X



【働き方改革】「今の若い人はひ弱だね」 高齢者が若年労働者を嘲笑 [テレ朝]★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/31(日) 17:34:15.99ID:CAP_USER9
28日放送の「池上彰が2017総ざらい 知らずに終われない今年のニュースTOP50」(テレビ朝日系)で、街頭インタビューに応じた高齢者が若年労働者を「ひ弱」だと嘲笑する場面があった。

番組では、今年話題となったニュースをランキング形式で紹介し、ジャーナリスト・池上彰氏が解説。23位には、月末の金曜日は午後3時に退社することを奨励する制度「プレミアムフライデー」など、労働環境を改善する働き方改革がランクインした。

街頭取材では、30〜40代が「プレミアムフライデー」の実施状況に不満の声があがるなか、60代以上からは働き方改革を軽視する意見も出た。

70代女性からは「私たちが働いていた頃は、残業は平気」。80代男性は「今の若い人はひ弱だね」と嘲笑した。また60代男性からは「若い頃は70〜100時間くらい残業をしていた。そうすると給料が倍くらいになる」と、自身の現役時代のケースを語る声もあがる。

番組ナレーションでは「そんなこと言ってると、時代に取り残されますよ!?」と、そのような考えは古いのではないかと問題提起し、働き方改革の現状を紹介していった。

配信2017年12月30日 11時3分
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14098195/

★1が立った時間 2017/12/31(日) 08:32:46.46
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514685125/
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:19:45.17ID:aGplOYMb0
>>719
お前はアホの貧乏人らしい発想だな。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:20:51.12ID:ihvYfAXX0
>>744
新人だったがバブル期の方が多忙だったがな。ただあの頃は電話2本で数十万円儲かったりとか。とにかくみんなカネを使いたがってた。役所もね。
今は買いたくない人に売ってるから仕事は成果が上がらなければつらくもある。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:25:22.40ID:E4bmRiEP0
労働の密度が違うとか残業代が出ないとか
口を開けば言い訳ばかりだよね
だからひ弱だって馬鹿にされるんだよ
仕事はお金の為だけにやるものではありません
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:26:18.04ID:EQ/A9J4Z0
>>750
だな、ゆとりとかひ弱すぎ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:30:36.91ID:hdwC1P3+0
相手の残業時間を下に見てくる自慢話のたびに年代関係なく思うけど
お前ら他にやりたいことないのか何の為に生きてるんだってたまにあわれにすら思う
残業したくない一番の理由は疲れるとかより趣味でやりたいこと(最近よくあるゲームとかじゃなく)があるからなんだが
好きでもない仕事だけしてそれを自慢にしてそのまま老いて死にたくねぇよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:35:25.79ID:ZYiwC5HG0
単純に時間で比較するのは間違っているし、
この時代にむかしのような「仕事」の神聖視を主張しても無意味。
大波と格闘する若者たちを丘から眺めるにとどめる方が
老人には適切ではないかな。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:35:35.62ID:EQ/A9J4Z0
好きでもない仕事?
将来のビジョンもなく就職したのか?
人生で最大の時間を費やすのに
かわいそうなやつだな…
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:36:39.04ID:V6GYoghh0
団塊がいくらかつて頑張ったとか言っても、オマエラのために使える社会保障費にも
限界ってものがあり、その後の奴らにもオマエラ程度の恩恵を受ける権利があることを忘れるな
少しは団塊自身の中から、将来世代を思いやってこのアンバラをどうしたらいいかという
話が出ないものかと思う こいつらいつも総取りすることしか考えとらんよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:37:40.47ID:scqKEs5e0
人手不足なのに残業するなって状況だけで全てが理解できるのに老人って馬鹿だな
お前らの時代は労働力が有り余っていたのに何で残業が必要だったの?答は簡単でしょ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:38:33.56ID:R0ddzhZ80
>70代女性からは「私たちが働いていた頃は、残業は平気」。
>80代男性は「今の若い人はひ弱だね」と嘲笑した。
>また60代男性からは「若い頃は70〜100時間くらい残業をしていた。そうすると給料が倍くらいになる」と、自身の現役時代のケースを語る声もあがる。


俺は50代なんで昭和の時代、今の高齢者が若いころの日本の平均的なサラリーマンの姿もかろうじて知っている。
当時は、今と違って、仕事が明らかに楽だったんだよ。
つまり、オフィスにいても、今と比べ物にならないほどのんびりやってた。
グローバルな競争もITも成果主義も無く、勤労者は安心して終身雇用をあてにできた、そういう時代だった。

だって、こいつらの言ってる時代って、email、インターネットはおろか、ファクスだって無かった(ファクス普及は1980年代)。書類の送付は、郵送でやり取りだから、封筒を送ればその日はその件の作業は終了で数日は動かない。

会社人間が多かったのは、職場がそんなに厳しくなくて、居心地がそれほど悪くなかった場所だったからもあるんだよ。職場に長時間いたのは、そういう生活習慣だったからで、厳しくなかった。

かろうじて昭和のうちに就職し、上の世代の話を聞いたり、それ以上に過去案件の書類や記録を見ているので、わかるんだが。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:38:53.04ID:IEMpDV/I0
仕事の質が変わったのだと思うよ。
グローバル化、デフレ経済、IT化が相まって、精神的に参る業種が増えたのも一因。
食品添加物や農薬の影響による生物的ストレスも一因。
その他、宗教への接し方を含む生活習慣の変化、家族構成の変化、AVの氾濫、成熟して便利になった社会、
高度に衛生的になった社会、昔なら夭折してた人間が助かって生活してる・・・数えればきりがない。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:39:13.99ID:ZYiwC5HG0
>>754
将来のビジョンって、予想賃金・年金とかリストラ・倒産のリスクとか、
そういうものを指すんですよ、今ではw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:41:45.51ID:V6GYoghh0
>>757
正論ですね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:43:56.63ID:scqKEs5e0
まあ老人の時代は仕事は楽だった、俺達の時代はIT化、国際化、スピードが早くなっているから仕事量が多いなんて言えるのは本の一部でここにいる奴は関係なさそうだけどな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:45:29.84ID:OMI26i/R0
何千年経とうとも
今の若い奴らは〜、年寄りは〜、は不変である
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:45:31.14ID:TxPqjQmO0
えーっとどこかの軍人さんが
・愚かな働き者は除隊か銃殺刑だ
っておっしゃっておりませんでしたっけ?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:46:08.24ID:ZdQycgTB0
確か1990〜2000年代くらいに日本の企業のお偉方が
「日本の若者はダメだ、中国の若者の方がよく働く」
とかふざけたセリフをほざきながら中国に進出してたよね?
そんなダメな日本の若者に頼らず年金や社会保障は自分で何とかしろよ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:47:31.98ID:ZYiwC5HG0
>>757
加藤周一だかも、欧米に比べ日本人の労働は時間が長いだけでのんびりしたものだとか
書いてたよね。狩猟民族と農耕民族が云々とか言って。このスレの若い奴らの不平を読むと、
メンタルが変わらないままアメリカ型の競争社会に放り込まれて、それについて行けず
悲鳴を上げている感じだな。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:47:59.89ID:R0ddzhZ80
>>755
ところが、団塊はその名の通り数が多いから、選挙では団塊の有利な政策を取る政党・政治家に票が行く。
若い世代は、単純に数で圧倒されるから、団塊の利権を抑えて若い世代を育てるのに回そうとする政党は、ハンディキャプ覚悟。

民主党政権なんて、徹底的に老人優先、若者後回しをやった。
だから高齢者ほど民主党支持率高いだろ。
保育園問題の悪化も民主党時代に放置されたのが大きい。

今の安倍政権は、比較的マシ。
団塊世代の票をあてにしせずに勝てる、稀有な政権だ。
それでも、すでに高齢者が既得権として持ってしまったものを削減するのは、政治的にたいへん。

ほら、マスコミは決まり文句で「福祉削減」とか「老人切り捨て」とか「企業優先」とか書くだろ?
若い世代は多くが企業に関わっている一方、高齢者はもう企業と関係ない単なる消費者だから。

とにかく、団塊を処分しないと日本はもたない。
団塊が死ぬまで待ってるうちに、日本は沈み切ってしまうよ。

思うに、選挙の一票の価値を年齢別に変えればいい。
18〜39歳の1票は、3倍に数えるとか。
それから、70歳以上はもう選挙権いらないだろ。
0768 【大吉】 【63円】
垢版 |
2018/01/01(月) 09:48:07.54ID:vrF2zGcYO
ひ弱関係なく、残業するほど仕事無い

残業出来るような工場仕事海外持って行っちまってどうしろって言うねん
工場と一緒に移住しろとでも???
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:53:05.63ID:4S4AYZvg0
昔の若者は多分、働くことが楽しかったのだと思います
楽しいことは何時間やっても苦にならない

今の若者で働くことが楽しいという者は果たしているのだろうか
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:53:18.58ID:ZYiwC5HG0
いまの日本のエレクトロニクス産業なんかの為体を見ると、
中高年従業員の待遇を維持することを研究開発や競争力の維持より
優先したら当然こうなるという結果のようにも見えるな。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:54:10.03ID:V6GYoghh0
>>767
本当にそうだ
選挙権を返上する高齢者には 少しだけ年金増やしてやるか 笑
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:57:47.65ID:8+MY0r/W0
働き方が全然違うわな

昔はダラダラ仕事してたから
土日祝日も関係なく働けたのさ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 09:58:26.81ID:18CUrEMs0
自分の正当な権利を主張しない者は、
他人の正当な権利が侵害されるとき共犯の役割を果たす

ラインハルト・フォン・ローエングラム
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:01:32.73ID:7U//EnIF0
会社では、残業してるやつはクズ、悪人だって言われてます
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:03:25.70ID:NmECXGsa0
>>773
銀英伝名言とか良いからw

「己の言葉を持たぬ者は己を持たぬ者である」俺w
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:11:38.17ID:ZYiwC5HG0
これからはどーなるんだろーね。
アメリカ型の競争社会は日本人のメンタリティじゃ無理ってことで、
元に戻ろーとするのか、それとも結局みんな競争社会に適応していくのか?
ずる賢くないと生きていけない社会とかは嫌だなあ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:12:28.04ID:ZdQycgTB0
そもそも団塊で著名な経営者っているのか?
豊田佐吉・本田宗一郎・松下幸之助・井深大・盛田昭夫・・・・ずっと前の世代だろ・・・。
経営方針にしてもこの世代の経営指針と団塊らじゃ全く違う。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:15:16.24ID:EQ/A9J4Z0
>>776
大手で出世レースの先頭集団にいるけど
ほんと競争にはウンザリだ。
今より給料下がっていいから
みんな平等に年功序列にしてほしい。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:17:05.04ID:AmgMouCQ0
さぞや立派な地位や財産を築いて、子や孫も立派な方の言葉なんでしょうね
まさか、年金が少なくて生活が出来ないと文句いってるような小汚い高齢者の言葉ではないでしょうね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:56.27ID:R0ddzhZ80
俺は海外でも結構働いたので比較できるんだが、
日本の事務職の能率は低い。時間当たりのアウトプットがとても少ないな。
アメリカとか、さすがに仕事早いわ。欧州は国によるけど。

戦後日本は大量の団塊世代を、事務職で吸収しなければならなかった。
本来の必要以上に人数が多いから、能率を高める圧力は無かったし、能率が高まると人数が要らなくなるから社会全体で不都合だった。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:26:41.67ID:3x86PqeN0
高速逆走するのは爺さんばっかだもんなぁ
若いやつは根性ないわ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:26:43.46ID:ZYiwC5HG0
>>777
孫正義や渡邉美樹は、団塊と団塊ジュニアの間の谷の世代か。
カルロス・ゴーンは世代的には団塊と言えなくもないけど外人だしなw
他に、最近の日本の経営者で「著名」な人って誰かいた?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:29:20.86ID:ZYiwC5HG0
>>778
あなたみたいな場所にいる人は、いつの時代も競争し続けだったと思うけど。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:30:40.91ID:YWitmZlG0
税金に保険料その他もろもろ必要経費がクソ安かった世代か
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:32:59.24ID:KeZb6P/H0
豊かさってのは選択肢が多いことだよ
画一的なライフスタイルは貧しさのあらわれ
自由に生きる人がいる一方、今だってバリバリ働いてる若手はいるじゃないの
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:33:13.82ID:cXf98Mk30
日本社会のヒエラルキー

ゆとり・さとり世代 > バブル世代 > 団塊世代 > 超えられない壁 > 氷河期世代
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:33:52.63ID:mmUqmH930
>>782
これな
朝食食べにファミレス行ったら
「カレーが辛いから金払わん」とか言ってレジの前で胡坐で居座ってたジジイがいたんだが
仕事終わって夕食食いに行ったらそのじじいがレジの横でごろ寝してたよ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:34:06.08ID:jNMZVAIx0
給料が倍になるならいくらでもやるわ
でも老人は普通に話盛るからこういうの言ってる奴の大半は嘘ついてんだろうな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:36:30.69ID:SEkt0Wdu0
>>757

リニア新幹線があまり歓迎されてないのも結局時短にしかならないからだろうな。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:37:52.29ID:Ax4Ke+0Y0
サービス残業なので倍どころか一銭にもなりません
タイムカードも有りません
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:48:26.73ID:xmLT0Spr0
老害ってもはや反社会的勢力だろ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:48:50.31ID:LHKNiz7f0
団塊って中国人みたい
教育とか躾は恐ろしいわ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:49:51.07ID:VCrEHFk5O
サラリーマンは気楽稼業と来たもんだってスーダラ節とか抜かしてたもんな

それがカリアゲ君の頃まで続いてたんだろ?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:53:17.60ID:LHKNiz7f0
昔は真っ昼間から一杯やりつつ商談とかしてたみたいだな
うちの田舎だけかも知れんがw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:55:03.80ID:UfJRFZp80
>>785
自分らの時代と違うってのわかってないよな同じ感覚で話してるからダメ
なら若者と一緒の条件で働いてみろってんだよな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:58:02.98ID:ZYiwC5HG0
「もし・・・だったら俺だって・・・」とか言う奴が次々に現れるけど、
そんなのは老人の繰り言と同じでまったく無意味だって分らんのかな?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:58:57.61ID:VCrEHFk5O
ご近所回りしただけで出張手当てと車代が出てさ
社長からなんか旨い物でも食って来いよとかさ

現代と比べると夢の国みたいだもんなw

何でも経費経費で落とせた
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:02:28.12ID:JzFO7nrU0
はいはい、「昔はよかった」「昭和はよかった」ですね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:04:38.51ID:ZYiwC5HG0
過去の時代の一番楽をしてた奴の例を取り上げて「それと比べて俺たちは・・・」とか言うのは、
老人がこれまでで一番苦労した時の例を挙げて「それと比べて最近の若いもんは・・・」と言うのと同じぐらいアホ。
爺は認知症だからしょうがないとしても、ゆとりはもう認知症なのか?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:05:52.23ID:o5X5uhls0
そりゃ昔の人は会社に尽くしていたら、残業しただけ給料入るし
尽くしただけ年々給料上がるし、退職金もきっちりだし、専業主婦も多かったろうけどねぇ
ひ弱というか、馬鹿らしくなってくるんだよ
それにこっちが必死こいて仕事してるとき、上司の席からイビキ聞こえるんだぜ?やる気なくすでしょ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:07:40.82ID:ZdQycgTB0
定年過ぎて嘱託で会社に来てる爺さん連中見てると現役世代と同じ仕事させようとしても10000%無理って事が誰の目から見ても分かる。
つまり只のフカシ爺だよ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:07:51.58ID:VCrEHFk5O
だから老人の現役批判は的外れだろうが

逆に一億活躍で老人も働けって言ってるんだよ
やりたくねえだろ実際さ
やんなくてもいいから頓珍漢な批判は止めろよ

分断工作して日本人を低賃金で働かせるサイコパス誘導だろ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:09:32.87ID:EQ/A9J4Z0
>>807
ボ?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:11:51.39ID:EIfTyKyS0
勤務時間の三分の一はタバコと雑談でしょ?
今の定年前のおっさん達見るとそんな感じ
もっと昔なら更に緩かっただろうな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:16:40.69ID:ZYiwC5HG0
>>809
昔から、酷いところは酷かったよ。
従業員はだいたい体を壊して辞めるとか、そーゆー企業は
むかしからあるにはあった。
一方で、楽して高い給料が貰える会社もあったよーだけど。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:23:36.40ID:3I1tnDme0
>>1
PCのソフトやデータベース使うことで
仕事が楽になるどころかもっと増やされて密度が上がってんだよじじい
海外赴任だってあるしよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:23:59.51ID:ZYiwC5HG0
中小では無理な仕事でも断れないから、そーゆーときは納期に合わせるため三日三晩徹夜。
でも、仕事がない時はダラダラタバコ吸ってるだけ、楽でいーわとか言ってると倒産、とか。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:28:34.52ID:1RbFW9KU0
敗戦後、東京で小に入学、昭和39年の東京オリンピックの前年に社会に出てリーマン人生
年間を通じ毎月100時間以上の残業、寝床は机の下の毛布、泣き言をいう者は皆無だった
大学時代も勉強に次ぐ勉強だったから俺の青春って一体何なんなの?って生活だった
土曜半ドンだが定時で帰れたためしなし、景気は右肩上がり、時間外は別袋で貰った
今の若者は物心ついた時から豊かな生活、その分だけ精神的な強さが劣るのでは?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:28:47.34ID:LHKNiz7f0
コンプライアンスの意識も全然違うし別な意味でセーフティネットがあったな
高度経済成長期からバブル期までを自分たちの若いころと言ってる世代が今の若い人をひ弱と嘲るなら本当に就業経験あるの?とは思う
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:35:14.85ID:k4rahzrp0
>>794
団塊世代は高度成長期の後半に社会に出てきたからね、ほんと今の中国人と酷似している
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:35:36.22ID:ZYiwC5HG0
>>813
だんだん豊かになっていく時代と、いまのような停滞した時代では、
求められる「精神的な強さ」も別物だと思う。少なくとも表に現れる形は。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:36:12.44ID:wy0Ya5PW0
別に働き方改革とかどうでもいいけど数だけ無駄に多い団塊のせいで保険料と税金高すぎるからさっさと居なくなんねーかな
お荷物のくせに上から目線がほんと団塊だわ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:37:49.22ID:ZYiwC5HG0
>>818
いや、そー簡単にはいなくならないと思うね。ボケが進んでくると介護とか大変だぞー。
頑張ってねw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:39:23.75ID:zepWSS4tO
>>750
仕事=人生な方ですか?
では仕事も無い余生などさぞつまらない事でしょう
お迎えが来るその瞬間までやり甲斐生き甲斐の為に馬車馬のように働かれてはいかがですか?
それが出来ないなら生き甲斐も無いつまらないだけ(←あなたにとって)のこの世から一刻も早く
あの世という誰も帰って来ないくらい楽しい所があるらしいので
そちらに旅立たれてはどうでしょう?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:40:53.85ID:LHKNiz7f0
中国もバブルが弾けることはないにして緩やかに経済と民度がバブル後の日本ぐらいに安定していくのかね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:42:31.54ID:EQ/A9J4Z0
>>820
なんとも幼稚
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:43:23.07ID:LHKNiz7f0
>>819
アプレゲールってめっちゃ甘やかされて食糧事情も良くなったしマジで中国の一人っ子政策みたいw
悩み事もないし長生きするわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:44:05.78ID:qRlgEAME0
これだけ環境、条件が違うと比較にもならないけどね。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:44:38.24ID:ZdQycgTB0
現役世代の仕事運びがスポーツカーなら昔の世代は自転車ってトコでしょうね。
時間感覚に違いがありすぎる。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:45:12.93ID:byrQr0Lp0
他人の痛みを共感できない老人とか愚かすぎて醜悪だわな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:48:40.17ID:JbFEc5Y20
日本は痴呆症の老害と氷河期世代のニートを屠殺すれば少しは良くなる
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:50:13.31ID:LHKNiz7f0
老人が今どきの若いものはってテンプレ吐いてもいいけど団塊は上に盾つき下に唾吐きだからな
それで中韓に頭撫でられて嬉ションじゃちょっと尊敬できないな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:51:37.25ID:jl29laK30
>若い頃は70〜100時間くらい残業をしていた。そうすると給料が倍くらいになる
サビ残で若者こき使って払うべきなのに払わなかった金を懐に入れてるくせに
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:51:51.19ID:cb3LBqCa0
扱っている時間当たりの情報量が昭和と格段に違う。
残業時間で頑張りを計っている点だけで、インタビューに出てきた連中はポンコツジジイじゃん。年金破綻しそうなんだから、とっとと物故せい。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:52:42.66ID:byrQr0Lp0
給与の水準とか、雇用体制とか時代が変化してるのを知らないんだろ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:53:34.42ID:6ihzhUaC0
若者と仲良くする気のない老人たち。
心を固く閉ざしたまま。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:54:44.43ID:zepWSS4tO
>>826
今の世の中、上から下までそんな奴ばっかりだよ
いや、昔から虐め蔓延社会だっから他人の痛み云々は昔からの伝統的気質なのかな
日本社会全体の閉塞感の一因だよね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:57:39.76ID:LHKNiz7f0
若者は頼りない、だから自分たちもそうしてもらったように次の代に還元する
そういう話のはずなのにただのマウンティングだよなこれ
日本人という意識がそもそも希薄なような
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 12:02:55.77ID:+IxZwqciO
ダメなガキの甘え。ただのお荷物。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 12:03:52.16ID:RGTOxGHA0
頑丈じゃなくていいんで、早く死んでよ本気で。
長生きは糞

長く生きてる老人は例外なく糞
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 12:10:46.35ID:LHKNiz7f0
急激に医療技術学や栄養状態が向上すると人間の老化が取り残される
それも過渡期でやがて折り合いがつくろうけどやっぱり惜しまれて死ぬうちが華よな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 12:10:49.76ID:ZYiwC5HG0
団塊は、反権威・反権力で凝り固まった世代だから、良い上司、良い管理職、
良い経営者になれる奴は少ないだろーね。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 12:11:16.56ID:LNBXwxyU0
坂道グループの例のアレですね?わかります。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 12:13:07.73ID:LRPZgbcy0
たかだか100時間残業(残業手当つき)しただけで何が分かるの?
ぬるい世界で生きてきたんだね
全く説得力ない
休憩なし、サービス残業、休日出勤で実労働時間+120時間越えを経験してから言えよ、クソが
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 12:13:13.21ID:9MUChN350
俺はポスト団塊だが残業100時間はなかったけど70〜80時間てのはやったことある
確かに当時はそれで給料もよかった
入社当時、本給は10万ぐらいだったけど、残業手当が10万以上あった
周囲もそのぐらいはざらだったし当然のことと思ってた
当然過労死なんてゼロだった
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 12:14:24.37ID:xnZWxGov0
この高齢者の時代にも、働き過ぎで殺されたヤツがいた

何もしないでそいつら見捨てたのがそんなに自慢かよ?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 12:15:35.75ID:DLgDA/P60
残業代というのは大手の工場の人向けというイメージだがな。営業とか残業という線引きが無理だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況