X



【医療】「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」は危険 コメを主食とした日本食が健康に良い 医師会と米穀団体が警鐘★6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シャチ ★
垢版 |
2017/12/13(水) 22:31:28.78ID:CAP_USER9
ご飯やパン、麺類などを控える「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」。体重を減らす効果があるとして若い世代を中心に人気だが、
医療関係者の間では「健康を損なう危険性がある」との声が強まっている。日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の
「食育健康サミット」が十一月、東京都で開かれ、医師らが炭水化物を控えることの危険性を強調した。 (編集委員・安藤明夫)

 ローカーボダイエットは、炭水化物を控え、肉類などタンパク質や脂質中心の食事を取ることで体重を減量させる方法。
若い世代を中心に広まっているが、医学界では批判の声が強く、日本糖尿病学会は二〇一三年、「推奨できない」と提言している。
 サミットでは、栄養のバランスが乱れやすい同ダイエットの問題点を指摘する声が相次いだ。
 森谷敏夫・京都大名誉教授(応用生理学・スポーツ医学)は「炭水化物を取らないことで短期的に体重が落ちても、
体内の脂肪分は変わらず、水分が減っているだけの場合が多い。標準体重でも体脂肪率の高い“隠れ肥満”の若者は
むしろ増えている」と指摘した。森谷さんが女子大学生百三人を調査したところ、隠れ肥満は50%に達し、低血圧35%、
冷え性21%などの問題もあった。
 この学生たちに、正しいダイエットとして、管理栄養士が調理したご飯、みそ汁、魚、野菜、果物などの三食
(一食あたり四百キロカロリー)を二週間提供し、間食はしない生活を送ってもらったところ、体重は平均二・四キロ減。
体脂肪は一・七キロ、ウエストも三・七センチ減った。交感神経の活動や脂質代謝も向上したという。
 日本人の摂取カロリー量は昭和時代に比べ大幅に低下しているが肥満は増えている。
「肥満や糖尿病の増加は食べすぎのせいではなく、座っている時間が長いことが一番の原因。
立って動く時間を増やすことで、筋肉の減少を抑え、高齢期の介護予防にもつながる」と体を動かすことを勧めた。

 福岡秀興・早稲田大研究院教授は、若い女性の「やせたい願望」が栄養不足に直結する危険性を指摘した。
体脂肪率の低下は、卵巣機能に影響し、月経周期が乱れたり、無月経になったりする。
 妊婦の場合はさらに影響が大きい。妊娠初期に炭水化物の摂取が少ないと、赤ちゃんは低体重で生まれる傾向があるだけでなく、
将来的に糖尿病や高血圧など生活習慣病の発症リスクも高くなる可能性があるという。

 高齢の糖尿病患者の研究をもとに食育の問題を取り上げたのは、東京都健康長寿医療センターの荒木厚・内科総括部長。
カルシウムや食物繊維、緑黄色野菜などの摂取が少ないと、認知機能の低下のリスクが高まる傾向がみられたという。
 健康と長寿につながる食として▽米などの炭水化物の主食▽魚、鶏肉、豆類、大豆製品などのタンパク質の主菜
▽野菜、海藻などビタミン、ミネラルの副菜を挙げ、「旬のものを食べるなど、食の多様性も大切」と強調した。

 寺本民生・帝京大臨床研究センター長は、健康寿命を延ばすために、女性のロコモティブ症候群(骨、関節など運動器の障害)、
男性のメタボリック症候群(内臓肥満と高血圧、高血糖などが組み合わさった状態)の予防が大切として、伝統的な日本食の利点を強調した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/CK2017121202000182.html
★1 2017/12/12(火) 21:29:54.19
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513138295/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:17:15.24ID:0kPrdlr20
>>847
金ないなら鶏胸肉を塩麹つけといて時間あるとき大量に焼いて食え
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:18:42.94ID:0kPrdlr20
>>853
米食うよりずっと健康だよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:18:47.88ID:dkcJ+Jsu0
野菜は味噌汁が良いよ
手軽に作れて同時に大豆タンパクも取れる
肉料理は少なからず油が入ってるから月一くらいが良いと思う
出来れば食わない方が良い
日本人は元々肉料理なんか食わない民族だったんだから
それで長寿世界一なんだから肉料理は害ってことを完全に証明してるよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:19:43.54ID:ctDpU5AT0
>>839
 ロコモと呼ばれて、QOL低下は当然として、寿命にも影響する。
なお、チーズは脂肪がメインだよ。
まぁ、蛋白質も(発酵させる関係もあり)それぐらいあるけど。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:21:00.34ID:0kPrdlr20
>>853
味噌汁塩気多いからやめといたほうがいいんじゃ

野菜を大量にたべたきゃポトフ作れ。
ポトフって野菜をそのまま適当に切って煮込むだけだ
カレーのルー入れる前段階みたいなスープだ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:22:16.07ID:+ZNqIlM70
>>845
運動強度と「在庫(体脂肪)」も重要な検討材料になるよ
着火剤はアミノ酸で良いのがあるので体脂肪率が15%以上あるなら糖質は慣れていれば要らない。
慣れないうちは適宜
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:22:47.14ID:99sx7FFe0
>>852
漢字が読めなくて検索してしもうたよ。こうじとかしゃれた物がないから
そのままフライパンで焼いて食べれればいいんだー
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:22:47.84ID:0kPrdlr20
>>856
チーズ食っても全く太らん。
毎日色々食ってるが。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:23:20.11ID:ZUZStEhX0
日本人は糖質取りすぎなんだよ・・・
あと塩分

極端に摂取しないのはダメだが
米やパンや麺を食い過ぎだから
減らすのは正解
鳥の胸肉などでタンパク質の摂取量を増やすべき
大豆などの植物性蛋白質でもいいし
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:24:12.54ID:0kPrdlr20
>>860
しないよ。米食って糖尿病になったら確実に寿命を縮めるが
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:25:04.88ID:bExJNk0v0
>>846
昼のブラックコーヒーは必須なんかw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:25:31.95ID:q/CJDtlB0
米穀団体は名前隠しとけよwwwwww
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:25:48.63ID:VTqxqGql0
>>864
米の消化吸収考えたらそんなに悪くないぞ?
君の偏った食事の方が危険だろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:26:34.51ID:SUf0zZYX0
胴回りが89cmを切るまでは内臓脂肪で必要な炭水化物の大部分が置き換え可能なのかもね
そういう為に蓄えているのだろうから、たまに蓄えた分を使い切らないとずっとメタボ
内臓脂肪が溜まってないならたまらない程度に食べたらいいのだろう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:26:39.72ID:0kPrdlr20
>>867
美味いからな
後コーヒーは体にいいぞ。職場にコーヒーは常備だw みんなガバガバのむぞ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:28:08.30ID:0kPrdlr20
>>869
考えがわからん。
米を食うと安心するのか?
米にマトモな栄養なんかなにもないぞ?
糖分だけだ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:29:28.75ID:Ila57rWM0
まぁ炭水化物抜けば痩せるなんてありもしない事を信じる連中は総じて馬鹿なんだと

炭水化物を抜くと言う事は軽く2倍以上のたんぱく質や脂質を食べる事になる
簡単に言うと一般的なバランスの良い食事では
炭水化物が6割:タンパク質・脂質が4割
この6割の炭水化物の抜いた分の空腹を満たすためにおかずを普段の2.5倍食べて満たされるわけで

ハンバーグ1個で済んでいた人が、炭水化物を抜くと、ハンバーグ2.5個毎回食べるって意味になる

そりゃそんな脂っこいものばかり毎日3食食ってりゃ病気になるよw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:29:32.64ID:dkcJ+Jsu0
コーヒーは身体に悪いよ
完全にマスゴミに騙されてるね

コーヒー止めてお茶にしてから調子良くなったわ
お腹のゴロゴロが減ってコンビニに駆け込むことが無くなった
もしかしたらコンビニの陰謀なんじゃないかとさえ思ったわw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:30:02.11ID:0kPrdlr20
あ、米以外にジャガイモも食うなよw
フレンチフライとは当分さよならだw
辛い
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:30:36.08ID:bExJNk0v0
俺もコーヒー中毒だわ

1日最低2杯は飲んでるわ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:30:52.38ID:9sUMKbhA0
>>874
雑菌入っているんだろう
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:31:23.56ID:J6XFsoVn0
運動も食事制限も三日坊主にしかならない人でもできるから
みんな飛びついてるダイエット方法なのに
運動しろ!喰う量減らせ!しか言えないんだから
たぶんずっと平行線だよなw
他に画期的な方法でも出てこない限り。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:31:47.50ID:aJ9UOnpW0
冷やご飯食べてたら太らないんだっけ?
レジストスターチとかなんとか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:32:20.99ID:MHlWoIq40
糖質オフは基本的には食べる量を減らすだけだからな
それ自体は良いこと。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:32:37.35ID:bExJNk0v0
>>881
硬くなってよく噛むからじゃね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:33:18.80ID:jmM59SIC0
>>876
雑菌とか
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:33:22.60ID:0kPrdlr20
>>876
カフェインは頭をすっきりさせるし
脂肪燃焼させる役割もある
糖尿病のリスクを下げるらしいぞ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:33:50.07ID:wFFedCBj0
>>880
楽して太って楽して痩せて体壊すんだから笑える
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:33:55.56ID:YWQpKYcuO
うまいだけを追求した米は確かに糖質がたかいが
実はタンパクや繊維もたくさん入っている
多少まずくてもそういう米を食うようにすればよっぽど健康

バカは米ぬいて大腸がんまっしぐらな食生活している
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:35:08.13ID:5w2F8n+kO
>>846
典型的な早死にパターンだが、死んだ後で「早死にしてしまったよ」と書き込む人は居ないので、ネット上では分からないのよね。

身体はバランスで動いてるのだから、あらゆる健康法は、限度を越えれば害となる。
依存せず、限度はどこかと常に心配しつつ選ぶことだけが正しい。
「早死にしないよ」と言ってる時点で、既に依存が見られる。
要注意。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:35:41.14ID:VTqxqGql0
>>882
そこまではいいけど、ダイエットの手段で選ぶのが悪いんだよ
脂肪より先に筋肉をエネルギーにするからリバウンドがあるし、基礎代謝が落ちて前以上に太るぞ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:36:20.35ID:wFFedCBj0
>>885
中性脂肪の多い糖尿病患者は注意な
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:36:56.38ID:0kPrdlr20
>>887
米の食う量に比したらそこに含まれるタンパク質とか微々たるもんだ
そんなの食うなら鶏肉やチーズ、納豆なんかかからタンパク質を摂取した方がいい。
それらは糖分が殆ど含まれないからな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:37:34.48ID:ctDpU5AT0
>>866
 カリウムが十分あるからね。
高血圧って、若いうちは低カリウム・高ナトリウムによるものが多く、歳をとると動脈硬化が多い。
ついでに、南瓜とワカメ(昆布でもよい)を入れた味噌汁は、急性放射能障害にも有効だよ。
長崎での死の同心円を南瓜の味噌汁で防いだのは有名な話。
まぁ、味噌はしっかり発酵させたものじゃないと効果は薄いようだが。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:38:12.74ID:YWQpKYcuO
スポーツ生理学とか少しかじればあほとわかるよ
糖質オフ
まあ不健康なほど太った人には必須かな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:38:19.67ID:0kPrdlr20
>>888
それで米食って長生きするとおもうのか?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:38:20.97ID:2aCc9CFp0
成人ならば1日3食もいらないよ。
10代の頃が1番消費カロリーが高くてそれ以降は減っていく。
実際、20代以降でコメを3食も食べてたら確実にデブになる。
消費カロリーの減少とともに糖質を制限するのは合理的。
生産者団体に忖度してるだけだろ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:39:32.97ID:wFFedCBj0
>>895
お前は爺さん婆さんの顔をしらないのか?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:40:55.24ID:0kPrdlr20
>>896
そう思う。自分の体の調子みてたら三食食ったら気分悪くなる。
特に1日3回も込めて食ったら確実に体が重くなるし動きが鈍る
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:41:06.37ID:bExJNk0v0
>>899
我慢して、水たくさん飲んだらいいんでない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:41:30.20ID:Tnc6Js160
>>875
フライドポテトは当然ダメだけど、
ジャガイモやカボチャなんかはいいんじゃない?
このスレは低糖質なんだし。
ライザップくらいに一切絶って追い込みたい人は、知らんw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:41:46.64ID:RxC/uuiC0
トーストにマーガリン付けて食べるのが一番早死にするな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:42:55.56ID:bExJNk0v0
>>904
運動してないのにエナジーつけるからだよw

あれは、デブ水だよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:43:26.61ID:0kPrdlr20
>>895
うちはガン家系じゃないし、めちゃくちゃ長寿の家系だよ。
ばーさんは90で死んだけど、砂糖の含まれた食い物を極力食わん用にしとったな。
米もあんまり食ってなかった。野菜中心だったぞ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:44:12.22ID:0kPrdlr20
>>902
個人の経験だがジャガイモはヤバイw
やめた方がいいw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:45:00.99ID:0kPrdlr20
ジャガイモ食うならカリフラワー食え
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:45:24.16ID:wFFedCBj0
婆さんの若い頃は米ガツガツ食ってたかもしれんだろ。年取ると食が細くなるんだよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:46:10.87ID:bExJNk0v0
ポテサラうまんだけど、危険なんだよな

サラダとつくが、ただの炭水化物だろ、あれは
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:49:06.00ID:0kPrdlr20
>>911
ポテサラは永遠にさよならしましょう
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:49:35.94ID:0kPrdlr20
レンコンサラダもイカン
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:50:12.82ID:0kPrdlr20
和風の煮物も気をつけろ、砂糖どれだけはいってんだ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:52:06.38ID:hVn6WRMT0
>>902
イモ類はNGですよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:52:17.99ID:bExJNk0v0
うちの実家、卵焼きが甘いんだけど

結構な量の砂糖入れても同じ甘さが出ない

どんだけ砂糖入れてんだと、思ったよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:52:21.00ID:0kPrdlr20
筑前煮 肉じゃが かぼちゃの煮付け
食うなよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:52:32.76ID:99sx7FFe0
朝食はご飯と味噌汁だったぞ
仕事に行ってくる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:53:12.30ID:0kPrdlr20
>>918
あれは砂糖の塊だなw
特に関東の卵焼きはヤヴァイ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:53:40.28ID:0kPrdlr20
>>921
騙されたとおもってやってみ
めちゃくちゃスッキリする
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:54:22.02ID:BNX026uy0
>>112
南無〜
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:54:35.10ID:6vNLQcty0
そりゃ米が売れなくなったら
自分達のおまんまの食い上げになっちゃうもんな
必死になって反論するわな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:54:47.52ID:FgCpvW1+0
>>915
みりんを使おうぜ。みりん風じゃない本みりんな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:56:08.44ID:0kPrdlr20
>>927
みりんもイカン!本みりんだろうがなんだろうが舐めてみたか?
あの信じられない甘さを!
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:57:40.41ID:LHVHJiYr0
まあ何も喰わないのが一番いいな
食欲は情報によって想起させられている
美味い物を食いたいとかおかい徳とか、思わんことだな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:57:52.51ID:IE02dxC50
批判を無視して福島で稲作やらせた罰が当たったんじゃね?
もう止められないね。このブームはw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:58:08.47ID:0kPrdlr20
甘い味付けの煮物なんか作るな。
砂糖味のおかずに糖分たっぷりの米を食うって狂ってるぞ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:58:22.42ID:B8Hcmaga0
>>918
塩も少々入れて見たら甘さ引き立つよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:00:53.56ID:ec9I5bXq0
何でもやりすぎが健康に悪いんだろ
デブの方がダメだわw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:00:54.24ID:wFFedCBj0
インスリンは糖質だけに働くホルモンじゃないのにね。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:03:18.38ID:fp9C3MiG0
>>928
一回やりゃわかるが全然頭働かない
体感でもそうだが実験では
算数のドリルを解く速度と、正答率ががた落ちした
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:03:37.56ID:o1Ag3qLi0
糖質制限食で12kgの減量をした俺が言うが「痩せた分が全部水分なら、脱水で俺は死んでいたんではないか」と思う。
腹回りは10cm以上減った。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:04:32.56ID:wFFedCBj0
>>939
だってお前、CTで輪切りになってないじゃん
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:04:35.94ID:DkmCFktk0
>>1
早い話、美味いもの食べ続ければ
健康を害するてことか?

久々の外食にテレビで紹介された美味しいお店へ行ってきたけど、長いこと自炊で薄味に慣れてたからなのか味付け濃いし脂っこいしで美味しいとは思えんかった。
あと何でもかんでも蕩けたチーズかけるの流行ってるの?
素材の味が台無しだろあれ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:05:43.85ID:hVn6WRMT0
甘味と糖質は区別して語れ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:06:49.50ID:xbh6oaQ10
>>906
ウチのばーちゃんは91で死んだ
調理師免状持ってて小料理屋やってて
何作ってくれてもそりゃあ美味しかったんだけど
砂糖ドッサドサ、醤油だばばぁで
飯も一升釜で毎日炊いてた(4人家族でだぞ?)
ばーちゃん自身おかわりしてようけ食べてたわ

だから特に関係ないんじゃね?
食いたいもの食って、まあまあ早死にと言えない?
くらいの年齢まで生きれればそれでいいんじゃねえかな
せっかくメシの美味い国に生まれたんだから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:07:08.76ID:bExJNk0v0
リバウンドを抜きにしたら、楽して痩せる代表格だから

低糖質は、デブでもできるから流行るわな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:07:42.82ID:815R3Hfb0
>>1
>医療関係者の間では「健康を損なう危険性がある」との声が強まっている。日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の

ちょっとは正体隠す努力必要じゃね?
本当だとしても、信じてもらえないでしょうよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:08:19.42ID:0kPrdlr20
>>938
ブドウ糖だけが脳みその食いもんじゃないよ
糖分の摂取量が減ったら脂肪をケトン体に変えて栄養にするよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:08:49.47ID:Ila57rWM0
>>112
逆だよ逆

インスリンとは本来体内で十分製造される成分であり
毎日きっちり糖質を摂取していれば、健康的にインスリンも体内で生成され
血糖値の変動を抑えるために消費される

ここで極端に炭水化物を断った場合どうなるか?
インスリンが必要なくなるため体内でインスリンを作る機能が大きく退化する
最悪の場合はインスリンが体内で作れなくなる=糖尿病

先日ニュースにもなっていたこれと同じ状態になっているのが
草刈正雄の娘の紅蘭
炭水化物抜きの食事を長年続けたためインスリンが作れない体になっている
現在病院通いで治療中らしいが回復できるかどうかは未定だが多分無理だろう
一生インスリン注射を持ち歩き、飲み食いも常に神経使った制限食となる。一生だ死ぬまでこれが続く
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:10:58.22ID:0kPrdlr20
>>941
どんな流行りか知らんがフォンデュは美味いなw
グリュイエールチーズとエメンタールを混ぜて白ワインで煮込む。
前にグリュイエール村で食ったが死ぬほどうまかった。
が、問題はバゲットと一緒に食うことだw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 09:11:09.54ID:OmJeZBNl0
米を主食つーても中高年の米食い(炭水化物)はだめだろw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況