもある通り
何かしらの大国が九州から東征したのは明らか
それが邪馬台国だったと考えるのは自然な事
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:46:17.76ID:gCqgr9kO0
>>238
出雲は奈良にあった物部氏の国
それを奪い取ったのが天孫族である秦氏
出雲大社のHP見て見な
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:52:13.30ID:mY2M6k1f0
いつものことだが九州説を主張してる人って根拠らしいことは一つも言わない
強弁あるのみ
似た地名があるとか九州が先だと証明できるのかよ
一般論としては中央から地方の順だわな
とくに福岡は太宰府があったから中央から派遣されて来た人が多かったはずだし
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:56:44.86ID:gCqgr9kO0
物部氏が支配していた三輪山を中心とする国は
天孫族である秦氏に国を譲ったのだよ
だから国譲りの神様
地下にもぐった黄泉の国の神様になった
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:02:19.27ID:RywqiTY20
結局邪馬台国は有力と言われている2つのうちの一つで、
もうひとつ同じ規模の国歌があったのだと聞いたわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:05:35.16ID:gCqgr9kO0
>>242
もう一つの国?
九州を分断していた熊襲に決まっているじゃん
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:14:41.31ID:MjkwUYRV0
>纒向が邪馬台国とか絶対ありえん

妄想が多いな。墓の時代からしてありうるよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:18:10.80ID:Y4OjWRB70
邪馬台国は国産みの里、淡路島やで
日本は淡路島のヴァギナから産まれました
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:27:33.62ID:34Rptn0w0
>>239
そんな話よりもっともっと昔の話やで
邪馬台国と同時期に出雲にも同等の国があった
>>240
邪馬台国近畿説の人は
邪馬台国から大和政権までの長〜い空白の時間をどう説明するの?
九州から時間をかけて東征していったのなら当然それなりの長い年月がかかるのも納得いく
でも元から近畿に邪馬台国があってそれが大和にってのにはあまりにも時間がかかりすぎてる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:35:12.71ID:gCqgr9kO0
神武天皇は147歳まで生きた
これは事実
マリアは処女で懐妊した
これも事実w
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:43:27.82ID:Y4OjWRB70
欠史八代、東征もフェイクニュースです
内容がファンタジーすぎる。ギリシャ神話かよw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:43:30.57ID:mY2M6k1f0
>>246
>邪馬台国から大和政権までの長〜い空白の時間をどう説明するの?

何十年前の教育を受けてる人?
確かに大和朝廷の全国統一が西暦350年ごろと昔の教科書には書いてあった
いろんな歴史関連の施設にもいまだにそう書いてあるところが多い
しかし現在の学会の通説では3世紀初頭には初期ヤマト王権は誕生していた
最新の教科書にも纒向遺跡の大型建物は3世紀前半と書かれている
つまり邪馬台国の年代と初期ヤマト王権の年代はピッタリ一致している
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 04:55:20.37ID:NwDFiRut0
邪馬台国奈良説だと伊都国〜奴国〜不弥国までは倭人伝通りの方角で間違いないが
ここから南を東に読み代える必要が生じる訳だよそれも一度では無く三度ほど
読み代える必要がある、古代人は方角に関しては現代人よりも優れた感覚を持っていた
から奈良説は大間違い方角を素直に読み解き進んでいけば吉野ヶ里遺跡に辿り着く
この近辺には大和、山門の地名が3箇所あるからここで間違いない。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:04:38.55ID:jO0pSZ600
畿内説の人は

・纒向から馬具が出土している件
・全身刺青の人々がくそ寒い奈良盆地を裸と裸足で歩き回り、
ヤマビルやクマやオオカミのいたであろう生駒山地を越えて
大阪湾まで歩いていって海に潜って魚をとっていたことになる件
・狗奴国が紀伊半島の山の中になる件

これら3点について納得のいく説明をしなければならない。
魏志倭人伝などいい加減だからだれもまともには読まないというのでは
話にならない。そもそも問題提起しているのが魏志倭人伝なのだから。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:06:02.18ID:Qh637SeC0
うん こういうのいいじゃん 文化保護にクラウドファンディングはいいよ
たぶん立札かなんかに保護に協力してくれた人の名前とか残り続けるんだろ?
歴史ファンのとっちゃ貢献したことが世に残るのは嬉しいんじゃないかな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:19:41.52ID:I2NB8LZ20
結局大きな遺跡というだけで
邪馬台国につながる物証が何も出なかった
のが真実
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:20:37.50ID:OyA10qzs0
>>251
伊都国はどこ?
奴国はどこ?
不弥国はどこ?
現代の地名で答えてくれ
その場所に比定した根拠や証拠もあわせて頼む

そのうえで
伊都国〜奴国の方角はどうなってる?
奴国〜不弥国の方角はどうなってる?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:21:14.01ID:+y2lymHD0
 まず、『魏志』倭人伝に記されている事物で、
考古学的に検証できるものは圧倒的に北九州のほうが多く出土している。
福岡県と奈良県との出土品の数を比較すると、鉄の鏃(やじり)、
鉄の刀、剣、矛、絹、魏晋鏡、勾玉、いずれをとっても福岡県のほうが圧倒的に多い。
例えば、『魏志』倭人伝には、倭人は「鉄の鏃」を用いたと記しているが、
福岡県からは奈良県よりも、100倍近くもの「鉄の鏃」が出土している。
 また『魏志』倭人伝は、倭人の墓制について「棺(かん)あって槨(かく)なし」
と記す。槨とは、棺の外箱のことであり、北九州の甕棺(かめかん)や箱式石棺は、
この「棺あって槨なし」に合致する。
しかし、例えば、奈良県のホケノ山古墳の場合、棺のほかに木槨があって、
『魏志』倭人伝の記述とは合致しない。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:22:11.68ID:xb71/T3y0
>>12佐賀人が邪馬台国時代に関西人を攻め滅ぼして そのあと大和朝廷を建ててあげたんだよ?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:22:49.31ID:TaGoe9d30
働かない公務員に無駄金払って無ければたてれただろそれ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:29:09.07ID:MIg2+4S70
冬も野菜を食べ、暖かく幅広い布を着て、裸足で、刺青、長寿 の条件に
近畿は当てはまらんだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:30:09.59ID:lg8cBlGA0
台湾は100%ないと思うぞ
当時の台湾は呉の支配地域なので台湾が魏に誼を通じたら呉にとっても大ニュースになるわけで
一切の記録がない

琉球だがこれもほぼない
魏が公孫氏を撃つ前に邪馬台国は公孫氏と朝貢外交を行っていた
琉球=倭とするとこれまた公孫氏と同盟を結んでいた呉が無視されているのはあまりにも不自然

地政的に台湾、琉球が邪馬台国の線はないわけだ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:30:26.52ID:+y2lymHD0
卑弥呼のころ華北の河南省で使われていた「位至三公鏡(いしさんこうきょう)」
といわれる魏晋時代の鏡の一種は、河南省から23面出土し、福岡県から7面出土している。
しかし、奈良県からは、確実な考古学的発掘による出土品としては、1面も出土していない。

ホケノ山古墳の築造年代を3世紀前半の卑弥呼の時代にもっていく考古学者が少なくないが、
実際の築造年代は、卑弥呼の時代よりも100年ほど新しい4世紀のものであろう。
実際に奈良県立橿原考古学研究所編の『ホケノ山古墳の研究』によれば、
新しい(現在の)放射性炭素による年代測定では、4世紀を主とする年代がでている。

ホケノ山古墳が4世紀のものとすれば、それよりも時代が新しいとみられる
箸墓(はしはか)古墳なども、一部で喧伝されるような「卑弥呼の墓」などではなく、
卑弥呼時代よりも100年ほど新しい4世紀の築造とみるべきなのである。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:42:12.14ID:Y4OjWRB70
>>258
嘘をつくな。ワイは佐賀土人に凹られた記憶ないぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:45:56.13ID:Qh637SeC0
>>263
立札やらHPなんかに名前が紹介されて残ったら嬉しいんじゃね?

こないだグラファンで作られた「この世界の片隅に」を見て名作で泣いたけど、
エンドロールにお金を出した人がずらーっと名前残ってて羨ましかったし、嬉しかっただろうと思ったよ
あれは下手したら何十年と残る映画だろうし、
TV放送される度に自分の名前が「この映画を作った貢献者」として名前でるんだぜ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:48:46.80ID:ot1xAqvA0
奈良に邪馬台国があったのなら何らかの記録が残っているはず
伝承とかも全くないのだから、九州に間違いない
ここが卑弥呼の宮殿とか現代人が勝手に言っているだけ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:54:48.16ID:xb71/T3y0
>>258それは君の関西人の先祖は邪馬台国時代に佐賀人に全て滅ぼされたからだ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 05:56:00.97ID:14MzE2wM0
>>265
それだったら寄付でいいよね
わざわざリターンという寄付との決定的な違いをもつクラウドファンディングって言うのはおかしい
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:08:56.38ID:34Rptn0w0
>>249
神話を馬鹿にするのがおかしい
神話は事実を元に作られてる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:09:58.02ID:Qh637SeC0
>>270
リターンがもらえる「投資型」はクラウドファンディングの一形態に過ぎないよ
昔から文化財の保護や修復に寄付っていうのはあったけど、これもおそらく「寄付型」

今クラファンでやるのは、ネットを使ってお金を広く集めやすいってのと、
お金がどういう風に使われるかが寄付者にわかりやすくなってるってことじゃね?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:11:01.67ID:+y2lymHD0
そもそも日本の学者が勝手につけた邪馬台国(やまたいこく)という当て字が誤り。
原分通りに邪馬壹国(やまいこく)と表記するべき。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:16:32.61ID:34Rptn0w0
>>250
それは無理やり時代を合わせてるからやんw
大和政権の時代でないものをねw

近畿推しの方々は勘違いされてる人が多いけど
九州から近畿へと邪馬台国が移って行ってる
これは大和政権は邪馬台国を土台に作られたって事は否定してないんだよね
でも魏志倭人伝に書かれてる邪馬台国は九州時代の邪馬台国の事だと言ってるんよwww
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:17:40.95ID:Y4OjWRB70
>>269
認めへんぞ。全て滅ぼされたらワイは誰の子なんや
何処の誰の血が流れてるんや。。それ以上言うなよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:20:57.78ID:+y2lymHD0
>>240
畿内説の根拠は日本の学者が勝手につけた邪馬台国って
当て字だけやろうもん。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:22:38.05ID:6ZovIqU50
周りの小国からしたら邪魔大国w
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:24:30.51ID:Y4OjWRB70
>>271
国産み伝説も事実とお考えですか?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:26:00.95ID:34Rptn0w0
邪馬台国から大和政権への空白もおかしいけど
魏志倭人伝に書かれてる国々への距離間や移動日数から言っても
九州の国を起点に書かれてるのに突然瀬戸内の国々すっ飛ばして近畿の邪馬台国が出て来る
この空白の距離はどう考えてるんやろ?
そもそも伊都国とか九州ではないって考えなのかな
それは無理がありすぎる説だわな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:27:07.62ID:9EaH4CmH0
整備?
発掘じゃないの?
大学とかが金出すんじゃないの?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:31:30.17ID:34Rptn0w0
>>278
事実を元にって書いてるやん
そりゃいろいろ着色もしとるやろうて
でもね、その話持ち出すと宇宙人の話になっちゃうよwww

ドロドロの溶岩の塊みないなのが冷えて陸地が出来たなんて事も書かれてるけど
これって古事記が書かれた時代の人には分かりっこない事なんよね
でも実際に地球の陸地はそうやって作られたのは事実やんか
神話って摩訶不思議な事が多いけど実際に地球上に起こった事と照らし合わせるとただのファンタジーとは言い切れんのよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:31:43.30ID:apotoYMT0
そもそも邪馬台国は今や東大京大の趣味で終わらせない論争になってるだけだろw

つか邪馬台国はどこにあったから旧唐書の中国正史にとっくの昔に判明してるよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:35:16.09ID:65YFYuIm0
未だに確定されないのは現状手をつけるわけにはいかない所に埋まってたりするからとかだろうか
まあうちの地元にはないだろうが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:44:18.49ID:9EaH4CmH0
>>281
ドロドロから天と地ができたってのは日本書紀でその元ネタは中国の淮南子。
古事記はもう最初から分かれてたみたい
wikipedia の天地開闢 (日本神話)より
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:46:35.14ID:LuDmKdAn0
残念ながら邪馬台国の起源は釜山ニダー
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:51:13.52ID:Y4OjWRB70
>>281
承知しました。私も今日から信じることにします
日本は淡路島のヴァギナから産まれた
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:51:33.16ID:jmksJmDa0
ヤマタイって
何のことはなくヤマトのことだとどっかで聞いた
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:05:12.34ID:rZenPL220
地元民、登場。
地元の人は、現状だと大規模に開発できない地域だと解ってる。
まわりにも小さい古墳(上は竹林だったりする)が点在してる。

なので杭を打つだけ。→1200万も掛かるのか?と思ってしまう。

まあ、市も教育委員会もやる気がないからな。
テレ東の「池を水を抜くヤツ」もダメになったし。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:08:15.21ID:gCqgr9kO0
聖徳太子はいなかった人物になるし法隆寺も福岡から移築とバレるし
色々と大変な奈良県だが靴下の生産だけは頑張ってほしいw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:11:14.66ID:34Rptn0w0
>>284
なるほどね〜
ギリシャ神話と古事記日本書紀と共通する事も多いけど
中国経由で入って来たからって事なんやろね
>>286
荒唐無稽な説でもまずは信じてみる事やね
>>283
うちは伊都国って言われてる所の近くに住んでるけど
ほとんど本格的な発掘なんてされてないよ
九大が来たからこれからいろいろと掘り返すかも知れんけどね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:16:04.84ID:gCqgr9kO0
>>290
伊都国の人なの?
邪馬台国で卑弥呼がいた場所じゃないか
博物館まで行った事がある
され以上発掘ができないのは田圃と畑があるからだそう
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:18:05.50ID:I2NB8LZ20
結局大きな遺跡以上の歴史的発見は無かったから
予算がつかないのだろう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:18:53.83ID:I2NB8LZ20
京都市の地下が大きな遺跡なのと同じだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:21:08.31ID:gCqgr9kO0
数年前に伊都国が邪馬台国で卑弥呼がいた場所とNHKが放送したら
右翼がおしよせてきて怖かったと学芸員さんが言ってたな
右翼といっても外国人の反日右翼と思われるが
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:22:16.38ID:tce2iTNh0
邪馬台国の位置なら、魏志倭人伝に登場する金印が発見されでもしない限り
断定は無理でしょうけど
畿内を中心に全国で発見されている三角縁神獣鏡
これが卑弥呼が魏より下賜されたとする鏡だと思うよ
国産説もあるし、少なくとも一部は国産である可能性があると思うが
大多数は魏から受け取ったものだろう

鏡百枚の百とは数多って意味で、実際の数とはあまり関係ない
受け取った銅鏡は百枚以上でもなんら不思議はない
また、卑弥呼が下賜された銅鏡を各地の豪族に配っていると
足りなくなったのだろう
それで国産で追加したことも考えられ
三角縁神獣鏡が百枚以上発見されていても不思議はない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:28:50.77ID:gCqgr9kO0
三角縁神獣鏡は国内産という事がわかっている
はなしにならん
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:34:31.93ID:fXkUtU80O
邪馬台国は北九州から奈良に引っ越したからややこしいんだろな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:48:24.06ID:8vTb+Tbc0
>>246
皇室の話
卑弥呼はモモソヒメ

伊勢神宮の機能的実質第一代目

天皇越えの才能
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:50:01.99ID:gCqgr9kO0
馬具は関係ないですね
魏志倭人伝には馬はいないとはっきり書いてあります
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:51:45.60ID:gCqgr9kO0
モモソヒメは自分のマンコに棒を刺して自決した
恥かしい人ですから
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:56:23.18ID:8vTb+Tbc0
>>276
○ 古代大和朝廷とヤマト国のテリトリーは北九州まで

○ 倭人は占いで物事を決める

○ 卑弥呼の権力の源泉は鬼道

○ 奈良は本州の中心。東西南北、海がある
 本州の北には北海道がある
伊勢湾もある琵琶湖もある四国もある沖縄もある渤海もある

いい加減議論の基本的なポイントを押さえてからスタートしたらどうだ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 07:59:19.52ID:34Rptn0w0
>>291
怪しい所たくさんあるよw
単純に田んぼや畑だからって感じじゃなくて
昔から何か触っちゃいけない雰囲気があるんよね
黙ってはいるけど祟られる的なものがあるんやろかって感じがするw
>>288
さんが言うようなどう見ても古墳じゃんって所がいくつも放置されてるしw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:00:47.23ID:xb71/T3y0
>>297
邪馬台国時代に九州人が関西人を滅ぼして大和朝廷を建てちゃったからね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:00:56.86ID:3iucD8ye0
>>300
それが九州の真似
全国から集めた物品も、九州の朝貢返礼品の真似
三輪山も伊勢の場所も九州ー中央構造線説の真似

畿内説は、九州の真似をしていたとすると全て符合する
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:01:16.35ID:eJrDhLHN0
地政学的観点から言えば、大国の支那に近い九州に首都は置かない。大阪より、奈良なのも同じ。鹿島、香取、宇佐、太宰府は、楽浪郡みたいなものなんじゃ?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:01:45.35ID:XCZuQxyC0
邪馬台国は帯方郡から12,000里だから九州以外は無理
インチキ詐欺やん
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:01:52.55ID:8vTb+Tbc0
>>269
自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國。於國中有如刺史
検察を畏れはばかる。

卑弥呼の時点でヤマト大和邪馬台の北九州支配が完成している。

中国の刺史とは?

→ 「地域の行政権を完全に握る」

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/刺史


伊都國
丗有王皆統属女王國郡使往來常所駐

代々の王が女王国に統属する。

王が王に仕える。大王原型が既に出来上がっている。

卑弥呼の時点で福岡の代々の王がヤマトに仕える関係であり

ヤマトの北九州支配が確立している。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:02:59.99ID:BaM2xBgB0
邪馬台国が何処にあったかは、魏志倭人伝に明示されている以上、
そこにあったと言う以外にどうする事も出来ない。
當在會稽東治之東(まさに会稽、東冶の東に在るべし)
会稽、東冶の東=台湾。
この話はこれで御仕舞いの事だ。、
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:03:51.37ID:mY2M6k1f0
>>274
無理やり時代を合わせたという根拠はあるのか?
何の根拠もなしに、学問は間違ってる、教科書は間違ってると難癖つけてるだけじゃないか
そもそもあんたが信じてる年代観だって戦後まもなく材料が乏しい状況で学者が判断した古い年代観だ
古い年代観が正しくて、材料が揃ってきて修正された年代観が間違ってると言いたいならちゃんと根拠を示すべき
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:04:15.52ID:8vTb+Tbc0
>>310
位置関係が確定している

末盧國 → 伊都國 → 奴國 が2つとも「東南」とされていて

で現実と90度ずれている。

実際は東北。

奈良邪馬台国へ「南」表記は東への解釈でむしろ正しい。

不弥国は奴國の「東」だから実際には北の宗像市海沿いを比定しなければならない。

奈良時代は波の荒い日本海側ではなく、穏やかな瀬戸内海を通って奈良へ行っていた。

吉備岡山、奈良コースで確定。 

九州はないw

中国では東夷といい近世まで沖縄と本州を混同していた。

南へ水行30日陸行一月 

ちなみに仮に日本海側で降りたら南へ方向を変える必要がある。
ttp://www.iokikai.or.jp/itokoku4.tizu2.jpg

ttp://book.geocities.jp/piezo_comic/RU-TO3.jpg

ttp://blog-imgs-52.fc2.com/s/a/i/saigonronin/20141018182548fbe.gif
ttp://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/fusigi_2/image_1/himiko_8.gif
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:05:43.62ID:3iucD8ye0
>>309
なんで一大卒が奈良より南にあるねんw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:07:21.83ID:3iucD8ye0
>>312
壱岐を起点にしたら、全部東南やな
放射読みなんよ、結局
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:08:14.64ID:fXkUtU80O
>>307
その地で栄えて覇を唱えただけだろ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:08:24.45ID:XCZuQxyC0
魏の役人が書いたから全て帯方郡を拠点にすると方角を変えたり距離を変えなくても九州になる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:08:57.76ID:3iucD8ye0
>>311
そもそも以前の年輪年代法で、百年遡ったとしていたこと自体が、根拠のない牽強付会
東大寺の建材の件やで
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:09:14.98ID:8vTb+Tbc0
>>63
ヤマタイは誤りで読みは「ト」。ヤマト、奈良盆地、大和朝廷で確定。
邪馬壹  邪馬臺  祁馬臺  邪靡堆
邪摩堆  邪馬臺  邪馬台
邪馬臺 = 邪靡椎 『隋書』倭国伝 「都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也」
倭迹迹日百襲姫命= 卑弥呼 = 夜麻登登母母曾毘売命 夜麻登 ヤマト 
日の巫女と国を治める男弟の関係の適合者は、ももそ姫ー崇神天皇
-------
夜麻苔  日本書紀  邪馬台
夜麻登 = 夜摩苔  万葉集表記  「苔」の読みは「タイ」ではなく「ト」
  やまとは くにのまほろば   
夜麻登波 久爾能麻本呂婆  =  夜摩苔波 區珥能摩倍邏摩
----
壹與   倭人伝表記  臺與   梁書、北史表記
台与 トヨ 卑弥呼の後継者  豊鍬入姫命(天照とももそ姫の鏡を託された巫女)トヨ その後の伊勢神宮 初代斎王(現今上陛下の姉)
-----
壹  臺 臺  堆 堆  臺 台  ------- 苔   台  ----壹  臺  台
ヤマタイは誤りで読みは「ト」。奈良盆地の大和朝廷で確定。 1900年以上一系。
殷王朝の祭司王の形式と周王朝の徳治の
文化を継承する易姓革命のない、古き良き中華文明の正統継承国。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:09:51.27ID:gCqgr9kO0
奈良説は全て内藤の作ったフェイクなのよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:10:03.19ID:3iucD8ye0
>>288
いうて、下手に荒らすよりええと思うわ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:10:28.17ID:3iucD8ye0
>>318
それ全部当てにならん
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:10:46.80ID:34Rptn0w0
>>312
道なんてものがほとんどない時代
林や森や山々を突き進む
オンボロ船で川や海を渡る
これを考えたら魏志倭人伝に書かれてる距離関係からはあまりにも遠すぎる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:11:52.37ID:8vTb+Tbc0
>>308
アホ学者もよく間違う基礎基本 
奈良ヤマトまでが12000里ではなく女王国までが12000里

(1)+(2)=女王国の勢力範囲
(1)+(2)+(3)=倭国
(1)+(2)+(3)+(4)=倭人が住む地域

(1)女王国
邪馬台国、投馬国、斯馬国、己百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、
好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、
鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国

(2)女王国以北(女王国に服属)
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国

(3)女王国と対立してる国
狗奴国

(4)倭国に含まれないが倭人が住む地域
女王国の東側の海から1000里の国

(5)倭人ではない人種が住む国
侏儒国、裸国、K歯国
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:12:04.58ID:XCZuQxyC0
邪馬台国が最強国と勘違いしてる素人がいるから畿内とか言ってるバカが出てくる
邪馬台国の南に接してる狗奴国より邪馬台国は弱くて魏に泣きついたのに
畿内だの箸墓だの言ってるバカは狗奴国をどうするんだよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:13:26.95ID:y9nGld0H0
>>1
> 柱跡に木の丸太を立てる整備事業を企画

だから、何で遺跡にいらん手を加えるかな・・・
せめて周りにフェンス作るくらいにしとけよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:13:53.54ID:XCZuQxyC0
>>325
女王国=邪馬台国
これを否定してるのは基地外しかいない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:14:53.54ID:gtzbPRxb0
3世紀の日本は中国と比較すると圧倒的に後進国だから
中国から遠い畿内の都市が栄えてたとは考えづらい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:15:05.65ID:6v2EH0J20
九州上陸して歩いて奈良まで行くなんて、道も整備されてなかっただろにありえない

奈良なら全行程船でいくだろ常識的に考えて
0333三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 08:15:10.29ID:i1FcP4q70
邪馬台国よりも、景行天皇の宮殿跡ヤマトタケルの命の出生地として盛り上げて欲しい。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:15:29.11ID:gCqgr9kO0
まぁ、教科書から聖徳太子は消えた
バカな奈良県人達
これからもフェイクに踊るんだろうな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:16:22.55ID:8vTb+Tbc0
>>329
奴國

此女王境界所盡 ←

北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。

次有奴國 此女王境界所盡

福岡なこくが女王の境界。

自郡至女王國萬二千餘里

帯方郡から女王国までが一万2000里ほど。

女王国とヤマト邪馬台国は専門家でもよく混同している。

わかったかな。

女王国は北九州含む本州内地で邪馬台国は奈良盆地のこと。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:17:35.44ID:CRu452BB0
纏向遺跡んとこは
県営だか市営だかの部落団地建っててさ、
あいつら移動させる時、相当ごねるんよ。
纏向遺跡の困難が、同和利権との戦いである事を
一応みんな知っておいた方がいい。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:18:16.20ID:ZM96VUAH0
>>332
船で大和川上るの無理
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:18:18.33ID:XCZuQxyC0
邪馬台国時代の鉄器がほとんど発掘されず当時は木や骨で耕していた畿内のはずがなく
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:20:44.33ID:mY2M6k1f0
>>317
土器編年の話をしてるんだが
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:21:14.11ID:dpFyF2tx0
>>337
大和川の河口まででいいよ
0341三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 08:21:34.28ID:i1FcP4q70
>>28
土器も出てるぞ。しかも製作地が九州から関東に渡る。
あと上水道跡も出てる。水路も多数。
逆に出てないのが農具。なのでここでは農業をやっておらず、周囲から食糧を集めていたとされている。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:23:05.34ID:XhxTW48C0
>>8
クラウドファンディング
× cloud funding
○ crowd funding

cloud=ネットで資金調達ではなくて、
crowd=多くの人から資金調達する。

これ豆な
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:24:52.85ID:mcrkRV4T0
>>332
だから倭人伝では九州上陸後、陸行と水行と書かれてる、距離と方角はいい加減だけど。
九州上陸までは距離方角ともに正確だから、まあ大陸〜半島〜九州までは地図、海図があってそれを見て
書いて、あとは想像で書いたんだろうな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:25:28.54ID:8vTb+Tbc0
>>47
a「代々男王」の国であり
b「共立」卑弥呼の
c次の王は男性
dその次は「復立」卑弥呼宗女。
aからdまですべてを満たす、該当するのは皇室のみ。
卑弥呼のみに注目するのは愚か者。

倭人伝には記紀における同時代の皇室王室のメンバーがそろっている。

トップは伊支馬(いきま)  → 第11代垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」
次席は弥馬升(みます)   → 垂仁天皇后「氷羽州比賣命」
三席は 弥馬獲支
 (みまかき)  なら  「御間城姫」 崇神天皇の皇后
  (みばかし) なら  「美波迦斯毘賣命」 皇太子大帶日子命、後の第12代景行天皇妃
四席は奴佳醍(ぬはだい)  → 垂仁天皇妃「沼羽田入毘賣命」

伊勢神宮の斎王とは?

初代 ももそ姫 崇神の叔母 夜麻登登母母曽毘売  (やまととももそひめ)ヒミコ  崇神朝
アマテラスと鏡
2代目 トヨ「豊鍬入姫命」「豊耜入姫命」「豊鉏入日売命」「豊鉏比売命」(とよすきいりひめ)
崇神の娘  天照とももその鏡を託される 崇神・垂仁朝
3代目 倭姫 崇神の孫 ももそ、とよの鏡と天照を託され伊勢神宮を建立 垂仁景行朝 

アマテラス、伊勢、鏡の祭司、巫女、太陽の御子 天皇 皇室 全部そろってる。

斎王と天皇のヒメヒコ共立の国。
皇室内部の話。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:25:28.94ID:eJrDhLHN0
>>326
熊襲でしょ?香取や鹿島も大和政権。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:25:33.70ID:XCZuQxyC0
東側に接してる海のさらに東、三千里先に数國ある島は畿内派はどう説明するの?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:25:35.33ID:gCqgr9kO0
>>339
放射性測定器で簡単に分る
何を大袈裟に言っているのかね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:25:40.31ID:34Rptn0w0
*邪馬台国が地震なり火山の噴火なりで九州からの脱出をせざるを得なかった
*長い年月をかけて国ごと東征
*近畿にいい感じの国を見つけた
*それより東はより強大な国(シュメール系w)があり進むのを断念
*近畿のいい感じの国を移住の地に決める
*国も大きくなり大和政権が誕生
*その後東の強国(シュメール系w)が入り込んで来て奈良時代に突入

こんな感じだと予想するwww
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:25:40.95ID:YLZLLrwK0
ID:8vTb+Tbc0は、奈良大学の院生です。
こんな所で油売ってないで、
早く博士号取りなさい。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:25:59.61ID:PSYJ+oOC0
距離からしてならはおかしい
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:28:35.52ID:dpFyF2tx0
>>351
はい
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:29:51.88ID:gCqgr9kO0
奈良が大和朝廷≒邪馬台国を演出する電通!
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:30:08.01ID:34Rptn0w0
>>336
新しい団地作るって嘘言ってどかせよう!w
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:30:59.98ID:3iucD8ye0
あと末盧やけど、大型船停泊させるのに適してるのは、松浦潟やのうして、その北東の佐志浜やで
潟に小型の上陸舟つけることなんてあれへんわw

ほんで、魏の使節も一大卒には行っても、他国には行ってへんやろ
末盧国の一部の佐志浜に船置いて、歩いて糸島行くとなったら、東南行きやわ
糸島半島は九州本土と繋がる前は海で遮られてたから、糸島に到着したとなるのは、その南端に達したときや
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:31:05.98ID:gCqgr9kO0
>>351
グロ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:31:18.51ID:sg8EjLHi0
金集めてゴッドハンドに証拠を掘り出してもらうのかw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:31:51.85ID:dpFyF2tx0
九州の上陸してからの日数では畿内までたどり着けない
当時は道路の舗装などない
船も低性能なものばかり
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:32:50.65ID:gCqgr9kO0
>>356
糸島半島は海で分断されていない
陸続きと結果が出ている
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:32:59.75ID:saJ1TaHc0
当時九州北部は、神武の本貫九州南部の勢力と吉備など西瀬戸内海勢力の統治下。どちらの勢力も卑弥呼を共立した国の一つ。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の遺構。卑弥呼がいた遺跡候補の一番手なのは考古学の常識。

纒向の人的資源が古墳時代の全国平定の原動力。
纒向から日本統一が始まったと言える。

纒向のあるヤマトの地も、伊勢尾張や吉備など卑弥呼を共立した勢力に征服されたんだけどね。

記紀にある通り、ヤマトの地が征圧され、ヤマト政権が始まるということ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:33:11.95ID:3iucD8ye0
お国入りいうんは、国境に達した時を言うやろ
国府に至った時点やない

なんかこう、畿内説はん達って、常識無いんよね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:33:44.21ID:3iucD8ye0
>>360

>>362
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:33:46.70ID:CRu452BB0
>>351
ああ、これは卑弥呼の庭の所の駐車場だ。
最近、卑弥呼アイスクリーム売ってるんだっけ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:36:15.95ID:8vTb+Tbc0
巫女 鬼道 漢字の鬼とは死者の魂のこと

1、共に女性でありながら、卑弥呼は倭王。天照大神は高天原の主宰神と最高の
地位にいること。
2、共に巫女的な女性であり、夫がいない。
3、共に、鏡と関係がある。
4、天照大神は間違いなく太陽神。卑弥呼を日ノ御子ととらえればこれも
太陽に関係がある。
5、天照大神には素戔鳴尊、卑弥呼には狗奴国という宿敵がいる。

6、天照大神は素戔鳴尊の乱暴に怒って天岩戸に隠れる。卑弥呼は狗奴国との
争いの最中、張政がやってきた頃に亡くなる。


7、天照大神が岩戸に隠れると高天原や葦原中国は真っ暗になり、卑弥呼が
死ぬと、跡継ぎをめぐる争いが起こり、千人あまりが殺される。

8、天照大神が岩戸から出てくると高天原はもとのように明るくなる。
台与が女王に鳴ると国中がついに定まる。

9、天照大神が岩戸から出ると高皇産霊尊が登場し、共に高天原を
治める。台与が女王になると、また男王が立ち中国の爵命を並び受ける。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:37:37.80ID:saJ1TaHc0
1〜2世紀の守山の伊勢遺跡が倭国誕生の証。

纒向遺跡は倭国大乱を経て政権交代した新生倭国誕生の証。初期ヤマト政権の始まり。

どちらも貴重な遺跡、国の宝だ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:39:45.46ID:3iucD8ye0
国境(ランドマークを視認できる、勢力範囲内)内に入って、伊都国の国府(相当の一大卒)に逗留して、ほんなら奴国どこやねんとなったら、そこ起点にすると、今より海岸線が陸に食い込んでた東南になる
0368三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 08:40:02.87ID:i1FcP4q70
纏向遺跡の辺りに宮を置いたのは第十代祟神天皇、第十一代垂仁天皇、第十二代景行天皇だ。
纏向遺跡は纏向の日代の宮から名前をとっている。
纏向遺跡が邪馬台国の時代に比定できると言うなら、垂仁天皇の御代に来朝したという都怒我阿羅斯人が魏志倭人伝に関係しているのではと空想している。
魏志倭人伝のむちゃくちゃな行程と彷徨いながら大和に辿り着いた都怒我阿羅斯人の旅程が似ていると思うからだ。
他に天日鉾や温羅など外国人の伝承があるのに、魏の記録が全くないのも気になるしな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:40:04.07ID:34Rptn0w0
>>355
そうそう
シュメール系が入ってきて奈良時代を作ったのなら
日本語とシュメール語の共通も納得いく
突拍子もない説だけどw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:40:37.60ID:8vTb+Tbc0
>>72
○     代々男王 → 争い → 「共立」卑弥呼 →
卑弥呼の死 → 男王 → 争い → 「復立」卑彌呼宗女
「共立」 を繰り返した(復立)。
該当者 崇神 モモソ姫   共立
    垂仁 豊鍬入姫命  復立 記紀にはトヨ兄が次期天皇候補であったと明記

○伊勢神宮 斎王 ←「王」 斎王 「共立卑弥呼」 「復立」卑彌呼宗女
女性 宗女 巫女 独身

初代 夜麻登登母母曽毘売  (やまととももそひめ)  崇神
2代目 豊鋤入姫   (とよすきいりひめ) 崇神・垂仁
3代目 倭姫     (やまとひめ)   垂仁・景行
五百野   (いおの) 景行
伊和志真  (いわしま) 仲哀
稚足姫   (わかたらしひめ)雄略
荳角     (ささげ) 継体
磐隈     (いわくま)欽明
莵道     (うじ) 敏達
酢香手姫  (すかてひめ) 用明〜推古

斎戒生活 = 爲王以來少有見者以婢千人自侍唯有男子一人給飲食傳辭出入居処宮室楼観城柵嚴設常有人持兵守衛
女王に就任して以来、人々は卑弥呼の姿をほとんど見ることができない。
女王は自ら千人にも及ぶ婢を侍らせ、男子はたった一人、
食事の世話や臣下からの言葉を女王に伝えるために女王の居所に出入り。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:40:51.41ID:saJ1TaHc0
高天原なら伊勢遺跡がイメージにぴったりだな。正に神々が集うところ。

1世紀から2世紀初頭にかけては、北部九州、瀬戸内海、畿内、北陸の交流は活発であった。それは当時の畿内の集落跡からの出土物からも裏付けられる。

同時期に栄えた伊勢遺跡。中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく30もの首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。立地的に畿内、伊勢尾張、北陸からアクセスしやすい場所だからね。
高天原のイメージにぴったり。

当時の倭国の仕組みが窺い知れるんじゃないかな。
男王を抱き、その元で首長達が集い祭祀を行い、政治を行う。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:41:58.79ID:kt1vZ0nC0
邪馬台国は九州。何故なら子供の頃、玉屋で卑弥呼に会った事あるから。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:42:52.79ID:3iucD8ye0
南の方に道なりにドーンと進んでたら、途中でちょっと曲がり気味で迷うとこあるけど、そのままここやなーって感じで道なりに行ったって

やで?昔の徒歩でも道行きは
考古学者って軍隊行ってへんから、足で情報稼ぐ感覚おかしいんよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:45:28.36ID:3iucD8ye0
日本の学者の中で一番無能なのは、考古学者
これは間違いない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:45:47.28ID:34Rptn0w0
>>369
これの続きw
んで東北からの西征だからそれより西の歴史がよく分からないって事で
西中心の古事記日本書紀を書かせた?
のかな〜とw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:45:49.32ID:J73dBHis0
巻向も箸墓もホケノ山も全部空っぽ。
宮内庁の防護柵程度でプロの盗掘師が防げるわけない。
むしろわざわざここですよといって差し上げてるわけで、宮内庁は
この方面でも役立たずのキチガイカルト集団という事が分かる。

そこまでして何故?
それは、野蛮な殉葬が凄まじいからである。
卑弥呼の当時、既に曹操が薄葬令を出していて、呉・狗奴国連合の
脅威から守ってもらうため魏に服属した邪馬台国が、それを知ら
ないわけはない。ところが恥ずかしいほど巨大で野蛮な古墳を営々
作り続けた田舎者はそんなことは知らないのであるw
勝手に奈良に侵入しようとして返り討ちに会って兄二人死亡で遥か
南方の悪路を北上して騙し討ちして
ようやく寸土を得たという、栄光の初代のくせに情けないという理
由で、非常に信ぴょう性が高い神武記は、地形も南方、日下、竹渕
など、記述と伝承からもリアルである。
その神武記で、先行して天下った饒速日=物部は十種の神宝なので
ある。天孫降臨神社も交野に現存し、ずっと後まで神道と武具の一
族であった。また欠史八代は磯城の御子から降嫁されており、先行
してナガスネヒコと同盟した物部こそ王家であった。磯城と同様の
要地の志紀も物部の本貫である。
蘇我氏による仏教政策とともに天皇家の仏教改修は始まり、それと
ともに最大の祟り神伊勢神宮は紀伊半島東の果てまで移設され、か
つ今に至るまで禁足地であり、内拝殿正面からの参拝は我々庶民同
様できない。そして、伊勢は糸島の伊勢・志摩である。伊勢神宮が
移ったからそこが伊勢地名とされたのである。

すこし穿り返すだけでも、このような仕儀にて、地名、地勢学、文
献学、考古学、生物学、中国史学、国際政治学、いずれも圧倒的に
九州なのである。ウヨは死ねよな。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:47:13.29ID:34Rptn0w0
>>371
ぴったりだから邪馬台国がそこに移住したんやろw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:48:01.68ID:WOdKmNsZ0
こないだ京都の国宝展に行って金印(漢委奴国王印)を見たよ
卑弥呼に贈られたという親魏倭王印はまだ見つかってないんだよね
これが見つかれば邪馬台国がどこにあったかわかるのか?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:51:02.82ID:8vTb+Tbc0
>>100
日本書紀によれば天照大神(あまてらすおおみかみ)の別名は大日孁貴(おおひるめのむち)である。
 大日孁貴の「孁」は、「靈」と「女」の和製合体漢字である。(倭製と書いた方が正しいかもしれない。)
 「靈」は「巫」を意味するので、(「靈」+「女」)は(「巫」+「女」)と同じ意味であり、
「巫女(みこ)」の事を指すものと考えられる。
 このように、「孁」は「みこ」とも読めるので、その場合「大日貴(おおひるめむち)」は
「大(おお)・日(ひみこ)・貴〈むち〉」ともよめることになる。
つまり、日(ひみこ)は卑弥呼(ひみこ)のことであると考えることができる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:53:07.88ID:gCqgr9kO0
>>378
多分その漢委奴国王印の金印が本問
陳寿が書き価値が得たのだろう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:53:29.66ID:OyA10qzs0
>>367
行程パズルで方角を東南にするため移動してる途中の場所を勝手に起点や終点にしてるだけ
ただのお遊びをやってるだけで無意味
魏志倭人伝の国とは国邑、言い換えれば拠点集落のこと
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:56:34.86ID:8vTb+Tbc0
>>101
伊勢神宮の天照大神の神名は「日孁」「日孁女」

○ 孁 = 巫   中国最古辞書「説文解字」

「日孁女」= 日巫女 ひ み こ 
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 08:56:57.80ID:j+Pnylx/0
>>102
最大の弱点は金印などの大陸由来のものが近畿から全く見つかっていないことだろ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:00:01.51ID:gCqgr9kO0
>>383
金は見つかってない
見付かったのは一粒の桃の種
多分考古学者が工作したのだろう
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:04:44.76ID:JSCmbTR70
邪馬台国は機内でも九州でもどっちでもいいが

京都大学初代総長 木下廣次   熊本出身

大阪大学初代総長 長岡半太郎 長崎出身

京大も阪大も初代総長は九州の田舎者なんだよな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:06:53.24ID:dpFyF2tx0
>>385
総長じゃなくて考古学の教授の方を調べなよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:08:14.20ID:82GASlXc0
なぜ墓が有力地になるんだよ
昔から離れた場所に埋葬されてるから
別に都市があるのが普通じゃないのか

そういう都市跡は周辺から見つかってないの?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:08:23.82ID:lSngasVt0
自治体が観光目的で行なう事業なら回収する当てはあるだろうし、予算付けりゃいいのに
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:08:27.15ID:OyA10qzs0
>>383
もちろん金印は見つかっていない
畿内でも3世紀の中国との交流痕跡は見つかっている
ホケノの副葬品や当時は大陸にしかなかった植物など
逆にこの点は九州説には致命的
伊都国と奴国とされる糸島と博多湾からしか中国との交流痕跡が見つかってない
とくに3世紀の奴国は畿内ヤマトの傘下に入ってる状態
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:19.76ID:dgKiLvXG0
もうクラウドファンディングとか
そんなんやめてくれや
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:29.95ID:q/M/fjG/0
>>383
纏向とかの近畿地方が3世紀段階での列島最大の人口を誇る大都会だったかもしれんが大陸臭さがないのがどうもね
魏書などで描写されている倭国や邪馬台国は血で血を洗う戦争を日常的に繰り返している人たちなんだけど、大和盆地はなんか牧歌的すぎる
出てくるのは土器や銅鐸で鉄ではないしね
邪馬台国より東の方も皆倭種って書いてあったと思うけど、近畿地方はその倭種でしょ
倭種だけど邪馬台国ではない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:30.94ID:GgliNph30
まぁここだよな
百襲姫が卑弥呼
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:35.94ID:J73dBHis0
376
色々抜けたな。
・「天皇家の」禁足地
 行幸回数を調べてみればよい。ついでに一位は男山八幡。これも元は九州。
 その後の天皇家は禁忌のアマテラスを捨て、仏教徒であり、菩提寺も泉涌寺。
・十種の神宝
 神武は三種の神器を出したのだが、饒速日も出してきて・・・。
 実際の埋蔵物も、畿内で三種の神器の出土は   な     い    w
 九州ではそこらじゅうで出てくるのにね。よっぽど貴重だったんだろうね。

太宰府は遠の朝廷と呼ばれ、その字は紫宸殿。大物の流刑地でもある。大量の
神護石、「皇族下乗」とわざわざ特筆大書してある宇佐八幡、そのセンターの
ヒメ大神、古仏が多い国東の仏教の聖地「熊野」。
被葬位置の丁度股間の延長上に春分点の日向峠があり、畿内にはない豪華な副
葬品と最大の鏡出土の平原第一女王墓、聖地糸島、壱岐、その他漢代の物品の
出土例や、漢字の書かれた木札など、鉄器は一家に一台レベル。
中国史書の地形や地名も九州オンリーで、瀬戸内海も淡路島も琵琶湖もない。
入れ墨はサメ除けの民俗で、畿内大和王権に海の文化はない。海女もいない。
一方鉄も古地名も古聖地もない、そもそも乾いた地面もなかった大和川の氾濫
原奈良と、河内湖の底の大阪www

「マキムク」「ハシハカ」しか言わない・言えないキチガイ畿内説自称学者は、
一杯ある謎に何も答えられないんだよね。すべてをノイズと排除できる、欠陥脳
がなぜか集まってくる低学歴学会。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:11:11.04ID:MziUfTrk0
古墳の規模や数、宮殿司祭跡からも機内.奈良が当時の集権中央都市であったことは疑いようもない
邪馬台国がどこにあるにしろ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:11:30.36ID:8vTb+Tbc0
>>392
倭国大乱と記紀

倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼事鬼道能惑衆 年巳長大無夫婿有男弟「佐」治國
キーポイント 鬼道ヒミコ > 「佐」治国する弟 

五年、國內多疾疫、民有死亡者、且大半矣。
六年、百姓流離、或有背叛、其勢難以コ治之。(亂相攻伐)
疫病で民の大半が亡くなった。百姓が背叛し、
その勢いは徳では治めることは難しかった。(亂相攻伐)
→ 娘の巫女トヨに天照を託して祀る 
また、災害で倭国乱れた。
崇神天皇「私の政治が悪いからではないか?」 → おばの巫女モモソが神がかりして占う 

倭人伝、記紀共に
 祭祀モモソトヨ 鬼道ヒミコトヨ > 政治(徳治) 治国 男弟
 
於是、疫病始息、國內漸謐、五穀既成、百姓饒之
祭祀をいろいろやった、ここにおいて疫病が終わり
国内がだんだん平穏になり、五穀が実って、百姓はこれを賑わった。

即ち記紀における倭国乱相攻伐とは
疫病災害 → 民の大半が死ぬ → 百姓が背叛 → 崇神自らの政治を反省 → 娘と叔母の巫女トヨ、モモソらに占い祀りを求める
→ 神々を祀りなさい → 疫病終わり五穀が豊穣で民にぎわう

共通点は政治よりも祭祀の地位役割が高く大きいこと。 巫女 > 政治家 伊勢斎王 > 天皇
伊勢斎王 > 法皇 > 上皇 > 天皇 pope
年始1月5日に首相が伊勢をお参りする本質的な意味を共有されたい。
ちなみに社会党 村山 伊勢参らず → 阪神淡路大震災
民主党 菅 → 東日本大震災
0398三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 09:13:09.59ID:i1FcP4q70
>>387
それは宮殿跡の柱跡の写真だね。
纏向遺跡はその周辺の集落跡も含むよ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:14:43.18ID:GnsvCJhm0
吉野ヶ里はもはや遺跡ではなくなってる
0400三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 09:16:17.63ID:i1FcP4q70
>>399
吉野ヶ里遺跡は紀元前の遺跡だからねえ。
徐福の遺跡の可能性もあるかも。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:16:23.15ID:QPfxyDX10
纒向周辺を200回発掘しても
邪馬台国に否定的な結果しか
出てこなかったから、
畿内説を主張する考古学者は消えたよ。

畿内の考古学系研究機関は
もう邪馬台国のことは封印して
まっとうな地元の考古学に回帰済み。

纒向学研究センターが候補地と
主張しているくらいかな。

纒向遺跡の中心となる箸墓古墳は
主体武が発掘されていないので
結論は出せないが
形式は4世紀の各地の前方後円墳の
代表的なもので、
周囲の発掘では4世紀以降のものしか出ていない。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:17:05.96ID:J73dBHis0
>>397
明治以後の政治利用された天皇家と伊勢神宮を混在させるなよ馬鹿。
首相が行くかどうかと古代史学とどう関係があるんだよ。
江戸時代のおかげ参りだって政治扇動の結果なんだぜ。

これだから畿内説はキモいんだよ。こんな糞ウヨを放置してる時点で
学問として無能と自覚しろよ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:17:08.57ID:lh5yi+hv0
巻向が邪馬台国の有力地と言うのは真っ赤なウソ
資金を提供してもらうためのデタラメですから気を付けましょう
九州にあった邪馬台国とは別に、巻向地方に国があったことは事実ですが・・・
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:18:53.03ID:GgliNph30
纒向遺跡=磯城瑞籬宮
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:19:51.42ID:lh5yi+hv0
まあ、どこにせよ封泥が見つからない限り決定打ではない
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:20:34.29ID:QPfxyDX10
弥生期の九州からは畿内土器は
わずかながら出て来るが
畿内からは九州土器は今のところ
ひとかけらしか見つかっていない。

畿内と九州はあまり関係を持っていなかったといえるだろう。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:20:53.18ID:pFzXjh4u0
発掘される遺跡は、ほぼ『神事』か『祈祷』に使われたとされる胡散臭さ

中国の偽書に二人の使者が、どっちも自分が倭だと王の前で言い争いをしてる記述あるな
今も昔もかわんねぇな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:22:56.49ID:QPfxyDX10
基本的に弥生時代の奈良県周辺は
集落遺跡が極めて少ない。

京都や兵庫は弥生遺跡は多いので
弥生時代のひとたちには利用し難い
状況だったと言えるだろう。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:25:33.78ID:DETop+rq0
邪馬台国が纒向に?そりゃいくら何でも無理な仮定だよ。既に指摘あるが魏志倭人伝で書かれて
いる風俗を完全無視することになるし、また大和朝廷初期で邪馬台国の存在をもっと大きく扱って
いた筈であろう蓋然性を大きく否定することになる。どう考えても南九州。しかも九州本土ではなく
種子島、屋久島から沖縄本島にかけてのラインの島であった可能性すら感じさせるのが魏志
倭人伝の記述だよ。今の奈良県なんて、もうムチャクチャ、学者馬鹿の極みだろ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:25:48.95ID:Qh637SeC0
>>401
俺が学者同士の議論のテレビ番組見た時は、「学者の95%が畿内説で固まっててもう議論にはなってない。
結論は出てるんだけど熱心な民間のファンの為にあえて5%の学者が九州説について頑張ってて、
こういう番組の時に相手する程度なんですよw」って話してるのを見た

討論が終わった後の雑談トークみたいな感じで、
畿内説の人が3人ぐらいの九州説の人に「この人たち変わり者なんですw」って直接言ってて反論もなかった
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:26:44.09ID:gCqgr9kO0
弥生時代ってせいぜい800年くらいだろ
縄文は1700年あるんだ
弥生うぜえ
弥生文化前すでに米も作っていた
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:28:18.04ID:gCqgr9kO0
>>412
ごめん
ゼロが一つすくなかったw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:28:19.04ID:+EeaUi4t0
>>2
その表現で正解だよ。

古代日本の発展した集落or都市を
馬鹿にするように中国大陸側が名付けた呼び名が邪馬台国という
文字通り悪い名前だから。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:28:31.44ID:I2NB8LZ20
有力候補地のまま終わったわけですね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:29:42.33ID:8vTb+Tbc0
>>393
○ 日の巫女のキャラクター。

a モモソ姫は崇神のおば
b トヨ 豊鍬入姫命は崇神の娘 豊鍬入姫命 もももそひめを継いで「祀り」を担当。
c ヤマト姫は垂仁の娘 崇神の孫

三人三代共に d 皇女であり 「卑弥呼宗女」適合 
       e 天照と鏡を祀り託される神託 「鬼道」適合
            「鬼」とは死者の魂のこと。
   f 伊勢神宮の斎王である。「王」適合
       g 天皇と斎王が共立してきた歴史 「共立」適合

伊勢神宮は天照と豊トヨを祀る場所。
 豊鋤比賣命、拜祭伊勢大神之宮也。

伊勢神宮モモソトヨヤマト姫、四つとも鏡と天照大神が託され祀られている。

ひみこの言葉の性格から日女子 日の巫女どちらでも意味が適合する。

伊勢神宮の天照大神の神名は「日孁」「日孁女」

○ 孁 = 巫   中国最古辞書「説文解字」

「日孁女」= 日巫女 ひ み こ 

倭人伝が崇神朝、垂仁朝の西暦200年前後であることは確実。
日本人のアイデンティティの決定的な核になる要素がつまっている。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:30:35.61ID:GgliNph30
アマチュア歴史家にはなぜか九州説支持が多い
考古学界ではまず畿内説で固まってる
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:31:20.11ID:o61utkG40
>>241
国譲りの話の後に起こる神武東征は?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:31:25.76ID:DETop+rq0
邪馬台国が纒向に?こういうバカ言ってるから文系不要論なんて出てくる。
もっと科学的に推論すべきだな。ハッキリ言って文学部史学科出身者の意見はあくまでも古文書
関係の意見だけ聞けばいい参考意見に過ぎない。本質は科学的推論を中心とすべき。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:33:13.28ID:QPfxyDX10
>>411
そのひとたちはもう畿内説なんて
なかったことにしてますね。

引退した人も多いでしょうけど
すっかり畿内説の発現はなくなりましたね。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:33:16.58ID:rZenPL220
魏志倭人伝=韓国人の噂話を中国人がまとめたモノ
これを元にしたら、何も解決しないってヤツw
0422三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 09:35:39.65ID:i1FcP4q70
「大和・纏向遺跡」石野博信 編
この本が出てからもう十年近くなるのに、まだ纏向遺跡を過小評価する勢力が少なからずいるのな。
纏向遺跡って宮殿跡だけではなくその周辺の集落も含めた大規模な遺跡で、人口など街の規模としては後の平城京にも匹敵する。
出土する土器の製作地から九州から関東にまで影響を持っていたことが解っているし
排水の為の水路跡や、木造の上水道跡まであり
規模だけでなく内容でも、それ以前に発見された同時代の遺跡よりも高度で都市と呼べるものだと言われている。
10年前の時点では宮殿の発見がなかったため都市と認定する決めてに欠けていたが、それも発見された。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:36:30.36ID:K6uboUNK0
まあ昔は魏志倭人伝暗号解読ゴッコで本が売れたんだなw

九州説というか邪馬台国ブーム自体がメディアの演出によるもの

ブームは所詮一過性

未だ九州説に固執してるのは馬鹿の極み
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:36:44.63ID:++yWYyC40
クラウドファンディングで資金募るって書かれると募るの部分が集るに見えてくるんだよなあ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:38:15.51ID:DETop+rq0
魏志倭人伝そのものを否定すれば邪馬台国の存在そのものを否定する自家撞着だろ。
頭、大丈夫か?三国志の東夷伝だけ否定するようなご都合主義は戦前の陸軍並のタチの
悪さだな。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:38:31.64ID:fXkUtU80O
>>421
聴いた話で、書いた人が実際に旅をして検証したわけじゃないから間違いが多いんだろな。
方角一つ間違えただけで特定が難しくなるわな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:38:38.71ID:gCqgr9kO0
>>421
それはない
三国志を纏めて陳寿が書いた
韓国なんかワイ族と呼ばれていて全く関係ない
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:39:35.19ID:QPfxyDX10
奈良県は弥生遺跡が少ないところで
兵庫の1/20しかないからね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:41:27.50ID:mnjo+E2C0
海の方角については、明らかに大きく気候が変わるから、東と南は間違えようがない

ぐるっと回って南です

言うしかないな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:41:37.67ID:QPfxyDX10
以外だが前方後円墳の数も
県別では8位

もっとも多いのは千葉県。

古墳時代さえそれほど遺跡が
多いところじゃないんだよ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:42:31.03ID:QPfxyDX10
以外だが、奈良県は前方後円墳の数も
県別では8位

もっとも多いのは千葉県。

古墳時代でさえそれほど遺跡が
多いところじゃないんだよ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:43:54.18ID:mnjo+E2C0
吉野ヶ里の時も邪馬台国!
纏向の時も邪馬台国!

言いたい気持ちは分かるけどね
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:44:26.61ID:DETop+rq0
そもそも縄文時代の遺跡が次第に発掘され、後期縄文時代が従来考えられていた文明より
高度であったことが解ってきつつある。纒向が大和朝廷以前の文明地だったことは何ら不自然
ではない。しかし、その箇所を邪馬台国として比定するのは明らかに推論の飛躍があるのは
素人ですら明らかである。卑弥呼の墓でも発見されたのならともかく、現在のところ、纒向が
邪馬台国であった証拠は何もない。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:44:26.78ID:rZenPL220
>>425
魏志倭人伝を全否定するわけじゃないよ。
書いてある内容の信頼度が低い。

>>427
陳寿が日本にまで足を運んで書いた訳じゃない。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:44:41.40ID:q/M/fjG/0
高校時代最初に日本書紀を読んだときに一番びっくりしたのは紀の筆者が卑弥呼を知らないことなんだよね
邪馬台国とか卑弥呼とかが天皇家の御先祖様なら奈良時代の官僚がそれを知らないってことはないだろうと思った
銅鐸もそうだよね
銅鐸を祭った人々が天皇家の御先祖様なら記紀に銅鐸を使ったお祭りの様子が描写されてるだろうと思った
弥生時代に住んでいた近畿地方の住民と奈良時代の天皇家とは全く別の家の歴史や宗教を持った部族なんじゃないの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:45:32.61ID:RTegKm5w0
>>411
倭人伝の邪馬台国=ヤマトって中国人がちゃんと書き残してるのにな
倭人伝は崇神天皇ごろの日本の姿だが、こんな土人国家が日本のはずがないと言い出した国学者が諸悪の根源
0438三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 09:47:29.18ID:i1FcP4q70
そもそも渡海能力のない魏の役人が残した記録を陳寿が整理て纏めたものが三国志魏書の中のー文、これが俗にいう魏志倭人伝だろ。
魏の役人が本当に邪馬台国まで来てたと何で考えるんだろうね。
朝鮮半島さえ現地まで行ってるのか怪しいものだろ。
大和と交流のあった任那(朝鮮半島南端)の都怒我阿羅斯人あたりが魏に伝えた内容が魏志倭人伝に残ったんではないかな?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:47:30.37ID:mnjo+E2C0
>>437
それ、当てにならん資料やな
集めた資料しか見ないで、索引付けてっただけの本やで
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:48:05.06ID:QPfxyDX10
>>422

個人的には吉野ヶ里だって
特別に大きい遺跡とは思っていないよ。
条件が良くて広域に発掘できたから
大きく見えるだけで
実際にはその地域全体が遺跡なんだから
掘れば掘るほど大きくなるのさ。

纒向遺跡も石野先生が長年調査したんだから
そりゃ大きく見えるわな。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:49:07.90ID:lh5yi+hv0
巻向が当時としては、大きな遺跡であることは間違いない
しかし、それは「邪馬台国」ではない別の宮殿遺跡があの地方にあったってことにしかならない
0442三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 09:50:40.32ID:i1FcP4q70
>>436
銅鐸はその出土範囲から大国主命に関係する遺物じゃないかと思うんだよね。
もちろん大国主命が実在したとしての仮定だけど。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:52:11.58ID:gCqgr9kO0
>>440
吉野ヶ里はフェイクなののでどうでもいい
遺体が縄文人なのに弥生と嘘をついて
韓国人を呼び寄せた
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:52:15.79ID:o61utkG40
ほんと九州説論者は自分が発掘に行ってるわけでも文献の原文を読んでるわけでもないのに
声だけはでかいなw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:52:45.48ID:K6uboUNK0
倭人伝に描かれてる邪馬台国そのままの国があると考えてるのが
かつてメディアが扇動し今でも一部の変なやつが信奉してる九州説

今の畿内説と呼ばれてるものは
あくまで実在したのは中国史書に邪馬台国と記されたクニであるという
ある意味倭人伝を否定したものだからw

この辺を理解できないやつが21世紀にすら邪馬台国論争を続けてるw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:53:06.32ID:HPBbhGfj0
>>422
巻向は大きな宮殿王朝の跡は確かだけど
それだけでは邪馬台国とは言えない
崇神王朝の都でしょ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:54:00.81ID:gCqgr9kO0
>>444
色々と

いってますけど
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:55:05.68ID:8vTb+Tbc0
>>436
執筆者は後の神功皇后に比定している
わからないことはそのままにしておいて介入がないのこそ良心的

銅鐸祭祀について

銅鐸はそもそも紀元前中国のもの

青銅器祭祀が行政命令をきっかけとして中国で流行が終わる 

 →  百年遅れて日本でも青銅器祭祀銅鐸銅ホコ等終了

中国でも鏡が唯一残り日本でも鏡が重視される

この日中共通流れ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:55:31.98ID:b+ZjARsL0
大陸と親交があるクニが奈良にあるわけないだろ、百済人が歴史を捏造しようとして必死すぎて笑えるわ
0450三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 09:57:40.81ID:i1FcP4q70
>>440
集落の規模だけでなく、土木技術のレベルが高いことや、農具がほとんど出土していない点も重要なんだよ。
農業をやってないってことは、ここの人は食糧を他所から運ばせてたわけだからね。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:59:15.20ID:o61utkG40
>>431
最も巨大な前方後円墳があるのはどこ?!
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:59:29.05ID:d69Md2+O0
古事記や日本書紀などには邪馬台国のことは書かれていない。

しかし、それ以前に行われていたであろう伝説としての天武天皇
三韓征伐の神功皇后などはいずれも九州での活動で
その当時活発に活動していたのは九州だと思われる。

大和朝廷が奈良なのは間違いないが、それ以前に大国が別に存在しても
その文化を朝廷が吸収しても何ら不思議はない。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:59:36.14ID:K6uboUNK0
>>448
>執筆者は後の神功皇后に比定している

はいウソ

記事を挿入してるだけ

「比定している」とまで言い切るのはウソ以外の何物でもない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 09:59:37.36ID:fXkUtU80O
大和朝廷が他の王族の歴史を消しさったり乗っ取ったから判りにくいわな。
今でも学者に墳墓を調査させない理由はそのため。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:01:23.36ID:7gmOnL630
畿内説でこんなにお金無いなら
九州説は予算無いよなぁ
地方の悲しさ
朝倉とか高良山とかやってくれ
もう孫正義お願いします
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:01:31.55ID:34Rptn0w0
>>436
そこで出てくるのが東から来たシュメール系wですよ
卑弥呼が分からず天照となったのかも知れんし
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:03:12.44ID:mnjo+E2C0
>>455
空っ欠やろな!w
皇學館大学の分校、もっぺん誘致したら?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:03:32.59ID:/+msLV4F0
もしかしたら「ここが邪馬台国!」っていう証拠が出るスゴイ遺跡が、どこかのマンション造成の際に
跡形もなく壊されてたら面白いんだが
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:04:07.83ID:K6uboUNK0
>>431
>以外だが、奈良県は前方後円墳の数も
>県別では8位

だから逆に巨大古墳が早期に出現することが際立つし

そもそも古墳をイコール権力の象徴
ガチガチの権力ヒエラルキーを考えるのがもはや時代遅れ

(まあ今でも「前方後円墳体制」なる語は生きてるだろうが)

そもそもヤマト王権がその出現から強固な中央集権国家だという想定が時代遅れの化石
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:04:30.32ID:HPBbhGfj0
九州王朝、出雲の神話をごちゃ混ぜにしてるから
訳わからなくなってるんだよね
全て大和に関わる話と無理付けするから訳わからなくなってる
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:04:51.78ID:YLp1MHfh0
邪馬台国の調査資金なのに
クラウドファンディングなんて言葉使うから
金出すのやめた
素直に募金お願いしますといえば俺は募金した
0462三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 10:05:18.49ID:i1FcP4q70
>>446
邪馬台国自体、支那人の勘違いの可能性が高いもんなw
伝聞を元にした曖昧な資料を議論しても永遠に結論は出ない。それが面白いのかもしれんが。

言うとおり祟神垂仁景行三代の都跡として売り出した方が面白い。
日本武尊の出生地としても売り込めるし、桃太郎のモデルといわれる吉備津彦命とも深い関係がある。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:10:28.76ID:gCqgr9kO0
>>463
あそこ駄目
本来の地域名が変わっている
昔から洪水の多いとこ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:11:24.34ID:ST+ZfozB0
近畿説=学説
九州説=ファンタジー

九州説とか僕ちゃんの妄想とか、だったらいいなあとかの世界じゃん
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:12:26.02ID:HPBbhGfj0
学者の説は一部の事実に自身の都合の良い推測を繋ぎ合わせて
都合の悪い事実から目を背けてるだけ

事実を一つずつ積み上げるしかない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:13:36.94ID:xb71/T3y0
>>423それは違うんだよ!本当の事言うけど邪馬台国は九州にあったんだよ!だけど九州から関西進出して現地民を皆殺しにして滅ぼしちゃって

その後に大和朝廷を建ててしまったから負い目を感じて戦争反対の近年 関西人に気をつかって何も言えないんだよ

だけど九州では当時の関西の武力は凄く弱かったって今でもみんなで 話あわれてる
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:14:41.22ID:C+jS41T10
日本も広いからな
各地に独自の大集落があったんだろうし、力関係としては大和が王朝となってはいても、他も反独立に近いだろ

しかし古代の奈良は素晴らしい立地だよな
上町台地と生駒山が二重の防波堤になって、奈良湖から大和川で大阪湖、そして瀬戸内に出られるって形は作ったかのようだな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:15:24.97ID:K6uboUNK0
そもそも纏向は邪馬台国なんて関係なくても
日本という国の原形が産声あげた地だからな

ある意味日本発祥の遺跡と言って良い

他所の国なら国を挙げて保存調査だろうが

未だ「邪馬台国」なんて客寄せパンダを使わないと注目されないのは
やはり良く言えば過去に拘らない
悪く言えば健忘症のような日本人ならではか?www
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:16:17.79ID:hSK8JZvF0
>>2
イタリアの鋼鉄ジーグ、フランスのグレンタイザー、フィリピンのボルテス5
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:16:35.83ID:gCqgr9kO0
纏向なんて言わんでいい
太田遺跡だ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:18:59.13ID:ST+ZfozB0
学説を唱えたいなら地道の事実を積み上げるしか無いけど
九州説は調査も何もせず今までの文献を読み直して新しい見解とやらを言い始めて
あれとこれをつなぎ合わせてこれがこうならこうに違いないとか
あの説には突っ込みどころがあるからおかしい九州説に違いないとか
ファンタジーやってるだけだからな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:19:22.11ID:X0/3ce9r0
考えれば考えるほど邪馬台国=九州だね
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:22:13.42ID:KT1NfdVi0
>>265
神社の鳥居や祭りの提灯じゃあるまいし

金銭的な見返りを期待するのが投資
日本人、その中でも公務員は投資の意味を理解できない人種、そのくせ自分の給料には口うるさいコジキ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:22:44.51ID:xb71/T3y0
>>474
京都大学は名門大学だけど流石に畿内説は無理があるよね(笑)
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:23:33.80ID:HPBbhGfj0
九州王朝の分家が尾張、吉備、出雲と融合したのが大和

巻向に出雲関連の遺構や
各地方から集まった土器など発掘からわかる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:24:37.49ID:DETop+rq0
なんか纒向論者というのは、「あたしは必死で勉強して纒向が邪馬台国だって断定しました」「だから
私たちの言うことが正しいと認めなさい」。これ以上のことを言っていないように思えるな。
科学的な根拠全くなし。バカすぎ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:25:50.35ID:YE/Ouw/20
九州言ってるやつが論拠のないファンタジーを必死で連呼してて笑えるw
民主党みたいだな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:28:08.39ID:fXkUtU80O
今ある資料で地域の特定は無理。
皇室、宮内庁が全墳墓の調査を学者らに任せても決定打が出るか判らないだろうが、発掘調査は邪馬台国特定には一歩近づく。
万世一系である必要はないと思うが。
今の皇室は今上天皇の誠実さにより国民の支持を得ている方だろ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:29:54.43ID:B1Fa+w3D0
>>479
40レス以上してる奴のことなら、邪馬台国スレにいつもいる池沼だよ、無視してりゃいい。
他にはほとんど九州説論者は居ない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:30:19.18ID:gCqgr9kO0
小学生でも分かる基本的な事
魏国があの僻地まで貿易しに行くか?
船の接岸も無理
はい終わった
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:31:00.18ID:BMtnOdgL0
学界はほぼ畿内説だよ
ごく一部の学者が九州説言ってるだけ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:31:22.52ID:mJRH8VK40
実は狗奴国の遺跡だったら笑う
まあそれでも貴重なものではあるが
0485三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 10:31:30.31ID:i1FcP4q70
この辺りで稲城跡でも出てくれば垂仁天皇の実在の可能性はかなり高まりのに。
稲藁で城を作って豪快に燃やされてるから燃え跡が遺跡として残ってる可能性は高いと思うんだよね。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:31:38.48ID:d69Md2+O0
当時の大都市であったであろう纒向遺跡からは
卑弥呼が頻繁に行っていた大陸、朝鮮との交易の跡がほぼ見られない。

九州北部からはかなり多くの漢鏡、後漢鏡や刀剣類が出土しているが、
纒向遺跡からは全く出土していないらしい。

当時、畿内に邪馬台国があったとするならば
その近隣に位置しており、かつこれほどの大都市に
大陸や朝鮮由来の物品がまったく出土しないのはおかしい。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:31:50.40ID:HPBbhGfj0
だな、巻向が魏と交流があった証明ができれば
畿内説信じるわ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:34:16.50ID:HPBbhGfj0
どう考えても、当時は筑紫平野が一番の米所で大陸からも近く
九州の方が力があったはず
それに対抗すべく集まったのが連合王国の巻向三輪王朝
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:39:11.60ID:TJ7v1y+v0
奈に倭国
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:39:22.79ID:DETop+rq0
邪馬台国が当時の日本を代表するような部族であったという仮定は正しいのだろうか?
この程度の都市国家(邑国家)は日本列島の至る処にあったのではないだろうか。
たまたま、都市国家(邑国家)の一つが魏に使節を送っただけなのではないだろうか?
そして中国の新王朝勃興期に使節を送ることを考えるのは中国の政治的変化に敏感な
地域と考える方が自然だろう。なぜ、琉球から南九州にかけての地域が無視されるかが
全く解らない。風俗は琉球地域を暗示していると思うが。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:41:00.14ID:HPBbhGfj0
ニギハヤヒは誰なのか

大物と大国と出雲

倭の五王は、ほんとに河内王朝なのか?

神功の時は九州が関わり
磐井はなぜ拒んだのか
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:41:36.19ID:K6uboUNK0
確かに畿内説と九州説(笑)って今の安倍自民と野党の関係に似てるw

安倍自民の政策現状に大衆が必ずしも満足してるわけではないが
肝心の野党がだらしなさすぎるから安倍自民の一人勝ち(まあ小選挙区制だし)

野党は希望の党だ立憲だ言ってるのと同じで
九州説なんて未だに「九州説」で十把一絡げ

福岡平野だろうが宮崎平野だろうが九州説
畿内説(実質大和・初期ヤマト王権説)出ないとにかく九州だったらどこでも良いのが九州説www
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:43:09.02ID:xb71/T3y0
>>486
関西人にとっては邪馬台国が九州にあったとかは別にどうでもよくて その後に大和朝廷が九州人中心で構成された事が悔しくてたまらないんだよ!
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:44:07.89ID:K6uboUNK0
>>490
地方の一勢力が外国に対し「日本の王である」と名乗ったことは実際歴史上にもある

いわゆる「偽僭説」

その可能性は理論上排除できないゼロにはならないが

あったということを証明するのは唱えるものに義務がある


でなきゃ単なる愚痴でしかないよw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:46:40.32ID:q/M/fjG/0
「和」と書いて「ヤマト」とか「大和」と書いて「ヤマト」とか読む意味が昔わからなかったけど、語源は「山戸」や「山門」なんだね
日本人は自分たちの土地を「ヤマト」と言ってたけど中国人は勝手に「倭(ワ)」と呼んだ
だから日本の書物では「倭」と書いて「ヤマト」とフリガナをふって読んだ
「大倭」にも「ヤマト」とフリガナをふった
その次には「倭」の字が卑字なのを嫌って同じ「ワ」の発音を持つ「和」の字を使うようになった
「和」や「大和」と書いて「ヤマト」と読む現代の当て字の完成

でも「山戸」や「山門」という地名は地形から来ていて、それは海から来た人が河口から上陸する時の風景
真ん中に矢部川があって両側には八女の山が「戸」のように「門」のようにせまっている風景
新井白石が言った筑紫(福岡県)の山門郡山門町ですね
川があって扇状地や三角州がある土地なら「ヤマト」という地名は日本に複数あったと思うが奈良のような盆地につける地名ではないと思う
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:48:25.79ID:d69Md2+O0
懐良親王の例もあるので、九州の君主を
日本の王と勘違いした可能性はある。
仮に卑弥呼が九州に居たとして、大陸や朝鮮が取引をするうちに
日本の王と認めた。

卑弥呼死亡後、何らかの原因で邪馬台国は衰退した
まだ支配が緩い小国連合だとすれば、それも十分ありうる。
ばらばらになった連合は、畿内で勃興してきたヤマト王権に攻められ
各個撃破され、降伏した。 その一例が吉野ヶ里遺跡。

このことは土蜘蛛の伝承で説明できるかもしれない。
土蜘蛛の一部が朝廷に寝返り、侵攻を手引した伝説もある。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:48:28.13ID:KT1NfdVi0
常識で考えれば、
邪馬台国なんてヤマトの当て字だろうし
卑弥呼は日巫女の天照のことだろ

それだと面白くないから、謎の邪馬台国、謎の卑弥呼って、延々と発掘調査費用を税金でおかわりするのが考古学者(公務員)
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:51:59.11ID:xb71/T3y0
>>494そうそう都会人の関西人にとっては邪馬台国が九州にあったとしてもぜんぜん構わないんだよ!

だけど九州人に滅ぼされた後の大和政権が九州人中心で構成された事が悔しくてたまらないんだよ!関西人の学者の時間稼ぎはこれからも続く
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 10:53:41.94ID:fXkUtU80O
>>499
格下の国に卑しい字をあてるのは中華式だが、邪馬台国は中国語でなんと発音?
ヤマトコクに似ているから大和だと言う人がいるが、それは日本語で発音した場合だからな。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:00:14.26ID:K6uboUNK0
まあ吉野ケ里はここまでよく出てるがw

そもそも吉野ケ里のような環濠集落が弥生集落のデフォじゃないんだよなw

吉野ケ里以前は登呂遺跡が有名でそれが吉野ケ里ブームで
大型拠点集落=環濠集落のようなイメージになった

恐らく教科書の内容も変わると思うが
(既に変わってる?)
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:00:16.59ID:5d4h8RXQ0
【ここは邪馬台国です】
みたいな看板でもあれば決定打?
でも当時、文字ってあったっけ?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:02:55.40ID:q/M/fjG/0
>>498
懐良親王は矢部川の上流の矢部村で病死されたと聞いております
その後を継いだ後征西将軍の良成親王の墓も矢部村にあってこれは宮内庁管轄の立て札が立っていますね
日向神(ヒューガミと読む)ダムを通り過ぎた所ですね
風光明媚で良かとこですよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:05:44.61ID:K6uboUNK0
>>504
まあ親魏倭王の金印かもしくは封泥(途中で誰かが開封できないようにするもの)だな

何れにせよ「邪馬台国」の文字を客寄せに使うのは考えもの

結局邪馬台国の文字が人を引き寄せるのは
あくまでそれが日本史における奇観であり
滅び去った消え去った幻の女王国であるから人々にロマンを訴えるんだろうが
それが教科書で腐るほど見てきたヤマト王権の原形だったなんて
およそロマンがないwww
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:07:24.85ID:xb71/T3y0
>>503吉野ヶ里遺跡が発見される前までは邪馬台国は九州で間違いないって流れだったんだけど邪馬台国は佐賀だったのか?

と 全国の人は思ったんじゃないかな?だけど関西人がこれほどまでに邪馬台国にねっちゃくする理由はその後の大和政権が

九州から関西進出した人達が運営したって事実がばれちゃうからでしょ?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:24:16.18ID:xb71/T3y0
>>506佐賀の吉野ヶ里遺跡が出てくる前までは九州に邪馬台国があるって説が有力だったんだけど関西人にとっては決定的な物が出てきた

次は大和政権が九州人中心で構成されたって事実がバレちゃう(泣)関西人は名門京都大学の学者中心で時間稼ぎを初めた(笑)
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:35:07.30ID:j+Pnylx/0
>>474
んで倭人伝に出てくる狗奴国こそが大和王権だろう
だいたい畿内説だと日本のほぼ半分を制圧していた邪馬台国がたかが名古屋辺りしか勢力下にない連中にボコボコにされていたとか明らかにおかしい
卑弥呼が牟田口を上回るとんでもない無能か狗奴国が鉄砲でも持っていれば話は別だが
0512三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 11:41:42.85ID:i1FcP4q70
>>507
記紀神話からして、神武天皇は九州日向から東征したって書いてあんじゃん。
関西人が悔しく思ってるってのはお前さんの妄想だろ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:42:50.12ID:jD/2dV6T0
邪馬台国が出てきたのは史料からなのに、南を東に読み換える作業が恥ずかしいからなのか畿内派は史料に向き合おうとしないよねw
延々関係ないとこほじくり返してる
学会が言ってるから定説だから、と喚くばかりなのは、アジアが言ってるから世界が言ってるからと喚くあの方々たちに似てるんだよなw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:47:15.02ID:xb71/T3y0
>>513畿内説は誰かに命令されて渋々時間稼ぎをしてるのは明らかだよね?
0515三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 11:47:41.97ID:i1FcP4q70
>>513
魏志倭人伝が正確だという根拠がないからな。
考古学的発見に、現地の伝承を重ねながら、ついでに魏志倭人伝との比較をしていく。
邪馬台国なんてオマケだ。
それより、個人的には日本建国神話の考古学的補完の方が面白い。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:48:44.39ID:7gmOnL630
>>505
山門の意味が
八女の山に入る路なのか
筑後川上流のクニの陸路なのか(藤山線?)阿蘇や山都をみての陸路なのか
これを考えてると面白いけど
いつも判らんとよねぇ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:49:31.70ID:MIg2+4S70
日本書紀はネイティブな中国語で書かれているからね
白村江の戦いの大敗で占領されて漢字の強制を受けた可能性があるわ
0518三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 11:52:37.07ID:i1FcP4q70
>>517
唐・新羅に日本に軍隊を送れるような渡海能力はないよ。
日本が朝鮮半島の支配を失って終了だ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:55:23.33ID:xb71/T3y0
>>512関西人は大和政権が九州人中心で構成されたって事実が凄く悔しくて邪馬台国は関西だって言ってるって確かに俺は言ったよ!だけど

関西人はあなたみたいに九州人中心で大和政権は構成されたって潔く認めてる人はごく一部だよ!
0520三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 12:02:22.33ID:i1FcP4q70
>>516
山門・山戸の対義語が水戸・港かもしれないと考えるとちょっと面白いかも。
愛知県にも御津(みと)という町があるが、旧三河国国府に向かう港町なんよね。

熊本には大津という町があるが、ここは阿蘇山のふもとで海はもちろん湖なんかも無かったはず。
津(つ、と)には入ロ、停泊する場所というような意味もあったのかもね。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:02:24.99ID:OyA10qzs0
>>513
これなんか畿内説を中傷してるだけだな
史料無視とはいったいどこを無視してる?
方角が正しいか距離が正しいか不明だから行程記事を根拠にしないというスタンスなだけなんだがな
あと九州説に多いのが、倭人一般、倭国一般の風土風俗についての記述を邪馬台国固有のものと勘違いして
内陸の奈良ではアワビが獲れないから絶対に違うとかトンチンカンな反論をしてるやつもいる
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:03:57.69ID:2VQa5sbO0
おそらく橿原宮はあったんだと思うんだけど
それが本当はいつだったのかが知りたいな
それがわかれば邪馬台国のピースも
うまいことはまりそうな気がするんだけど
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:05:22.60ID:+y2lymHD0
>>303
>古代大和朝廷とヤマト国のテリトリーは北九州まで
>倭人は占いで物事を決める
>卑弥呼の権力の源泉は鬼道
>奈良は本州の中心。東西南北、海がある

出土品のレベルは圧倒的に北部九州が上なのに
大和の出先機関というのには無理がある。
鉄の鏃(やじり)、 鉄の刀、剣、矛、絹、魏晋鏡、勾玉、
いずれをとっても福岡県のほうが圧倒的に多く出土している。
また鬼道(太陽信仰)の痕跡は平原遺跡や大量に出土する鏡など
北部九州に強く残っている。
そして当時は日本の中心に位置することよりも、
大陸に近いことの方が文明の発達には重要。
0524三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 12:05:38.00ID:i1FcP4q70
>>519
神道につきものの祝詞からして日向の高千穂から始まるのに、それすら知らないって方がおかしいわな。
その人が単に無知なんじゃない?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:06:44.82ID:14MzE2wM0
九州説派だなあ
大和朝廷の地方自治体があったんだろ
だって中国から死に物狂いでやってきて、九州説と畿内説があるほどには九州に国があったのは
確かなんだから、例え畿内に行くとしても九州で食糧だの休息だの確保しないのはおかしい
間の説明が無くいきなり大和国に行ったとあるんだから九州しかない
0526三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 12:15:36.23ID:i1FcP4q70
>>523
神武東征神話では、日向で東征を思い立ってからかなり長い期間筑紫国に滞在してから東征に向かってるんだよね。
北九州で戦力を整えたのではないかとも言われている。

国を治める為には軍事力だけではなく、農業など産業振興も重要となる。
多くの民を従えるにはむしろ農業の方が重要なのではないかな?
九州は農業でも先進地域だったが、大規模に展開するには畿内の方が有利だったろう。
また東海北陸以東との交易も広がる。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:15:42.98ID:xb71/T3y0
>>524別に関西人にとっては邪馬台国が九州でも関西でもどっちでもいいと思うんだよ!だけど全国の人が邪馬台国は九州のどこかにあるって言ってた時期に

佐賀の吉野ヶ里遺跡が見つかった!その時全国の人は邪馬台国は佐賀の吉野ヶ里遺跡で決定って言ってたのに関西人からしてみたら面白くないよね?

何故ならば邪馬台国が吉野ヶ里で決定なら次は大和政権は九州人中心の構成で行われたって議論になってくる

そこで関西人は名門京都大学の学者を作って邪馬台国は畿内だって必死に時間稼ぎをさせた!

つじつまが合うよね?
0528三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 12:21:42.81ID:i1FcP4q70
>>527
吉野ヶ里遺跡って魏志倭人伝の行程ルートからかなり外れてるだろ?
邪馬台国の候補としてあがったことはあるけど、あまり有力でもなく短期間で消えてなかったか?
そもそも吉野ヶ里遺跡の推定年代は魏志倭人伝の時代より古く、紀元前まで遡っちゃうだろ。
アレは徐福伝説と絡めた方が面白い。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:23:46.55ID:sKDs5Iat0
723 :名無しさん@1周年:2016/03/04(金) 23:53:28.96 ID:esdpABAq0
>>692
20世紀後半をピークに、極東において、世界最大の都市として繁栄を極めたとされる都市「東京」。
その位置は、長く謎に包まれていた。
しかし、3018年、台湾島の台中遺跡の民家の跡から、東京を歌ったとされる詩の一部が見つかった。
作者は長渕剛。出身は九州島南端部と分かっている。
そして、「花の都大東京」は「北へ北へ」向かう先にあると記されている。
この意義は、大変に重要なことではなかろうか。
当時の九州島において、最大の都市は北端部の福岡であることが分かっている。
しかし福岡が東京と呼ばれたという事実はない。そして、「北へ北へ」とは、
当時の日本語における強調表現であり、福岡よりもずっと北にある、ということを示す。
「論理の示すところへ行こう、それがどこであっても」という、
われらの知性を貫く大原則に我々は従おう。(誰のことばか、わかる人はわかるよねww)

734 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 00:01:03.67 ID:9FdJ9dZ40
さて、「東京」というのは、中国文明の影響を受けた名称であることは明らかである。
そして、同時代、中国大陸には、「北京」という都市と「南京」という都市があったことがわかっている。
ならば、「西京」と「東京」があっても不思議ではないだろう。この問題を、もう一つのカギとしたい。
同時代の中華人民共和国発行の地図を見ると、古代都市長安が、この時代「西安」と呼ばれていたことがわかる。
この都市は、その前代には「京兆」と呼ばれていたことが、モンゴル王朝の資料から推測される。
ということは、この都市は「西京」と呼ばれていただろう、ということが、論理的に導かれる。
ここで、地図を開いてみよう。北京と南京を結ぶ線の中点と、西安つまり西京を結ぶ線分を考える。
この線分を東側に伸ばした点、これが「東京」の真の位置として、幾何学的に導かれる。
この位置に、どんな遺跡がみつかるだろうか?
そう、黄海の対岸、ぴったりの位置に、巨大都市の遺跡がみつかるではないか。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:33:17.46ID:xb71/T3y0
>>528それはない!吉野ヶ里遺跡は当時最大の集落だぞ!当時は邪馬台国は九州だと分かってたけど佐賀だったんだ?って全国の人に感動を与えたよ!

だけど関西人からしてみたら気持ちよくないよね?何故ならば大和政権は関西にあったから九州からきた人達が大和政権を作ったって事実が全国の人にバレたら

関西人にとって屈辱じゃん?そこで関西人は名門京都大学の学者を使って邪馬台国は関西にあったって嘘つかせて つじつまの合わない時間稼ぎをしてるって言うのが真相だと思うよ!
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:34:11.91ID:14MzE2wM0
素人なのでよく分からないのは、江戸はともかく九州とか昔から人が集まる都市の場所は今大都市になってるわけで
そうすると遺跡なんか時代ごとに掘り返されてなくなってしまっているのになぜ現存する遺跡だけで
都市の規模をこれぐらいだと推定できるのか
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:36:14.96ID:K6uboUNK0
>関西人にとって屈辱じゃん?そこで関西人は名門京都大学の学者を使って邪馬台国は関西にあったって嘘つかせて つじつまの合わない時間稼ぎをしてるって言うのが真相だと思うよ!

この手の馬鹿は工業団地として潰される予定だった吉野ケ里を
地元の新聞記者に

「あの地面の下には邪馬台国の風景が眠ってる」

とリークして取り潰しから一転保存に向かわせたのが
京大の某先生という噂があるなんて知りもしないんだろうがwww
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:39:43.42ID:O6dt9Gev0
クラウドファンディングって支援者に何かしらの特典つけるもんなんだけど要するにこれただの寄付でしょ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:39:58.84ID:dpFyF2tx0
>>533
京大の先生イコール関西人ではないだろ
0536三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 12:41:51.73ID:i1FcP4q70
>>531
吉野ヶ里遺跡が大型集落として話題になっていたのはよく覚えているけど、邪馬台国との関連はあまり聞いたことがないな。
ゼロってわけでもないけど、位置が違い過ぎる。
弥生時代の様子が解るって触れ込みなら散々聞いた。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:42:08.17ID:S4m3oK4D0
古墳に眠ってる豪族は韓国人だからな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:42:48.34ID:PhLtRNKn0
邪馬台国じゃないけど、邪馬台国と同時期の遺跡であることは確か
東征説は否定できる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:43:46.57ID:dpFyF2tx0
>>536
発見当時ならよく聞いた話だよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:44:05.09ID:xb71/T3y0
>>533だから関西人にとっては邪馬台国が九州でもぜんぜん構わないんだよ!だけど大和政権は関西だから九州人中心で構成されたって事実がバレちゃうのが怖いんだよ!

改善策は九州人学者が大和政権は九州人中心で構成されたって議論を進めればいいと思うよ!
そしたら関西人はあわてて邪馬台国は九州でいい

だけど大和政権の事にふれないでくれって涙目になると思うよ(笑)
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:45:08.97ID:vi/WX07n0
>>537
起源主張の次はタイムマシンかよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:47:03.30ID:NwDFiRut0
邪馬台国奈良説を頑固に信じている奴は基金に金を出すことだな。
俺は奈良説など全く信じていないから一円も募金することは無い。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:47:30.83ID:PhLtRNKn0
そもそも神武天皇の話も大和の長の娘と結婚したで終わってるから
そもそも東征だったのかな?

後継者争いな気もする。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:49:36.88ID:dpFyF2tx0
国譲りも婚姻も、
要は侵略と略奪を美化しただけだもんな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:51:41.11ID:ipuk5rTy0
魏志倭人伝の記述通りにすると
邪馬台国は東シナ海、上海の西方沖にあることになる

「そんなはずは無いから、俺の解釈ではここだ」論
が次から次へと出てきては不毛な論争を繰り広げてる

しかし、歴史の真実は
「邪馬台国は東シナ海、上海の西方沖にある」
という風に魏志倭人伝の著者が、あえてそう書いた
これなんだよ

誰でも知っている三国志の時代、
魏の敵対国は呉、呉は現在の上海あたりにあった

呉を東西南北から包囲して滅ぼす!
という、魏の官僚が描いた構想では
東シナ海に倭国がないと都合が悪い

今も昔も官僚体質は変わらない
自分の出世にひびくから、都合の悪いことを書き換えちゃった
これが歴史の真相

魏志倭人伝の記述をあれこれ邪推しても
邪馬台国の位置は分からないよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:51:47.45ID:PhLtRNKn0
>>251
ヤマタイコク(ヤマトコク)と山門を間違えることはあり得ない。当時は別の発音
ヤマタイコクっぽいのは八女
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:53:24.30ID:OyA10qzs0
九州説の人がよくいう畿内説へのイチャモンに瀬戸内海や近畿地方の記述が書かれてないというのがある
これなんか魏志倭人伝を邪馬台国旅行記だと思い込んでる典型的な初心者の発想
魏志倭人伝は単独ソースで書かれているのではなく、複数の資料を寄せ集めて書かれたというのが通説
伊都国に常に駐した郡使からの情報がメインであることは当然だが、邪馬台国まで行った2名からの情報もあるし、
大陸に渡った倭人からの情報もあるし、韓人からの情報もあるし、過去の文献からの引用もある
女王国まで12000里の記述は魏略からの引用であるのに対して、邪馬台国まで水行10日陸行1月は倭人伝で初出だから明らかに別ソース
伊都国に近いほど情報が濃く、遠くなるほど情報が薄くなるのは当然のこと
したがって瀬戸内海や近畿地方の記述が書かれてないというのはごく当たり前のこと
投馬国、邪馬台国まで合計60日かかるという記述と整合性がある
九州説の人がよくいう畿内説へのイチャモンに瀬戸内海や近畿地方の記述が書かれてないというのは
実際には全く逆で記述の薄さは畿内説を補強しているのである
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:54:38.18ID:PhLtRNKn0
>>544
全員殺すより自分がその国の王になったら、その時から治めることが出来る
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:54:48.04ID:MIg2+4S70
邪馬台国を魏志倭人伝の方角と距離が正しいと仮定すると
九州の九州南方海上辺りになる
奄美諸島の徳之島辺りだ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:55:23.67ID:go6O5fH90
どうでもいいことで争うなよ。邪馬台国の話なんか本居宣長が悪いで済む話だろ
九州説を唱える人たちが口をそろえて言う魏志倭人伝を素直に読めってのも本居宣長が言ってた
大和心を交えずに中国の文献を読めってのを受け継いでる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:56:25.60ID:dpFyF2tx0
>>549
当時のポンコツ船と獣道程度の道路だと、
九州内で収まるんだよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:56:28.91ID:iNOSGAw60
奈良に邪馬台国が有ったなんて寝言こいてるバカがまだ居るんだなあ
邪馬台国が在ったのは北九州に決まっているだろうに。バカは死ななきゃ治らない。早く死んでください
こいつ等の考古学的な証拠なんて、ゴッドハンドが作った捏造品だし
0553subo
垢版 |
2017/12/02(土) 12:57:11.12ID:2SAb++Tj0
おい、畿内厨こんどはニュー速でトンデモばら撒きにきたんかい、ぼけ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:59:27.36ID:NwDFiRut0
邪馬台国は吉野ヶ里遺跡以外には考えられんよ。奈良説などもってのほか
吉野ヶ里近辺には大和、山門の地名が3箇所もある方角もぴったり南の熊本県は
敵国の狗奴国だな。
0556subo
垢版 |
2017/12/02(土) 12:59:54.06ID:2SAb++Tj0
捏造ばればれで助成金大幅にカットされたのか?

歴史に興味のない国民を洗脳するな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:00:30.89ID:PhLtRNKn0
日本には無数の国がありました。魏志倭人伝に載ってるのはその一部です。
考古学から見れば済む話だろ

ヤマタイコクがどうとかくだらねえ
0558subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:01:29.27ID:2SAb++Tj0
魏志倭人伝を読めば北部九州であることは素人でもわかる(いいな畿内厨
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:01:29.88ID:Yqh7AvNY0
純粋に学問的に文献だけで考えれば、日本にあったという事すら
疑問点が出てくるのにw
九州だ近畿だホントくだらない
地元おこしとか学問ですら無い
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:02:17.56ID:TV/HpazO0
>>520
どっち方向の路なのかがですねぇ
全ての陸路かなぁ
小郡市津古も遺跡いっぱい出てますしね
吉野ヶ里は中途半端な位置過ぎてるような。立派に整備するために邪馬台国を使ったような。いや吉野ヶ里は凄いですけどね
0561subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:03:28.04ID:2SAb++Tj0
>>559
魏志倭人伝を読んだ事あるのか?
0562subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:06:25.87ID:2SAb++Tj0
帯方郡から1万2千里で女王国の所都、伊都国まで1万5百里

のこり千五百里だ、九州以外にない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:06:37.38ID:OyA10qzs0
畿内説=学問
九州説=素人の与太話

レスを見れば一目瞭然だが畿内説批判してる人は根拠も示さずケチをつけてるだけ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:07:13.97ID:+y2lymHD0
考古学者の北條芳隆(ほうじょうよしたか)氏(現、東海大学教授)はのべる。
「いわゆる邪馬台国がらみでも、(旧石器捏造事件と)同じようなことが起こっている……
近畿地方では、古い時期の古墳の発掘も多いが、邪馬台国畿内説が調査の大前提になっているために、
遺物の解釈が非常に短絡的になってきている。考古学の学問性は今や、
がけっ縁(ぷち)まで追いつめられている。」
北條氏は、ここで、「邪馬台国畿内説が調査の大前提」とのべる。
それは、炭素14年代測定法や、年輪年代法などによる、本来、
自然科学的で、客観的なデータや結果でさえ、「邪馬台国畿内説」を前提とし、
その前提にとって、つごうのよい部分だけをひろいだす、あるいは、強調する、
ということになりがちとなっている。
事実をそのままの形で見ていない。そして、そのような「解釈」をマスコミに流し、
マスコミがとりあげれば、それで、証明ができたと思いこむ。
このような構造となっている。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:07:32.57ID:dpFyF2tx0
>>563
こうやって九州説を否定する奴の根拠は何もないんだよな
言ってるだけ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:10:04.50ID:jD/2dV6T0
帯方郡から遣わされた張政は邪馬台国に20年近く滞在したってね
そんなに長く滞在して方角を間違えるだろうか
0567三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 13:11:28.61ID:i1FcP4q70
そもそも邪馬台国九州説ってのは江戸時代の国学者が言い出したんだよ。
魏に朝貢するような国賊が大和朝廷の祖のわけがないっつってな。
当時は遺跡発見とかも無かったんで魏志倭人伝の文面を一所懸命読み込んで議論してたんだ。
今も九州説を取ってる人はここからほとんど進歩しておらず、考古学的発見を軽視するか自説に都合の良いところだけ取っている。
そもそも魏志倭人伝がどれほど正確なのか怪しいものだし、明代の書物でも日本について書かれたものはかなりいい加減だ。
どういう経緯で伝え残った情報なのかもよくわからない記述よりも、現地の考古学的発見の方が重要視されるのは当然だろう。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:13:28.43ID:xb71/T3y0
>>559関西人にとってはは邪馬台国が九州でも別に構わないだよ!だけど大和政権が九州人中心に構成されたってバレちゃうのが怖いんだよ!

だから関西の名門京大の学者を無理やり使って邪馬台国は関西だって言わせて時間稼ぎしてる!
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:14:24.79ID:dpFyF2tx0
>>567
邪馬台国というものの存在は記述上にしかないんだよ
考古学的な発見で邪馬台国が存在した証拠は無い
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:14:35.01ID:Yqh7AvNY0
>>562
帯方郡の位置そのものが今まで言われて来た所と違うってのが最新の学問
記述に従ったら海の中って矛盾も無くなる
畿内説は学問じゃなくてキャンペーンw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:15:53.51ID:HfGvwVQb0
というか九州でFAだろ
当時の船で九州の勢力以外が大陸にいけたとも思えん
他国の船が九州の沖合通りかかるのをスルーするのか?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:16:32.73ID:OyA10qzs0
>>565
今日は九州が不可能の理由をちゃんと言ってなかったな
すまんね
昨日その辺のところは書いてあるから暇があったら読んでくれ
ID:aTED4h+k0
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:16:39.88ID:Yqh7AvNY0
多分九州説も違うけど、畿内説よりは百倍マシ
なんだよ都合が悪いところだけ記述無視ってw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:18:16.81ID:iEsiO9ui0
今桜井市に来てるんだけどさ、この市本当に金が無さそうだな。
寂れてる感半端無い。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:19:52.60ID:OyA10qzs0
>>571
畿内勢が行けたことが判明したから九州説は死んだんだよ
そういう知識がないやつらがいまだに九州だと言い張ってるだけ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:20:08.42ID:E/qzO2Ae0
そして集めた金で
邪馬台国イメージに繋がるような施設を
どんどん付け足していく。
 

憶測邪馬台国ランドが完成した時に
まったく違う場所から
『ここに卑弥呼女王が眠る』とか記された墓碑と
石棺に収められた女性の骨が見つかると面白いのに。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:21:35.60ID:xb71/T3y0
>>573
何だよ九州説は違うって?大和政権は関西じゃん?邪馬台国が九州なら次の政権の関西の大和政権は九州人で運営されてた事になるじゃん?

だから関西人はどさくさに紛れて邪馬台国も関西だって子ども見たいに駄々こねてるに過ぎない!
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:21:37.09ID:Yqh7AvNY0
まあ当時の様子を簡単に体験するなら地図を南北逆さまにするといい
大陸から見て日本列島の入り口は北九州や瀬戸内だ。
もしくは蝦夷、東北。
畿内なんつー当時のど田舎w
まあ文献の記述すら都合が悪いと無視するような人間に
何言っても馬の耳に念仏だな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:24:34.44ID:iNOSGAw60
大和政権が邪馬台国の直系なら話は分かるけどな。頻繁に大陸との交流が有った勢力だ
奈良なんて内陸部に発生した政権が、その成立直後伊豆半島にまで勢力を伸ばせる訳がない。途中の伊勢や尾張、伊賀を飛び越して
誰が考えても紀伊半島を回って直接伊豆半島に勢力を伸ばすなんて、内陸部の人間には無い発想だからな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:24:45.13ID:dpFyF2tx0
距離や日数は信じて方角だけ間違ってるという都合のいいとこどりしたのが畿内説なんだよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:24:49.85ID:Yqh7AvNY0
>>576
なん慰安婦ストーリーを現実の歴史に捏造しようと躍起の
どこかの国みたいだなw
0582subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:26:30.82ID:2SAb++Tj0
>>576
既に久留米御井の祇園山古墳から卑弥呼の遺骨が発見されている
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:27:27.01ID:HfGvwVQb0
奈良なんて後々大和政権が制圧した際に
拠点にして、その後栄えたってだけのはなしだろ
0584subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:28:00.72ID:2SAb++Tj0
畿内説は距離、方角とも合わない
0585subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:29:04.27ID:2SAb++Tj0
大和政権、崇神王朝285〜318
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:29:20.67ID:xb71/T3y0
>>580そうだよね 何しろ関西人は邪馬台国が九州でも別に構わないんだよ!ただ大和政権が九州人によって関西で運営されたって屈辱じゃん?だから無理して関西に邪馬台国があったんだって

関西の名門大学京大の学者を作って無理やり言わせてるんだよ!
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:29:51.87ID:vGIrm0jh0
てゆうか学校では邪馬台国はなかったかもと先生に教わったぞ15年前な
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:32:03.52ID:tce2iTNh0
邪馬台国畿内説と北九州説は、本来、関係がない
左右のイデオロギー対決になっている側面もあるからな
私が小学校や中学校のころ、日教組に熱心な先生方が
北九州説が正しいってさんざん繰り返し言い続けたものだ
畿内説をとるのは、天皇を崇める右翼だけだってね
その辺からちょっと妙になっているが

考古学的な検証で言えば、畿内には卑弥呼の墓と推定され巨大古墳が多かったが
長らく弥生時代の大型集落は発見されていなかった
それに大して北九州には巨大古墳はないが、大型集落は多く発見されていた
これでせめぎあっていたのだが
纏向遺跡などの新発見で、大型集落の発見が続き
畿内説に弱点がなくなったわけでね
0590subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:33:03.26ID:2SAb++Tj0
蘇我氏は九州の豪族、聖徳太子は筑紫倭國の王であった
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:33:06.28ID:xb71/T3y0
>>588
それはお前の妄想 九州の邪馬台国から関西にうつって大和政権を開いた
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:34:46.09ID:PhLtRNKn0
別々の王朝があったのが妥当。北九州と畿内では文化がぜんぜん違うし交流のあともない。
北九州王朝の文化は今の日本に継承されてないから滅んだのも妥当。

鹿児島(+宮崎)と近畿の関係は別の話。
0594subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:35:10.47ID:2SAb++Tj0
>>589
北九州とはなんだ、ばかもん!北部九州と言え

卑弥呼の塚は祇園山古墳である
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:35:39.06ID:xb71/T3y0
>>587関西人からしてみたら邪馬台国はなかった事にして貰いたい 何故ならば九州の邪馬台国から関西に移って大和政権を作った事がバレてしまうからね!
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:35:41.27ID:BBkXq9D30
>>555
狗奴国は福井だよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:35:52.44ID:Yqh7AvNY0
邪馬台国というアジア史から見てハナクソみたいなものより、
まずは文献の記述から学問する
近年、帯方郡どころか新羅百済みたいなメジャーな国の
位置も見直されつつある。あんなに半島に近い済州島の位置から
判断したりするわけだ。
そして帯方郡からの日数方角距離が記述されているわけだから
そこから調整されるわけだな。
その結果、記述通りなら邪馬台国とやらがどこにあったかは
基地外や商売人ばっかのここに書くのは無意味だから自分で調べろ
日本の考古学とかいう学問もどきwww
0598subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:37:04.20ID:2SAb++Tj0
>>596
福井は越国、トウテイ国である
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:37:30.31ID:OyA10qzs0
>>580
オレ様畿内説を作ってそれを批判してるだけ
まあ30年前の畿内説はそれに近くて今でも初心者向けの本には書いてあるかもしれんが
少なくとも学者や専門家の間でいまだにそんなこと言ってる人はいない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:37:40.41ID:dpFyF2tx0
>>589
卑弥呼の墓は円墳
銅鏡100枚は、卑弥呼の死後の大乱で逸失したか鋳潰された
それだけ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:37:48.05ID:PhLtRNKn0
>>591
移ったなら、なぜ九州の文化を捨てたんだ?
入れ墨どこ行った。銅鐸と銅矛。鉄器
全然継承されてない

移動したなら退化するわけがないんだよ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:38:22.76ID:2SAb++Tj0
北部九州倭國は新羅、畿内ヤマトは百済である
0603subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:40:42.01ID:2SAb++Tj0
神武東征、崇神東征、応神東征など何回も九州から近畿に東征している
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:41:42.99ID:HH4cYpTZ0
>>602
邪馬台国が北部九州ならなんで大和朝廷は畿内で成立して初代天皇である神武天皇は即位したの?
0605subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:42:29.00ID:2SAb++Tj0
銅鐸は北陸の越なんだぞ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:42:48.61ID:xb71/T3y0
>>601いや邪馬台国の時代に鉄器るいは関西になかった 大和政権を作ったのは九州が関西を統治して大分先の事だ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:43:03.18ID:Yqh7AvNY0
>>564
まともな学者もいるんだな
こういう人より、神の手事件の詐欺師に近い自称学者が
多いんだろうね
結論ありきなんて、インチキ宗教と同レベルだ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:44:43.13ID:OyA10qzs0
>>592
畿内と北部九州の関係が明らかになって、畿内ヤマトが進出してたことが判明したから学問の世界で九州説は死んだんだよ
そういう知識がない素人が先入観でいまだに九州だと言ってるだけ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:45:28.09ID:xb71/T3y0
>>604
時代が違うじゃないか?九州の邪馬台国が畿内を統治して大和朝廷を作ったのは大分先の話
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:45:49.85ID:dpFyF2tx0
>>610
畿内ヤマトがどこに進出してたの?
主語述語5W1H
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:46:38.75ID:iNOSGAw60
魏史倭人伝を書いたのは純粋な科学者でも無ければ土木技師でも無く、役人なんだろう
こんな大変な思いをして、我が国に従う国にたどり着きました。と報告したかっただけだろう

畿内にまで旅をする途中の出雲や吉備の勢力を無視出来るハズも無いし
0614subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:46:57.81ID:2SAb++Tj0
>>604
佐賀の邪馬台国は秦氏、神武天皇も秦氏であり、仲間割れかも

大和政権は崇神天皇から(285〜318)

熊本の狗奴国が東征して崇神王朝、佐賀の邪馬台国、福岡の奴国と対立
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:47:51.58ID:PhLtRNKn0
九州のが人が多い。九州のが武器がある。九州のが文化が進んでた。
だけど途切れた

無理矢理、日本の歴史を伸ばそうとした矛盾だよ。
0616三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/12/02(土) 13:48:29.83ID:i1FcP4q70
>>569
それじゃ幽霊を探してるようなものだな。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:49:38.31ID:dpFyF2tx0
>>616
そうだよ
魏志倭人伝に書かれてるだけなんだから
もしかしたら作者の想像が8割かもしれないしね
0618subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:49:40.99ID:2SAb++Tj0
福岡県東部は物部氏、物部氏のニギハヤヒは畿内に東征(天の磐船

畿内ヤマトは物部氏、邪馬台国は秦氏、後の蘇我氏となる
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:50:43.50ID:+y2lymHD0
>>601
太陽信仰、三種の神器、神社など九州の文化は受け継がれてるが
畿内の銅鐸はどこいった?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:51:02.77ID:PhLtRNKn0
陸地基準で考えると混乱するぞ。
昔の移動は海。
九州、中国、四国、近畿で考えるのではなくて、日本海連合、瀬戸内海連合、太平洋連合で見たほうがいい。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:51:42.62ID:E/qzO2Ae0
>>582
  
よっしゃ!
今度、桜井市纒向学研究センターにカチコミかけてやれ!
  
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:52:04.75ID:HH4cYpTZ0
>>614
常識で考えて邪馬台国が九州にあったのなら、東京が東北を制圧に東征して東北に朝廷をひらくようなものじゃん?
それと内部分裂だとしたら畿内へ移動したグループが朝廷を開き国内を統一し畿内各地に首都を置く
九州の邪馬台国は消滅したの?
0624subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:52:16.81ID:2SAb++Tj0
>>616
俺のレスをよく読め!
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:53:06.86ID:Qh637SeC0
>>574
開放倉庫とドンキホーテがあるからちょっと遠いけどたまに桜井行くよ
どっちも貧乏人が多い街にできるお店だよなw

開放倉庫に行けばAKBのシングルが20枚セットで100円で買えるから超お得だよ!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:53:44.06ID:dpFyF2tx0
>>619
二回も書くから読んでやったけど、すでに論破されまくりじゃないか
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:53:47.62ID:PhLtRNKn0
>>620
三種の神器は出雲だろ
太陽信仰は青森も畿内もやってる。
神社は秦一族だな
0628subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:53:56.98ID:2SAb++Tj0
銅鐸の起源は江南の越である、滅亡の際北陸(越前、越後)に移住した
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:54:34.28ID:u7pFg0g+0
>>1
いや、900万円で何が出来るんですか?
維持できるんですか?
また改めて募金を募るのですか?


>>13
投資型は返金だけど、募金型は知らね
返信しないんじゃね?
○○ちゃんを救う会とかと同じで
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:56:12.18ID:xb71/T3y0
>>617
関西人からして見たら邪馬台国はなかった事にしたいんだよ!何故ならば九州から関西にきて大和政権を作った事がバレてしまうからね!関西人にとってはそれだけは阻止したいじゃん?

だから関西人は名門京大の学者に無理やりたのんで茶番で邪馬台国は畿内説だって言わせてるんだよ!
0632subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:56:23.67ID:2SAb++Tj0
>>622
桜井に行くことがあれば必ず纏向学研究センターに行く

他に捏造の数々を暴露してやる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:57:19.79ID:kpHPRnB70
>>44
うちの近くは国道通って、そのまま壊されたわ

住居跡とか、位置と寸法と数がわかれば保存する価値無いんだとさ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:57:25.60ID:dpFyF2tx0
>>629
>>132>>134
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:57:32.94ID:OyA10qzs0
>>626
反論してたやつは日本列島の盟主でもない雑魚に金印を渡した可能性があるとかいう非現実的な話を作ってただけなんだがな
その非現実的な話に根拠も証拠もない
0637subo
垢版 |
2017/12/02(土) 13:58:06.08ID:2SAb++Tj0
勾玉は出雲族の証しなんですよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:58:28.81ID:HH4cYpTZ0
そもそも何で畿内に何度も東征する必要があるんだ?
しかも結局はその畿内に朝廷を開き天皇が誕生した
邪馬台国なのかは知らんが、九州勢力はなぜ九州に大和朝廷を開かなかったのか
単純に不思議
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:58:55.99ID:dpFyF2tx0
>>636
盟主である必要はない
上手く取り入ったかどうかだよ
現実世界ってそんなもんだ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:00:01.28ID:PhLtRNKn0
金印もらったのは伊都国
邪馬台国の記述は伊都国だとしたら矛盾しない。邪馬台国は話を盛り上げるために作ったでっちあげの国。
0642subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:01:41.69ID:2SAb++Tj0
>>638
大宰府の宮から遷都したんですね

源氏物語の舞台は大宰府の宮であった(もはや常識であろう
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:02:33.54ID:d69Md2+O0
はるか昔、女王が諸国を束ね、大陸や朝鮮と交易し
倭の王と認識されるまでになった。
誠に痛快、実に夢のある話じゃないか。

だから、日本のどこにあっても構わないが、
邪馬台国跡に行ってその当時に思いを馳せたい
ただそれだけ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:02:47.13ID:xb71/T3y0
>>638畿内説の人は大和朝廷が畿内だから 邪馬台国も畿内だと?それは間違いだよ!
0646subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:02:56.19ID:2SAb++Tj0
>>640
伊都厨なのか?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:04:05.32ID:PhLtRNKn0
>>646
北九州最大の都市は伊都しか考えられない。
中国の役人が滞在したのも伊都
0648subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:04:29.38ID:2SAb++Tj0
>>645
魏志倭人伝を全否定してるのは畿内説なんですよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:04:43.46ID:xb71/T3y0
>>645
畿内説の間違いね?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:05:21.70ID:o61utkG40
>>604
銅鐸時代が突然終了し、そこから鏡の時代→古墳の時代に移る
鏡の時代になってからは、ど
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:05:38.01ID:dpFyF2tx0
>>645
全否定してないよ
距離と方角と日数、現地民の習俗
それらを読むと九州の方に説得力がある
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:06:20.76ID:g/QFrsZP0
地理的に奈良=邪馬台国は無理があり過ぎる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:07:08.25ID:HH4cYpTZ0
>>642
なぜ本州の遠い畿内へ遷都したんですか?
なぜ何度も畿内へ東征したんですか?
畿内を制圧しないといけない何か理由があったのですか?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:07:13.22ID:rS05DGBb0
昔から疑問に思ってるんだが
邪馬台国とか卑弥呼とか中国の歴史書に出てくるだけなんだろ
じゃあ「やまたいこく」「ひみこ」という発音は誰が決めたんだ
0655subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:07:14.84ID:2SAb++Tj0
>>647
徐福の平原広沢というのは佐賀の田んぼなんですよ

いまでも佐賀の田んぼに広がるあたり一面の稲穂、邪馬台国は滅んでない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:09:27.87ID:i7GGnRtU0
伊都国=博多湾岸(糸島郡三雲付近)、邪馬台国=豊前(中津・宇佐)、投馬国=西中国(山口県防府付近)、狗奴国=南九州
0657subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:10:34.69ID:2SAb++Tj0
>>643
勢力の拡大でしょう、関東、東北とかは九州からはかなり遠いですし
0658subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:11:42.14ID:2SAb++Tj0
投馬国は宮崎県南部、鹿児島
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:11:56.08ID:xb71/T3y0
>>633
出雲は当時の中国の本に九州の属国だったってはっきりかかれてるぞ!
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:12:55.79ID:dpFyF2tx0
>>660
捨ててないじゃん
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:13:00.15ID:oxOgAUdl0
>>9
自分も奈良では無いと思う
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:13:14.86ID:OyA10qzs0
>>651
方角と距離はどっちもどっち
現地民の習俗というのは倭人一般のことで、邪馬台国とは何の関係もない
結局、九州説というのは日本列島の盟主が北部九州まで進出しているのに、
盟主を差し置いて雑魚に金印を渡したという非現実的な話になる
つまり可能性としては宝クジ程度ということ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:13:57.81ID:dpFyF2tx0
>>663
まずは金印を発見しろやw
それまではお前の寝言でしかない
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:14:19.81ID:PhLtRNKn0
>>663
>盟主を差し置いて雑魚に金印を渡した

これが正解だろ。取引したのは伊都
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:14:56.54ID:dpFyF2tx0
>>663
魏志倭人伝では東や南に向かうんだが、
北へ向かわないと畿内へはたどり着けない
なので間違い
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:15:13.00ID:HH4cYpTZ0
そもそも邪馬台国ってあったの?
国を支配する絶対的な存在、象徴であるはずの卑弥呼を鎮魂する神社が全くない
国主なのだから地元民は祀りたいと思うのが普通
戦犯の大戦の戦死者ですら祀る神社、墓標がある
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:15:43.76ID:0la5CarD0
ソースが魏志倭人伝だけじゃ永遠に結論出そうにないな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:16:16.44ID:xb71/T3y0
>>654だから関西人にとっては邪馬台国の卑弥呼なんかはどうでもいいんだよ!だけど九州から邪馬台国の人達が関西にきて大和政権を作ったって議論に持っていきたくないのよ!

関西人にとっては屈辱じゃん?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:16:52.68ID:PhLtRNKn0
邪馬台国は中国の人口と釣り合うように捏造された国だよ。
佐賀県だろうが、大分だろうが、奈良だろうが、特に意味はない。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:17:25.00ID:dpFyF2tx0
>>671
方角も距離も会わないのが畿内説
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:18:27.40ID:HH4cYpTZ0
邪馬台国、卑弥呼が存在したなら卑弥呼を祀る神社があるはずのだが、形跡すらない
絶対神であるの卑弥呼はどこへいけば祀れるのか
本当に邪馬台国、卑弥呼は存在したのか
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:18:44.68ID:2VQa5sbO0
>>667
卑弥呼=天照大神という説があるから
それが本当なら今も祀られている
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:18:48.89ID:isel5XF80
大量の桃の種が出土しているが、桃の種は桃仁といって漢方薬になる。
桂枝茯苓丸などの処方で使われている。
効能は
生理痛、肩こりなど。

卑弥呼は生理痛で苦しんでいた。

これ、豆な。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:18:59.12ID:OyA10qzs0
>>666
これも強弁してるだけ
方角が正しいのか距離が正しいのか不明とするのが正しいスタンス
九州説というのは根拠もなく言い張るだけの説
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:19:09.11ID:zeDYCoor0
本当の場所はとある宗教が囲ってる
場所にえらく執着した宗教が奈良にあるだろ?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:20:09.59ID:dpFyF2tx0
>>676
方角や距離だけ疑うのが畿内説
そこだけ間違ってると決めつけないと維持できないのが畿内説
なので畿内説は100パーセント無い
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:20:21.22ID:mrWPGZHp0
弥生時代の(1世紀)以前から古墳時代初め(3世紀)にかけて墳墓に副葬された鉄器の数は九州が多いんだろ
弥生時代前期に大陸から水田稲作と鉄技術も九州に入って東征が始まったんじゃないの
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:20:44.82ID:PhLtRNKn0
魏志倭人伝すら読んでないやついそうだな。
邪馬台国の説明なんか適当だぞ。メインは対馬から伊都国
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:20:53.28ID:+y2lymHD0
>>627
三種の神器は福岡の井原、平原、吉武高木、三雲南小路、
須玖岡本の王墓から見つかっている。
三種の神器が王の証だという価値観を記紀が受け継いでいる。
神社は九州の月読神社が発祥だと言われる。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:23:12.67ID:xb71/T3y0
>>670
そうそう関西人にとっては邪馬台国が九州だろうが別にぜんぜん構わないんだよ!だけど九州から畿内を侵略されて大和朝廷を作ったって議論を関西人はしたくないんだよ!気持ちは分かるよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:23:41.16ID:PhLtRNKn0
>>679
東征戦争の痕跡がない。奈良が拡大していったのが妥当
ただ奈良の起源が九州人である可能性は残る。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:23:50.81ID:dpFyF2tx0
>>682
証拠はすでに出ている
方角が全く合わない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:25:04.50ID:Y4OjWRB70
邪馬台国論争の裏目的は補助金かね?
ならば負けるわけにはいかんな。畿内説がんばれ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:25:28.83ID:sKDs5Iat0
>>532
今の河口近くの大都市は弥生時代にはまだ海だったところが多いから
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:26:25.53ID:PhLtRNKn0
九州1国と思いたいやつが東征と結びつけたがる。
鹿児島・宮崎と福岡・佐賀は別の文化圏だよ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:26:42.29ID:j+Pnylx/0
畿内説だと狗奴国は海の中で彼らは半魚人ということになってしまう
単純な方角を間違えるとか普通あり得んだろ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:30:43.58ID:OyA10qzs0
>>685
そういう小学生のような押し問答をするつもりはない
あんたは言い張るだけで罵倒に走るから議論にならないのはわかったんでもういいわ
雑魚に金印を渡したという根拠を探して出直してきてくれ
非現実的な話をいくら言い張っても宝クジくらいの可能性しか九州説には残っていない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:31:16.68ID:sKDs5Iat0
>>686
そういうこと。
発掘するための金が欲しいから論争が存在するように見せかけているだけで、
実際には稲荷山鉄剣みたいのが出てこない限り決着が付かないことが分かり切っている。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:32:21.73ID:Uo/6JnYC0
畿内邪馬台国説を
「突飛で無理ある説、おつ」とみんな相手にしなかったら畿内派が発狂し出して
「三角縁神獣鏡を洛陽で発見したアル!!!!」とシナ人まで出てきて
ゴッドハンド騒動になってしもた
どうすんのこれ
今後さらに騒動起こして収拾つかなくなる予感
かつての石器時代のゴッドハンドで信用なくしたんだから
弥生時代までゴッドハンドやって信用を落とすのは本当にやめてほしい
どうすればアホな関西人や畿内派を止められるんだろ?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:33:40.69ID:dpFyF2tx0
>>691
方角も距離も日数も習俗も違う畿内説は成り立たないんだよ
畿内説ありきで無理やり解釈するからそういう間違いを犯すんだよ

距離や方角、日数も合わないのに畿内説を唱えること自体が非現実的なんだよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:34:03.14ID:o61utkG40
>>604
銅鐸時代が突然終了し、そこから鏡の時代→古墳の時代に移る
鏡の時代になってからは、文明の突然の中断のような遺物は発見されていない
卑弥呼の時代は銅鐸文化滅亡以降の話なので、
少なくとも卑弥呼の時代の邪馬台国は奈良にあったと言わざるをえない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:36:12.82ID:dpFyF2tx0
>>698
畿内説は論破済みだぞ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:36:31.04ID:PhLtRNKn0
魏志倭人伝読めば、中国本土と釣り合うように捏造した文献だなって分かるだろ。
伊都までしか資料としては使えない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:38:01.51ID:xb71/T3y0
>>693わざとやってるんだと思うよ!関西人は九州から邪馬台国が関西にやってきて関西人を皆殺しにして滅ぼして九州人が大和政権を作ったって結末をもっとも恐れてるんだと思う!
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:38:16.94ID:fLv6JuPw0
方角を勝手に南を東に読み替えるなどは古代人を舐めているとしか思えない増長ぶりだな。
南は実は東でした、それで南に行くのは東に行くことになります。馬鹿言ってんじゃねーよ。
方角などは現代人よりも古代人の方がシビアだっただろうよ。
距離も自説に都合の良いように解釈する。完全な殿様解釈。陳寿は日本には来ていない。
そりゃ来ていないだろうが、そんじゃ、中国国内なら隈なく歩いてのうえの記述か?と聞きたく
なるな。変な解釈を止めて文字通りの解釈をするのが学者のあるべき姿だろうが。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:40:37.74ID:+y2lymHD0
『読売新聞』の記者であったジャーナリストの矢沢高太郎氏はのべている。
「新聞やテレビで大きく報道されることによって社会的な関心が高まり、
遺跡の生命が守られたケースは多い。
しかし、同時に弊害もまたさまざまな形で発生した。学者にとっては、
地味な論文を発表する以前にマスコミで大々的に取り上げられるほうが知名度も高まり、
学界内部での地位も保証される傾向が強まった。
一部の学者や行政の発掘担当者はそれに気づき、狡知にたけたマスコミ誘導を
行ってくるケースが多々見られるようになってきた。
その傾向は、藤村氏以外には、考古学の”本場”である奈良県を中心とする関西地方に
極端に多い。そして、発表という形をとられると、新聞各社の内部にも何をおいても
書かざるをえないような自縄自縛(じじょうじばく)の状況が、いつの間にか出来上がってしまった。
そんなマスコミの泣き所を突く誇大、過大な発表は、関西一帯では日常化してしまっている。
藤村氏は『事実の捏造』だったが、私はそれらを『解釈の捏造』と呼びたい。」
このように、「狡知にたけたマスコミ誘導」、「誇大、過大な発表」は、ほとんど「捏造」の域に達している。
北條芳隆氏、矢沢高太郎氏ともに、「旧石器捏造事件」になぞらえている。
「邪馬台国畿内説」は、しだいに第二の「捏造事件」に近づきつつあるようにみえる。
データや事実にもとづき、帰納的に結論をみちびきだすという姿勢が希薄になっている。
「実事求是(じつじきゅうぜ)(事実にもとづき、真理・真実を追求する)」
の精神は失なわれ、多数意見を形成することに成功すればよい、
という大政翼賛的な姿勢がめだつ。これは、北条芳隆氏ののべるように、
考古学の学問性を、がけっ縁(ぷち)に追いつめることになるものである。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:44:17.51ID:PhLtRNKn0
邪馬台国は中国の魏と釣り合うようにするための数字調整
そんなもん探しても意味はない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:45:48.91ID:dpFyF2tx0
>>702
普通はそうだよね
方向や距離、風習や特産物の記述があるのだから、そこから調べ始めるべきなんだよね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:46:06.16ID:TQzziS8A0
何の史料もなく妄想だけで歴史を捏造している沖縄に比べればかわいいもん
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:49:57.52ID:dpFyF2tx0
水行十日、陸行一月
当時の技術で船が一日に何キロ進むと思ってるのか
獣道に毛が生えた程度の未舗装路なのに、現代のアスファルトの道と同じくらい進めるのか?

中国の記録なのだから数字を盛っていることも考慮すべき
そうやって考えるのが考古学なんじゃね?
0708subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:50:34.56ID:2SAb++Tj0
>>696
飛騨王朝の分国が出雲王朝だとか
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:51:45.86ID:xb71/T3y0
>>72
それはお前の妄想
そうあって欲しいニダ
そうに違いないニダ
0710subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:52:40.08ID:2SAb++Tj0
>>707
帯方郡から1万2千里=水行10日陸行1月なんですよ
0712subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:54:13.53ID:2SAb++Tj0
>>706
与那国島の海底遺跡知らんのか?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:54:49.49ID:dpFyF2tx0
>>712
遺跡じゃなかったんだろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:55:32.28ID:saJ1TaHc0
戦後の籠神社の宮司と出雲大神宮の宮司の対談の記事を見たことがある。お互いの秘密を暴露していて、

出雲大神宮は、中央は空位で、左がミホツ姫とオオクニヌシ。右は天つヒコネの命と、天のヒナドリの命らしい。
籠神社の隠してある主祭神は、出雲の大神とのこと。

筆者はどちらも、クナトの神だろうと推測していた。

その出雲地方で元々信仰されていたのが、クナトの神と姫神の幸神、その子のサルタヒコ。

親神のどちらかが出雲の神で、他方は他の地域の神の可能性も考えられる。

出雲は弥生時代前期末の銅鐸が出土し、淡路島と並ぶ古い銅鐸の出土地域。

出雲と大阪湾に弥生時代前期末頃から交流があった可能性があるね。

出雲に伝わるクナトの神と幸神、その子のサルタヒコ。
大国主の前に信仰されていた。
クナトの神、渡来人を思わせる、文物をもたらした神。
ある伝承では、東から来たらしい。
元々出雲にいた幸神と結ばれたのだろうか?

西ではなく東からというのが興味深い。

記紀の出雲の伝承とされているのは、大国主とスクナヒコナ。
大国主はイザナギ、スサノオの子孫と記述されている。
スクナヒコナは渡来人的性格を帯びた国造りの共同者。

クナトの神は、イザナギ的性格とスクナヒコナ的性格が合わさったものと似ている。

多くの銅鐸が出土した出雲と環大阪湾。紀元前より何らかの交流があったことが推測される。

イザナギの宮があったとされる淡路島。

邪馬台国の南にあるクナ国。


淡路島を中心とした大阪湾で銅鐸を作り活動していた倭人。
倭人の神は、もしかしたらクナトの神で、イザナギと書き換えられたのかもしれないね。
0715subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:56:17.84ID:2SAb++Tj0
竹田の九州の熊襲説が沸いてるな

竹田のぼけは日本の歴史について語るな
0716subo
垢版 |
2017/12/02(土) 14:57:44.37ID:2SAb++Tj0
>>713
動画をよーーく見られるといいでしょう

どうみても人工物ですね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:02:16.76ID:dpFyF2tx0
>>716
君が見ると柱状節理も人工物に見えるかもね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:16:36.08ID:Uo/6JnYC0
>>701
関西人がそれを嫌がる気持ちはわかるが
記紀ではハッキリと皇族が九州から東征して関西支配したと書いてるのにな
記紀を否定して自分の殻に閉じこもって突飛な自説繰り広げて生きていかなきゃならない関西人は大変だな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:22:41.84ID:2VQa5sbO0
イザナギは飛騨の王族
出雲からイザナミを嫁に迎え
天照大神、素戔嗚尊などの子をもうけた
九州は新参の渡来人が争っていて本州にも
乗り込んでくる勢いだった
吉備や諏訪とも話し合って奈良に連立王国の
都を設け、東征に出た

というような飛騨の古い口碑があり、
なかなか核心をついているのではないかと思うのだが
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:23:51.52ID:PDOqRBrH0
放映権くれるなら寄付してもいいな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:24:12.92ID:HsMiggV70
浪漫に払う金はない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:30:58.37ID:34Rptn0w0
>>638
致命的な自然災害にあったからやろ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:35:29.31ID:dpFyF2tx0
>>723
大噴火かな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:40:50.81ID:QPfxyDX10
松浦までで、実距離は中国の里の1/5程度であることがわかっている。
これを前提として5倍誇張説を仮定する。一里あたり87mである。

5倍誇張説の場合の計算結果と推定場所

帯方郡の場所
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Ancient_Korea_Taihougun.png

帯方郡黄海北道鳳山郡説より、帯方郡側の海州を起点とする。

帯方郡から狗邪韓国まで、乍南乍東7000余里 7000里/5=1400里*435m=609km 海州―釜山広域市 700km
狗邪韓国から松浦まで3000里 3000里/5=600里*435m=261km 釜山広域市−唐津 210km
松浦から伊都国南東500里 500里/5=100里*435m=43.5km 唐津―小城 38.3km
東南100里の奴国まで 100里/5=20里*435m=8.7km 小城―佐賀 10.1km
東100里の不弥国までの道 100里/5=20里*435m=8.7km 佐賀―大川 9.5km
南水行20日の投馬国まで 20日/5=4日*30里=120里*435m=52.2km 大川―玉名 47q


水行10日、陸行1月の邪馬台国

水行10日 10日/5=2日*30里=60里*435m=26.1km 玉名―緑川 26q
陸行1月 30日/5=6日*30里=180里*435m=78.3km 緑川―人吉 86q

侏儒國 南4000里 4000里/5=800里*435m=348km 熊本緑川流域―屋久島 315km

裸国、K歯国 水行一年 365日/5=73日*30里=2190里*435m=952.65km
熊本緑川流域-奄美大島 580km
熊本緑川流域-沖縄本島 824km
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:53:31.12ID:jgKIFALR0
>>726

さてどんなもんか?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:56:02.10ID:9kk+QD9F0
邪馬台国は九州にあった小国で、近畿の大和朝廷とは別だと思うわ
一緒にするからかなりおかしくなる、女性の王でなんとかなるのは小国だよ
九州にもやまと〇〇って地名あるし
0729subo
垢版 |
2017/12/02(土) 15:59:13.36ID:2SAb++Tj0
>>718
動画をよくみたのか?ばかもん!
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:00:40.28ID:dwt2L/Nb0
藤原中臣鎌足も一度発掘されたのに防腐処理も何にもしないで埋め戻したんだがもうあほかと
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:02:24.25ID:Q4dzvb3M0
>>8
早い話が
物好きなマニアから金を寄付してもらうネット乞食制度です
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:05:42.54ID:Q4dzvb3M0
>>728
神奈川にも大和市ってあるしな
奈良の大和郡山と福島の郡山
大和路線という愛称の関西本線
昔は大和の国ってそんなに流行ってたのか?
東京と言う名前の千葉ディズニーランドみたいな感じかな
大和の国は奈良県だから奈良の大和朝廷とは九州は別物だと思うけど
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:29:37.12ID:saJ1TaHc0
ヤマトの地名。

記紀では、ヤマトの地の名付けのエピソードがいくつか載せられている。
ヤマトに当てられる漢字も、倭→大倭→大和と色々ある。

何故そういうことが必要だったのか?
ヤマトの地名の本来の意味が記紀編纂時の支配層にとって都合が悪かったからかもしれない。

ヤマトの西側はカワチ、河内である。
カワチとヤマトは元々対の言葉だったのかもしれない。

大阪湾から見て川の内側の地が、カワチ、河内。
大阪湾から見て山の外(向こう側)にある地が、ヤマト、山外。
ヤマト本来の意味は名付けの主体が何処にいたかを明らかにする。

恐らくこの二つの地名の名付けの主体は、大阪湾を拠点とする倭人勢力だったのかもしれない。
弥生時代前期末に淡路島など大阪湾に渡来し、銅鐸、金属加工、金属器を使用した製板技術が必要な木棺、分銅の製作、方形周溝墓を広めた倭人。

1〜2世紀倭国を建国するが、倭国大乱を経てその主導権を卑弥呼を共立した勢力、初期ヤマト政権に奪われる。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:30:33.41ID:AiFaccy70
>>734
鎌足の墓見つかっていたのか
こんな面白いことあるのに消してしまうとか馬鹿だな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:31:11.34ID:+/jXxE+60
元々大和の起源は九州にいが、九州には熊襲がいてなかなか思うように行かなかったから一旦東征して畿内で力を蓄えて再び九州制圧に臨んだのでは?畿内にいる間に鉄の武器を揃えたり周りの国を取り込んで国の勢いを増したのでは?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:33:36.18ID:NOPJvOt90
山門
山戸
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:41:59.25ID:I2NB8LZ20
邪馬台国がどこにあるはおいておいて
纒向は取るに足らない遺跡で予算がつかなかったということ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:43:18.56ID:I2NB8LZ20
ヤマトは大和、大倭ですよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:53:20.11ID:/1aZZCyB0
>>726
陳寿は「帯方郡より(邪馬台国ではなく)女王国に到るには1万2000里」と明確に書いてある
これを読み解けない者は、そこに水行や陸行など「里でない」ものまで加えてしまうので、一生読み解けない

陳寿は、「女王国は帯方郡から一万二千里目なのだ」とちゃんと教えてくれている
なら、素直に里数だけを合計してゆけばよい

その鍵となるのが「方」だ
「方」は、面積ではなく、(「まさに」や「方向」の用例以外に)一辺の長さを示すことは、韓伝と倭人の条を一読すれば、中学生でもわかるだろう
実際に三国志や、その前史である前漢書では、明確に面積を示す例はない(印鑑の大きさを表現するのに、面積で表現する馬鹿もいないだろう)

つまり、「方」は四角形状に地形を表現しているので、そこを船で移動する場合は当然二辺を合計することになる

もう、おわかりかな?

これは倭国を意図的に巨大化するのと同時に、報告書に記載された真実も示すか、あるいは他の理由のために陳寿が考えた(利用した)数
字のトリックなのだ

当然、陳寿は日本の現地理など知らないので、その数字を厳密化しても何の意味もない

さて、この結果から、ある結論が導き出されるが、それは各々好きに解釈したまえ

以上だ
では、左様なら
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:53:50.11ID:FM4hdjWl0
>>726
このように推定するのが考古学なんだよな
でも、帯方郡も位置が最近違うんじゃ無いかと言われてるけどな。
だから九州も怪しいんだけどな。
仮に帯方郡がここなら九州。
町おこしキャンペーンレベルの畿内説は問題外www
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:07:12.35ID:ST+ZfozB0
どう読んだところで文献はどこかで辻褄が合わなくなる
だから実際に調査をして事実を積み上げる他ない

この部分はおかしいけどこっちをこう解釈すると辻褄が合うとか
そういうファンタジーばっかりやってても何も進まない

というか、九州説なんてもう誰も相手にしてないから調査費がつかない…
素人がスコップ持ってちょっと小高い砂場掘るだけ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:08:02.93ID:dpFyF2tx0
>>746
>この部分はおかしいけどこっちをこう解釈すると辻褄が合うとか
それ畿内説じゃん
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:12:46.60ID:dpFyF2tx0
畿内説は結論ありきのファンタジー
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:13:52.56ID:ST+ZfozB0
畿内説はもう調査進めて新たな事実が出てきたら、これは邪馬台国と関係あるのか
という形でしか出てこない
いちいち九州説みたいに新しい珍説唱えて大声で喚かないから目立たなくなってるだけ
九州説は一体どこの砂場掘り返してるんだろう

とくわからないけど九州に決まってる!九州のどこか!ってアホかと
そんなもん誰も相手にするわけがない
素人がスコップ片手に珍説唱える程度のもんだ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:15:21.87ID:dpFyF2tx0
>>749
どれだけ言い訳しても、畿内説がファンタジーであることを否定できないんだよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:19:50.93ID:ST+ZfozB0
早く九州のその辺の登りやすそうな丘でスコップ振り回して
ここを邪馬台国跡地とする!って宣言してきなよ
その程度のものだし

珍説唱えて目立ちたいだけなんだから根拠なんて要らないでしょ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:20:13.52ID:dpFyF2tx0
>>751
畿内説には根拠がない
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:20:29.66ID:FM4hdjWl0
畿内説はファンタジー以前の町おこしキャンペーンだろw
邪馬台国の位置の起点になる帯方郡は、現在ソウル付近ということになってるが
中国の文献では帯方郡は遼東半島や遼西にあったと書いてあるものばっかり
だからソウル付近という現在言われてる位置は違う。
遼東半島や遼西は中国東北地方だから文献に従えば日本にたどり着くわけない
あーあ言っちゃったw
でも帯方郡の位置が今言われてるソウル付近なら九州ってことになるけど。
畿内説大問題外www
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:22:18.00ID:4/6dQIft0
3世紀に文字があれば邪馬台国論争なんてなかったのに
なんとかならなかったのかジャップの祖先は
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:31:09.92ID:ST+ZfozB0
クラウドファンディングで整備費を捻出して学者が調査を進めていきたいのが畿内説
目立ちたがり屋で考古学を下手の横好きの変わり者が3回文献読み直した後、
寝起きに何か新しい見解が浮かぶかも知れないのが九州ファンタジー
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:31:47.44ID:dpFyF2tx0
>>757
畿内説では予算が下りないという事だよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:34:31.25ID:ST+ZfozB0
頭のおかしいおっさんがどこかの教室で珍説唱えるしか活動してない九州説が言えたようなもんじゃないだろう
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:38:08.49ID:4/6dQIft0
冷静に考えれば九州だろうね山田異国
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:39:21.29ID:mY2M6k1f0
>>743
>このように推定するのが考古学なんだよな

クソワロタwwwwww
こんな小学生が地図広げてやるお遊びが考古学www
九州説の世界ではこれが考古学なんだとよw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:41:52.59ID:53BIJnOI0
もういいかげんにしろよ 邪馬台商法は。 国が勝手に決定しちまえw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:42:34.01ID:+y2lymHD0
「狡知にたけたマスコミ誘導」、「誇大、過大な発表」は、ほとんど「捏造」の域に達している。
北條芳隆氏、矢沢高太郎氏ともに、「旧石器捏造事件」になぞらえている。
「邪馬台国畿内説」は、しだいに第二の「捏造事件」に近づきつつあるようにみえる。
データや事実にもとづき、帰納的に結論をみちびきだすという姿勢が希薄になっている。
「実事求是(じつじきゅうぜ)(事実にもとづき、真理・真実を追求する)」
の精神は失なわれ、多数意見を形成することに成功すればよい、
という大政翼賛的な姿勢がめだつ。これは、北条芳隆氏ののべるように、
考古学の学問性を、がけっ縁(ぷち)に追いつめることになるものである。

4世紀以降の古墳である箸墓を卑弥呼の墓と言ってみたり、
桃の種を無理矢理鬼道に結びつけたり。
邪馬壹国(やまいこく)を邪馬台国(やまとこく)と言ったり。
畿内説はこんなんばっか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:50:24.54ID:ST+ZfozB0
九州説の新しい見解とやらはもういいからさっさと調査しなよ
それとも調査する場所すらないのかな九州説って

どこかわからないけど九州ってそれ考古学とか学問のレベルに達してない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:51:06.42ID:2VQa5sbO0
クラウドファンディングと書くより
ふるさと納税の方が聞こえがいいように思うんだけど
クラウドファンディングはなんだかうさんくさい
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:56:26.92ID:MIg2+4S70
日本書紀によれば纏向の地方に住んでいたのは
崇神天皇、垂仁天皇、景行天皇
纏向は邪馬台国とは全然関係ないと思う

帯方郡から遣わされた張政が方向や距離を間違えるとは考えられない
役人の正確性を考慮すると奄美諸島から沖縄地方であろう
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:09:17.75ID:65YFYuIm0
とにかく金印がどこかから出るまで待つでいいんじゃないかなあ
近畿説も九州説も罵り合ってるようにしか見えないよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:12:40.78ID:iz1x0u910
>>688
そうとも言えない
佐賀で宮崎様式の弥生住居趾や宮崎で大陸製鉄器や貨幣が出土するって話だ
自由に行き来をしていたのではないのかね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:15:26.44ID:fLv6JuPw0
マジで沖縄本島から屋久島、種子島あたりを調査してみなよ。
魏志倭人伝の風俗からは西南諸島が本命になってもおかしくはない。
畿内説は風俗説明で無力。北九州説も風俗説明では苦しいが辛うじて有明海沿岸かあたりに
可能性が残るくらいだな。陳寿は邪馬台国の夏の風俗を聞いたと仮定しての話だが。
しかし、風俗を語るに四季を言わないのも不思議だな。漢人は四季を語らないのかな。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:16:02.44ID:ST+ZfozB0
説を唱えることははっきり言ってどうでもいい
邪馬台国の調査も費用なんて出ない
遺跡の調査で何か発見されたら邪馬台国との関係は?ってだけ
そういうことができているのが畿内説で、全くできていないのが九州説
文献読み返しても何も出てこないよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:24:32.24ID:dpFyF2tx0
>>771
邪馬台国と関係あるのでは?
と言えばマスコミが騒いでくれるからやってるだけ
要は金もうけの手段
それが畿内説

九州説は確たる証拠が出てくるまで待ってるだけ
だから何も言わないだけ
そもそも魏志倭人伝だけで特定するのは困難だという事を畿内説のアホよりも理解してるから
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:25:14.55ID:HxDDJDHG0
原田大六の実在した神話が幼稚園の頃から家にあって読んだものだ
もちろん大人になってからだが
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:40:56.34ID:dpFyF2tx0
まぁ、金印とか
ここは卑弥呼の墓ですと書かれた看板とか
そういうものが発見されない限り特定は無理だと思うよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:48:41.17ID:+y2lymHD0
糸島では倭人伝にて魏王が女王国に贈ったと書いてる魏鏡や五尺刀が
出土している。
3世紀の王墓が存在するのも福岡だけ。
金印が出るまで調査しないといけないの?
畿内なんて桃の種が出ただけで大騒ぎしてくれるのに
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:49:46.89ID:74NkeaOv0
糸島出身の原田大六とかいう声がでかくて押しが強いだけの学者でもなんでもない
歴史好きの中卒のキチガイクレーマーが九州説の希望だもんな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:50:32.32ID:jxcvT1fI0
九州>>>>>>>>>>>近畿だからな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:52:28.86ID:74NkeaOv0
中卒原田が勝手に邪馬台国と糸島の出土品を結びつけて唱えてる珍説を信じてる馬鹿ってまだいたんだな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:54:42.87ID:PhLtRNKn0
だから俺が言ってるのが一番無難でしょ
魏国と取引したのは伊都国。記述の殆どは伊都国経由
邪馬台国なんてどこにあろうと関係ない。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:58:49.22ID:+y2lymHD0
桃の種と邪馬壹国を結びつける畿内説に言われたくないW
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:58:59.97ID:8vTb+Tbc0
>>777
>>778
○ 奴國は女王の境界が尽きる所 ○

当時の中国の役人は倭の奴國といったら認識できる

奴国は弥生時代からの大国で

○『後漢書』
○「東夷伝」
○「魏志倭人伝」にそれぞれ記述があり、
○ 漢委奴國王の金印が発見

金印が奴国の隣のもう一つの弥生時代からの大国である伊都国(委奴國)
であるとしても共通して女王国に服属しヤマトの検察を畏れはばかる立場。

奴國
此女王境界所盡 ←

「盡」 は 「尽きる」

○ 奴國は女王の境界が尽きる所 ○

北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。

次有斯馬國次有巳百支國次有伊邪國次有都支國次有彌奴國次有好古都國次有不呼國次有姐奴國次有對蘇國次有蘇奴國次有呼邑國次有華奴蘇奴國次有鬼國次有爲吾國次有鬼奴國次有邪馬國次有躬臣國次有巴利國次有支惟國次有烏奴國次有奴國此女王境界所盡

女王が国々を包摂している
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:59:01.79ID:OyA10qzs0
>>746
畿内説を前提にすると辻褄が合わないのは行程論だけだな
一方、九州説を前提にするとあっちもこっちも辻褄が合わなくなってくる
行程論だけでなく、邪馬台国の戸数が7万戸も合わない、30ヶ国の国々の盟主という記述も合わない
また其山丹有や径百余歩の墓の記述にも合わない
九州説では邪馬台国は倭国王がいる国ではないとまで開き直ってるんだからいったい何を探してるんだか訳ワカメ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:00:31.11ID:fObDTgvk0
こういうのには蔵人ファンディングとでもいった方が金が集まるぞ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:01:51.97ID:dpFyF2tx0
>>785
中国の記述なので数を盛るのは当たり前
円墳なら問題ない

これで論破済み
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:13:19.78ID:dpFyF2tx0
>>788
ほら、
反論できないからそうやって逃げるわけだw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:14:34.08ID:dwt2L/Nb0
束麻呂
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:17:57.64ID:8ag4iP+20
>>778

魏志倭人伝には北九州の不弥国から水行20日陸行1月の場所に邪馬台国があると書いてあるんですよ。
それだけの距離があると北部九州ではありえない。
三角縁神獣鏡には魏の年号が書かれている鏡が4つ存在し、それは関東地方の群馬からも出土している。
漢字を理解していない時代に日本国内で鏡に漢字を彫るとは考えられません。


紀年銘をもつ三角縁神獣鏡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%B8%81%E7%A5%9E%E7%8D%A3%E9%8F%A1#.E7.B4.80.E5.B9.B4.E9.8A.98.E3.82.92.E3.82.82.E3.81.A4.E4.B8.89.E8.A7.92.E7.B8.81.E7.A5.9E.E7.8D.A3.E9.8F.A1

三角縁神獣鏡のうち、銘文中に魏の年号が記された鏡が4面ある。島根県雲南市加茂町大字神原・神原神社古墳
出土の「景初三年」鏡、群馬県高崎市柴崎町蟹沢・蟹沢古墳、兵庫県豊岡市森尾字市尾・森尾古墳、山口県周南市
竹島御家老屋敷古墳の3古墳から出土した同型の「正始元年」鏡3面である。これらの鏡4面は、すべて文様の神像と
獣形像が同じ方向に並ぶ同向式である。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:21:25.82ID:PhLtRNKn0
中国と取引してたのは伊都国。金印が出てきたのも博多湾
邪馬台国が佐賀だろうと奈良だろうと邪馬台国なんてものはどうでもいい記述
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:21:39.62ID:OyA10qzs0
>>789
魏志倭人伝の記述を根拠もなく否定しまくって九州だと言い張るだけのやつなど相手にせんわ
しかも反論できなくなると罵倒した前科のあるやつだ
もうレスするな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:24:01.37ID:Hs70ZykR0
>>793
梅雨前線や秋雨前線で20日間足止め食らったのが水行20日なのかもしれねえじゃん
もしかしたら原本では「雨休20日」と書いてあったのが、編集時や複写時に「水行20日」になったかも知らん
古書の解読なんぞ、伝言ゲームみたいなもんだから正確に伝わってるとは限らん
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:28:49.64ID:NxatZrSw0
まきむくは違うと思うよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:29:32.85ID:Y4OjWRB70
何言ってるのかさっぱりだが、畿内説が有力くさい事だけは承知しました
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:31:53.06ID:PhLtRNKn0
 <纒向遺跡> 桜井市北部の東西2キロ、南北1.5キロに広がる大規模集落跡。初期ヤマト王権発祥の地とされる。
3世紀初めに突如出現し、当時最大の集落遺跡とされ、日本最初の「都市」との見方もある。
九州や関東など広い地域の土器が出土しており、周辺には箸墓(はしはか)古墳など初期の古墳が築かれた。

記事に書いてあることがすべて
邪馬台国がどうとかは金策
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:38:31.84ID:0ygeqxbd0
これまでの発掘調査から、全国でも例がないような巨大な建物跡があるなど、纏向遺跡には強い権力者がいたことがわかっているそうです。

桃の種が2700個も出土しているそうで
桃は魔除けや不老長寿の象徴とみなされるので、祭祀に使われたのではと推測されているとか。

卑弥呼と同時代に強い力を持っていたであろう人がいた地域は日本の他の場所にも広がっており

朝鮮半島に近く、伊都国や奴国があったとほぼ確定している北部九州だけでなく
出雲地方や吉備、北陸にもそのような遺跡・古墳があるそうです。
東海の、おそらく狗奴国と思われる場所もそのうちのひとつで

北陸にも影響力があって、東にある狗奴国と対抗できる場所と考えれば

やはり畿内、奈良纏向ではないか

・人が住んでいた痕跡がない
(どの遺跡からも必ずみつかる水田や畑がみつかっていない、農耕に使う道具類の出土も圧倒的に少ない、さらに農民たちが生活していた痕跡もみつかっていない)

・全国から人が集まっていた可能性がある
(出土した土器をみると、東海、北陸、出雲、鳥取、関東、九州北部など、種類や量から考えると、全国各地から人々が纏向にやってきたことがわかる)

つまり、この奈良盆地の辺りが独立した国で、その中心が纏向であり
そこに人々が集まって暮らしていたという形ではないとかんがえられる

なので、纏向遺跡というのは「国会議事堂」のようなところで
各地から集まった代表者が国の政治を行う場所だったのではないかということ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:44:39.21ID:lZUA6hu10
九州説はまだ10年前と同じ事を言ってるのか
その遊んでる金と時間で候補地の1つも掘り返せよ

俺は吉野ヶ里は徐福のクニってのが面白いと思うがな
ムツゴロウとか有明海以外には中国徐福村の近くにしか居ないんだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:45:20.08ID:OyA10qzs0
>>793
行程記事をそのまま読めば太平洋にドボンだよ
どっちかが間違ってるんだが、方角が正しいか、距離(日数)が正しいかは中立であるべきと思う
上の方にすでに誰かが書いてるが、末盧国・伊都国・奴国は方角も間違ってるし距離も間違ってる
どっちも信憑性はないということ
距離(日数)が合わないから九州は違うという理屈は方角が合わないから畿内は違うという理屈と同じ
押し問答になるだけだからお勧めできない

鏡については同意
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:48:04.15ID:8ag4iP+20
>>800

狗奴国は三角縁神獣鏡の紀年鏡が出土している群馬でしょう。もともと、毛野国と呼ばれていた。
おそらく、4世紀頃に邪馬台国の配下になり鏡が贈られたのでしょう。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:48:47.67ID:e7ycJsCh0
畿内説は邪馬台国と同時期だろう遺跡を
さも邪馬台国ものもと決めつけてるだけやんかw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:49:03.44ID:bSkOhWrB0
そのころ東京は沼地
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:54:09.77ID:5kN0lzsp0
◎纒向は、2世紀末に突然現れ、4世紀に突然消失した大集落。また発掘に携わった考古学者は、外部勢力の侵入を考えざる得ないとも言っている。


卑弥呼の居館域と推定される大型建物のある柵で囲まれたエリアだけでも、1.5haある。運動場を含めた一つの中学校位の広さはある。1000人の下女が勤めるには、十分なスペースはあるわな。
纒向遺跡全体でも3キロ平米、後世の京に匹敵する巨大さ。

湧水土壌であることを考えれば、民の住居は竪穴式住居の採用は難しかったんだろう。
高床式建物や掘立柱建物が延々と連なって建っており、住居や食糧庫だったんだろうね。

巨大古墳が幾つもあり掘りが巡らされており、鋤が沢山出土してることからも、多くの民が土木作業に従事していたのが分かる。

農業中心の集落跡とは違い、かなり特殊。いざ戦になれば、兵として駆り出される人々だったんじゃないかな。



◎纒向には、万単位の人々が暮らし、土木作業を行っていた。纒向集落は、ヤマトの地が外部勢力に征圧され、その結果できた集落。
纒向は、ヤマトの地を征圧した兵と徴用された地元民が万単位で土木作業に従事した大集落。
卑弥呼は鬼道で民を纏める役割を担っていた。

さらに4世紀に突然消失し武器などの遺留物が無いこと(もぬけの殻)を考えると、記紀の四道将軍の記述と合致する。
◎纒向は、4世紀に意図的に解散し、民は兵として全国平定に駆り出されたと推測できる。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:54:58.43ID:VHirexiN0
>>801
干潟にしか生息できないムツゴロウは氷河期で海面が低かった時代に
台湾〜中国〜朝鮮半島〜九州有明海と干潟がつながってたから繁栄し
その後海面の上昇とともに生息域を減らし今に至るって話

近畿説信奉者って論理的思考が苦手な人が多すぎじゃないか?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:57:40.80ID:adwYniWG0
またお得意のイイ加減な印象操作打ち上げ記事か

邪馬台国が奈良県に?wないない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:58:30.84ID:mNXNgkSf0
中国人のあて字だから
邪馬臺国→シマタイク
*ちなみにgoogl翻訳で邪悪な台湾

邪馬壹国→シマイク
*ちなみにgoogl翻訳で一つの国の邪悪な馬
もしかして邪馬懿国と出る

これは司馬懿を邪な存在と揶揄するあて字で

シマ=志摩
徐福伝説の志摩郡であり
徐福の出身地が琅邪郡(現・山東省臨沂市周辺)で山東人

そこからヤマトが始まる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:00:09.23ID:Q68xIKRg0
いずれにせよ九州説の勝ちってことでしょう
文句あるのなら纏向発掘しろよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:00:12.15ID:VQ7qtT4y0
みむろの最中は美味い
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:05:02.69ID:xWxtmxdt0
邪馬台国が畿内に有ったとすれば歴史家の仮説では日本の統一はほぼ成し遂げられていたことになるらしいが…それならばなぜ魏に援軍っていうか同盟関係を持ち掛けねばならなかったのか?
(国内に敵は居ないのに!)
魏に援軍を求めたかったor同盟を求めたかったのは九州の弱小国だったからはず。
もし畿内にあった場合で成り立つ理由は邪馬台国が薄っぺらで緩やかな連合国家でしょっちゅう反乱が起きていた場合だけだろうね?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:05:41.06ID:5kN0lzsp0
勝ちどころか、魏志倭人伝読んだら九州北部は女王国ですらない、倭国でもないのが分かる。
九州北部の国々は、女王国でないだけでなく女王国の属国や属領であるとも書かれている。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:08:35.12ID:fXkUtU80O
>>809
>シマタイク
>シマイク

そういう読みならヤマトコク説はないな。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:14:57.01ID:OyA10qzs0
そういえばこの前高校生が覚えるべき歴史用語を半分に減らすというニュースがあったけど
半分に減らしても邪馬台国関連の歴史用語に纒向遺跡は残すことになってるようだ
高校の教科書も畿内説が有力という表現に変わりつつあるようだからもうこの流れは止められんね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:16:57.64ID:xWxtmxdt0
もうひとつ重要なことがある。
畿内を首都にして強力な国家の経営は不可能っていうこと。
たぶん東京大学が九州説なのも日本の歴史を振り返ってみて「関東or九州」じゃないと強力な国家は作れない…(との地勢学的な)根拠も有ると思う。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:21:50.00ID:d1DsaeHl0
>>795
全然否定してない
方角も距離も習俗も倭人伝の記述に従えば九州になる
畿内説こそ倭人伝を否定している
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:23:39.43ID:d1DsaeHl0
>>801
事実は10年経っても変わらないからだよ
畿内説こそ何十年も遺跡を発掘するたびに卑弥呼がどうのと言って全く成果なし
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:24:35.95ID:d1DsaeHl0
>>802
オンボロ船の速度と獣道での踏破距離を考え直せば済む
それで九州内に落ち着く
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:24:41.43ID:mNXNgkSf0
>>812
倭国大乱の後の話だから
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:24:46.87ID:5kN0lzsp0
>>815
纒向は初期ヤマト政権の始まり、そして全国平定の先駆けとして貴重だからな。

国宝でもいい位だ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:24:54.88ID:jxcvT1fI0
関西猿、必死やなw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:26:29.67ID:PLuiPFkg0
遺構とかで占うなんてアホや、考えてみ地勢的に都を置く好適地は何時の時代も好適地なんや、
何度も掘り返されて石を積みパイルを打ち込まれている土地や、発掘なんか出来へん、
遺構が出てきて保護されている土地は田圃や、街として見捨てられた土地や、其処が都やなんてありえへんのや、都の遺構なんてなんぼ掘り返しても出てけへん、
何処やったか柵の内側に堀があるのを集落跡としていたが、古代人をアホにしとるんかな、アレは牛か馬の小屋や、出んように柵をしとるんや、
そう言えば鏡が大量に出てきた小さな墳墓を、鏡を配る役人の墓や…なんてアホや演ってたな、
造幣局の職員が 毎日札束を待って家に帰るようなもんで 有り得へんと思わんのかな、
この程度の人間が筑紫や大和ややっとんのや、アホくさ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:27:07.01ID:clgg1SLw0
邪馬台国遷都説は支持されないのか?
九州と畿内にあったことになるから丸く収まるw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:29:24.72ID:d1DsaeHl0
>>827
南を東
東を北にしないと成立しない畿内説は間違いということ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:31:01.49ID:OyA10qzs0
>>820
九州だと言い張るために作った与太話などどうでもいい
根拠もない物証もない
問題外
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:32:16.85ID:d1DsaeHl0
>>829
方角を全否定する畿内説よりマトモ
中国で数字を盛るのは常識
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:33:48.16ID:OyA10qzs0
>>828
そういう低レベルな押し問答はやるつもりはない
方角が正しいか距離が正しいか断定できないという立場だ
言い張るだけの九州説と一緒にするな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:34:17.83ID:HxDDJDHG0
>>825
俺は大和は九州の分家説
分家が豪族と結託し大きくなった
九州は磐井の乱まで続いた

九州王朝説は白村江や壬申の乱までと言われてるけど
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:34:22.56ID:PLuiPFkg0
>>816
それが大事なんや 筑紫が大和と対立して関門海峡を挟んで立て籠もったら 大和にはどうする事もできないんや、
大和には筑紫を抑える力が無い、天下に筑紫を攻める号を出す力も恩賞も無いんや、
むしろ筑紫が大陸からの文物を分け与えるのを条件にしたら 瀬戸内の諸国は筑紫に付くと思うよ、当時は鉄器を大陸から得ていたからね、
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:35:07.00ID:d1DsaeHl0
>>831
それはお前が言い張ってるだけじゃん
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:36:42.17ID:d1DsaeHl0
>>835
方角が間違ってるという根拠がない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:37:57.76ID:goK6J2UfO
歴史って新情報でどんどん更新されていくもので、新しい情報を元に考えたら
邪馬台国は奈良巻向遺跡と考えたられるんだよな

九州説言ってるのは全然情報更新してねーんじゃねーの?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:38:45.54ID:d1DsaeHl0
>>837
更新できる情報などないよ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:39:16.13ID:d1DsaeHl0
>>838
魏志倭人伝の記述を全否定してるお前が中立なわけないじゃん
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:41:54.03ID:OyA10qzs0
>>836
太平洋にドボンなんだから距離か方角が間違ってるということだ
この押し問答はやるつもりない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:42:44.93ID:+y2lymHD0
まず、『魏志』倭人伝に記されている事物で、
考古学的に検証できるものは圧倒的に北九州のほうが多く出土している。
福岡県と奈良県との出土品の数を比較すると、鉄の鏃(やじり)、
鉄の刀、剣、矛、絹、魏晋鏡、勾玉、いずれをとっても福岡県のほうが圧倒的に多い。
例えば、『魏志』倭人伝には、倭人は「鉄の鏃」を用いたと記しているが、
福岡県からは奈良県よりも、100倍近くもの「鉄の鏃」が出土している。
 また『魏志』倭人伝は、倭人の墓制について「棺(かん)あって槨(かく)なし」
と記す。槨とは、棺の外箱のことであり、北九州の甕棺(かめかん)や箱式石棺は、
この「棺あって槨なし」に合致する。
しかし、例えば、奈良県のホケノ山古墳の場合、棺のほかに木槨があって、
『魏志』倭人伝の記述とは合致しない。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:43:37.79ID:OyA10qzs0
>>840
結局また中傷に走るだけだな
どこを否定してるか具体的に示しもしないで
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:45:01.47ID:d1DsaeHl0
>>841
ドボンしないよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:45:24.94ID:d1DsaeHl0
>>843
方角と距離を否定してるじゃないか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:46:33.62ID:yRRLam9G0
畿内説こと町おこしキャンペーンまだやってるのかw
考古学なんか興味ないけど、畿内説みたいなことやってるから考古学がバカにされるんだよ
魏志倭人伝という文献の一部から類推してるくせに、距離とか方角とか都合が悪いところは否定するんだから話にならない。
有名な学者も言ってたが、畿内説が前提なんだから学問とは言えない。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:48:04.65ID:yboKFtVU0
卑弥呼とは関係のないど田舎王権の墓でしょ
のちに大和朝廷が発展したから土着の王権と融合して卑弥呼と混同されたに過ぎない
そもそも邪馬台国の風俗は、商業が盛んで漁労していたちゅうのに山奥のど田舎では条件に100%合わない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:48:11.87ID:HxDDJDHG0
筑紫と大和は別勢力なのに
筑紫を無視し大和に入り
親魏倭王の金印なんて与える訳ない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:48:29.57ID:5kN0lzsp0
畿内は木棺を直接土葬。倭人の風習。

魏志倭人伝の墓については倭人の庶民の風習について書かれたもの。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:49:15.88ID:VNitt3nB0
奈良は既に素晴らしい歴史遺産が多数あるんだからとりあえず飯と泊まるところなんとかしてくれ
ホテルは建てるのにも色々規制あって難しいかもしれんが飯が不味いのだけは耐えがたい
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:49:43.31ID:OyA10qzs0
>>844
もう相手にせんわ
世間では通用しない与太話作って一人で言い張ってればいい
そんな与太話が通説になることは絶対にない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:51:07.47ID:yRRLam9G0
>>841
だから帯方郡の位置がソウル付近じゃないんだよ
中国の文献では帯方郡は遼東半島か遼西にあったという記述ばかり。そこからなら海の中じゃないだろ。帯方郡の位置ですら学会でも定まってないが、あくまでも文献からならそうなる。
いわゆる邪馬台国日本には無かったということ。
チャンチャンw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:51:37.84ID:NnAdscyY0
金を出すと何をくれるの?
特別なツアーとかで還元してくれるなら考える。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:52:29.11ID:d1DsaeHl0
>>851
論破されたら相手をしないとか言うんだよなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:52:57.71ID:OyA10qzs0
>>845
距離をどう否定してるんだ?
60日の行程は整合性があるが
全否定とまで言ったのだから全否定してるところ全部挙げてくれ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:53:40.95ID:yboKFtVU0
誰が読んでも商業盛んな海に近い土地で入れ墨して潜水漁労してる点からも畿内の山奥なんて絶対にあり得ないんだわ
こんな妄想説にしがみつく右翼学者は全員中国に追放したほうがいい
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:53:42.98ID:d1DsaeHl0
>>855
獣道での1月だと九州から畿内まではたどり着けない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:54:47.66ID:yRRLam9G0
韓国の考古学も韓国捏造歴史ドラマレベルでお笑いだが、畿内説なんかがあるから笑えない。
韓国捏造歴史ドラマは面白いから良いけどw
学問で捏造しちゃ例の神の手と同じだよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:54:57.51ID:sIoLd1x10
>>32
地質学を学んでいれば、
それは単にその場所の遺跡しか発掘されていないだけということがわかってくる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:56:00.28ID:HxDDJDHG0
東夷伝倭人条が正しい根拠がない
旅程の期日での論争はイミネー
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:57:14.62ID:5kN0lzsp0
邪馬台国へのルートである。

魏志倭人伝において、ます到着するのは末盧国である。500里をはるばる歩き、伊都国(博多湾一帯)に至る。
伊都国から奴国(飯塚市を中心とした遠賀川流域一帯)へ。さらに東に進み、周防灘に面する不弥国(行橋市)に至る。飯塚市から行橋市に古くからルートがあり、関門海峡が通れなかった当時、玄界灘と周防灘を結ぶ重要な迂回路だった。
そこから船で南へ沿岸を航行し、20日かけ大隅半島を抑えている投馬国へ着く。 神武さんの本貫だな。
大隅半島を南へ漕ぎ出し黒潮に乗る。黒潮は時速7Kmであり、何もせずとも1日に150Km進む。黒潮は自然と潮岬に接岸する。(現代において観測され証明されている)つまり10日で潮岬に流れ着く。
熊野に上陸し、陸行1ヶ月でヤマトに至る。
これが魏志倭人伝当時の邪馬台国へ至るルートである。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:57:45.73ID:y2hILtWN0
今だにこんなことをやってることが馬鹿らしいと思わないのかね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:57:46.00ID:d1DsaeHl0
>>861
方角を否定するのが妄想
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:00:08.25ID:d1DsaeHl0
>>865
九州説は方角も距離も矛盾しない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:00:35.79ID:yboKFtVU0
古代に今のアウトドアの感覚で異動したと考えるのが妄想
山一つ超えたら言葉も通じない蛮族が首を狙うなんて未開の国では1ヶ月かけても100キロも動けないよ
テレ東でやってる未開アマゾンの紀行を徒歩でやってみれば解る
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:00:48.89ID:6y2y7wGF0
>>1
なんで埋め戻されたん?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:03:49.13ID:OyA10qzs0
>>866
そうやって言い張ってればいい
だがその言い分は世間一般では否定されている
もちろん学問の世界では全く相手にされてない
考古学が進歩した結果、九州説が倭人伝に矛盾だらけと判明したのはすでに述べた通り
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:05:08.92ID:d1DsaeHl0
>>871
言い張ってるのはお前
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:05:40.95ID:d1DsaeHl0
>>871
方角も距離も矛盾してるのが畿内説
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:08:28.42ID:j+Pnylx/0
>>567
倭人伝を否定するなら邪馬台国の存在自体の否定になり近畿だ九州だとかいう議論自体が無意味になるんだが?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:11:51.91ID:OyA10qzs0
>>872>>873
お前の中ではそう思ってろ

だが学問の世界では九州説などもう誰も支持していない
物証に矛盾してるから成り立つ余地がない
専門知識の乏しい素人が言い張ってるだけの”俗説”に過ぎない
教科書も変わり始めた
両論併記だったのが畿内説が有力という記述に変わった
どっちの説が正しいかの議論をするステージは終わってる
そういう流れに取り残されてずーっと九州だと言い続けてくれ

以上
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:12:29.21ID:+y2lymHD0
水行10陸行1月は帯方郡からの行程でしょう
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:13:30.63ID:+y2lymHD0
>>793
水行10日陸行1月は帯方郡からの行程でしょう
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:15:49.28ID:d1DsaeHl0
>>875
学問の世界では魏志倭人伝にしか登場しない邪馬台国の場所などどうでもいいんだよ
遺跡を調査するときに卑弥呼との関連が〜
と言っとけば注目を集めるから言ってるだけ
そもそも畿内に存在する証拠など皆無なんだから
今まで何度卑弥呼が〜と言って調査を行い、そして全く成果が出なかった事か
単に金を引っ張り出すための方便でしかない
魏志倭人伝の記述通りなら九州
しかし発見されてないだけなんだよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:16:56.00ID:PLuiPFkg0
>>857
大和説なら立派な道路網が有ったはずや、で無いと大和の山奥に引き籠れないからな、ソレなら60日も掛からないだろ、
神武東征に習って瀬戸内を船で渡るだろうけどな、馬や輿に乗るのならまだしも テクテク60日も歩かせる筈がなかろうに、
ここが大和説の矛盾や、
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:21:05.44ID:2VQa5sbO0
陸行1ヶ月ってすごく長く聞こえるよね
徒歩でも九州縦断できそう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:22:32.87ID:yboKFtVU0
すでに街道が整備されていた明治初期でも仙台から東京まで徒歩なら10日ぐらい
徒歩移動ちゅうのは予想以上に時間もかかるし経費もかかる
手漕ぎ船の移動も全く同じである
現代の感覚で1日20キロあるけるとかは妄想
道は険しいし各所に検問あり古代ならば野蛮すぎて通れない土地もあり下手すれば殺されるから迂回したり交渉したり命がけである
畿内説論者がアホなのはそうした野蛮地域の移動を現代感覚で捉える点
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:22:43.25ID:PhLtRNKn0
邪馬台国

1.そんな国は存在しない。架空の邪馬台国の説明は伊都国のこと
2.八女のこと。距離と規模は水増して話を盛った
3.奈良のこと。同じ国というのは大嘘で日本列島全部が俺の国と言いたいために伊都国が話を盛った

まあどれだろうと、嘘で書かれたものであることは間違いない。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:23:41.85ID:d1DsaeHl0
>>881
一ヶ月ずっと歩くならかなりスローペースになる
1日でこのくらい歩けるはずだと言っても、それを一ヶ月続けるのは無理
そして、今と違って道路は整備されてないのがほとんど
直線距離で1キロだけど、迂回して何倍もの距離を歩くとか普通だよ
なので、想像以上に進めない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:25:11.47ID:n5zQhuYJ0
邪馬台国は九州だと思うよ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:27:17.67ID:n5zQhuYJ0
畿内の部族が毒殺や暗殺で大和を作ったんだよ。
聖徳太子も犠牲者だよね。
ヤマタノオロチも毒殺だし
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:27:18.36ID:8ag4iP+20
>>880

おそらく当時は瀬戸内海の航路もあまり確立されておらず、山陰か丹後半島、敦賀あたりから
上陸し、どこかの迎賓館みたいなとこに泊まりつつ、許可が出るのを待って畿内に入るという
ルートでしょう。
敦賀からだと琵琶湖を南下し東海道を通り甲賀・伊賀の忍者の里を通り名張市のルートでしょう。

このルートに忍者の里があるのは偶然ではないはず。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:28:18.52ID:6y2y7wGF0
>>889
平野部を通るか山道を通るかで結構差が出るよね。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:31:26.84ID:yboKFtVU0
そもそも卑弥呼王権が自由交通できる集権体制をもっていたと考えるのも妄想
のちに100国以上で大戦乱が起きてるごとくこの当時は山を超えれば別の独立国家
卑弥呼の権力とは鬼道を中心とする宗教祭祀の権力であり政治権力は多数の国のゆるやかな連合体に過ぎない
いわば他人の国をいくつも超えてようやく女王国に到達するという困難さは我々の現代の感覚では判らない
先日アマゾン紀行の番組でちょっと町を離れたらこの土地は俺の土地と主張する少数民族が集まって川を行く船を威嚇恫喝していたが
こんな風景が派遣役人の見た当時の日本の日常であったはず
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:32:18.68ID:+y2lymHD0
>>882
帯方郡から狗邪韓国までは海岸線を航海した
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:33:28.64ID:6y2y7wGF0
>>891
山陰だったら瀬戸内に廻った方が楽だよ?
敦賀なら琵琶湖を船で渡るくらいか。
けど、地理的に見て丹後に行くかなぁ?朝鮮半島経由なら丹後まで船で行くのはかんがえにくいえ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:33:58.40ID:5kN0lzsp0
>>891
伊賀、甲賀は元伊勢。
伊勢尾張の勢力がヤマト進行するまでの兵站の跡かも。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:41:53.01ID:mNXNgkSf0
方角を言い出すと伊都国からおかしい

東南に陸を五百里いくと、「伊都国」に到着する。
官は「爾支」といい、副を「泄謨觚」「柄渠觚」という。
千戸あまりである。
代々国王がいて、みな女王国に統属している。
ここは帯方郡の使者が往来する時には、常に駐まるところである。

伊都国の陸路を戻れない
http://www.iokikai.or.jp/20061.10tizu.maturo.jpg

>>867の様に
日本の地形を勘違いしてるとしか思えない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:44:28.18ID:RTegKm5w0
倭人伝からわかることは、狗邪韓国(伽耶)がすでに和人領域であったこと、ゴール地点が邪馬壹(ヤマト)だってことくらいだな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:45:37.91ID:8ag4iP+20
>>895

瀬戸内は潮の流れが速く、港町が整備されてないと航海できなかったらしいよ。
そういうのが整備されたのは大和王朝ができたくらいからでは?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:46:05.00ID:RTegKm5w0
あとは、北部九州だけやたら詳しくて、那の津だけでなく神崎みたいなクソ田舎まで国扱いしてるってことだな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:48:15.93ID:RTegKm5w0
>>900
現代のフェリーだと楽だけど、小舟だとわりと難所だな
但し、吉備あたりまでくれば大和はわりと往来が楽なようだ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:48:24.80ID:0ygeqxbd0
>>868
今の感覚で考えてるからそうおもってるだけで
縄文時代の交易は青森と東京とか長距離
徒歩で過ごしてた人間の体力を軽視しすぎで、俺らが小中学校に通学する感覚で40,50kmくらい歩いてるだろ


>>880
縄文海進
縄文時代の奈良は水辺
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:49:55.94ID:d1DsaeHl0
>>904
それはある程度道が整備されてるから出来る事です
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:51:31.32ID:yboKFtVU0
当時の国とはある部族が支配してる土地ぐらいの感覚だろう
ニューギニア高地にある町では4種類の部族が支配し、別の部族の土地を通るだけで命がけ
実際に死んだりしている
この町では部族の戦争の踊りを観光名所としている
19世紀末までは槍を持って日常的に戦闘していたと言われる
このような部族支配地=国=の時代には、ちょっと移動するだけでも想像を超えた困難が発生するのである
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:54:07.86ID:RTegKm5w0
室町時代ですら惣村社会でよそ者は分捕り略奪OKだったんだから、弥生時代なんかもっとカオスだったんだろうな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:55:30.79ID:+y2lymHD0
当時は目視航行であり、目標とする島や岬が見えなければ出航することは
出来なかった。当然に夜間の航行などは有り得ないし、
風が強く波の高い日も出航は見合わせざるを得なかった。
また、航海中の食糧はそのつど現地調達していくために必ず陸行が伴った。
末盧国までの水行十日の船旅は、そうした待機日を含む陸行が、
二十日は必要であった。
行程の残りは陸行十日。
末盧国から徒歩十日で到着する場所が女王国。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 21:56:34.09ID:n5zQhuYJ0
当時道すら怪しいからな。
距離感なんて山谷の未開の倭国なら
迂回路ばかりで距離を間違えるのも当然
0910◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 21:58:26.19ID:wXxa5gNU0
>>529
長渕剛の「とんぼ」を例示したのは俺が最初だと思うけど、
いつのまにかコピペになっていたと知って、ちょっと微妙w

さておき、「古代人は方角に鋭敏」というのは無批判に語られるけど、
それはあくまで、当時の技術で測定可ならという前提がつく。
だから、ある神社の社殿や参道の向きが特定の太陽日の方角と
一致している例はありうるけど、互いに見通せない複数の神社が
一直線に並んでいるという「発見」は、多くの場合単なる偶然なのだ。

同様に、始点と終点とが見通せない行程の方角の精度は悪いし、
特に曲がりくねった山道を超える場合は、ほぼ、「出発した時にどちらの
方に歩き出したか」という情報以上の精度は得られない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:01:41.09ID:d1DsaeHl0
まぁ北か南かは太陽を見れば分かるだろ
なので、東や南に進んだと言ってるのに北上して畿内に行くことはありえない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:03:24.91ID:fHbGImte0
>>14 中国による名付けの慣例のためでもあるが
日本人だって、南蛮とか征夷大将軍(夷の国を征服する将軍)
のように遠くのよく知らない国は、邪悪な名前を付けたよ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:03:37.47ID:2VQa5sbO0
瀬戸航海は神后皇后も難儀して
最後は天照大神の荒御魂の助けを借りたんだよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:04:56.67ID:fHbGImte0
>>911
畿内説の一番致命的なところだよな。
書き間違えたとかそんな理由が使えるわけもない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:04:58.95ID:fXkUtU80O
陳寿は何人から話を聴き、またどういう資料を基に倭人伝を書いたか判らんからな。
「伝」ということは言い伝え。間違いもかなりあるんじゃね。
0916◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 22:05:26.05ID:wXxa5gNU0
>>911
「ある瞬間にどっちを向いているか」は、腹時計でも何となくわかるが、
「曲がりくねった山道を歩いたトータルでどっちに進んだか」は、
それぞれの方角に歩いた距離(時間)を積分しなければ得られい。
そのためには正確な時計が必要なのだ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:06:36.55ID:d1DsaeHl0
>>916
太陽があるのは東から南を超えて西まで
北ではない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:07:05.50ID:fHbGImte0
>>915
和人がかなりいいかげんな発言をしたことは
確実。陳寿はスーパーエリートだぜ。
倭人が思いつくまましゃべったんだろう
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:08:11.24ID:PLuiPFkg0
昔は尾根を伝って歩いたんだよ、今でも山で迷ったら上へあがれ尾根に登れと言われてるだろ、
賓客に歩けとか無茶だろ、、まず船だろうな、大和説なら瀬戸内航路は開拓済み、
安全な航海が保証されていないと 大和から大軍を速やかに筑紫に派遣できないからな、大和を支える大事な商業航路だし、
それ位進んでないと大和には政権を置けないんや、進んでた記述が無いだろ、
0920◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 22:09:12.01ID:wXxa5gNU0
>>917
わかってないなあ。
曲がりくねった山道を歩いていると、東西南北全ての方向に
向かう瞬間があるじゃんか。でも、「1日のトータルとして」どっちの
方向に進んだかを知るためには、それぞれの方角を向いて歩いていた
時間を足し合わせる必要があるのよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:09:36.24ID:d1DsaeHl0
>>920
北じゃないことは分かるよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:11:30.44ID:d1DsaeHl0
>>920
で、自分で言ってる通り
曲がりくねった山道を歩くのだから、一月歩いたと言っても直線ではないのでそれほど離れた場所にはたどり着かない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:11:51.51ID:yboKFtVU0
畿内説にしても九州説にしても当時の移動距離が現代人の想像する古代で一日10キロはいけるはずだなどとの前提をおくのがそもそも誤りである
もちろん畿内説のほうが誤りが甚だしい
当時の日本は中国使節も初見聞するほどの未開野蛮の地であり、中国本土の移動速度は参考にできない
卑弥呼の時代の日本もその未開野蛮の風により安全を確保しつつ移動するのは極めて困難だから予想以上多くの時間を要したのである
これからすれば最初の上陸地からそれほどは離れていない場所に女王国があると見るのが自然となる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:12:10.36ID:d1DsaeHl0
>>922
いや、君が山を歩かないからだよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:12:28.08ID:NwDFiRut0
九州は弥生時代の遺跡からは多くの翡翠製品が出土しているが奈良からは僅かしかない
古墳時代の遺跡でも九州からは大量の金銀製品や翡翠製品が出しているが
近畿で金銀製品は全く出土していない。卑弥呼の時代は弥生末期〜古墳初頭なので
奈良に邪馬台国があって九州まで支配していたとすれば近畿の出土物は
もっと豪華なはずだが何故なんだろうか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:12:37.44ID:vLhzAeLB0
>>915
東夷伝なんて陳寿はノータッチだよ、多分
編纂の指揮を執るような儒者や歴史家が扱うジャンルじゃない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:13:44.43ID:NwDFiRut0
古墳時代に金冠、銀冠が出土した古墳
宮地嶽古墳・・・福岡県福津市
沖ノ島・・・・・宗像大社
銀冠塚古墳・・・福岡県鞍手郡鞍手町
セスドノ古墳・・福岡県田川市
関行丸古墳・・・佐賀県佐賀市
島田塚古墳・・・佐賀県唐津市
江田舟山古墳・・熊本県玉名郡和水町
産島古墳群2号墳・・熊本県八代市

古墳時代に金環・銀環(耳飾り)などが出土した九州の地域
福岡県・・43箇所 佐賀県・・4箇所 長崎県・・4箇所 熊本県・・22箇所
大分県・・9箇所  宮崎県・・2箇所 鹿児島県・・2箇所 
福岡市西区・・2箇所 春日市・・1箇所 古賀市・・1箇所 福津市・・2箇所
宗像市・・1箇所 宮若市・・1箇所 鞍手町・・14箇所 田川市・・1箇所 
桂川町・・1箇所 飯塚市・・7箇所 苅田町・・2箇所 行橋市・・1箇所
上毛町・・1箇所 朝倉市・・1箇所 久留米市・・3箇所 八女市・・1箇所
うきは市・・3箇所

佐賀県・・佐賀市・・1箇所 武雄市・・1箇所 白石町・・1箇所 唐津市・・1箇所

長崎県・・壱岐市・・3箇所 小値賀町・・1箇所 

熊本県・・山鹿市・・8箇所 玉名市・・4箇所 和水町・・1箇所 荒尾市・・1箇所 
菊池市・・1箇所 熊本市・・3箇所 宇土市・・1箇所 宇城市・・1箇所
あさぎり町・・1箇所 氷川町・・1箇所

大分県・・日田市・・2箇所 玖珠町・・1箇所 杵築市・・3箇所 大分市・・2箇所

宮崎県・・宮崎市・・1箇所 西都市・・1箇所

鹿児島県・・長島町・・2箇所
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:13:45.16ID:QE+X71T/0
畿内派の方が熱があるってだけで
畿内説が有力な訳ではない
竹島と似たようなもんだ
0932◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 22:14:20.93ID:wXxa5gNU0
>>923
その通り!
九州自動車道で博多から鹿児島に行くよりも国道3号線で行く方が長いし、
旧道を使えばもっと長い。魏志倭人伝の里程を地図上の直線距離だと
考えてる奴はバカだな。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:15:53.23ID:NwDFiRut0
弥生時代の翡翠(糸魚川産)勾玉・丸玉などが出土した地域
(20箇所勾玉48丸玉3小玉1なつめ玉1)
福岡県・・福岡市西区、福岡市博多区、福岡市南区、糸島市
     宇美町、宮若市、行橋市、筑紫野市、嘉麻市 (9箇所)(勾玉18なつめ玉1)
佐賀県・・多久市、武雄市、唐津市、(3箇所)(勾玉19丸玉2)
長崎県・・島原市、壱岐市(2箇所)(勾玉2)
熊本県・・菊陽町、熊本市、阿蘇市(3箇所)(勾玉2丸玉1)
大分県・・日田市、宇佐市、大分市(3箇所)(勾玉7小玉1)

古墳時代の翡翠(糸魚川産)勾玉・丸玉などが出土した地域(47箇所)
福岡県・・福岡市西区、福岡市博多区、福岡市南区、福岡市東区
     糸島市、春日市、大野城市、志免町、篠栗町、古賀市
     福津市、宗像市、宮若市、鞍手町、田川市、嘉麻市
     飯塚市、苅田町、行橋市、筑紫野市、那珂川町、筑前町
     朝倉市、久留米市、八女市、うきは市、(26箇所)
佐賀県・・佐賀市、吉野ヶ里町、神埼市、多久市、武雄市、唐津市、(6箇所)
長崎県・・雲仙市、壱岐市 (2箇所)
熊本県・・玉名市、和水町、菊池市、御船町、熊本市、宇城市、八代市(7箇所)
大分県・・宇佐市、大分市 (2箇所)
宮崎県・・宮崎市、高鍋町、西都市 (3箇所)
鹿児島県・・長島町 (1箇所)

ゴホウラ貝(奄美大島以南でしか取れない貝)腕輪が出土した地域
福岡市博多区、中間市、飯塚市、日田市、えびの市、南種子町
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:16:16.60ID:6Q+XFzoo0
>>906
未だに村レベル狭小地域で殺し合うニューギニアのバカ土人と一緒に考えるな
倭の五王は明らかに必要性を感じて義務的意識を持って征服統一をやって来た
当時の倭より相当に進んだシナの勢力が半島まで及んでいることに危機感を抱くいてそうしたのだろう
当時は七万戸の大きな国に成った邪馬台国を盟主とする連合体
壱岐対馬まで軍事機関が置かれて往来の自由はある程度担保されている
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:16:21.70ID:d1DsaeHl0
>>932
そう言うこと
魏志倭人伝の記述通りに進むと海の中になると言う人はそこを間違えてる
九州内に落ち着くと考えるのが正しいんだよ
距離も方角も倭人伝の通りだと言うこと
0936◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 22:17:08.29ID:wXxa5gNU0
>>929
>進み続けるのはあり得ない

誰がそんなことを書いてるんじゃろ?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:17:57.40ID:fHbGImte0
>>913
瀬戸内海の航路は、
対馬海峡に比べればはるかに安全。
中国大陸の人はよく「日本にも大きな河があるじゃないか」
と言ってしまう。瀬戸内海なんだが。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:18:01.15ID:d1DsaeHl0
>>936
東や南に進んだと言ってるのに北上するのはありえないと言うことだよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:20:08.44ID:yboKFtVU0
直線距離と考えるバカは中学生でもいないと思うが畿内説はそうだから侮れない
そもそも山中にしても水路、海路ににしても曲がりくねり、危険地域だらけ
さらに女王国の支配力は極めて弱いとすれば中国使節を侵入者と見る蛮族も多数おり
単に曲がりくねり迂回を繰り返すだけではなく周囲の蛮族の脅威を考慮して交渉や退避なども必要であったはず
むしろこれだけの旅程で九州を一望できたこと自体が超人的な努力と評価すべきだよ
0940◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 22:21:21.19ID:wXxa5gNU0
>>935
距離について同意できるのなら、方角に誤差が含まれることも
判りそうなもんだが…。

>>938
曲がりくねった道を歩いた「結果として」どちらに向かったかの話だっつの。
たとえば、午前中南東に進んで午後に北西に進んだ結果、
始点は終点よりも緯度が南だと言い切れるのか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:21:36.38ID:mNXNgkSf0
当時の中国人が方角を間違えるのは早朝発
で緯度が違いが日の出の方角を狂わせるからである
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:22:32.61ID:d1DsaeHl0
>>940
なんで往復するの?
0943◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 22:22:41.32ID:wXxa5gNU0
>>940
あ、
午前中南東に進んで午後に北東に進んだ結果、

だな。戻ってどうするw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:24:10.30ID:d1DsaeHl0
>>943
その場合東に進んでるわけで、北上と言うほどではない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:24:56.45ID:RTegKm5w0
>>911
筑後風土記によれば、岩戸山古墳は南北の方向に配置されていると記載されているが、実際は東西方向
つまり、古代倭人の社会では東=現代の南だった可能性がある
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:24:57.48ID:8+v+PHsG0
>>1>>2>>414
邪馬台国←なんでこれをヤマタイと読むのか意味不明。中国語の当て字なんだからヤマト国と読むのが普通
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:24:59.66ID:n5zQhuYJ0
九州は今でも舗装されているとはいえかなり悪路が多く、それが古代なら崖や河川のの影響でかなり迂回はしたと思う。
邪馬台は九州で半島まで行き来する勢力圏だったんだよ。
大和は伊勢から謀略で成り上がった民族なんだよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:25:04.93ID:FpK6GYfH0
記年銘鏡一覧

青龍三年(235年) 顔氏作鏡 安満宮山古墳 6世紀後半〜7世紀 4世紀に遡る古墳あり
青龍三年(235年) 顔氏作鏡 大田南5号墳 4世紀終末〜5世紀初頭
景初三年(239年) 陳是作鏡 神原神社古墳 4世紀中頃
景初四年(240年) 陳是作鏡 広峯15号墳 4世紀末
景初四年(240年) 陳是作鏡 辰馬考古資料館収蔵
正始元年(240年) 陳是作鏡 蟹沢古墳 4世紀
正始元年(240年) 陳是作鏡 森尾古墳 4世紀末
正始元年(240年) 陳是作鏡 竹島古墳 4世紀前半
赤烏元年(238年) -------- 狐塚古墳 須恵器出土(5世紀以降?)
赤烏七年(244年) -------- 安倉高塚古墳 4世紀
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:25:10.67ID:CkuY1R8c0
魏志倭人伝に疑心暗鬼なギシアン野郎の隣の部屋の奴が
ギシギシアンアンでむくむく遺跡
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:25:11.51ID:fHbGImte0
ひょっとして卑弥呼は、中国の使節を迎えるために
畿内から出発して九州で会ったのかも。出迎え
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:26:44.78ID:FpK6GYfH0
筑紫勢力 漢委奴国王(57年 後漢書)->九州王朝
肥国勢力 親魏倭王(238年 魏志)->邪馬台国->九州王朝に吸収合併
畿内勢力 元小国で倭国を併合 印綬不明(703年 旧唐書) ->大和朝廷
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:26:49.72ID:d1DsaeHl0
>>951
しかし畿内に行くほどの誤差ではない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:27:10.38ID:6y2y7wGF0
>>937
それもだけど、瀬戸内通らないとほんと大変な気がする。
大阪から車で敦賀まで行ったけど本当に遠かった。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:30:20.22ID:RTegKm5w0
あ、すまん
古代倭人の南=現代の東 な
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:30:57.96ID:fHbGImte0
>>955
出雲から大阪に行くときは、人だけなら陸路
だろうけど、重量物の荷物のときは
関門海峡を通る大う回するのかな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:31:14.43ID:yboKFtVU0
やまととは山間の地という意味
同様の地名は日本中にある
その意味からは九州のやまとと見るのがむしろ妥当であろう
そもそも山間に王都をもうけるのは周囲の反目する部族からの防御が主な理由であろう
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:31:40.78ID:FpK6GYfH0
南を東と読み替えるなら
東の倭種は北の倭種に読み替えるのでしょうか?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:33:34.09ID:fHbGImte0
倭の国は、東の大海の中にある、
と魏志倭人伝に書かれているんだから、
大まかには東にあるとわかっていたんだよ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:33:43.56ID:SeKXQrmA0
九州派は末盧国から伊都国の方角、伊都国から奴国の方角が文献と現実で90度近くずれてるのをどう説明する?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:33:49.05ID:8ag4iP+20
コンパスもないのに方角間違えるに決まってるでしょ。コンパスはそれだけすごい発明品として
世界三大発明と言われてるのに
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:34:14.87ID:6y2y7wGF0
>>958
出雲から近畿へは山だらけで、これまた大変なのよ。
山の中を横断していかなきゃならない。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:14.70ID:FpK6GYfH0
>>963

熊本説では、
秀吉の唐入りでも利用した佐賀から唐津に向かう厳木街道を通って
佐賀方面を経由し、熊本に行きます。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:35.27ID:RTegKm5w0
>>965
昔の出雲=元出雲だからね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:48.14ID:xsRRiZGL0
九州説って
ギシ倭人伝をどう読み解くかに終始してる印象
畿内説は考古学を大事にしてる印象

古代ロマンは決着付けないで頂きたい
まあ、決着は付かんだろうけど
0969◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:49.24ID:wXxa5gNU0
>>957
魏の使者「邪馬台国どっちよ?」
倭の役人「日向かし(東)だね」
通訳の人「太陽に向かう方角と言っています」
魏の使者「ということは南か。メモメモ…」

いやいや、それはないw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:37:35.56ID:d1DsaeHl0
>>968
畿内説は考古学ではない
結論ありきで論を組み立ててるだけ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:38:37.07ID:RTegKm5w0
>>969
実際、筑後風土記の磐井の墓の記述と岩戸山古墳は方角が90度ずれてますしおすし
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:39:16.23ID:6y2y7wGF0
>>967
元出雲ってのがどこか分からないけど、山陰地方ならどこも山越えだよ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:39:37.08ID:2VQa5sbO0
>>958
昔は海路、水路が交通の要だったそうだから
出雲→大阪も水路じゃないかな
重い積荷があれば余計にそうだろう
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:40:34.59ID:RTegKm5w0
>>972
元出雲=亀岡だけど、昔は琵琶湖経由があったから
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:41:08.87ID:SeKXQrmA0
>>966
それは九州説の中でもかなり異端な説でしょ
一般的には唐津、糸島三雲、博多のはず
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:41:15.46ID:FpK6GYfH0
考古学的には奈良は京都や兵庫とくらべても
特に弥生遺跡の少ない地域。

兵庫と比べれば1/15
福岡と比べれば1/20

纏向を発掘している考古学研究機関も
集落が少ないことは認めている。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:42:26.72ID:fXkUtU80O
>>946
中国語では邪馬台国をヤマタイコク、ヤマトコクとは読まないだろ。
文字も蔑んだ文字を言った言葉に古代中国人が当てたんだから。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:43:26.09ID:n5zQhuYJ0
滋賀なんて出雲の勢力下だよ。
あんなマムシや蛇の多い湿地帯外人しか住まないよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:43:48.27ID:PLuiPFkg0
>>958
江戸時代なら山口まわりの海路だったろうな、現在でも出雲から車で中国山地を超えるのは大変なんだよ、
後は海路で宮津 宮津から由良川を遡上して福知山 福知山から更に支流を南に遡上して氷上の日本一低い分水嶺…陸路か堀を通って加古川の支流へ 加古川を下ると加古川…瀬戸内海、、
分水嶺付近はほぼ水平だから 溝の様な掘割を作れば船で渡れるんじゃないかな、
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:44:54.82ID:yboKFtVU0
九州南部の田舎だから王都に相応しくないとも言い難い気がするんだがなあ
卑弥呼が祭祀王であったとすれば宗教祭祀の理由からむしろ山間部に王都を設けたと考えられなくもない
もちろんその理由は戦争防御に有利でもあろうが、それ以上に部族にとって神聖な地であるからだろね
当時の宗教とは部族の祖先霊を慰撫するものだからそうなりやすい
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:45:09.99ID:fHbGImte0
>>973
なるほどな。大阪に行くとしても
和人が中国の役人に説明するときは、
西に出発する、としゃべるだろう。
中国の役人は
わけわかめ。とりあえず大阪への道順は
西に行く、と書くだろう
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:48:06.72ID:fHbGImte0
>>979
海産物のサバとかならともかく、
米だったら山口回りだろうね。運河建設は
大変困難なのでむりぼ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:48:44.82ID:SeKXQrmA0
九州説にとって都合の悪い質問だから誰も答えないのかな
あえてもう1回聞く
九州派は末盧国から伊都国の方角、伊都国から奴国の方角が文献と現実で90度近くずれてるのをどう説明する?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:50:45.63ID:d1DsaeHl0
>>983
スマホからなので確認するのが面倒なんだが
実際はどっちで倭人伝ではどっちになってるの?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:52:21.48ID:yboKFtVU0
シンガポール進駐後にブルネイに進撃した日本軍が現地の少数民族に襲撃されて沢山死んでしまった事件があった
日本軍は機関銃も持ってる重武装、相手は貧弱な鉄砲と弓矢なのに戦闘したら少数民族のほうが圧倒的に強かった
ことほど左様に未開部族の戦闘力はすさまじいものがある
当時の中国使節は、まつろわぬ=女王に反目する部族があちこちにいる未開野蛮の九州をおそるおそる進んだはずである
現代人の感覚で一日20キロはいけるはずとかアホかと言いたい
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:52:37.45ID:SeKXQrmA0
>>984
文献では東南、現実は東北東
0987◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 22:53:16.22ID:wXxa5gNU0
>>971
調べてみたら、ちと微妙な気がする。
筑紫国風土記によると、石人像のある別区は「東北(うしとら)の角」と
書いてあるんだよね。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:54:33.26ID:n5zQhuYJ0
畿内なんていくら掘っても大したもの出てこないよ。
捏造すれば別だが
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:56:06.18ID:mNXNgkSf0
もう一つ言うと
魏志倭人伝は陳寿が280-297頃書いた書
呉の滅亡期で倭国の兵力を読むための報告書
ぶっちゃけ殆ど人から聞いた話で
親不孝で罷免された頃完成されてたら
司馬師憎しで司馬懿の悪口書くための口実だろうから
方角なんて意味もなく、朝鮮挟んで得る意味の無い内乱の倭国だと報告してるだけだから
0990◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/12/02(土) 22:56:08.81ID:wXxa5gNU0
>>983
あちこちのスレで再三書いているけど再掲。
--------------------------------------------
たとえば末盧國が唐津市の桜馬場遺跡だとして、そこの道端に立って
そこらへんを歩いている人に「糸島(伊都国)にはどう行けばよござんしょ?」と
尋ねたら、みんな魏志倭人伝の記述と同じ南東に伸びる204号線を指差すと思うぞ。

実際の行程はそこから山道をクネクネ進み、結果としては東北東になるが、
出発点から到着点を見通せるわけじゃないのだから、歩いた人にとって
最も確度の高い情報は「出発時にどちらに向かって歩き始めたか」になる。
--------------------------------------------
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 23:00:47.04ID:SeKXQrmA0
>>990
とすると倭人伝に書かれてる方角は正しくないということになるけどそれでいい?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 23:02:02.52ID:PLuiPFkg0
>>982
城の堀とかを考えたら楽なものよ、川船だから少し幅の広い溝で良いんだよ 深さも要らないし、周りは田圃だし、
昔は陸路で船を引いたらしいよ 敦賀から琵琶湖に入るのに船を引いて峠を超えたとか、、
先程の由良川だけど少し遡上したら大江山だし、福知山から南に遡上したら春日(の局)を通るんだよ、福知山には駐屯地が有るし、
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 23:02:37.05ID:dTI7im4T0
こういう方位のズレもある。
対馬から壱岐に向かう文において、方位は魏書は南で隋書は東である。
また、隋書では竹斯國から秦王國へ行く方位も東である。このように方位の記述はかなり主観的だ。
http://rinx2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_979/rinx2/map-412f1.JPG

三国志魏書倭人条
http://web.archive.org/web/20160421073654/http://members3.jcom.home.ne.jp:80/sadabe/kanbun/wakoku-kanbun1-gisi.htm
(前略)到其北岸狗邪韓國、七千餘里。始度一海、千餘里至對馬國(中略)又南渡一海千餘里、名曰瀚海、至一大國(後略)

隋書倭国伝
http://web.archive.org/web/20160423052423/http://members3.jcom.home.ne.jp:80/sadabe/kanbun/wakoku-kanbun9-zuisho.htm
(前略)明年、上遣文林郎裴清使於倭國(中略)經都斯麻國、迥在大海中。又東至一支國、又至竹斯國、又東至秦王國(後略)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 23:02:56.05ID:SeKXQrmA0
>>992
それは特殊な九州説
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 23:03:25.98ID:n5zQhuYJ0
山を伝う水が枯れ、山から吹き下ろす風が通り道になったのだろう。
獣が通り始めやがて植物が生えなくなり人間はそれを道と言って使ったのかもしれない。
まだ周りが縄文杉のような大木が生えている時代、今の感覚で距離を計測できるだろうか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 23:04:02.95ID:SeKXQrmA0
>>994
ということは畿内説を否定できないね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 23:04:39.31ID:34Rptn0w0
邪馬台国は筑後川上流南側から高千穂辺りの中ににある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 4時間 59分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況