X



【鉄道】JR四国が導入の新型ディーゼル特急「2600系」、シート・トイレ快適

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/03(日) 11:21:53.41ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/economy/20171203-OYT1T50019.html

 JR四国が新しい特急用ディーゼルカーとして開発した「2600系」の運行が2日、高徳線で始まった。

 高松駅では出発式が開かれ、多くの鉄道ファンがデビューを祝った。

 2600系は高徳、土讃、予讃各線で使用している2000系の老朽化を受け、同社が14億円をかけて開発した。特急「うずしお」として高松―徳島間を2両編成で1日3往復する。

 カーブを高速で通過するための装置に、従来の「振り子式」ではなく「空気バネ式」を採用し、乗り心地を向上させたのが特徴。新型のリクライニングシート、トイレの温水洗浄便座などの快適装備も導入した。

 高松駅での出発式では、関係者らがテープカットをした後、深い赤を基調にした美しい車両が出発。鉄道ファンらがカメラを構えたり、歓声を上げたりした。

 父親と一緒に見に来た高松市の男児(5)は「すごく格好良かった。いつか乗ってみたい」と話していた。

 JR四国は当初、2600系を各線に投入予定だったが、カーブの多い土讃線では計算通りの性能を発揮できないことがわかり、導入は4両のみ。今後、同系をベースに「振り子式」の新型を開発する方針。

http://yomiuri.co.jp/photo/20171203/20171203-OYT1I50010-1.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:23:30.17ID:KiAzSYDD0
食堂車も頼む
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:27:04.55ID:O6LjmThaO
大赤字の三島(さんとう)会社に新車なんて贅沢だよ
国鉄型のディーゼル特急を動体保存してればいい
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:27:19.61ID:qB918Z5Z0
前も走ってなかったか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:28:00.35ID:h/4jDNJw0
W型24気筒ディーゼルエンジン!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:30:04.61ID:wrs5CLCQ0
>>2
所得水準が低いから
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:30:09.26ID:St7GuEpo0
>>7
メーカーに頼み込んで古いパーツを延々と供給させる方がずっとコスト高になるんだよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:30:54.50ID:gVWbjbwa0
今どきの気動車は、エンジンで発電してモーターで走らせるタイプなんじゃね。
「発電部分」を除けば殆ど「電車」と変わらない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:31:14.99ID:1HTP87As0
バス会社になればいい
高松、徳島から関西なら鳴門経由の方が早いし
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:32:37.91ID:i/hzdUby0
>>2
発電力の問題
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:33:10.22ID:X5P2sT9z0
>>14
今のところDF200だけ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:34:48.49ID:P45nduh+0
>>14
電気式ディーゼルの旅客車は無いよ
将来的にJR北と東で共同開発しそうだけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:35:56.20ID:X5P2sT9z0
それにしても、日本の列車はプラグドアでないから
凸凹でカッコ悪い。
プラグドアはスーパーはくとだけかな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:37:02.52ID:i/hzdUby0
>>14
電気式ディーゼル、機械式ディーゼルと昔は区分したものだが。
たしか電気式のは、ハイブリッドで前に出てたような気がする
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:38:28.07ID:0CV43Y150
空気バネを動作させるのにどれくらいのコンプレッサーが必要なのか、コンプレッサーがどれ程の燃料を消費するのか、計算出来なかったのか?JR北海道キハ261の失敗を見てないのか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:40:34.52ID:cIO83bKh0
ぶっさww
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:41:33.66ID:ZNaN+cvn0
>>1
 > カーブを高速で通過するための装置に、従来の「振り子式」ではなく、
 > 「空気バネ式」を採用し、乗り心地を向上させたのが特徴。

  あれだけ新幹線云々していた四国が、高速化は重視しないんだなw
.
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:43:08.69ID:I+xJ8vSR0
>>29
違う違う 四国っていうか高知県
高知県未だに電車ないから汽車だよ ディーゼルだから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:43:52.76ID:P45nduh+0
>>24
あれ試作だけで終わりそうって話だけどな
鉄道だと高コストに見合うメリットがないらしい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:43:53.06ID:1yuhWgRc0
本当は電化した方がいいんだよな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:44:31.78ID:I+xJ8vSR0
>>29
高知までほんと時間かかるんだ 特急なのに遅いしうるさいし
岡山香川の方が静かで速い快速でだぞ特急料金取られて高い岡山香川の3倍する
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:45:31.01ID:QYvC5jvF0
>>26
名前くらい書けよ
誰もが鉄オタじゃない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:46:04.99ID:FXm6kbhb0
>>29
遅いから 早い新幹線が欲しいって理由なのに、
そこそこ早いの導入したら 陳情理由がなくなるじゃん。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:46:17.26ID:8eW72uaE0
>>2

電化するだけの投資に見合う利用客が望めないから、これからもずっとディーゼルが主役なんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況