X



【北海道】「若者の車離れが進んでいる」 道内の交通事故死者数、過去最少を記録

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/01/06(土) 00:34:31.17ID:CAP_USER9
2017年1年間の道内の交通事故死者数は前年比10人減の148人となり、1947年の150人を下回って過去最少を更新したことが4日、
道警のまとめで分かった。若者による事故の減少や運転免許を自主返納する高齢者の増加が要因とみられる。
都道府県別では神奈川県の149人に次ぐ8位となり、15年連続で全国ワーストを回避した。

 道警によると、道内の死者数はピークの71年には889人に上ったが近年は減少傾向にあり、13年以降は200人以下が続く。

 特に事故の主原因をつくった若者が減り、16〜19歳は10年前の07年と比べて13人減の3人、20代も同38人減の19人。
道警交通部は「取り締まりや啓発の強化により、無謀な運転をする若者が減るとともに、若者の車離れも進んでいる」と分析する。

 17年3月には改正道交法が施行され、75歳以上の運転免許保有者への認知機能検査も強化された。
道内の75歳以上の自主返納者は17年11月末時点で7925人と前年同期の約2倍となり、
道警交通部は「死者が減った一因となっている」と説明する。(以下ソースで)

北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/155025/
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:56:00.43ID:E6D2+kCy0
>>101
北海道の中小都市だと何でも中心部にまとまっていて移動する必要があまり無い
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:56:42.40ID:UAMwPIZi0
まあ都会なら大して必要ないけど北海道もか スキーや自転車か?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:02:46.12ID:E6D2+kCy0
>>116
函館は中心市街地が2つに分かれていて観光地も分散しているから公共交通が必要になってしまうというだけ。
徒歩圏内で完結する小樽がぶっちぎり1位で、次点が公共交通の充実した札幌と稚内。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:04:37.32ID:1ZpaIuCP0
>>115
伸び数、伸び率は減ってるのだから、自動車会社にとっては痛手。
だからこそ、スポンサーの肉便器であるマスゴミが騒ぐ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:09:59.24ID:v+GL0MdM0
地方も車が必要無く地下鉄とか充実してる札幌仙台福岡に
人口集中してきてますね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:10:46.69ID:kqRkNZp/0
ドライブするのが減っただけだろ?
車は目的地までのただの移動手段の道具。
あまりお金をかけたくない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:14:24.56ID:v+GL0MdM0
ドライブとかで自分で運転するなんてスマホもいじれない
罰ゲームな時間ですしね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:22:05.93ID:HedZjodr0
当然。誰が殺人マシーンに好き好んで乗るかっつうの。乗るのは洗脳されたオッサンだけ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:24:36.48ID:BGjG2Q/60
車検は三年に一度で、1年2年点検の義務化でよくないか?
2年は早すぎ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:25:50.04ID:oHNRVyRP0
JR北海道は赤字路線が多いので、どんどん廃止しようとしてます・・ で、車離れ?ありえない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:32:02.07ID:ULofiBhG0
車がハイテクになった分、高くなりすぎなんだよ
中古の軽ですら100万越えがゴロゴロ
おれら氷河期世代の20歳ぐらいの時は中古で程度のいいやつでも60〜70万程度で買えた
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:33:39.89ID:v+GL0MdM0
>>128 札幌地下鉄と市電、あと千歳空港があれば大抵済む
JRは新幹線は来たら嬉しいが在来線は必要無いわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:43:33.93ID:WjYbGIkM0
車買うカネあったら
カネ産む資産買え
働いたら負け
↓↓↓

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得!
youtubeでも検索!!

第5章 神はサイコロを振らない!?
(ギャンブル必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる方法)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売はリスクを減らしてリターンを増加させる)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法、筆者はこれで6年住んでみた)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:02:00.19ID:pUBNLgCk0
少子化でしょ。北海道で車のない生活は無理だろ。仕事にも行けない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:52:11.90ID:jAEIHRkB0
>>130
これな。 中古の軽くらいしか、新卒じゃ買えない っていうね。
イマドキの車は新車価格が高いんだよ!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:07:55.01ID:x+DV79X20
終身安定雇用の若者離れ


金の若者離れ


その挙句の若者の車離れだろうが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:10:11.78ID:FbFtTz9V0
>>134
中古で良いじゃん。
なにいきなり新車買おうとしてるの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:11:58.41ID:jAEIHRkB0
>>137
10年前なら50万でもそこそこな乗用中古はあったが
今50万だと低年式のコンパクトカーくらいのもんだぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:12:35.83ID:gMdW1G5w0
北海道での車離れは人口減じゃないのか?
それとも札幌にしかもはやいないのか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:15:52.79ID:SrP5p+g70
事故減ってるわけだし朗報だよな
アメリカでさえ車離れの傾向あるんだから
北海道で車離れあっても不思議じゃないは
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:17:37.98ID:yOh4+tsA0
若者が買うのは車じゃなくて動く部屋だからな

スマホ弄りながらでも動かせる部屋はそこそこ売れてるよ
黒くてガラス真っ黒でぶつけられたらあっという間に形の無くなる
ちゃっちい鉄の箱がなw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:31.96ID:c5bshb7j0
>>139
地方だと先代フィットとかキューブとかbB乗ってる若いのごろごろいるぞ
5,6年前のインプとかスイフトとか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:44:07.38ID:/CrZhk1p0
安全装備付けた車が増えただけだろ
どこでも死者は減ってるんだから
人身事故数はどうなんだ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:47:27.04ID:mA6eiYgQ0
クルマを捨ててこそ地方は甦る
https://www.amazon.co.jp/dp/456983695X
第1章 道からクルマを追い出せば、人が溢れる
第2章 クルマが地方を衰退させた
第3章 クルマを締め出しても混乱しない
第4章 道にLRTをつくって地方を活性化する
第5章 「クルマ利用は、ほどほどに。」
終 章 クルマと賢くつきあうために
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:59:35.96ID:0djjAaiX0
人口自体が減ってんだろ
そんなクソ寒い土地に住むなんてそもそも馬鹿げてるからな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:00:53.90ID:gL7qjJf30
北海道で車がないと致命的なんじゃないかというイメージあるけど
ひょっとして札幌とかならなくても平気なのかな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:13:22.19ID:tBBIahto0
そもそも北海道で車離れするような層は18歳になれば東京に出て行くだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:16:01.42ID:tBBIahto0
>>148
札幌でさえ本州の3大都市圏に比べたら公共交通はやや貧弱だから車はあった方が有利。
他の道内各地は車必須。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:30:03.92ID:jAEIHRkB0
てか、北海道だとスタッドレスや4WD必須
車は塩害で錆びるし、劣化も早い

自動車コストは本土より高いもんなあ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:39.52ID:excCTjfD0
アッタATはスロットルレバー方式、MTはフラッペンレバー方式


操縦桿は、股間の下か、外車いや外円盤でも右ハンドル


べクトロ方向も操れ無い、マダンム無き警戒心が無い奴は、宇宙資源を採掘し遺伝子テクロジーで死んでも奴隷となるだろう〜


神は、知っている〜


ペン汁、己知る。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:39:00.47ID:Uva0ermv0
非正規の割合は増え続け低収入

自動車、バイクの価格は上がる一方
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:42:26.77ID:2HKRcFfY0
>>139
そりゃお前が選り好みしているだけだろ。
50万以下の車なんて幾らでもゴロゴロしている。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:44:49.87ID:9TGq60c+0
このまま車離れが進行すれば…JR北海道復活か!?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:45:55.02ID:wAPOa8Rb0
車は高コストだからな。関わり合いにならなければそれでいい。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:49:51.24ID:UlBAMWoa0
北海道で車無しでもなんとかなるのは札幌くらいだろ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:21:26.88ID:iaA3Igcg0
逆に車減らせって
うちらへんは高齢者がゾンビみてーにうじゃうじゃ車で出てきて、ちっとも進まん。
一人一台やめれ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:21:11.99ID:lzr8vCGW0
北海道で車なしでどうやって生きていくんだ?
まさか札幌から一歩も外に出ないとか。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:30:08.12ID:5RrSubm70
車離れ?
社会がそういう方向だからいいんじゃないか?
まさか自動車関係企業が儲からないからサポートしてる?
新聞離れを心配しなよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:31:03.34ID:pfcI82DG0
むかしむかしは新入社員は中古の軽買ってたよ、で収入があがってくたびに
より大きい車(新車でも中古でも)買っていた、新車になんでこだわるんだろ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:35:15.89ID:DJS1OHlC0
いや俺は大卒新卒で、普通に新車買ったよ
総額200万程度だったけど1600CC の良いグレードの車は買えた

でも今の時代この価格じゃぁ、軽N-BOXのカスタムターボも買えないっていうねw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:43:59.90ID:Juy39X470
カネがない、とすぐ言うが今の時代健康に生んでもらって
高卒程度の頭で30近くなってクルマ一台買えないのは
本人の社会不適合だと思うよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:46:55.25ID:kYUwMbT/0
ガソリンの使用量に比例して税金を支払うとか
長期所有者(所有車)に対して優遇するとか
ある程度のド田舎地方を優遇するとか

一票の格差じゃないけど、同じ税金の格差っていうか。
こういうのに突っ込んでくれるプロ市民はおらんのかね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:02:44.06ID:rkKpQd0Y0
>>163
市内なら公共交通機関で十分だし、車でどこか行きたいならレンタカー
そして普段から維持費がかからない分、金が溜まるのでタクシーも利用すればいいし
海外など遠くへ旅行する余裕もできる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:20:55.24ID:k4MBrLfP0
北海道なんて札幌以外の田舎だと車必須なのは勿論、その車にしたって軽なんて四季を通じて特に
冬なんて危なくて乗れたもんじゃないだろうからね。冬だと最低限普通車が当たり前で、RVでやっと
何とか安心出来るってとこだろうね。おまけに冬は内地じゃ考えられんぐらいの莫大な暖房費が掛かるんだろ?
北海道の田舎なんかに住んでたら生活の為なんて云うより、事実上車に乗る為、冬凍死しない為に働く様もんだな。
そりゃそんなとこに住んでたら誰だって札幌や内地にどんどん逃げ出すわな。そんなとこに住んでること自体が
一体何の罰ゲームかって思うわ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:24:28.75ID:k4MBrLfP0
>>128
札幌以外の田舎特に豪雪地帯に住む事自体が内地の人間からすりゃ有り得ない過酷な罰ゲームだからね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:32:06.16ID:k4MBrLfP0
>>160
車は車でも北海道で軽なんて危なくて乗れたもんじゃないだろうからな。札幌住民以外の道民の
生活費に占める車の維持費の割合は暖房費と合わせりゃ家賃にも負けないぐらいの莫大なものになろうね。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:35:07.64ID:zh1hWkiT0
国家と企業が一体になって若者に乗らせない買わせないようしてきたのに
今になって車離れとか言うな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:36:11.30ID:FI0cRLS70
車離れが進むのは、いいことずくめだからね

車なしで優雅に生活できるのが、本当の豊かな社会というものだ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:37:07.22ID:3IfoR2Et0
暴走事故

むかし若者 いま老人
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:57:28.84ID:dyMz34sg0
>>167
昔だって金が余ってたわけじゃないけどローンで買ったりしてた
今は「あの車が欲しい!車買ってあれがしたい!車であそこに行きたい!車買うために頑張って働こう!」
という価値観が無くなってしまったのだろう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:08:20.94ID:rkKpQd0Y0
>>180
>昔だって金が余ってたわけじゃないけどローンで買ったりしてた

そういうのはドリフト族とかの悪趣味な奴ばっかでしょ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:14:25.08ID:dyMz34sg0
北海道でも都市在住なら
通勤は公共交通機関か近くに引っ越して
スーパーが徒歩圏にあれば車はいらない

たまのレジャーならレンタカーでいいし
まとまった買い物ならタクシー利用でもいい
車の購入費と維持費に月5万円以上かけるならむしろ安上り

子供がいたら車の必要性も出てくるけど
それなら結婚もしたくないとなってしまう昨今の若者
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:28:49.61ID:glTXkd660
まともな車の運転できる親の背中見て育ったのはまともな運転するし
そうでないのは既に淘汰されて、車無くてもやっていけるような場所へ移住していったってだけだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:07.89ID:/epKFMVqO
道内の事故が減っただけなのに
我田引水にもほどがあるわw

どこまで連想ゲームなんだよw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:35:52.51ID:dyMz34sg0
かつての事故は若者の無謀運転
今どきの事故は老人の錯誤運転
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:44:19.09ID:glTXkd660
>>185
かつての若者が今どきの老人
やらかしてる連中が年取っていっただけの変化だな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:26:05.28ID:B9ZYvsPP0
北海道もアベノミクスにやられているのか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:31:19.71ID:ghDj68s70
車を運転しなければ人を殺すリスクも下がる。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:00.25ID:b3uk2aUZ0
レンタカーで道内回ったけど
みんな一般道で80キロ出してるんだもの。

キ◯◯イばかりだわ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:57:49.10ID:4neTXgRR0
若者の北海道離れじゃろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:58.74ID:ka9nHKsa0
>>180
そんな団塊思想は持ってない。
合理的に必要か必要じゃないかそれだけ。
トータルコストを考えてもっともコスパのよい方法を選ぶだけ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:29:01.07ID:TOp4g3oh0
車にこだわっている男は自分に自信がないらしい。
車体というよろいを着てさも自分が偉そうに大きく見せる
見栄っ張り要素が大いにあるね。

給料安いのに高級車乗り回して女にアピールみたいな
中身のないバカ男、バブル時とかにいたよねえ!w
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:41:33.24ID:DJS1OHlC0
>>193
コピペになりそうな、良い文章だw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:09:35.76ID:ALtRYO3u0
北海道は車が必需品だろ
運転が苦痛なのはよくわかるが
運転は直ぐ飽きる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:12:30.32ID:PQPn49ts0
自民党のせいで貧乏になって車を買えないだけなのに、まだ若者の車離れとか言ってるのか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:12:45.05ID:Uk2u7eTs0
北海道で車が無いとか札幌にしか住めない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:14:48.11ID:y5Za/HtA0
若者の田舎離れも何とかしろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:15:39.06ID:DJS1OHlC0
>>197
ジミンガー アベガー () でましたアカダニw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:17:24.31ID:0r3ZU0h20
車がなくても不便がないならいいんじゃね
高齢化社会で自転車でさえ事故多発よ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:17:47.26ID:PQPn49ts0
>>200
小泉以降の自民党が、国民を貧乏にしたのは事実なんだが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:55.75ID:UHdYibxP0
>>14
そもそもデートする子がいない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:22:36.77ID:DJS1OHlC0
>>202
あ・か・だ・に w

俺が貧乏なのはジミンガー()
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:24:49.19ID:/epKFMVqO
何か初心者マークのアベサポが居るなw

絶賛訓練中ですw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:30.25ID:DJS1OHlC0
アベガーw 

アベガーw それしかないのか?

団塊老人アカダニはw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:28:56.81ID:z3nmyLbz0
深夜にヤンキーが詰まった定員オーバーのワゴン車が…
なんてのは確かに減ったかもなwww
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:32:29.71ID:8ILeLjfi0
いつかはクラウン
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:03.68ID:G0ZYNCVA0
70歳以上のドライバーの免許更新を1年ごとにすべき
あまりに事故が多くて若者が運転を嫌がってる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:42:53.55ID:hNZiRQXd0
車の運転なんて下層階級の労働者がやること
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:44:44.44ID:AmMKhkpK0
田舎じゃ車ないと通勤すら無理だろ
若者の人口減と普通に運転マナーが良くなったんだよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:48:24.57ID:7SLmmyZ10
北海道で自動車なしの生活って出来るんだ。
街から出ないと言う選択もありなんだろうけど
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:54.62ID:1IC//i3+0
田舎と仕事と金の若者離れだろうな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:56:22.81ID:FCsNZRL/0
北海道の若者の車離れってことは、若者の地元離れによる都市部以外の過疎化高齢化がヤバいってことだからな・・・
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:56:37.07ID:EfrFWS330
母親の送り迎えで移動する若者が増えただけで車はそんなに減ってない感じがする
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:00:21.55ID:4yY6a9Y/0
理由はなんも、地方部の人口が激減して、主要都市間の流動が減ったからだよ

札幌に娘、息子が居て実家が地方なら移動が発生するが、札幌への人口集中が数十年続いたから、もう実家が札幌の人間とか、田舎の実家はすでに無い、死んだか、高齢になったかで呼び寄せてる
後は、経済の縮小で地方にビジネスとかで行く事も無くなった
市街地だけ車の運転ならそうそう死亡事故は無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況