X



【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/06(土) 17:48:46.98ID:CAP_USER9
周りのみんながやっているから、乗り遅れないように私もやる――誰しも一度はこうした経験をしたことがあるのではないか。仲間外れは怖いものだ。多少ヘンな流行であっても、ついつい乗ってしまうのが人間の性である。

だが、そうして広まったブームも、時間が経つにつれて1つの風習・行事として根付く場合がある。「伝統」だなんて言葉がついていれば、説得力倍増だ。「古くから伝わるものなんだ、絶やしちゃいけない」という義務感すら覚えさせられる。

「古くから」「昔から」とは一体いつごろのこと?

著者はここで疑問を抱く。その伝統、本当に古くからあるのか??だいたい「古くから」「昔から」とは一体いつごろのことなのか??いつからなら「伝統」と呼べるのか??本書『「日本の伝統」の正体』はそうしたモヤモヤを感じる日本の伝統の数々を検証する1冊である。著者は1979年に「星新一ショートショート・コンテスト」入賞を機に数多くのラジオ番組制作に関わってきた名放送作家。脚本家・作家としても活躍し、日本史についての著作も数冊発表している。

目から鱗の逸話ばかりでどこから読んでも楽しいが、日本の伝統に最も馴染み深くなると思われる年末年始や季節の変わり目の行事から見ていこう。

たとえば正月。無病息災などを祈念するため、初詣に行かれる方は多いだろう。この風習、なんとなく大昔からあるような感じがするが、実は誕生は明治中期である。

1872年、東海道線開通が開通し、川崎大師へのアクセスが容易になる。川崎大師は江戸から見て恵方にあたり、行楽も兼ねて参詣に行く人が急増し、特に1月21日の縁日(初大師)は大盛況となった。

とはいえ、恵方は5年に1回しか来ない。当たり前だが鉄道会社としては毎年来てくれたほうが儲かる。そこで、大晦日から寺社に籠って元日を迎える「年籠り」、年明けはじめての縁日に参詣する「初縁日」、居住地から見て恵方にある寺社を参詣する「恵方詣り」といった古来からの行事を組み合わせ、縁日も恵方も関係ない「初詣」をつくりあげ宣伝文句としたわけだ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/203441

★1)01/06(土) 15:57:22.64
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515221842/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:37.78ID:FuIWeNt50
この手の話を言い出せば性的な倫理観なんてヴィクトリア朝の価値観が
輸入された後のことだって話じゃねえか。女がパンツ見えて恥ずかしいと
いうのはせいぜい数十年の価値観だから女はパンツ見えてもいいだろとか
言うのかよw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:43.30ID:wpnC+8PI0
千年以上におよんだ神仏習合の歴史を踏まえずに
明治以後に分離された神道/仏教観だけで
「神道は〜」とか語っちゃうニワカ保守がネット上に多いよな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:47.24ID:A7/+4wCE0
>>848
ならんと思う
馬鹿っぽいから
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:47.41ID:R0H1romw0
生まれてから死ぬまで金儲けに利用される日本人
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:48.69ID:hPQZ7ie+0
>>804
それじゃあ将軍様の武勇伝(大嘘)を学校で教えて子供を洗脳してる北朝鮮と同じじゃないか
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:48.79ID:CLRDv3A30
>>839
もともと墓の話してたんだよね
そこらへんに立ってる墓は先祖代々の骨は入ってないだろ
って話なんだけど?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:51.11ID:RvrhX4L00
>>832
有るよ普通に
蘇我氏が仏教入れるのにそれ迄の伝統的宗教である神道のとどれだけ血で血を洗ったとおもてるん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:56.34ID:8F0UhxjP0
うちの田舎じゃ明治以前から大晦日に神社に集まって新年迎てるけどね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:34:26.52ID:I2HQAKuI0
>>835
うちの爺は演歌は好きじゃないが浪曲は昔親に連れられて聞きに行った思い出と相俟って好きなようだ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:34:32.72ID:cGorbRI80
>>838
アメリカ「俺のことか。」
カナダ「同上。」
オージー「同上。」
NZ「同上。」
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:34:46.12ID:oprBYvJPO
>>631
最初はって話してるのにそれ以前とは?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:35:21.14ID:q0ZEdyMu0
>>837
もちろん古社の伝統は別だけど

国家神道って官僚的創作だと思うわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:35:21.31ID:RXDqmShh0
商売が盛んになって続けることに意義がないと伝統にならないわけだよな
全ては商売だわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:35:26.08ID:7AuL9dMo0
>>830
戦前には欧米から来た音楽(クラシック、歌謡曲)や日本古来の民謡
などはあったけど、今我々がイメージする「演歌」は少なくとも流行ってはいなかった。

現代の韓国歌謡曲が日本と似ているのも源を同じくするからだろう。
ここでネトウヨが何を言おうとも、韓国の芸能人は日本でも受け入れられている。
自分はよくわからんが、知り合いに韓流大好きな人がいるから。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:35:28.70ID:A7/+4wCE0
>>850

竜の伝助って言ってるのはシナ人な
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:08.42ID:RvrhX4L00
>>850
じゃあなんで、日本中の神社、仏閣に龍がほってあってり書いてあんの?
神社の神様蛇だよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:09.50ID:7AuL9dMo0
>>849
あると思います。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:11.61ID:riXSvF7m0
>>848
十分なくらい浸透はしているものの
あくまで商業、圧力ありきじゃないと維持できねえな

特定の方向を向いて
黙って
一本丸々
丸齧りで食う

どれをとってもイベントとして欠陥
家族でやれば自然に今年はもうやめようかってなるような行事
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:24.71ID:V8OUrzHJ0
明治って最近だな
恵方巻きや日本版ハロウィンも伝統に入りそうだな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:26.35ID:CLRDv3A30
廃仏毀釈で日本にもともとあったいろんな信仰は闇に葬られた
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:32.56ID:whIXqfZb0
戦前の流行歌聞くと演歌なんて絶無だもんな
コロッケの歌なんかも西洋音階だな

演歌が大流行したのなんてほんの戦後の20年程度だろってw何が日本人の心って話だよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:40.13ID:1u8ZkCXp0
>>811
社会体制は大きく変わってるけど
(急速に産業革命推し進めて欧米文化入れてるので)
いきなり全員洋服に変わったわけでもなく
今でも呉服(和服)あったよね?おれの勘違いだろうか?(笑)

>>847
人口の中心は江戸だったけど
首都は京都だったから
新選組も京の都に配備されたはずだし
当時の志士も京都に行きまくったはずなんだけどねえ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:41.06ID:I2HQAKuI0
まぁ何でも原理主義みたいなこと言いだしたらどんな伝統でさえまやかしだよ。
何時からなら伝統で何時以前は伝統じゃなかったなんて話はあまり意味がない。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:45.22ID:t3fEH5uY0
檀家や氏子も知らんで
そら外国人だから関係ないし知らんのだろうけど
笑われてる事ぐらい気付よ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:54.58ID:eJHN3VUZ0
明治になって男色が流行って有名な作家が東大で操が危ない
なんて言ってたのが薩摩の文化なんだよなぁ。

NHKの西郷でこの文化ちゃんと放送してくれるのかなぁ?w
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:56.05ID:cGorbRI80
>>857
仏教は各種科学とかおまけがついていたので比較優位があった。
東洋医学、文字、建築学、天文学他。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:04.18ID:xBsK46PV0
明治維新さえしなければそもそも神風も原爆も落とされずにすんだからな
当時の一部のゴミ猿が利権を守るために全て捨ててまで推し進めたのが明治維新な
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:10.36ID:afsQSuT00
>>867
ご先祖じゃなくて神様だよw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:22.60ID:A7/+4wCE0
>>865
アリランしかなかったのに
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:25.45ID:GL4CcM0I0
まあそらそうだろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:37.19ID:q0ZEdyMu0
>>867
日本中の神社ってどこよ
俺は見たこと無いけど
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:02.91ID:7AuL9dMo0
>>875
無教会主義のキリスト教徒がいるけれど、
自分は無寺院主義の仏教徒かもしれない。

どこかの寺の檀家ではない。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:13.70ID:KlWQM8uj0
>>724
だから講を作って今度はお前の番次はお前の番なってやったんだよ
お伊勢参りは
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:26.51ID:OS0HLY/F0
>>829
自分の土地や財産を国に提供してる議員もかなり多かったのにな
そういうマイナス面ばかりがクローズアップされてしまう
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:42.31ID:wd5Y7/4E0
明治そうだが江戸以前なら完全な村社会日本と仏教世界
怠惰な人としての業をなさないニートはマジ消される世界よ
仏教の六道でググれ 
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:53.44ID:ApeWYzAz0
クリスマスとかハロウィンと同じやろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:39:21.54ID:oprBYvJPO
>>782
明治時代の演説歌が元では?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:39:27.95ID:RXDqmShh0
>>869
もうけが出るなら続けるよ
結局続けるところがあれば伝統になっちまうんだよ
人がじゃなくて
0893救世主
垢版 |
2018/01/06(土) 19:39:45.29ID:ZEQGVZta0
俺はいつも思うんだよ
伝統が大事なら縄文人のドングリダンスでも踊ってろと
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:40:00.13ID:LZ4VH/Z40
>>869
あれどこの地方の風習なんだろな
聞いたこともない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:40:13.04ID:sutSOSrrO
煙草吸ったり酒飲んだり、笑うけど
ヨーロッパは昼休みにワインを飲むみたいだし
現場的な作業員は西洋も煙草すうし

幕末あたりに来日した外国人は、自国の奴隷とかと比べて、とかなのかな?

そんないい加減な日本人だけど
部屋に鍵はないし、無くてもものは盗まないし

日本の一般婦人は、来日した外国人の国の貴婦人みたく上品な振る舞いで驚いたり
子供は礼儀正しく大人の用事も普通にこなしたりすることを驚いたり
子供を皆で抱っこしたり、子供天国だと驚いたり
男尊女卑のようだけど、よく観察したら手綱は女が握ってる、と驚いたり
絶対服従な封建かと思ってたら、実は上司の品格とかが重要で
下品や卑怯な振る舞いをやれば部下から嫌われたり襲われたりすると
単なる身分制じゃないと驚いたり

外国人とかによって日本人は自分を知る感じだったのかも
他国よりのんびりとかぼーっと暮らしてる感じかもしれない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:40:25.95ID:9n3Xa9Io0
寿司も老舗ぶってる店多いけど
高級志向になり始めたのはかなり最近
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:40:38.18ID:wd5Y7/4E0
>>889
施餓鬼供養だな 人としての道を外したものもは死ぬ殺されるかだけど
年に1回、カワイソスでみんなが供養してくれる お盆 
ニートがいらない子の社会 日本昔話
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:40:43.15ID:oprBYvJPO
>>830
前にジャルジャルが
演歌は朝鮮が起源だとCBCで言い張ってた
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:40:46.61ID:bNFilLdr0
野球で巨人阪神戦が「伝統の一戦」と呼ばれているけど、昭和から始まっても伝統なんだよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:02.03ID:afsQSuT00
>>895
関西って話だったろ?俺は大阪に26年住んでて知らんがw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:11.20ID:IW6Kcq040
100年後
日本の伝統と思われていた「恵方巻き」「5ちゃん」などは実は平成以降の流行だった
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:12.06ID:A7/+4wCE0
仏教が広かったのは

寺が檀家制度という戸籍管理を任されていたからなんだが
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:14.45ID:VLEbsF880
(-_-;)y-~
薩摩って、賢いんだーっ!と武田鉄矢が叫んでいた。
おもしろいな、昆布。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:15.92ID:Uzwlyew20
嘘でもなんでも20年くらい続ければそれがネイティブで育った子が大人になって定着するだろう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:47.61ID:RROB0mKw0
こういう「伝統、実は最近説」って幼稚な知識ひけらかしだろ。
伝統の下地となる習慣や風習は割と古くからあったんだぜ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:48.54ID:zfNruzkF0
鎖国を解き、 全世界が一つの地獄(一つのチュウゴク) のまんまだったに戻り固定され、外国より未来の日本である
aサハラ砂漠しかない世界に全世界の者全員が居たまんまだったに戻る直前の妄想の現実逃避の無限月読(フェイクNEW巣)
の東京都である済州島(→北アフリカであるイスラム国のIron Paddockオウム真理教という駐車場しかない世界)たから
外国の文化、物質、が何もしないでも集まって来て、外国という過去の時代なんか無かったに歴史が置き換わったからで
別に発明したわけでは断じてない。

そっちはそっち。南無阿弥陀仏。

他所には無関係。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:26.09ID:DgJw6X650
>>896
本当の伝統は日本人の中にしか残ってないのかもな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:30.83ID:lhDij1nw0
>>302
少なくともマスメディアは取材してるからな
マスメディア嫌いってのは、20年ぐらい前にネット出現で衝撃を受けた20代が、ネット万能感にハマってマスメディア嫌いになったケースが非常に多い
好き嫌いはまあ良いとして、情報取捨選択の重要性はネットもマスメディアも同じだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:35.73ID:OS0HLY/F0
>>903
100年も続いてたら立派な伝統扱いでいいじゃんw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:39.93ID:cGorbRI80
>>888
3行目が無関係。
尚都市圏では割といた。有職者といっても(都市圏に住んでいるが)季節労働、転売ヤーとかも含まれたが。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:47.23ID:afsQSuT00
>>909
半万年前に朝鮮人は居らんやんw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:53.80ID:q0ZEdyMu0
>>892
しめ縄には御幣が付いる
結界を表してんだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:59.73ID:A7/+4wCE0
>>893
お前!893だ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:59.83ID:LZ4VH/Z40
>>895
大阪に50年住んでるが見たことも聞いたこともないな

人前であんな食い方するわけもないし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:43:00.41ID:uD8X4nHU0
演歌が朝鮮由来ってのは誤り
古賀政男が半島に住んでた頃に云々言われるが
古賀メロディは演歌ではない
演歌の歴史はもっと新しくて
大体北島三郎と共に生まれて消えていくと考えて間違いない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:43:06.88ID:7AuL9dMo0
>>890
それも源だけど、メロディーはいわゆる「演歌」とは違うでしょう。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:43:09.79ID:oprBYvJPO
>>865
よくわからないのに言い切るなんて村本かよ
もしかしてアリランがどうやって作られたかも知らない?
終戦が何年かも知らなさそうだな…
音階の勉強でもすれば?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:43:15.31ID:cR2UwYjt0
これなら日本の伝統恵方巻きも許されるな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:43:28.72ID:3WF4C/PN0
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

演歌えんか

艶歌ともいう。もとは明治期の自由民権運動の壮士が,演説代りにうたった歌。
のちにバイオリン伴奏による人情物の歌となって大道芸化した。
これが今日の演歌の直接の祖で,作曲家中山晋平のヨナ抜き短音階の曲調が以後のスタイルを決定づけた。
1960年代,歌謡曲全般の西洋化のなかで,演歌は伝統色の強いジャンルとして確立。
80年代以降,カラオケ・ブームを背景におもに中高年層に支持されている。


また朝鮮起源とかホラ吹いてる奴がいるから書いておく
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:43:59.07ID:eJHN3VUZ0
>>895
関西だろうなぁ。
巻物く食べの方向の方角は京都の二条城下の神泉苑の歳徳神の恵方で毎年決まってる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:11.84ID:7AuL9dMo0
>>901
野球史の中では伝統。
それは競馬でもサッカーでもゴルフでも同じ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:17.97ID:+/V7dCef0
>>890
とは別
今の演歌は4拍子がほとんどだけど、日本は元々4拍子の音楽が無かった
朝鮮半島のトロットなどの4拍子音楽が戦中戦後に持ち込まれて、作られたのが今の演歌の原型と言われてる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:18.87ID:OS0HLY/F0
>>917
おれが初めて恵方巻きについて知ったのは漫画だったなあ
昭和60年代にあった四コマで「ペケ」てタイトル
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:31.99ID:A7/+4wCE0
演歌って

講談師から来てると思ってた
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:38.40ID:cGorbRI80
>>907
筆記とかメディア(木簡とか紙のこと)に遡れば正しい。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:41.38ID:nGXKLkxm0
宮さん家では江戸時代、障子の張り替えもできず、ボロボロだった
とうちのひひいばぁさんが言ってた
ちなみにうちは御所の門番だった
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:03.16ID:oprBYvJPO
>>919
音楽のこと、まったく知らないみたいだね…
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:06.36ID:7AuL9dMo0
>>918
今の若手演歌歌手も消えますか?

氷川きよし
三山ひろし
福田こうへい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:15.99ID:CLRDv3A30
>>917
なんか前に恵方巻のスレで
知ってる知らんで大阪人同士で言い合いしてて
大阪の船場?とかの文化だって自称船場の出身者は恵方巻を主張してた
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:44.50ID:7AuL9dMo0
>>921
北前船で北海道の昆布がもたらされたんですよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:46:20.66ID:eJHN3VUZ0
>>932
なんせ禁中並びに公家諸法度に確か塀に立ち小便するなって書かれる位だしw
貧乏だったようだねぇ、宮さんも。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:46:27.13ID:RvrhX4L00
ききよめば大神神社の祭神は蛇と書いてあるよ。
伊勢と三輪の神は一心同体の御事、いまさらなんと磐座やと有名な歌がある。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:46:33.60ID:A7/+4wCE0
バナナの叩き売りは

演歌ですか?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:01.48ID:q0ZEdyMu0
>>923
この解説矛盾してるだろ

自由民権の壮士歌とヨナ抜き短音階はまるで違うわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:11.63ID:oprBYvJPO
>>928
あるよw
なぜ調べない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:28.03ID:RROB0mKw0
伝統の創出みたいな話だが、1日5回目特定の方角にお祈りすることとかは広められないよね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:34.06ID:qSDra+WU0
またパヨクの日本文化破壊か
いくら韓国に歴史がないからって
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:39.23ID:o9w2WcLK0
チョン迫害も明治以降だな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:21.87ID:afsQSuT00
>>941
重要なのは使用権と使ってきた履歴だろ。
そんな言い方をしたら中国はおろか、香港だって所有権は現在もないんだぜ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:52.40ID:O07JZZjE0
むしろ一部のネトウヨだけが明治維新を神聖視しててビビるw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:56.89ID:wd5Y7/4E0
吉原が400年続いてるから絶対俺の感覚と400年前は変わらんと思うw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況