X



【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」整備費 「クラウドファンディング」で資金募る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2017/12/01(金) 18:05:26.16ID:CAP_USER9
大型建物跡が見つかった場所。案内板があるだけで、埋め戻されて草が生い茂っている(桜井市で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171130/20171130-OYTNI50070-L.jpg
大型建物跡が見つかった当時、並べられた柱列。計画では、木の柱を立ててイメージしやすくする(2009年11月)=桜井市教委提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171130/20171130-OYTNI50071-L.jpg

 ◇900万円目標 62本の宮殿柱跡に丸太

 邪馬台国の有力候補地として知られる桜井市の纒向遺跡の整備費を、市教育委員会は30日、インターネットで資金を募る「クラウドファンディング」で集めると発表した。「卑弥呼の宮殿」との説もある大型建物跡が確認されたが、現在は草原となっており、観光客から「どこが遺跡か分からない」などと指摘されていたという。市教委は12月中に建物跡に木の柱を並べる整備に着手する。(辰巳隆博)

 2009年の市教委の調査で、少なくとも4棟の建物が一列に並んでいたことが分かり、これまでに62本の柱跡が確認された。大規模な宮殿跡の可能性もあるとして、全国的に注目を集め、今も訪れる歴史ファンや観光客が多い。しかし調査後は埋め戻されており、「遺跡を実感できるように整備して」と求める声が相次いでいるという。

 そのため市教委は、建物跡が分かるように、来年2月末までに、柱跡に木の丸太を立てる整備事業を企画。桜井木材協同組合から木材を無償で提供してもらえることになり、約1200万円で整備できる見込みがついた。その4分の3にあたる900万円を目標に、12月1日から来年2月末まで資金を募る。

 市教委総務課は「纒向遺跡は非常に広大で、市の予算では整備に限界がある。財政的にも余裕がなく、少しでも力を貸してほしい」と寄付を呼びかけている。

 寄付は、ふるさと納税として受け付ける「ガバメントクラウドファンディング」の手法を活用。サイト「ふるさとチョイス」の専用ホームページ(https://www.furusato-tax.jp/gcf/)で、2000円から受け付ける。問い合わせは市教委総務課

 <纒向遺跡> 桜井市北部の東西2キロ、南北1.5キロに広がる大規模集落跡。初期ヤマト王権発祥の地とされる。3世紀初めに突如出現し、当時最大の集落遺跡とされ、日本最初の「都市」との見方もある。九州や関東など広い地域の土器が出土しており、周辺には箸墓(はしはか)古墳など初期の古墳が築かれた。

読売新聞 2017年12月01日
http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20171130-OYTNT50284.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:40:32.89ID:uTPFwjhV0
纏向に卑弥呼などいないよw
人が暮らしていた痕跡が少ない
神事をやっていた場所と思われる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:42:08.94ID:pAPejMsl0
纏向遺跡が発掘されるまで、畿内には九州で発見されたような
大規模集落が存在しないと思われていた
それが邪馬台国畿内説の最大の弱点だったのよ
畿内には卑弥呼の墓に相当する巨大古墳は多いが、邪馬台国と推定されるような
魏志倭人伝にするされているような大規模集落が存在しないことがね
それが纏向遺跡の発掘で変わった
邪馬台国畿内説にはもう弱点がなくなったのよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:43:40.29ID:gLgLVAus0
箸墓古墳が卑弥呼の墓だろうな。

邪馬台国=九州説は笑わせるwww
九州みたいなクソド田舎に日本の首都があったことは一度もないwww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:49:04.93ID:zDzyZ+uH0
畿内説は無理。やってる事が全部どっかの真似で後発。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:49:51.15ID:zDzyZ+uH0
箸墓みたいな進んだ形式の古墳が、卑弥呼陵の初期古墳なわけあれへんやろwww
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:02.13ID:xD97SejP0
邪馬台国は九州たい!!
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:11.45ID:uTPFwjhV0
>>104
どっかの真似というより同じ人達だろう
反日のひとたち
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:45.97ID:8DaXPd4T0
3世紀前後の九州北部は南西諸島とのつながりが深かったはず。
邪馬台国はやはり沖縄台湾と考えるべきだろう。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:47.09ID:zDzyZ+uH0
邪馬台国が巨大国家やった、だから纏向や、つまり卑弥呼の女官数千人も本当やったいうなら、吉野ヶ里の数十倍の規模の遺構が、そこにないとあかんのよ
んなもんあれへんやんけ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:36.05ID:zDzyZ+uH0
>>107
そういうつまらん話はツイッターでやれ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:51.19ID:aTED4h+k0
九州説の人がよく言うことに「魏使が知っていた倭国の範囲は北部九州だけだ!」ってのがある
だが北部九州に3世紀の畿内系土器が出土していることはヤマト王権が進出していたことを意味する
さらに中国との交流痕跡が畿内にある
これで九州説の最後の拠り所も完全論破
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:53:23.02ID:zDzyZ+uH0
>>111
単なる交易で十分話つくやんけ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:54:09.05ID:4yi3Bdo90
邪馬台国っていうくらいだから台湾だな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:54:34.81ID:7IMQ0l6U0
>>1
なんで民間出資で…
こういうのにちゃんと税金使えよな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:56:14.93ID:zDzyZ+uH0
>>114
箸墓が肩透かしだったから、予算つかんのよ。
卑弥呼陵や!いうて盛り上がってたけど、しようもないもんやったから。

事ここに至って、箸墓にしがみつく京大と歴博はんたちが、アホらしくてたまらんわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:59:47.29ID:uTPFwjhV0
水銀(鉱物名失念)すまん
伊都歴史博物館で出土した水銀と中国で採掘される
水銀が完全に一致したと学芸員に聞いた
纏向なぞ水銀のスの字もない
いい加減にせんか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:01:33.21ID:aTED4h+k0
>>112
例えば奴国
3世紀後半には畿内系土器が中枢部で過半数を超え、首長層の祭祀用土器も畿内系土器に変わり、前方後円墳のプロトタイプができる
これは植民地とほとんど同じ
3世紀前半の時点ではそこまで支配されてはいないが、十分ヤマト王権の勢力下と言える状態
ムダな足掻きは止めとけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:03:22.28ID:8DaXPd4T0
てか、魏志倭人伝には、邪馬台国が何処にあるか、
ハッキリ明示されている訳で、議論の余地が無い。

計其道里 當在會稽東治之東
その道里を計るに、まさに会稽、東冶の東に在るべし。

つまり台湾辺りと明示してある。
邪馬台国が何処にあったか→台湾にあった(魏志倭人伝より)
〜終了〜
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:06:50.40ID:aTED4h+k0
>>118
中国人が認識していた倭国の盟主がどこにあったかがこの問題の本質
行程パズルは小学生に興味を持たせるための方法にすぎない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:08:47.61ID:zDzyZ+uH0
畿内説最大の科学的論拠、年輪年代法は憑拠がない牽強説やから、あてにならん
なるいうんなら、データ公開と、東大寺のが再利用やいう、確たる証拠を出してみんかい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:10:26.51ID:zDzyZ+uH0
>>117
それ、金印もろうた邪馬台国と何の関係も示されてへんやん
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:10:39.21ID:BT3YenWm0
>>21
音韻論的にはあながち当たらずとも遠からずではないかと言われている
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:11:04.91ID:8DaXPd4T0
弥生時代の九州北部からは数多くの南方系の人骨が見つかっている事から考えても、
やはり南西諸島を通じて、台湾の邪馬台国が九州北部を支配していたのは間違いないだろう。
それが魏志倭人伝に明記されているという事だ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:12:17.42ID:zDzyZ+uH0
>>117
金印もろうた邪馬台国が、東から来た大和王権に圧されて、支配域を縮小させた、いう論までは成り立つにしても、
東から来た大和王権が、金印もろうてた憑拠にはならへんやんけ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:12:52.38ID:zDzyZ+uH0
>>125
その説明、全部想像やんけw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:14:36.99ID:uTPFwjhV0
だいたい纏向遺跡とかどっから持ってきて付け替えたネーミングなわけ?
太田遺跡がいつのまにか纏向に変わっていてワロタ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:23.48ID:aE2o+zMl0
>>8
普通は金はもらえない
そのプロジェクトに関する特典が得られるのが普通
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:26.83ID:p386ra+t0
寄付をファンディングって呼ぶのやめろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:50.72ID:JxIPsb7o0
>>79
それが正解だね

魏志倭人伝なんて他国の小さな島国からやって来た使者の相手をする事を
非常に面倒臭がって嘲笑うために作られたインチキなシナ畜の書物でしかない

日本からの使いの者が一生懸命に伝えたのにあんなヤツラどうでもいいやと
シナ畜は適当に耳で聞いてそれをわざわざに嫌な漢字を当てて記しているのさ

大和大国 → 邪馬台国
日巫女   → 卑弥呼

使われてる文字がヨコシマだのイヤシイだのとバカにしやがって
終いにはヤマトのトまで抜いて記すなどと歴史文献としてもロクな書物じゃないね

魏とか倭とかにしても向こうでは人をバカにしてる漢字の類だからな
もはやそれ自体の全てがデタラメでテキトーな記載なのさ

だから距離も方角もデタラメだし信じて読む程に何にもわからなくなるだけのこと
シナ畜が書いた魏志倭人伝の内容は真に受けてはならない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:58.07ID:zDzyZ+uH0
>>125
その >>85 は、「金印もろうた邪馬台国」であることを示す論拠にならへんで
みんなが興味あるのは、力関係がひっくり返ることもある支配勢力やのうして、金印もろうた邪馬台国の事やからな

なんか変な考え違えしてるわ、あんちゃんはwww
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:26.41ID:zDzyZ+uH0
>>125
しかもその論やと、支配権を掌握した九州勢力が、大和へ東遷して、文物を流入させたいう説も成り立つことになるわ
穴だらけや
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:55.14ID:zDzyZ+uH0
>>133
大した違いにはならんな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:22.47ID:8DaXPd4T0
邪馬台国が何処にあったかは、魏志倭人伝に明示されている以上、
そこにあったと言う以外にどうする事も出来ない。
當在會稽東治之東(まさに会稽、東冶の東に在るべし)
会稽、東冶の東=台湾。
この話はこれで御仕舞いの事だ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:19:36.28ID:BT3YenWm0
>>91
じゃあ逆にその広大な遺跡群はなんだよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:20:10.78ID:zDzyZ+uH0
>>136
黒い雉も台湾にはおるんやってな
その点考慮すれば、台湾説も有力ではある
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:20:51.17ID:aE2o+zMl0
邪馬台国の場所議論はそれ用のスレ立ててやってくんないかな
邪魔
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:21:32.39ID:Mwo3RmYH0
何れにせよ、纒向はヤマト政権の始まりかつ全国平定の先駆けとなる遺跡だよ。

纒向の民が四道将軍の兵として、全国平定の任に就いたんだろうね。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:21:50.11ID:aTED4h+k0
>>134
纒向遺跡からは九州の土器はほとんど出ていない
九州人が畿内に移動していないことを意味する
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:23:24.78ID:uTPFwjhV0
>>141
墓石は殆ど九州阿蘇のものだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:23:45.75ID:aTED4h+k0
>>135
邪馬台国が魏と通交した時期がいつなのか知らないのなら魏志倭人伝を100読んでくれ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:17.67ID:Mwo3RmYH0
纒向の外来系土器で一番多いのは、伊勢尾張系。

ヤマトの東、日の本の伊勢。東向きの海岸線から昇る日の出は美しい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:34.58ID:zDzyZ+uH0
>>141
持ってくまでもないからやろ
それ、なんの憑拠になんの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:25:52.49ID:zDzyZ+uH0
>>143
せやから、それが金印貰ってた確たる証拠になるんけ?言うてんの
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:25:55.26ID:uTPFwjhV0
>>146
九州から移動している石が阿蘇のものって興味ないのか?w
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:27:41.90ID:zDzyZ+uH0
>>144
伊勢神宮は、四国を貫く中央構造線の延長線上の東端やな。
西端は九州の両子山山頂

4/23,8/23日に朝日が貫く
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:28:57.86ID:RoS2H7770
こんなスレに自分の主張を書き込むよりも募金をしろと言うすれなんだぞ
俺は全くする気は無いが
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:29:56.92ID:zDzyZ+uH0
>>150
あても全くする気にならんわw
何の価値もないもん。他のもんもだれもする気にならんやろ

せやから場所探しスレになるねん
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:30:06.06ID:Mwo3RmYH0
伊勢遺跡と並び、国宝クラスの遺跡だよ。

金印より価値がある。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:30:08.76ID:aTED4h+k0
>>145
ここまで知識ないと議論にならんわ
勉強して出直してきてくれ

>>147
金印を貰った証拠とは一言も言ってない
中国人が認識していた倭国の盟主とはヤマト王権だとするのが最も合理的と言ってる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:05.36ID:Mwo3RmYH0
国費で保存すべきもの
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:23.41ID:zDzyZ+uH0
>>153
せやから、盟主なんてどうでもええねん
金印貰った邪馬台国に、みんな関心持ってるねん
金印もろうてへんなら、盟主だろうが最強勢力だろうが、雑魚やで
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:33:08.29ID:uTPFwjhV0
まぁ、これがすべてだよ
http://www.kashiharajingu.or.jp/about/

建国の聖地・橿原、ここから日本という国が始まりました。

日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
天照大神あまてらすおおかみの血を引く神倭伊波禮毘古命かむやまといわれびこのみこと(後の神武天皇)が、
豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に橿原宮を創建されました。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。
日本の歴史と文化の発祥の地でもある橿原は、日本の原点ともいえるでしょう。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:35:17.60ID:zDzyZ+uH0
三輪山と165線の谷は、九州の両子山と四国の中央構造線を用いたダイナミックな日昇観測と暦法の真似するのにもってこいの地形やからな

人々を平和裡にまとめるカリスマ性の根元になる祭祀性が、真似事やねん近畿説は
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:37:18.24ID:zDzyZ+uH0
>>157
せやろな、橿原は九州〜中央構造線説の真似っこの三輪山〜宇陀市の線の西への延長線やもんな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:37:25.14ID:Mwo3RmYH0
倭国の歴史は神武や卑弥呼より古いけどね。

クニの語源に辿り着くかもね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:37:42.01ID:DfoqOuxj0
纒向遺跡でかすぎだろ
当時あんな巨大集落というか、都市あったんだな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:38:13.20ID:zDzyZ+uH0
>>161
それはそれでええんやけどね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:38:44.26ID:aTKBQWMo0
>>81
わからないのは、君が勉強してないから
興味があるのなら2〜3世紀の西日本全体の遺跡の発掘成果を勉強してみるといいよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:39:25.00ID:RoS2H7770
朝鮮系関西人の古代史捏造の酷さには呆れ果ててものが言えんな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:39:30.35ID:zDzyZ+uH0
>>163
そんなんどうでもええわ
金印はどうしたんや
あと、使者を通じて中国の皇帝を虜にするカリスマ性は
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:39:56.76ID:uTPFwjhV0
>>159
天孫族神武天皇は九州の
高千穂から東遷している
宮崎神宮にもちゃんとルートが書いてあるよ
三輪山の事は奈良より長野の人が詳しいだろう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:40:14.75ID:aTED4h+k0
>>156
雑魚に金印を渡す可能性と倭国の盟主として認識してた相手に金印を渡す可能性を比べて考えてみろ
現実問題として倭国の盟主以外に金印を渡すようなことがありえるのかって話だ
オリンピックで優勝者が目の前にいるのに敗者に金メダルを渡すかもしれんと言い張ってるだけ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:41:22.45ID:zDzyZ+uH0
>>167
へえー、そこまで巨大化した倭国の盟主が、奴隷十人しか貢がへんの?
奴国の何分の1やねん?w
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:41:26.17ID:Mwo3RmYH0
卑弥呼の時代や古墳時代は、全く平和ではないがな。
戦国時代、下克上の時代だな。

むしろ倭国大乱前の1〜2世紀の方が、平和で各地の交流が活発だったと思うけどね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:43:05.37ID:zDzyZ+uH0
>>167
女官千人の記述を信じてるのに?
皇帝に送った奴隷が、たったの10人?

片腹痛いわw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:43:54.07ID:zDzyZ+uH0
まあ、この調子じゃ大した額は集まらへんわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:45:03.47ID:DfoqOuxj0
それよりへいじょうきょう跡をなんとかしろよ
奈良県は
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:45:23.10ID:zDzyZ+uH0
大阪としては、特に奈良を推す義理もあれへんから、筋が悪い説には乗れへんな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:45:44.64ID:uTPFwjhV0
奈良県って外国人参政権を認めている市があって
反日勢力が強いと聞いている
大和朝廷と邪馬台国を結び付けたいのは大和国が
魏国に朝貢していた属国としたいからだ
後押ししているのが電通
騙されるなよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:47:07.56ID:zDzyZ+uH0
>>172
そうなんよ、平城宮から中央構造線の角度の線を伸ばすと、鎌倉にドンピシャでぶちあたるんよ
ちゃんと整備せんとな

平安京からだと江戸城
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:48:04.65ID:+51I9NGK0
考古学研究所は文学部卒の重要な就職先
欧米では金持ちの子息が道楽で発掘、研究してんのに
日本ではパートのおばちゃんが時給750円で炎天下発掘作業して
研究員はふんぞり返って年収1000万
どこの財団法人も縁故採用だけなのに税金で年収1000万以上な
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:48:57.59ID:aTED4h+k0
>>170
それ1回目の遣使の話
そんなもんで畿内説ひっくり返せると思ってんのか
納得しないならもういいわ
すでに説明したように九州説には宝クジ程度の可能性しか残っていない
非現実的なストーリー作って言い張ってればいい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:49:06.66ID:zDzyZ+uH0
なんにせよ、あても含めて受け売り言うてんのが殆どやろ
纏向もお金集めて掘ってみる事やな
金印出てきたらシャッポ脱いで観光させてもらうわw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:49:44.00ID:aTKBQWMo0
>>165
金印は返却してない限り、いつか見つかるかもしれないし、カリスマ性
は君が勝手に想像していればよいw

東夷の国なのに、破格の金印を与えられたのは、司馬懿の功績だから
というだけのこと
↑の意味がわからないのなら、勉強するように

それから簡単に説明すると、北部九州は二世後半頃に吉備に、三世
紀後半にかけては近畿の人間が北部九州に大量に入り込んでいる
征服されたとまでは言わないが、この時点で独自の文化的要素と、
対外交易における優位性を北部九州は失っているとみられる

それと、考古学を勉強しないと、どんな説を立ち上げても説得力にかけるよ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:49:48.79ID:T6wcQ7wR0
日本のクラウドファンディングは世界のとは全く違うのは何故?
ただのカネ集めばかり
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:50:30.28ID:zDzyZ+uH0
>>177
畿内に何の説があんのやw
奴国に比べたら、何回目でもめちゃめちゃしょぼいやんけw

そんな口八丁、大阪もんに通じると思うてんの?w
もう寝ときやw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:50:47.77ID:vhwtj84n0
邪馬台国になんの意味があるんだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:50:50.34ID:+51I9NGK0
900万円なら教育委員会職員一人リストラすればお釣りでるだろうに
桜井市で女子買春した教師が教育委員会に回されてるだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:52:23.29ID:zDzyZ+uH0
>>179
そんなんどうでもええわ
金印もろうた証拠がないと、日本人は覇権だの盟主だのは、価値がないからだれも見向きもせんのや

司馬懿が惚れ込むだけのもんがあったんやろな、卑弥呼はんには
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:53:47.21ID:zDzyZ+uH0
>>179
人がたくさん集まって、人気があってええ事やな
よっぽどカリスマ性のあるお人がおったんやろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:56:36.83ID:S23zva2M0
九州だろ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:25.66ID:zDzyZ+uH0
どんだけの遺跡がなんぼ出ようと、どんだけの遺物がなんぼ出ようと、金印一つには敵わへんし、
それが出てこんからには、卑弥呼最大の特長・鬼道のカリスマ性の憑拠によるしかないわ
それが軍事力も何もかんも全てびっくり返して、女王として共立されたんやから
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:26.32ID:Mwo3RmYH0
伊勢遺跡と纒向遺跡は超国宝クラス。

国費で保存すべきもの。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:57.15ID:zDzyZ+uH0
>>188
大したもんでもないで
吉野ヶ里とまとめて御三家名乗っとき
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 23:57:58.78ID:uTPFwjhV0
奈良はフェイクばかりで真実が全くない
法隆寺も福岡からの移設というのが最近分かった
聖徳太子もいなかった
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:00:37.70ID:3iucD8ye0
自前の軍事力何千人も持ってる部族長達を、軍事力に寄らずに、全部まとめてひっくり返して従わせる女王の不可思議なカリスマ性はなんや、言う事や
よっぽどでかい事しないと、治るわけないやろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:00:41.94ID:/1aZZCyB0
>>184
いやいや、司馬懿が死んだあとのことだから(苦笑)
司馬懿は卑弥呼なんて見たこともないw

まあ、歴史の話はそれなりに勉強しないと、真には理解できないから、
君は信じたいものだけを信じていればいいさ

ちなみに俺も元大阪人やで?w
じゃ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:01:04.39ID:Z0BR8agH0
>>88
あの辺りは当時は湿地帯だったから、人が住むのには適してないよなあ
畿内説は無理ありすぎで、少し知識がついた素人は九州説に行っちゃうんだよなあ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:02:35.97ID:3iucD8ye0
>>193
大阪人かどうかはどうでもええけど

卑弥呼高齢やで?地元で何十年もカリスマやってた有名人やで
司馬懿にも話行ってるわ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:03:50.77ID:3iucD8ye0
なんかこう、近畿説はん達には、社会性いうか、ふつうに考えたら分かるやろいう、現実感覚が無いんよね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:04:46.76ID:1w/PTwcG0
正確にはヤマタイコクではなくヤマタイクニ。
それを逆に読むとニクイタマヤ。そう「憎い珠や」となる。
珠の意味するものは琵琶湖。
つまり邪馬台国は琵琶湖に沈んだということ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:05:05.56ID:7SjkmP3f0
結局畿内ってか奈良なのか?
九州説終わり?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:05:06.45ID:Z0BR8agH0
>>196
三角縁神獣鏡の舶載説とか、マジ基地だよなあw

誰もアレに突っ込まない畿内説互助会にはあきれ返るわw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:06:07.57ID:3iucD8ye0
>>199
鉄が溶けやすいとか

はれれれ??って膝から力抜けそうになるねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況