X



【教育】学校から部活がなくなる 完全アウトソーシング化の是非

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冷やし飴 ★
垢版 |
2018/01/03(水) 08:22:54.22ID:CAP_USER9
■文部科学省「部活動は地域で」

 昨年末、文部科学省は「学校における働き方改革に関する緊急対策」を公表した。そこで言及された具体的な業務内容のなかで、もっとも手厚い記述があったのが「部活動」である。そしてそこには、部活動を学校から地域に移行するという展望が示されていた。

 これまで部活動は学校を基盤にして発展してきただけに、文部科学省は大胆な改革の方向性を示したと言える。他方で、この点を掘り下げた報道はほとんどない。

 私は文部科学省の方針に賛同するものの、地域移行の実効性には懐疑的である。というのも、学校の内外から、地域移行への根強い抵抗があるからだ。

 はたして学校から部活動はなくなってしまうのか。地域移行の実現可能性について考察する。

■外部委託ではなく切り離し

 「学校における働き方改革に関する緊急対策」では、「教師の勤務負担の軽減や生徒への適切な部活動指導の観点」から、「部活動指導員や外部人材を積極的に参画させるよう促す」と、部活動の外部委託をいっそう進めることが提言された。

 外部指導者は1990年代後半頃から、「開かれた学校づくり」のなかでその必要性が訴えられるようになり、2017年度時点で全国に約31,000人が部活動の指導にあたっている(日本中学校体育連盟調べ)。この意味での「外部化」は、けっして目新しいことではない。

 だが今回の文部科学省の提言は、次のとおり、部活動指導の一部を外部委託することを超えて、完全外部化に踏み込むものである。

 “将来的には、地方公共団体や教育委員会において、学校や地域住民と意識共有を図りつつ、地域で部活動に代わり得る質の高い活動の機会を確保できる十分な体制を整える取組を進め、環境が整った上で、部活動を学校単位の取組から地域単位の取組にし、学校以外が担うことも検討する。”
 出典:文部科学省「学校における働き方改革に関する緊急対策」(2017年12月26日発表)より

 すなわち、「地域で部活動に代わり得る質の高い活動」という表現にあるように、外部委託というよりも、部活動を学校から切り離して、「地域単位の取組」に移行させようというのである。

■画期的な提言
 
 部活動指導は、教員の長時間労働の主要因となっている。かつ授業とは異なって部活動は、生徒の自主的な活動にすぎない。だから、部活動を学校から切り離すことで、長時間労働が大胆に解消される可能性がある。

 私は文部科学省が、部活動の全面移行に言及したことを、とても高く評価している。部活動は長らく、日本の学校に特有の活動として根づいてきた。それだけに、これに代わる活動を学校外に求めるというのは、画期的な提言であり、部活動改革の新たなステージが始まったと言っても過言ではない。

 だが地域への移行は、簡単にはできるものではない。むしろ、課題ばかりである。

 大なり小なりのさまざまな課題があるものの、ここではとくに、部活動を学校から切り離す「意識」に着目して、その困難を示したい。

■教員は賛否真っ二つ

 連合総研が2015年12月に実施した全国調査(『とりもどせ!教職員の「生活時間」』(2016年))では、そもそも公立中学校教員の38.1%は、部活動を教員の「本来的業務だと思う」と回答している。これは一方で、「本来的業務だと思わない」が43.3%に達すると強調することもできる。

 部活動指導の負担は大きく、かつ部活動は必ずしも教員が担うべきものではないにもかかわらず、部活動指導を「本来的業務」と考える教員は、けっして少なくない。本来的業務とは考えない教員と、ほぼ同程度存在する。

 これは、他職種に移行すべきかどうかについても、同様の傾向が認められる。部活動指導を他職種に「移行すべきではない」、すなわち、学校の教員で担うべきと考える教員(44.6%)と、「移行すべき」と考える教員(55.4%)は拮抗している(なお、この質問においては「わからない」という選択肢は用意されていない)。

 部活動を地域等の学校外部に移行させることをめぐっては、職員室は賛否真っ二つに分断されている。

http://blogos.com/article/268878/
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:41:50.03ID:Os3Q1/220
>>762
東芝と神鋼は一気に内部留保減らしたから日本経済に貢献してるよ。
多くの企業が東芝や神鋼と同じになれば景気回復する。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:03.60ID:d6YPEUjN0
>>755
仕事のできる人を、コミュ力呼ばわりで根こそぎ追い出して
今の衰退があるんじゃないの?

ここまで落ちぶれて、まだ言ってるのか?って感じだけど。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:12.41ID:2nLRhAni0
>>774

これな

学校教育は、唾棄すべき旧日本軍の残滓

日教組も旧日本軍だ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:13.96ID:EsDc92lH0
JCJKがクラブチームに流れて大人に食われまくるぞ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:48.59ID:mYfLn0Wc0
>>780
内部留保を1ミリも理解してないね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:51.02ID:SIXz+TJU0
現実的なところから、部活の日数、時間制限からはじめたほうが
良くないか
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:54.74ID:EqN5H3hG0
いらないんじゃね。
部活なんかやらなくてもまともな大人に育てば問題ない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:54.77ID:Os3Q1/220
>>770
欧米では一部のエリート校以外は生活態度の指導なんかしないからね。
もちろん家庭でも躾なんかしないけど。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:12.13ID:ajahm60I0
>>770
勉強を教える先生と生活指導の先生が別だしな。
担任の先生、って概念が異質なのだろうね
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:14.51ID:OD4qIa/W0
>>783
日教組も何だかんだで大日本帝国を引き摺ってるよね
なら職場のブラック労働にも反対して改善すべきだった
政治運動だけやってて自分の足元が見えてなかった
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:20.11ID:chhurZZT0
>>762
それも日本の軍隊教育の悪しき習慣が形になったものだよな

指導者が部下にできもしない高い目標与えて無理やり頑張らせて
できないのがわかったけど負けるのが怖くて
部下に命令して数字をごまかして改ざんさせる
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:24.72ID:ZkQBlpsN0
ベネッセ「部活指導できる方集めてBTO参入の流れがくるか」
パソナ「すでに当グループは会社を立ち上げました。」
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:26.26ID:d6YPEUjN0
>>783
だって朝日新聞だもん、丸刈り炎天下連投の高校野球の主催者w

右派左派が仲が悪いと思うのは、見せかけ。
部活なんかでも、ちゃんと手を組んでる。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:27.05ID:Oci1F/re0
>>784

教員みたいに氏名を隠してもらって、刑事手続にも乗らない、


なんてふざけたことがなくなるな?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:47.95ID:3IP4mkJY0
部活動と生徒会と外で野球やってたけど、先生はきちんと指導してくれた。今は先生は頭はいい人が増えたんだろうけどコミュニケーションが取れないやからが増えたんだろな。スマホとパソコンとゲームで育ってしまえば仕方ないな。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:54.76ID:+jGgxaUc0
外部委託ってボランティアじゃなくてプロに頼むお仕事だよ。
既に始めてるとこもある。

ttp://www.sankei.com/life/news/170705/lif1707050012-n1.html

>東京都杉並区教委では今年度、区内の公立中学23校のうち19校で、
>計42部の指導を、12企業・団体に委託した。1年契約で1部活当たり、
>1週間に1、2回の利用が多い。委託料は1時間5千円。外部指導者の
>本業はテニスクラブのコーチやスポーツインストラクターなどだ。

>また、大阪市は今年度、市立中学10校、計16部の部活動を民間事業者に
>外部委託した。「専門的な指導で生徒の競技の能力向上にもなり好評」(大阪市教委)という。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:56.18ID:DrdLSa820
>>769
民間企業はさ、経営が少しでも悪化すると解雇ルール1カ月前宣告を多用しますよ?
別に労働者が悪くなくとも、何かしら理由つけて1カ月前に解雇通知つけりゃ問題なく解雇していいと
法律に書いてあるからな。労働組合が弱いところや、中小零細では日常の光景だわ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:44:04.47ID:Os3Q1/220
>>785
理解する必要がどこに?
2009年にも霞ヶ関埋蔵金について1ミリも理解してませんでしたけど何か?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:44:12.94ID:qwm7aui+0
部活を外部委託して、教員の給与を減らして浮いた分を運営費に回す。
これでいいんじゃないかな。
反対する人は少なそう。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:44:54.87ID:1ov6vdPG0
野球部の補欠の球拾いを廃止して外注してほしい、
補欠に球拾いばかりやらせるのは人権だ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:44:56.36ID:B16Einy80
人間教育的な計測不能な要素も排除すべき
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:09.16ID:DrdLSa820
>>794
いやー。教員免許持たないやつも対象になるから
もっと被害者が増えるんじゃないのか?w
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:21.76ID:mYfLn0Wc0
>>799
内部留保減らしたってただ損失発生してるだけだからw
投資に回したわけじゃない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:49.09ID:QoJ/MLV10
>>763
俺もそこが一番気になる
先生が色んな負担を背負ってたから成り立っていたんだろうけど
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:49.62ID:5CQ+4YVr0
学校の部活動はブラック企業の温床だったから無くなったほうがいい。
地域でスポーツクラブとかで学校間で交友深めて運動をする事を楽しめた方がいい。
本当にガチでスポーツをやりたい人用にガチのクラブも作って住み分けも必要だけどね。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:59.03ID:kZlbsqOJ0
昔と比べて少子化で生徒の数が減ってるから
チームスポーツは学校単位で人数が揃わなくなって
廃部を余儀なくされる学校も出てるから
地域単位のクラブ制にしないと競技人口が減る一方
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:10.79ID:OD4qIa/W0
>>800
教育予算増やして教員も増やして教員の負担を減らす
教育の質を上げる
合わせてこれもやらないとダメだな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:18.11ID:eBJMAdMT0
>>796
先生に限らずスマホとパソコンとゲームができなきゃカタワだからな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:27.24ID:FzcQSZq20
>>684
学校によって違うだろう
高校では、在校中に全国レベルの大会に出れたかどうかで決まっていたな
野球、バドミントン、卓球、柔道、剣道、弓道がカーストの頂点だったわ

サッカー部とバスケットボール部は息もしてなかったな
サッカー部は柔道部と弓道部の混成チームにサッカーで負けて息の根を止められたし
バスケットボール部は柔道部にバスケで勝てなくて、日影の身になったわ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:40.32ID:DrdLSa820
>>800
いいえ。行政予算財源不足の自治体が続出するので、その歳出削減の対象にして終わりです。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:49.33ID:8Gfm4AhC0
>>777
上澄みと下層はさして変わらない
イメージとして大東亜以上、駅弁マーチまでの質的低下は否めないな 
偏差値だけで見えない部分が良くなってるのかも知れないが、実社会で結果が出るまでは見通せない
今のところ、スマホの操作とインスタ蝿の能力だけはびかいちだとわかるが
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:51.63ID:A2jFIFmp0
>>780
内部留保ってのは新規投資のためにつかわれるもので
従業員の給与を増やして消費の増大→景気回復を狙うものじゃないんだぞ?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:53.55ID:CXCrH+j70
これは割れそう
セミリタイアしてる地元の指導者をコーチとして雇うとかダメなの?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:55.09ID:uCgaRluK0
>>803
地域社会でそれをやって、氏名がバレバレになったらマトモに生きていけないからそれでいい。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:16.46ID:mYfLn0Wc0
>>812
国費で賄うべき
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:23.54ID:XQfn6x7x0
>>1
良いと思う。
プロでも無く、コーチングも学んだことのない学校教員に、指導させていた現状の制度がおかしかった。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:44.65ID:0Er9dRG40
>>790
その政治運動も勤務中だから仕事増えるよな
だからか、おれの学校にいた赤いセンセーは保健室で寝てたわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:44.88ID:pRe5a/8y0
学校統廃合進めろよ、ゴミの文部科学省
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:46.47ID:MuABf+j10
もう学校なんていらないだろ
タブレット一つで学習できる時代なんだから
スポーツや部活は地域にまかせて学校は自習スペースにでもすればいいよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:52.26ID:soXAHKkH0
>>797

部活を止めさせないとな

予算がついてるのがおかしいんだ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:48:38.45ID:8Gfm4AhC0
>>811
田舎の古くて偏差値高めの公立高校のイメージだな 強い弓道部なんてなかなかない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:48:43.09ID:6+df6uJp0
議論おおいに結構!
うるせえ!創価学会?知らねえ
はダメ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:49:30.20ID:XPDHEyy90
>>811
柔道部にサッカーで負けるサッカー部ってなんやねん
練習と称してほとんど遊んでるとしか思えん
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:49:42.12ID:3IP4mkJY0
>>791 軍隊もいったことのない輩が言っても全く説得力がない。日本より貧しいはずの韓国や北朝鮮がなぜ日本よりスポーツで活躍できてきるかが分かってない。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:49:54.06ID:A2jFIFmp0
>>824
なりません
新規事業に投資してそれがたとえ失敗しても人材は育成されるけど
給与を増加して還元させるだけじゃ投資にはならない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:49:58.29ID:9x6hBlSM0
>>343
教員免許なんて廃止でいいよ。偏差値60以上の大学の卒業証明書で代用すればいい。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:00.68ID:OD4qIa/W0
>>823
部活動はいいよ
韓国みたいに部活動が存在しない学校生活を望むなら反対すればいいけど
問題は教員にブラック労働させてること、専門でもない知識もない教員にそれを強いてる事
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:02.31ID:MuABf+j10
部活を外部委託するにしても生徒や保護者が自主的に
選べるようにするべきであって学校にその選択権を与えるべきじゃない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:04.38ID:DrdLSa820
>>818
現実はそう甘くないんだよ。実際に地方自治体の至る市町村で
財源不足から体育館の新規着工予定を取り消して更に現職員の給料を数%削減したり、
美術館の設計計画を取りやめたり、学校の削減をしたりなどと削減に踏み切ってる。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:06.45ID:Os3Q1/220
>>804
理解してないのはお前だ。
内部留保が減るのは
・赤字を出したとき
・その年の利益以上の利益処分(株主配当、役員賞与)をしたとき
・利益剰余金を資本金に組み入れたとき
の3つの場合だけ。
投資しても、それが失敗しない限り内部留保は減らない。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:24.51ID:wvf5LrW/0
>>828
キムチの真似せえへんと活躍できんなら、活躍せんでええ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:32.06ID:qP8d1VXy0
>>764
吹奏楽部は金掛かるからな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:33.75ID:qwm7aui+0
>>808
そもそも教育自体を民営化してもいいんだけどね。公務員の大幅削減に成功する。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:59.82ID:mYfLn0Wc0
>>833
だから国費で出せよ
国は金余りなんだから
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:20.04ID:JvjCcKMU0
部活の時間が長すぎるのが問題なのに
外部にすればいいって話がずれすぎだよな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:26.47ID:EqN5H3hG0
>>824
日本には給料アップして、社員の性能アップする仕組みがない
つまり雇用の流動化がないから経営側からしたら給料上げる意味が全くない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:40.46ID:DrdLSa820
>>830
お前は馬鹿か。通常、大学卒業したら
ほぼ教員免許を取得できる状態になる。
教員免許を取得できない学部というのは
Fラン未満の学部や大学だ。(´・ω・`)
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:48.59ID:mYfLn0Wc0
>>834
文章読める?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:52.75ID:AOtPb6ne0
>>837
税の徴収に吸収させればすむネンキンヤクニンを温存する国がそんなことするわけないけどなw

安倍ちゃんだしwww
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:54.74ID:OD4qIa/W0
>>837
民営化したら学校がそのまま私立の塾と変わらなくなる
国家に対する忠誠ではなく、国民の教育でもなく、
ワ〇ミみたいに民間企業の社長を校長として崇める教育になる
それがいいなら、まぁ俺はそれで構わないけど(笑)
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:57.18ID:Os3Q1/220
>>814
内部留保は事業による自己資本の増加分。
決算書に見せかけとして存在するだけのもの。
何のために使われるものでもない。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:52:12.38ID:3IP4mkJY0
>>828 サッカー日本代表が北朝鮮や韓国にコテンパにやられたり、柔道やレスリングで日本人世界チャンピオンがころっと負けたりしている。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:52:14.64ID:QxCsgDt60
宗教て日本は大学で専攻しないと学べないので嫌煙されがちだがそれも冷戦の煽りだろう後ろめたいからCIAにビビってるのは何も動員に付き纏われてる側だけじゃ無いってこったろう
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:52:16.61ID:yWpT5fu40
公立中には部活不要って効率厨が言ってた
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:52:23.75ID:8Gfm4AhC0
>>823
大体、今でもあちこちの議会で指定管理者制度の是非で揉める案件もあるのに、公教育がそんなんでガッチリというのはモラル的な問題点を感じなくもない
完全分離がやるなら理想だなあ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:52:38.52ID:DrdLSa820
>>838
わかんないかな。
実際にやっていないでしょ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:53:12.62ID:mYfLn0Wc0
>>853
それが思考停止だよね
今の財政運営が間違ってるって俺は言ってんだから
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:53:18.90ID:jh9rAtRY0
新卒で価値感が矯正されないまま
就職したイカれた教師一人とガキンチョだけだから
体罰だのしごきだのが蔓延る
日本社会を息苦しくして
確実に国力も奪ってるのが部活動
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:53:19.43ID:MOu/GpY70
帰宅部OBの俺としては、賛成しかねるな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:04.28ID:DrdLSa820
>>838
>>853の補足
実際に国は地方交付税を削減していきますので。
減らすことはあっても、増やすことはない。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:18.21ID:Os3Q1/220
>>841
「だけ」ってなんだよ?
内部留保は極論すれば会計技術上の概念に過ぎないんだから
資本構成を変えれば存在の根底から変わるに決まってるだろう。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:21.18ID:3IP4mkJY0
>>835 相手のいいところを評価し、日本人なりに取り入れてアレンジしてきたのが日本人のよいところだ。ネトウヨで引きこもってるだけでは世界から置いていかれるぞ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:36.75ID:3zPVZSKj0
部活は廃止で地域にクラブチームでも作ればいい
その方が学校を超えた交流ができるし
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:39.40ID:uUYMhTVz0
教員が部活も授業も引き受けるという状況がすでに間違ってるからな
それに部活も専門知識が必要だから外部委託するのが理にかなっている

馬鹿が根性論で子供を壊してきた旧来の手法はさっさと根絶すべきだ
その為にも指導者ライセンスの拡充は急務とされる
無資格者に指導をさせるな、教員免許に部活指導要領など含まれていない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:41.68ID:mYfLn0Wc0
>>860
だからそれがおかしいって言ってるわけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:42.97ID:A2jFIFmp0
>>84
ばかかwww

資本に相当する資産ぐたいてきにはキャッシュを使って
新規事業に投資するために内部留保を使うのが本来の目的だwww

赤字がでたから補填するとか配当財源にするのは資本の構成を変えただけだろwww
会計上の仕組みやルールをしゃべってるだけだwwww

ばかかwwwwww
あほかwwww

やはりこのスレはバカがおおくて会話がかみ合わんのがよくわかるわwww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:56.87ID:DrdLSa820
>>857
>>860
補足遅れてすまない(´・ω・`)
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:01.08ID:8Gfm4AhC0
>>835
メダル数で張り合うのも、馬鹿馬鹿しいという考え方にはなかなかならんのだなあ
上下コリアのメダルは、このスレで最悪に馬鹿馬鹿しいとされるような要素で成り立ってるようなもんだぞ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:02.15ID:iD3DfkIo0
>>763
田舎にもクラブ作ればいいんだよ。
だからクラブ経費は国持ちにしろと。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:07.67ID:cIHNLPW70
>>855

学校にしかいたことがない奴ばかりだからなw

教員も自身の子供時代の部活動のやり方を持ち込むしかないわけだし。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:16.80ID:OD4qIa/W0
>>858
公立小中学校、高校があるから私立も存在価値がある
私立だけになったら貧乏人に教育が施せないだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:55.77ID:3IP4mkJY0
>>845
不必要。部活は若者にとって大事。大人になったら行けない。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:56.21ID:DrdLSa820
>>866
俺は国じゃないから。(´・ω・`)
文句言いたきゃ官僚に言えよw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:56:57.12ID:QoJ/MLV10
>>822
習熟度も違うし学校に通う事自体無駄になるな
国民総東進衛星予備校
国語はみんな林修先生から習うんだw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:16.56ID:RKu765Yq0
これは教師の負担減るしスポーツ一筋で生きてきた人の受け皿になるならいいんじゃないの
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:24.69ID:ajahm60I0
>>829
なるでしょ。
月給15万でやる気なく働かれて売り上げ月50万くらいのヤツに
月給30万やったらやる気を出して働いて売り上げ月100万出すようになったら
投資成功ってことじゃん。
もちろん失敗することもある。それを見極めるのが
経営者の仕事ってことだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況