X



【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/01(月) 10:09:13.88ID:CAP_USER9
アマゾンオリジナルの「スター・ウォーズおせち」(2万5900円)。ロゴやキャラクターがアクセントになっている
http://www.sankei.com/images/news/180101/prm1801010001-p1.jpg

 お正月といえばおせち料理。流行語大賞に選ばれた「インスタ映え」が、“買う”おせちの世界にも広がっている。「スター・ウォーズ」や「ウルトラセブン」などのキャラクターものや、1メートル超えの“日本一背の高い”おせちなど、変わりおせちが百花繚乱(りょうらん)。選ぶ楽しさは増した。が、一方で、「伝統を軽視している」「風情がない」と嘆く声も。おせちはこんなに変わっていいのだろうか−。

■116品を21段に

 「ごらんください。これがアマゾン限定日本一背の高いおせちです」

 12月上旬、アマゾンジャパン(東京都目黒区)が同社の通販サイトで販売するおせちを発表。目玉のひとつ、高さ約117センチ、21段重の「タワーおせち」がお披露目された。

 縁起物の数の子や黒豆をはじめ、ローストビーフ、フグ刺し、エビチリなど、実に116品もの和洋中の味覚を一堂に会した豪華なおせちの価格は20万円也(限定10セット)。

 「撮影して友人に発信したくなるような華々しいおせちを企画したかった」と、同社食品・飲料事業部の吉沢直大事業部長は説明する。

 近年、通販おせちは躍進し、同社は2013年から4年間で売り上げは約6倍に。今年はタワーおせち以外にも、新作が公開された映画「スター・ウォーズ」のキャラクターがちりばめられた三段重から、人気パティシエ監修のスイーツおせちまで、ラインアップを約480種類に拡大した。

 一方、おせちは「作る」「買う」だけでなく、近年は「食べに行く」のも人気だ。

 お正月に、ホテル内のレストランや宴会場を使って実施される「おせちバイキング」は、元旦から予約が取れないほど。宿泊者以外のお客も利用でき、近隣に住む家族連れが、初詣の前後に利用するケースが目立つ。それぞれが好きなおせちを、好きなだけ食べるのが正月のレジャーのひとつになっている。

■年神様を迎える心で

 おせちをつつきながらの家族のだんらんはほほえましく映るが、「一番大切な『年神様を迎える』という意識が欠落しているように見える」と、食文化史研究家の永山久夫さんは指摘する。

 古くから、お正月には新しい年の神様である年神様が山から家々へ降りてくると考えられてきた。年神様をわが家へ迎え、おもてなしをする。心を込めて料理を作り、神様に供えて、そのお下がりをいただく。それがおせちだった。

 「神様がお下がりに不老長寿の力を授けると信じられ、それを食べることで『これで今年も無事に、元気に過ごせる』と自信がついた。そういうよりどころがなくなれば、おせちは単なるアミューズメントになってしまう…」

 一般社団法人「和食文化国民会議」の代表理事を務める、東京家政学院大学名誉教授の江原絢子さんは、「おせちに大事なのは形より心」と強調する。

■おせちというと、縁起の良い多種類の食べ物を、美しくきっちりと重箱に詰めたイメージが強いが、それは明治時代以降に出てきたスタイルだという。地方に目を転じれば大皿に盛り付けたり、山菜を煮た簡素なおせちがあったり。お雑煮も各地で特色がある。多様性はおせちの、引いては日本の食文化の神髄だ。

 江原さんが憂慮するのはおせちの変化より、特に若い世代に“神社へお参りには行くけれどおせちは口にしない”という人が少なくないことだ。本来、新しい年の無事を願って食べるおせちは、家の中でするお参りと同じ。「その精神が引き継がれていない」と、江原さんは感じている。

 インスタ映えありきのおせちでも、それを入り口として、「若い人たちに地域や正月文化に関心を持ってもらえる可能性は秘めている」と期待を寄せる。

■受験生がいるから ※抜粋

 また、おせちを用意しなかった理由で多いのが「家族に受験生がいるから」。あえて普段通りに、との考えからか。でも、幸運を授けてもらいたい思いはひとしおなのでは。

 わが家で、せめて一品は手作りのおせち料理を用意して家族でいただく、というのがよさそうだ。2018年、年神様が多くの家に幸せを運んできますように。

配信2018.1.1 02:00
産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/180101/prm1801010001-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:09:51.09ID:Rp8uE8e00
世知辛い世の中よ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:09:54.93ID:XkzgXY5i0
まずい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:13:29.69ID:uUvK0Ynx0
美味けりゃ何でも良いよw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:14:24.84ID:OpzXLn090
保守的なおせちがあって革新的なおせちがあって、どちらもあればそれでいいのだ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:14:56.64ID:YzZFas1s0
おせちって正月は店が開いてないから作ってた保存食じゃないの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:15:10.56ID:FYapfa3p0
原価知りたいよな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:15:55.11ID:mCnnIr5j0
おせちって不味いからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:15:55.37ID:gKlPqrXK0
>>13
冬眠してろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:16:17.31ID:hSqkEoSe0
伝統とか、意識高い人がやってりゃいいんだよ
で、下民をおせちも作れない人とか、嘲り笑ってりゃいいんだよ。
上級がそのくらいのことやってろ!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:16:30.21ID:G3W3iDu90
産経は景気の足引っ張るなよ

他人に迷惑もかけてないし、当人満足してるんだから
それでええやろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:16:47.26ID:4e2rYHRf0
冷蔵庫あるのに昔のままの塩辛い食材とか意味ないよなぁ

人形浄瑠璃なんもおかしくね?
あくまで昔の最先端だったわけで、今なら最新のロボット使っていかに人間っぽく見せるかで競うべき
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:17:10.98ID:nxAmskOO0
おせちの意味がわかってないやつ増えたよな

伝統がどうのとか美意識がどうのじゃなく、作り置きできないもの放り込む弁当箱みたいな、頭の弱い親に育てられて親になったような珍人類
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:17:23.27ID:BogzUmQMO
正月からパスタにハンバーグの俺には関係ない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:17:44.64ID:nxAmskOO0
>>19
なら正月弁当って言えばいいじゃん。おせちじゃないだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:18:09.14ID:OesFIBPN0
世の中いろいろ変わってきたのでそれに合わせて変わる
寝正月のための作り置きというのが元々のおせちの性質だ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:18:22.69ID:P5b172g+0
基本クソみたいなダジャレだしなあ
特に美味いモンでも無いし、伝統云々守る程でも無いだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:18:43.58ID:Ihx9fP0E0
新聞もインスタ映えする紙面にすればいいのに
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:18:49.07ID:9QktAXqkO
>>1
【観光庁】訪日客2616万人に、過去最多の昨年超える1〜11月、観光庁推計、最多は中国、韓国4割増
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513770549/
【安倍首相】地方活性化は「インスタ映えが鍵」 お寺でミュージカル、遺跡でヨガ 観光客を集めるキラーコンテンツに
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513746529/

安倍ちゃんに逆らうのか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:18:53.67ID:nxAmskOO0
>>20
保存って名目の意味は失ったけど、数日楽をするための料理にするって目的は失われてない
だから完全に意味が無いわけじゃないよ。ただ、その意義すらわかってないやつ(というか仕事に追われて基本ができないやつ)が増えた
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:19:27.63ID:WVkLT8qR0
つうかほぼ食うもんが無いだろw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:20:21.80ID:ZYiwC5HG0
家族あってのお節料理だよな。独り者には盆も正月もねーし
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:20:28.28ID:K6BlGTGj0
そもそもその元の伝統だと思っているものでさえ、最初できた頃に比べればかなり変わった現代風のものだろう
こういうのはほとんどジジイババアのたわごと
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:06.17ID:WVkLT8qR0
今年も送られてきたけど俺一人だしこんなに食えないし大量の生ゴミになるだけだわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:13.33ID:is/Px69e0
>>7
これを見に来た
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:30.60ID:vpkqKOk/0
>>37

その通り
言いたいこと言ってくれた
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:36.50ID:s1us/FoZ0
昭和3年創業の割烹たん熊北店おせちを食べながら庶民のインスタおせちを見る楽しみ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:44.89ID:ue7rpLrX0
>>13
昔は、家事で大変な女性のために
正月ぐらいは休めさせようってことで
長期間保存が利くものになった

だから、正月は男性は働いていいけど
女性は働いちゃ駄目なんだよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:50.41ID:qfR9eCSJ0
スターウォーズ重箱にBB8までついているのか。
これは欲しいな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:52.10ID:1y09tJgD0
大量に作った冷たいおかずを何日も食べ続けるなんてうんざり
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:57.76ID:f77H9n6c0
>>1
パンピーのインスタなんてどうでもいんだけど、セレブ気取りの承認欲求の塊みたいなかまってちゃんが必死に
インスタバエばっかり気にしてるのが滑稽でダサい。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:22:12.01ID:OicSNNI80
ぱっとしないおせちだと思うんだけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:22:34.27ID:nxAmskOO0
>>34
もしかして短絡的にしか物事をとらえてない?
本来なら来客対応で忙しい時間に時短で楽をするための意義があるって意味なんだが

完全に親元とかでお客さんして楽するから、おせち自体が意味のなさない家ならそりゃ準備の面倒さが将来の時短につながらないだろうな
うちは鰤からなんから市場仕入れてバッタバタやけどな。核家族はそうでもないんじゃ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:22:57.50ID:+SSRujGn0
大正から昭和初期に地方の売れない乾物類を売るために広告各社がでっち上げた“日本の伝統”がなんだって?
おせち食う習慣は恵方巻と同じだぞ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:23:02.71ID:nxAmskOO0
>>40
わかるけど油ものつっこんで他人に見せるような正月弁当はないやろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:23:24.42ID:33IFQ4a80
おせち料理の伝統つっても、内容はその時々で変わってきてる
思い浮かべる伝統的なお重を、100年前の農家で作ってたとはとても思えない
その時代に合った物でいい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:24:09.81ID:hSqkEoSe0
結婚式もそうだけど、どうせこれも江戸時代と変わりすぎの部類なんだろ。
あって当時上級だけだろ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:24:10.98ID:3Zc/PALD0
自宅で作ったもち米で持ちを作り同級生の漁師が見突き漁で獲ってきてくれたサザエ・アワビ・メバルで海のもの、
裏山で採った自然薯と畑の野菜を使いおせち料理を作った で、今喰ってる最中
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:24:59.40ID:4uABRbyK0
親族や知り合いへのあいさつ回りなど新年が忙しかった時の風習だからなぁ
だから保存食を大量に作った
今は冷蔵庫もあるしイオンは1日から開いてるしコンビニも飲食もあるしおせち料理無くても問題ないよね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:25:04.52ID:Cqrzw2Ll0
単純に言えばカップラーメンでもいいわけでお節に何入れようが構わんだろ
それを伝統とか言ってるのがおかしい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:25:33.87ID:s+EOavps0
まぁ、稿か瓦葺きの伝統的な日本家屋に住んで言ってるなら意見としては認めよう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:26:00.78ID:AsBQLF760
そもそも旧正月に食うべきものだろ
七草粥にしたってその頃生えるものだし

今のひな祭りじゃまだ桃は咲いてないし
新暦の七夕は雨季だしな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:26:20.36ID:rAeu4EDd0
>>37
先に書かれてた
変移があってああなっていったわけだし、地方でも内容違っただろうしな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:26:34.29ID:OdRQr/JZ0
変化は仕方ないとは思うが、逆におせちである必要あるのか?みたいのも多い
皿に盛って美味しく食えよとしか・・w
恵方巻も元が疑問視されてるのに、なんでも巻き始めてるし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:26:39.13ID:ALz6e2Jt0
>>37
伝統ってのは積み重ねだからな
三が日の保存食だったのが、縁起物になりって流れで

そもそもおせち料理ってそれぞれの家で作る家庭の味の継承でもあったんだよな
伝統的なおせち料理の品は手間の掛かるものが多いから、嫁姑小姑子供まで集めての「家」の一大行事だったんだよ
それが高度成長期以降に廃れてきて、おせち料理は作るものから買うものになってきた
もう何十年嘆いてるんだよってとこはあるんだよな、「家」って既に日本では絶滅しかかってる制度を象徴する料理なのに
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:26:51.54ID:dpscjWlo0
新年はかまぼこにわさび醤油で食べる
お刺身食べてるみたいでちょっとぜいたくな気分
紀文だけに
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:26:58.58ID:hSqkEoSe0
>>7
外食研の連中は、頭抱える恥ずかしい黒歴史どころか、
ネタになって大喜びで過ごしてるんだろうなぁ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:27:09.00ID:UVCMj3pd0
伝統を守るおせち
時流に乗ったおせち
どっちかに統一されるより両方あったほうがいいだろ
そもそも守るって言ってる伝統はどの時点のものなんだよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:27:20.52ID:hUIYlGpR0
年越しそばも別にって感じだし
もう舌が洋食好きなモンでガキの頃は正月は食い物が苦痛だったな
0075 【吉】 【205円】
垢版 |
2018/01/01(月) 10:28:13.55ID:z5udfeCC0
>>7
懐かしいなおいww
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:28:14.78ID:CX8k6xy+0
アホくさ
変わり過ぎとか言うなら
お節が神様へのお供え物だった頃と同じにするんだね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:28:24.99ID:Lewae8FD0
おせちまずいし変えていかないとおせちの文化自体が廃れる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:28:44.62ID:sHAO91vm0
おせちに対しての意識は世代で大幅に変わるだろう。
コンビニがなかった時代の世代は おせち=保存食
コンビニがあったのが普通の世代は おせち=豪華な正月料理みたいな感覚あるんじゃないかな?


コンビニ店舗推移(2017年
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/convenience.txt
1974〜1982年
1974年 セブンイレブン  ローソン
1974年  15店舗
1975年  69店舗     10店舗
1976年  199店舗     69店舗
1977年  375店舗     202店舗
1978年  591店舗     337店舗
1979年  801店舗     378店舗
1980年  1040店舗    488店舗
1981年  1306店舗    767店舗
1982年  1643店舗    1236店舗

フランチャイズチェーン協会調べ
1983年 6308店舗
1984年 6349店舗
1985年 7419店舗
1986年 9569店舗
1987年 7060店舗(江崎グリコ森永事件の影響?
1988年 11617店舗
1989年 16466店舗
1990年 17408店舗
2000年 38274店舗
2010年 43372店舗
2017年 55359店舗

参考指標(ハンバーガーチェーン店舗数2017年
マクドナルド2,898店舗
モスバーガー1,359店舗
ケンタッキー1,141店舗
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:28:45.49ID:2rfeQZEV0
>>7 を作った人達
ttp://img.atwikiimg.com/www43.atwiki.jp/groupon2011/attach/25/20/vlippan177116.jpg
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:28:54.11ID:ukYJmG5V0
あんなまずいもん食えるか。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:29:12.36ID:mmUqmH930
インスタ映えってなんだよw
見た目が豪華じゃいかんのか
言葉狩りとか言う言葉がはやったけど
これは言葉の侵略だよな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:29:30.93ID:4e2rYHRf0
存在の意味を失った根無し草は枯れる運命
無理にでも残したければ神仏みたいに「○○やらないと祟る」って呪いをかけるしかない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:29:49.27ID:WVkLT8qR0
俺はかつやのかつ丼のほうがいい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:29:52.28ID:aRhlSLZy0
産経の言う 伝統 は伝統と思い込んでるだけの可能性がある
検証が必要
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:29:56.11ID:yUU6BjLG0
>>20
それは作画監督の違いを楽しむように、人形遣いの違いを楽しむもんなんだよww
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:30:05.53ID:GH51MWZ/0
>>13
だな。
記事の画像のおせちは保存の効かない食材で本末転倒。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:30:21.34ID:ALz6e2Jt0
>>71
まあ細かいこと言うと、おせち料理のフォーマット、伝統を継承してない時点でおせち料理じゃないんだけどな
ただの重箱詰め料理
おせち料理は重箱に詰めた料理のことじゃないからな、花見料理とかでも本来は重箱に料理詰めたりするし
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:30:25.38ID:t5a9L58q0
インスタ映えってのは名詞で使うのかね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:30:57.52ID:ySuRfTGh0
>>69
元々、かまぼこは贅沢食材だぜ?
高級かまぼこ高いだろ?
昔はあの価格になる製法しか無かったし。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:31:14.04ID:aYMr0AJM0
画像のはなますが無いのが残念なくらいで必要なものは入ってるんじゃね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:31:18.58ID:0ZoudLmu0
>>1
グロ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:31:34.47ID:ue7rpLrX0
>>55
お節料理は弥生時代からあったので?
といわれるほど古いよ

平安時代なんは宮廷と神事としての
料理だったけど、江戸時代には
もう一般庶民の風習として定着してる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:31:52.37ID:bHrsrxD90
>>1
おせちが神様へのお供え物のお下がりという時点まで遡るなら
その頃の「おせち供」は別に正月だけに作った料理じゃないぞ
それが伝統っつーなら1年中作ってろって話だ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:32:26.47ID:negKD7bE0
ジャップの伝統なんて
マスコミが連呼してるだけ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:32:45.10ID:0ZoudLmu0
>>84
頭おかしい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:32:53.94ID:K6BlGTGj0
>>87
でも現代の正月は元日から手に入れられないものがないほど、何でも買って食べられるんだよな。ここ数年で特に
おせちの保存としての意味は今ではなくていいと思うんだけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 10:32:54.72ID:aRhlSLZy0
>>90
落語の長屋の花見でもカマボコ買えないから代わりにおこげを持っていくもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況