X



【新幹線】のぞみの台車に亀裂 初の重大インシデントに指定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/12(火) 19:07:35.59ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171212/k10011256191000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

12月12日 18時55分

11日、博多から東京に向かっていた東海道・山陽新幹線の車両の台車に亀裂が入っていたことがわかり、国の運輸安全委員会は重大な事故につながるおそれがあったとして、新幹線では初めて重大インシデントに指定し、調査を始めました。

東海道・山陽新幹線の博多発東京行きの「のぞみ34号」は11日、途中の名古屋駅で車両の台車に亀裂が入っているのが見つかったほか、モーターの回転を車輪に伝える継手(つぎて)と呼ばれる部品が焦げたように変色しているのも確認されました。

このため、国の運輸安全委員会は重大な事故につながるおそれがあったとして重大インシデントに指定し、12日夕方、事故調査官3人を車両がある名古屋駅に派遣し、調査を始めました。

運輸安全委員会によりますと、平成13年に事故調査委員会ができてから、新幹線のトラブルが重大インシデントに指定されたのは初めてだということです。

トラブルの経緯

JR西日本によりますと、トラブルがあったのは博多駅を11日、午後1時33分に出発した東京駅に向かう「のぞみ34号」でした。

「N700系」の16両編成で、先頭部分が16号車、最後部が1号車です。博多駅を出発し、最初の停車駅の小倉駅を出発した際に、客室乗務員などから7号車か8号車付近で「焦げたようなにおいがする」との申告がありました。

これを受けて、車掌が車内を点検したほか、岡山駅で車両保守の担当社員が乗車し調べたところ、13号車から14号車で、「うなり音」が確認されました。この時点では走行に支障がある音ではないとして、のぞみ号は運転を継続し東京に向かいました。

その後、京都駅付近で車掌が異臭を感じたため名古屋駅で社員が車両の床下を点検したところ油漏れを発見し、走行不可と判断。名古屋駅と東京駅の区間は運休となりました。

およそ1000人の乗客は別の列車に乗り替えたということです。運転を取りやめた「のぞみ」は現在も名古屋駅に停車したままになっていて、JR西日本は今後、この列車を移動したうえで、詳しい原因を調べることにしています。

JR西日本は「お客様に大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171212/K10011256191_1712121903_1712121904_01_02.jpg
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:53:09.91ID:sj9v29K50
こべるこ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:54:15.80ID:I8U42BNq0
本当、AVだけの国になっちまったな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:54:45.71ID:e8q7eNpx0
>>561
西所有の車両で確定してる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:54:52.10ID:Hlz/W+Tb0
神戸製鋼しちゃったね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:55:11.58ID:ww5tYGkc0
焦げたにおい うなり音 油漏れ 

昔も異常な振動があって運転打ち切りとかあったけど今や300Km/hで走ってるんだからより敏感になるべき

 
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:55:21.68ID:dgHbKHXs0
>>615
なんで、それ国が認めたんだろうね


国が認めたんだから、国に責任がある
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:55:22.34ID:FE2USPl20
>>615
安全率は人間の知の限界を担保するマージンなのであって、安易に削っていいものじゃないんだけどねえ
文系コストカッターはそこに手を付けるw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:57:55.85ID:fUCWaQKc0
>>1

どう考えても神戸製鋼のアレだろ?
新幹線の台車全部ダメなんだろ、JR東海は神戸製鋼訴えろよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:58:22.89ID:a36RhYO/0
>>606
そんなアナログ方式より航空機の様にセンサー増やして運転室に付けた方が現実的。
0634おまえが国難さん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:58:45.34ID:yFx7Dzz50
安倍のゴキブリ法則キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:59:45.78ID:ok6tCev30
JR西は、尼崎脱線事故も反省したパフォーマンスだけだからねぇ。

安全軽視の体質は昔と変わっていない。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/12(火) 23:59:51.60ID:s+w1fT2T0
国鉄時代は頻繁に車体から台車を外して徹底的に検査していた
また打撃検査なんて走行毎に当り前だったんだけど
今のIRは職人肌の職員はいないし打撃検査なんて出来ないだろうね
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:00:09.71ID:+Am4JzLc0
じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっぷw
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:00:19.00ID:WIbi7jb10
>>1
特定の偽装業者だけでなく
日本企業全体が糞になってるからね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:00:46.02ID:CCtx1aHb0
>>586

それはそういう仕様です。正常だよw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:03:40.37ID:CCtx1aHb0
>>638

これ、神戸製鋼が原因なんだから台車全部交換しないとダメなのにそれを誰も言い出さない日本。終わってる、下手すりゃ1000人死ぬのに…
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:05:10.95ID:Fxgh6m180
http://www.sankei.com/west/news/171012/wst1710120085-n1.html
JR西、神鋼に交換費用請求へ データ改ざん部品148個

JR西日本の来島達夫社長は12日、東京都内で開いた記者会見で、性能データが改竄(ざん)された神戸製鋼所のアルミ製部品を
交換する際にかかる費用について「応分の措置をお願いしたい」と述べた。取引先の経営トップが費用請求の方針を表明したのは初めて。
新幹線の台車に、データが改竄されたアルミ製部品が148個使われているという。
製品の強度は日本工業規格(JIS)の基準を数%下回っていた。安全性に問題はないが、車両の定期検査に合わせて交換する方針。
来島社長は「品質を信じて車両に活用している。非常に遺憾だ」と語った。

新幹線の台車に、データが改竄されたアルミ製部品が148個使われているという。
新幹線の台車に、データが改竄されたアルミ製部品が148個使われているという。
新幹線の台車に、データが改竄されたアルミ製部品が148個使われているという。

これは神戸製鋼確定じゃないか?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:05:20.83ID:0TbbVmG60
>>639
正常なのは221混用時代から何度も乗って知ってるけど、
このまえ号車を確認しないでうっかり飛び乗ってしまったのが失敗w
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:07:34.80ID:CCtx1aHb0
>>643

確定もなにも、強度基準を満たさない金属で台車作ったらダメでしょ?

新幹線の代車だろ?さっさと神戸製鋼訴えて全部交換しないと大変なことになるぞ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:08:31.95ID:nIjajb7s0
アルミ部品を車重のかかる台車にたくさん使用するなんて、
人命軽視も甚だしいな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:09:41.57ID:RJKJ30Se0
日本は世界第2位の経済大国になって技術力と製品の高品質で世界から信頼されていたのに
どうしてこんなことになってしまったのか
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:10:21.96ID:AAiID6sg0
人員不足でインフラの維持も出来なくなってきてるな
20年前にあんな事したから当然の報いか
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:10:28.74ID:OfY2lVZW0
もう新幹線まで危ないな。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:11:51.68ID:CCtx1aHb0
恐ろしいのはMRJにも神戸製鋼のアルミが使われているという。

神戸製鋼は取り返しのつかないことしてくれたな…平尾博嗣があの世で泣いてるぞ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:16:20.53ID:nIjajb7s0
これからJR東海はリニア建設の資金を自分で捻出するたま、
今以上に安全対策に金が回らなくなる
そうなると本当に小説のような新幹線脱線転覆事故が現実化するかも
しれないね  
ただ重大事故で多くの人が死ねばリニア開通は国費が入って早まるかも
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:16:20.87ID:8JpkCF8q0
神戸製鋼が嘘に嘘を重ねたんだろうなー
伝えたのより、さらに強度は低かったんだろう
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:19:33.72ID:ioOOO/010
事故に至る前に発見できたのは不幸中の幸い。
同一メーカーの台車は総点検した方がよさそうだな。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:19:56.92ID:OfY2lVZW0
最低だな。JR。
低能
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:20:48.02ID:u8T+wSEc0
JR東海N700S、次期新幹線車両に新型台車・パンダグラフ - 2018年3月完成へ
ttps://news.mynavi.jp/article/20170929-a317/

N700Sの新型台車は、台車フレームの構造を工夫して下板の厚みを最適化することにより、
補強部材と溶接箇所を削減。信頼性の向上を図るとともに、1台車あたり約75kgの大幅な軽量化に成功した。




なんかヤバイ香りしかしないぞこれ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:21:42.91ID:55BDoiaT0
工作員だろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:22:14.96ID:ms2fR7+10
三河安城からこだましか利用しない俺に死角なし
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:22:33.58ID:A3xqfAlN0
>>557
本当に使っているそうだけど、台車の台枠そのものは鋼鉄製だから、今回は多分違うと思う。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:23:12.57ID:iY4PDcm70
安全マージンはいざというときのための余裕分などではなくて
絶対的に確保せねばならないものなのだが、このことはたぶん
文系には理解できないと思うし、そういうヤツが「特採」とかで
神戸製鋼の出来損ないの製品を受け入れているんだろうな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:24:26.64ID:wDqLDP6x0
てか、なんで今も名古屋駅に置いてんの?

神戸製鋼への嫌味でか
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:25:12.60ID:u8T+wSEc0
>>662
台車が逝ってんだから動かせないのよw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:25:19.32ID:3Twy9L/+0
NHKドラマの七つの会議を思いだした。
ドラマ中の隠蔽会社はネジやボルトの強度不足を隠していた
新幹線の座席を固定しているボルトが振動しているシーンが怖かった
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:25:48.20ID:MIZFl4bx0
>>657
ひたすら軽くすることばっかりやってるんだよな。
海外はそういうの、あまり興味が無いみたいなんだ。
事故った時、安全じゃないと思うらしい。

今の方向は、戦前のゼロ戦見てるみたい。
ネットじゃゼロ戦がすごく支持されているし、よくわからないわ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:27:17.21ID:nIjajb7s0
この台車破壊が後3週間後なら年末年始の
ラッシュ並みの大混雑の乗客の重みで耐えられなくなって
事故になっていた恐れがあるな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:27:24.31ID:u8T+wSEc0
>>665
軽くなればそれだけ制動距離が楽になる、ってことはさらに高速化もできることになるからね
いまの新幹線の最高速ってたしか制動距離で決まってるはずだから
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:27:46.34ID:J2aaq9LF0
神戸製鋼改ざんは東海道新幹線N700Aの一部にも
https://thepage.jp/detail/20171019-00000020-wordleaf
>JR東海が東海道新幹線の部品について調査を進めたところ、
>N700Aの台車の一部強度が日本工業規格(JIS)基準に達していなかったことが判明しました。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:28:28.77ID:u8T+wSEc0
でも、これが大勢の人間を乗せるハコだってこと、忘れてるよな軽量化の追求は
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:29:45.42ID:MIZFl4bx0
>>667
三菱のコンテナ船真っ二つも、根っこは同じなんじゃないかなあ。
あれ素人目に見ても、軽そうで小さくて頼りない感じがするもの。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:30:50.20ID:WIbi7jb10
国鉄時代の幻想を今も引き摺ってるよな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:31:20.08ID:u8T+wSEc0
>>672
国鉄時代の質実剛健のイメージを利用しているとも言える
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:32:43.63ID:tXrXnW2I0
神戸製鋼の奴らは新幹線に部品流しておいて
黙ってたのか?
ふざけるのもいい加減にしろよw殺すぞ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:33:44.34ID:zZE9CimT0
仮に神戸製鋼所の部品を使ってたとして、
こんなにタイミングよくトラブルが起こるか?www
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:34:44.16ID:dn1slq8O0
>>628
国の役所の多くが、規制される業界の言いなり。
政治との絡みや、天下りも絡んでて、そうなる。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:35:22.75ID:2ZQWI+SJ0
基礎構造がやられるというのは欠陥設計なんだろ
シャーシは命だぜ
車軸も折った事あるし強度にマージンをもっと持たせろ
あとは高速で破断したバワイも最低破戒が広がらない設計もな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:36:17.85ID:u8T+wSEc0
>>674
https://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20171212&t=2&i=1213858012&r=PN2017121201002287.-.-.CI0003&w=1200
台車のメインフレームの車軸の上のあたりの亀裂みたいだから結構ヤバイ場所
交換可能ってところではなさげ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:37:14.99ID:MIZFl4bx0
最近の電車は、雨が降ると天井で
ぱちぱちすごい音がするんだよなw

天井がすごく薄くなってるのがわかって、びっくりするよ。

事故ったらペチャンコになりそう。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:37:47.30ID:3icvvwD90
安部が寸法間違えて納品したパイプはどこで使われてるんだろう。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:39:31.77ID:dp8CauIS0
 

明日から当面の期間
  東海道新幹線最高速度120kmだってよ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:40:28.04ID:dn1slq8O0
>>667
軽量化の主眼は、制動距離じゃなくて、騒音環境基準。
あれのクリアが一番むずい。
高速化しなければいいのだが、高速化するために、
騒音増えないように無理な軽量化、軽量化。

最近の新幹線の窓が小さいのも、そのため。
ペラペラの薄い外板にして軽量化するのだが、
それじゃ強度が保てない。そこで、窓を小さくして
=壁面積を増大して、強度を保てるようにしている。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:41:06.83ID:ftdkwOY4O
日本の新幹線の安全神話はなくなった。
新幹線脱線死亡事故でもおきたら、損害賠償請求訴訟に負けて、賠償金を払って神戸製鋼は倒産だな。
国も助けないだろう。
同業他社が神戸製鋼の施設を買い取るか、更地になるかどちらか。
神戸製鋼からの失業者も大量発生で、退職金も事故の賠償金に消えて無いだろう。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:41:11.65ID:nIjajb7s0
これから日本や世界で起こる大事故が部品供給会社の責任するのは
どうかと思う
本来 各企業がきちんと検査をすればいいことだと思う
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:44:03.67ID:3ACLsasE0
>>665

「選択と集中」

・東芝・・原子力とDRAMに集中し、フラッシュメモリーの桝岡を追い出した
・シャープ・・液晶に集中、大型パネル工場を造ったが、時代はスマホ
・零戦・・運動性能重視で、装甲失敗
・一式陸攻・・戦闘機らしい。めちゃくちゃな設計「一式ライター」
・もんじゅ・・・安全性などを放り投げたため、ほとんど動いていない。むつと同じ構図。
作ることだけを優先にしたため、廃炉の仕方が分からない。
・真珠湾攻撃・・・戦果だけが欲しかった。空母も燃料もほぼ無傷。戦艦も修理できてしまう(浅いから)
・タカタ・・・独自材料でシェア抜群。全く反省無し(大昔のGMみたいだ)
・インパール・・・政治目的のために兵隊を使い捨て。補給計画なしで餓死多数。戦病死が戦闘死をはるかに上回る。

失敗の研究、失敗の本質
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:44:35.36ID:OSZ35uUR0
>>227
京都から三宮までの新快速で遅延のためかスピード出してるときはすごく怖い、レールから浮いて跳ねてる感じするんだよね
福知山事故の前の体験だけどあれから怖くて阪急使うようにしてる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:45:08.25ID:dn1slq8O0
>>686
バレなきゃいいやの部品企業の方ですか?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:45:37.54ID:GR7+F2Hw0
まあ、想定以上の負荷がかかってるわけで、
たしかに原因を究明しないと大事故に繋がりかねんな。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:49:10.91ID:Fxgh6m180
>>682
疑ってるわけじゃないが、記事が見たい
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:50:02.51ID:u8T+wSEc0
>>683
リニアもそうだが、果たしてそれで達成されるわずか数分、数十分の時間短縮を果たしてどれだけの客が望んでいるんだろうか
競争力と引き換えにするには安全は価値がありすぎるんだが
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:50:33.99ID:7HJsPjij0
これジャッキアップして台車交換しないと動かせないんじゃ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:53:17.76ID:dn1slq8O0
>>680
あの関西で、脱線後にマンションに激突して、
「くの字」に折れ曲がった車両思い出すよね。

昔は鋼鉄製で、数十年使い続けること前提に、
少々錆びて朽ちても強度が保てるよう、
分厚い鋼板で車両を作ってた。
今は、錆びないステンレスで、錆びないから
ペラペラの薄さで車両を作る。
税法上の減価償却の期間、13年だったかな?、
で使い捨てできるように、手抜き車両である。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:55:21.24ID:dn1slq8O0
>>692
いや、飛行機との競争さ。
飛行機が規制緩和()でどんどん安くなるからな。
そりゃ、負けられないべ。時間で勝負となる。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:55:26.32ID:seRlrsIb0
> 7号車か8号車付近で「焦げたようなにおいがする」
その上、保守の担当者が異音を確認しているのに走ったんだ。
一千人近くの命を載せているのに・・・ううん。
なんかさ、新幹線の安全神話って、偶然の上で成り立っている気がするよ。
もちろん、保守には相当なコストをかけているから故障の機会自体が少なくてより安全ではあるのだろうけども、
けども、だよ、走っちゃったっていうことだもの。

これ航空機だったら絶対に欠航だよね。新幹線も300kmで脱線したら助かる人はほとんどいないだろうからね。
重大インシデントに指定されたのだから、そういうことだよね。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:55:43.96ID:iY4PDcm70
>>686
ははあ、ネジの1本ずつを検査をしろと
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 00:58:45.97ID:RgzBwcHN0
近年鉄道会社は本業がおろそかだからな
大事故起こして反省するがいい
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:00:42.39ID:3ACLsasE0
列車名: 新幹線のぞみ34号
列車番号: 34A
列車予約コード :11034
連結車両 :グリーン車指定席, 普通車一部指定席, N700系車両で運転
備考: 車内販売, 全席禁煙
運転日: 毎日運転
駅名(駅名コード) ・時刻 ・番線

博多 (9050) 13:33発 13
小倉 (9010) 13:49着13:50発 13
広島 (8100) 14:34着14:35発 14
福山 (6220) 14:59着14:59発
岡山 (6200) 15:15着15:16発 23
新神戸 (6155) 15:48着15:49発
新大阪 (6100) 16:01着16:03発 26
京都 (6050) 16:16着16:18発 12
名古屋 (5100) 16:53着16:55発 14
新横浜 (4045) 18:14着18:15発
品川 (4010) 18:26着18:27発
東京 (4000) 18:33着
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:01:36.67ID:ybtrRTs70
>>666
確かにね。人間の重さってばかにならんからね。

>>690
>想定以上の負荷
レールの表面、乗員数はすべて想定だった。じゃないと他の台車も同じ事故を起こしてる

原因は台車の金属疲労、その原因は材料の強度不足、その原因は鉄鋼成分の不良
となるわけだが、浜松工場で過負荷試験した時に見つけられなかったのはダメよんって話。
だから鉄鋼メーカーの責任するのはダメ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:04:46.80ID:oMRBSQL+0
>>683
軽くするのは省エネだろ
電気代下げるため
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:05:11.33ID:OfY2lVZW0
>>697
管理も腐ってやがる
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:05:49.53ID:dn1slq8O0
>>697
jr東海はどんどん安全のマージン狭めてるよ。
今は外から見えなくなった鋼鉄製のスカート(排障器)、
あのレールの上にくる部分には、強化ゴム製の排障器が
付いていたのだが、自分が気が付いた10年以上前から、
あれを付けていない!
最新車両も、設計上、付けられる構造だが、付けていない!
コスト節減の為、安全を低下させてるんだろ。
理由は簡単: 今迄事故が無かったから!
こうして事故は起きるのだ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:06:03.39ID:3ACLsasE0
>>698
ゴルゴ13を見習え

20発入りの箱5箱用意
使用する1発だけを残し、全部試射
一発でも不具合があったら、それは箱ごと廃棄

普通の日本語で言えばサンプリング検査。抽出検査。
中学校レベルの話(品質検査ではなく平均を求めるだけだが)
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:06:43.45ID:oUQ4lw7d0
神話がどうこうって
ありもしないものを勝手に作って崩壊と騒ぎ立てるのはマスゴミと何ら変わらんな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:09:47.80ID:dn1slq8O0
>>697
ああ、>704で肝心なこと言い忘れた。
異音を感知したら、その場で停車して調べろよな!

アメリカみたいに、日本も行政が巨額の課徴金
科せるようにしろよ。
ま、政治家ぐるみで腐ってるこの国には無理かな。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:10:46.11ID:3ACLsasE0
どこの事故報告にもないのだが
福一は、ある時冷却装置を一個はずしている(と言う報道が事故前にあった)。
だから東電は政府事故調の実地検査をかたくなに阻んだらしい(推測)

5重の安全に守られているのだから、一個くらいはどうと言うことはない。
安全を固めれば固めるほど、危険になる。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:11:04.04ID:QxEVWOOL0
神戸製鋼だろうとなかろうと
基準未満の品質だった可能性あるんじゃね
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:11:55.04ID:nIjajb7s0
航空機並みとは行かないけど超高速の新幹線 特にのぞみは
全ての乗客を着席させて立って乗ることを認めてはいけないと思うよ
席に座っていれば事故でも助かる可能性があるけど
立って乗っている乗客はまず助からないだろ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:11:57.75ID:YwuLiVmAO
インシデントwww
ジャップ大好き横文字wwwww
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:12:06.26ID:dbs/5KeU0
広島に法事へ行った家族がこれの13号車の指定に乗ってて
メールで「車内に異臭がする」「運転中止になったから新幹線乗り換える、遅れる」
ってメールが入ってた
そん時は「ふーん」だったけど、一歩間違ったら「車内に異臭がする」が最後のメールに
なったかもしれなかったんだな。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:12:31.62ID:az4Vtl6c0
台車フレームそのものに亀裂が入っているのか、
台車A'ssyとしてブレーキやその他制御用油圧配管に亀裂なのか
その他の個所なのか、良くわからん記事だな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:13:26.29ID:OfY2lVZW0
大事故が近い
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:13:30.17ID:JDjouwI80
新幹線の安全神話もそろそろ崩壊しそうだな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:14:57.55ID:dn1slq8O0
>>712
お前も横文字好きじゃんw
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:15:34.60ID:qOyQkyt00
明日から営業中止して、全車緊急点検した方がいいんじゃないか?
同件見直しが必要と思うが。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:15:35.16ID:nIjajb7s0
中国の新幹線事故は確か全員死亡だったよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況