X



【話題】成人式は制服で出席? 18歳成人、呉服業界に危機感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/06(土) 23:09:14.40ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKDV7QVNKDVUTIL054.html

 政府は22日から始まる通常国会に、成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案を提出する方針だ。18歳が成人年齢になったら、1月の「成人式」は大学受験と重なり、参加者が減ってしまう――。そんな心配の声が呉服業界からあがっている。晴れ着姿の若者たちを見る機会は減ってしまうのだろうか。

 成人式は市町村や新成人らでつくる実行委員会が主催する例が多い。現在、多くの自治体で年度中に満20歳になる学年を対象に実施。文部科学省の2000年度の全国調査では約8割の自治体で「成人の日」がある1月に開かれていた。

 成人年齢引き下げに伴い、年度中に満18歳になる学年を対象にすると、大半は高校3年生で成人式を迎えることになる。1月は大学受験直前の生徒も多い。文科省の担当者は「より多くの人が参加できるよう、各自治体で判断して欲しい」と話す。

 そこで浮上するのが、1月を避けて実施する方法だ。いまも降雪量が多い地域などで5月の連休や8月のお盆の時期に開く自治体もある。青森県では例年、40市町村のうち18市町村で8月に開かれる。

 成人年齢引き下げに危機感を募らせているのは、呉服業界だ。業界誌を発行する「きものと宝飾社」(京都市)の松尾俊亮編集長は、「成人式が2年前倒しされれば、振り袖の販売に深刻な影響が出るだろう」とみる。

 同窓会としての側面もある成人式。松尾編集長は「高校在学中や卒業から間もない時期に開かれたら、友達に会う懐かしさに欠け、出席率は低くなるのでは」と指摘。在学中なら制服で出席する新成人も多いだろう、とも予想する。

全国の呉服小売店が加盟する「…

残り:640文字/全文:1302文字
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180106002226_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:34.14ID:WrwIvwKP0
制服なら節約出来ていいだろに
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:14:08.80ID:YkqDtIHN0
田舎のヤンキーがバカやるために呉服業界があるわけじゃないだろう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:15:11.04ID:ek8oITHP0
18歳成人が施行された年の19歳が可哀想すぎるw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:15:53.61ID:6U9TLoJ70
無駄遣いせずにすむ。
斜陽産業を守るためにというのは本末転倒。
成長産業に金が回るから国のためにもなる。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:15:59.48ID:PaI2CSrB0
成人年齢はむしろ25才くらいにした方がよくないない?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:16:39.23ID:cAzCn03l0
犯罪やらかしたら一発で顔写真と名前が載るんか?ってトコにしか興味ないわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:16:56.98ID:LBCmSQjZ0
18歳成人なんて辞めたらいいだけじゃん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:17:40.25ID:OhGbSnmh0
>>1
呉服店なんてどこも廃業寸前でしょ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:17:57.70ID:Hlkaus6T0
田舎の成人式なんてDQNしか来ない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:18:39.91ID:yuqRFzaq0
とっくに死んでる業界だから大丈夫。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:18:46.77ID:AOgTlZ670
民法が変わったからと言って、
成人式まで変えなくてもよかろうに。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:18:49.08ID:mX61FODu0
別に式なんてやらんでもいいし
18か20かはどうでもいい話
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:19:22.13ID:Wdf4JZyS0
成熟した人間を成人というなら
式は30歳で良いと思う
18歳は早すぎる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:19:39.53ID:p8felM0o0
着物を普段きてないんだからどうにもならんわそんなもんw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:19:44.43ID:ox0E+OUq0
皆、そろそろ気づき始めただけ
冠婚葬祭、成人式に金掛け過ぎてたって事に
今や冠婚葬祭業や貸衣装業は朝鮮と同和の荒稼ぎ業者がほとんど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:51.54ID:DvGSbJ9z0
制服かあ。良いなあ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:58.16ID:xvdUVmXR0
16歳から成人にすれば、高校から大人の意識を持てていいのにな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:22:28.17ID:p8felM0o0
だいたいレンタル用の着物は
安いポリエステルの中国製なんだから滅びたっていいわそんなもんw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:22:38.54ID:D9wwCJkE0
民法の成人年齢引き下げってとても面倒なことになるんだがなあ・・
政治家って何も考えてないよな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:23:36.61ID:D9wwCJkE0
>>21
意識はもって良いと思うが、契約上の同意見不要にしたらとんでもないことになるとおもうぞ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:23:41.58ID:SDBJh2Dy0
ただその一日のために何十万もする着物を着るとか馬鹿げてる
着物を着るために成人式に出るわけじゃないからな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:24:10.22ID:D9wwCJkE0
>>23
家で紋付袴もってないやつはポリエステルのかしいしょうに憧れるんだよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:25:37.07ID:GGbLDrmB0
成人年齢下げるのはアメリカに合わせたいだけなんだろうな
参政権が出来るから票が少しだけ若い人よりの意見になるという効果はあるかもしれんが
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:26:04.18ID:Fg90XwsG0
成人式は20歳を祝う会という名前に変更されて従来通り20歳で行う自治体多そう。
あと30歳で多く集まる会がさらに増えそう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:28:11.73ID:Fw5vH3HQ0
男子の場合は和服=馬鹿のイメージ定着してるし制服や私服でいいだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:28:49.70ID:YJMgxLIr0
バブルのころならキャッチセールスで着物買わされた子複数いたし
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:07.92ID:IC0sOG3n0
制服だと進学校、伝統校とバカ校がはっきりするから底辺は寂しいな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:11.23ID:mIo72HS60
>>1
元服は15歳なんだから
成人も同じで良い
少年法も廃止

甘ったれのガキ共に生きる厳しさを教える事も必要
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:11.29ID:/PV6tEeu0
なんで学校じゃないのに制服でいくんだ。コンビニ店員が成人式迎えてもコンビニの制服で行かないだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:36:32.38ID:HQZO/q0z0
>>5
18歳成人が施行された年は
18歳と19歳と20歳でいっぺんにやるのかな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:37:48.16ID:vc2KhcSI0
受験と重なるなんて、当人達の気持ち全く無視しているよな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:27.39ID:8O3jPkdZ0
制度を変えると思わぬところに余波がいくもんだな
まぁ会社勤めする奴は結局お世話になるし少子化心配したほうがいい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:53:56.80ID:HAqhV3wN0
天気・・・・「爆弾低気圧」の発生が予想され、別の意味で「荒れる成人式」になりそう。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:56:57.31ID:WcAC1tVK0
>>43
飴とムチのうち飴から与える方針と言うだけ。
最終的には18歳を越えたら少年法は適用されなくなる予定だよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:20.84ID:A3Px9DYe0
>>31
20歳と言う中途半端な年で集めようとするから出席させる
のが難しくなるし、盛り上がりにも欠けるのだ。
成人年齢が18歳になったら、高校卒業後の3月の終わりに
成人式を実施するようになるだろうな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:01:42.91ID:9Z0g9ZWu0
自分の場合は貧乏大学生でスーツを買うお金なんて無かったので、
着ていく服が無くて式に出席しなかった。

これからは普段着でも出席できるような成人式になってくれれば良いな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:02:57.00ID:7X5pGfId0
>>35 今は大体レンタルだろ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:07:40.75ID:cLMB09hk0
女は晴れ着を着るために成人式に出席し、ウエディングドレスを着るために結婚式に出たい
バカな生き物
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:09:20.61ID:8atfpkcP0
制服じゃなくても男は呉服よりスーツが多数派じゃないか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:13:41.17ID:TDRT6vSF0
双子の娘の晴れ着に60万程掛かったわ
可愛い娘のためとは言えたけーわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:26:41.04ID:HyIB2PMb0
着物は絹で出来てて金糸銀糸使って手で染めてるから高いんだ、当たり前だ。作る人達も段々いなくなってる斜陽業界だけど、やっぱり他国には真似出来ない唯一の物だ。買えないけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:29:14.57ID:YesfwLlFO
>>41
一部地域じゃデフォみたいですね。うちはそんな格好した子供は一人もいなかったけど。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:32:09.78ID:Hh3PGvMSO
>>58
それな


娘の晴れ着はタンスにあった振り袖から選んで適当に着せるが、草履バッグだけしぶしぶ新調した。
たいして着ない表地は買う気がしない。帯も古着で充分。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:51.25ID:Np/doZRd0
ほんとだな
呉服屋つぶれる
かなり成人式の女の晴れ着で稼いでる
それ以外はまず若い女は買わないしレンタルもしない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:35:08.31ID:YOK5dr3E0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
            
◆ 日本経済には60年の長期周期がある ◆
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:41:03.41ID:gVqLV8wq0
 
【アホの産経】


★ 自衛隊の戦車にウインカーがついているのは平和憲法のせい
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120428/plc12042822520013-n1.htm


    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 


産経前支局長、噂をもとに書いた記事だと認める
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:42:37.01ID:suqjdEcGO
着物は七五三か正月初詣で沢山
選挙権も引き下げられたし、成人年齢引き下げ賛成
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:44:14.74ID:xJRPEgg40
ウチはそんなに金持ちじゃないけど
姉ちゃんの振袖のために母がこっそり貯金してて振袖に100万は使ってた
姉ちゃんの晴れ姿を見て母は泣いてたな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:02:40.93ID:Bpxqys6w0
制服は最高ランクの礼服だから、制服で参加は当然になるね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:05:06.09ID:7lSmDGZj0
>>69
いい話です
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:06:50.69ID:tMY9ZkPQ0
>>49
リクルートスーツが無かった女子美大生もちゃんと面接に行ったんやで
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:55:52.68ID:E6uh9CMR0
晴れ着はやめましょうて自治体もあるけどな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:10:30.95ID:je/0XBt60
下手に夏になっても浴衣になるし
3月じゃ卒業と被る。
ついに6月に休日を用意するか?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:12:02.58ID:85QBxPL/0
成人式の着付け。
昔は深夜から美容院が営業していた気がする。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:17:17.39ID:E6uh9CMR0
しかしアノ原色バリバリの晴れ着や紋付袴姿が見られなくなるのか
なんか残念なようなきもするな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:20:25.17ID:ZWEA4/4z0
どんどん世間ずれしていく
深見にはまっていってるんじゃないか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:24:15.60ID:UPBExMWV0
つか成人式そのものが不要な気もするが。
昔と違って小学校や中学校の同級生の進学先が違っても
仲が良ければ普通にスマホとかで連絡取り合ってるだろうし
同窓会なら別途企画すりゃ済む話。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:31:06.63ID:RAUo8tWa0
18才なんてまだまだ子供だよ。成人だ、着物着ろなんて言われてもピンとこないよ。まだ制服着てたいだろうなー皆が皆早く大人になりたい訳じゃないんだよ、国の都合で急かすなよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:33:22.16ID:K6Mw0YGx0
>>21
少年法の問題も少しは解決できていいね

凶悪犯罪を起こしても少年法で守られて入るから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:37:30.43ID:MRp+yj8o0
法律上は18歳成人にして式典は20歳で良いだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:39:12.20ID:MRp+yj8o0
>>78
どこの地域だよ?
嘘っぽい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:41:26.65ID:PFbXgL6Z0
成人式の写真は見合いの写真にもなってたからな
昔はほんと気合はいってた
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:48:16.79ID:3axAb/BYO
>>37
お前バカなのか?学生の制服は正装だぞ。コンビニの制服とは違う
まともな教育を受けないで育つとそんな風になっちまうのか

>>52>>89
ようチョン
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:52:16.34ID:5ZNH3/mn0
そういや馬鹿ウヨは正月くらいは和服で過ごしたんだろ?w
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:53:22.41ID:YG4SYY0W0
学校出て5年ほど社会に揉まれてやっと足元が地に付いたかな?
くらいの28歳前後が成人認定でいいだろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:54:45.30ID:PFbXgL6Z0
問題はセンター試験と重なるってことか
それは大問題だな。お盆に成人式やるとこもあるらしいが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:00:38.71ID:iTKEW+sEO
成人の日を他の時期に移動させろよ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:02:53.97ID:pXdpJhWe0
>>12
セレモニーは元来退屈なもの、成人になって、そんな事も分からん奴は成人式に出席するな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:07:12.25ID:UkeZMQMQ0
>>34
18だと普通に底辺のが幅利かせてそうだけどな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:16:31.87ID:RAUo8tWa0
18なんて子供なのになんで引き下げちゃったの?成人は22才が区切りいいと思うけど。ちょうど新社会人になる年だから。あまり大人になるのを急かすと適応障害になる子も出てくるよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:17:45.49ID:MICuxM9Y0
>>51
マトモな今風のレンタル着物は高価。
安く仕上げようとしてランクを落として探してみるとショボい着物ばかり。
とことん満足出来るまで選んで買ったほうがいいという家庭もまだまだ多いのよ。

ショボンな着物で恥ずかしくて出身中学者が座る席から遠く離れた別の関係ない中学卒業生が座る席に座って式をやり過ごしたわ。
当然、あの子いたっけ?という声は近くから聞こえたw
レンタルでもレトロでいい感じの振袖を見つけて着付けしたけどメイクも髪型もレトロに仕上げられてね。美人じゃないので仕上がりは散々。なよなよして情けなくて涙ぐんでたヘタレ。
もっと色々と主張すればあんな醜態は回避出来たのかも。選ぶ時から親の金をかけたくない的オーラが伝わってきてそこから憂鬱だったわ。
金をかけたくない割には寒空の中自転車で散々色んなレンタル会場に連れていかれて…ああもう夜中だから色々と思い出してきたわ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:34:31.26ID:E6uh9CMR0
>>90
要はあんま派手な格好で来んなて事だろな
あんなバカ殿とクラブのママさんみたいな連中だらけでは式典がぶち壊しになるし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:34:33.44ID:UtiEDiEs0
>>103
振袖レンタルが十数万円するのに驚いた。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:48:05.37ID:MICuxM9Y0
>>105
好みの振袖はレンタルだけでそれ以上かかるからねえ。何だか馬鹿らしくて。親も絶対それはいいよと押してくれないしただただ寂しい柄のモブ色ばかり目の前に持って来ては推すしw

晴れ着に対して馬鹿らしいと感じた自分自身の貧相さに気がついてこれまた落胆した当時。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:46:19.91ID:JH1+DEsB0
性的に成体したことを御祝いするいみで 精通、排卵の始まる15才で成人式をやるべき
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:48:59.46ID:nkENk8gY0
法的な成人とイベントとしての成人式は別にして今まで通り20でやったらええ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:13:40.45ID:0McvxuUN0
着物を着るにしても、レンタルで十分じゃん。どうせ、成人式以外でほとんど着ないんだから。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:15:18.36ID:0McvxuUN0
>>68
オレ、毎年京都に初詣に行くけど、着物を着てるヤツなんかいないぞ?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:22:11.38ID:a/ak+AcI0
そもそも高校に制服とか要らない
制服指定あるのはいいが着る着ないは本人に決めさせなされ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:29:21.08ID:gi7DeGpe0
年金加入を18歳からするのが目的なんだから
呉服業界に回る分のお金を
年金の2年分先払い納付みたいな形に出来るようにすればいいやん
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:56:06.54ID:BV/89Ljf0
まあ成人式なんかの着物に金なんか使わず35才位で良いビジネススーツでも買った方が使えるだろうな
後喪服は使用頻度高いから良いの買って損は無いな
着物は労働者階級の庶民には不要品だな
一生働かなくて良い支配者階級だけが着物きたら良い
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:58:57.99ID:BV/89Ljf0
>>114
言えてるな
私学なら分かるが公立の癖に一足千円の校章入り刺繍靴下まで指定
靴もコートも何もかも指定
靴下なんか100円ので良い
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:58:59.96ID:CZiBOnld0
成人の日が20歳だろうと18歳だろうとその本人の自覚が問題であえて必要なのか疑わしいものだ!
そんな祝日もその年毎に毎年異なる日が祝日になっている限りその意義が薄れ感謝の気持ちも無くなってしまうだろう。
経済優先か何か良く判らないが感謝の気持ちを金で売ってるような祝日は廃止した方が良い。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:03:26.23ID:Zx9V1j710
公立高校は全国統一の制服にすりゃいいんだよ。
制服なんざ近所の兄ちゃん姉ちゃんのお下がりで十分。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:34:07.24ID:jxTAP0wa0
成人式の年齢増大の書き込みがあるが、
見栄えで言うなら若い方がええな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:39:55.03ID:mIlC6JgQO
18でも高校生とセックスしたらアウトだから、成人と合意でセックスしても犯罪になってしまうという奇妙な状況が生まれるな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:44:04.30ID:4w4G6f9A0
社会が成熟すると精神的成熟は遅くなるというのが社会学の常識なのに
何故成人年齢を低年齢kじゃするのか理解に苦しむ
頭悪い連中が情緒的に判断するからこうなるんだろうw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:51:19.54ID:ox2EVg3o0
呉服とは呉の国から伝わったチョンの服。
まともな日本人はこんなの着ない。着てるのは100%の確率でチョン
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:51:25.24ID:E3Vj+YNA0
制服ならわざわざ派手に髪を結う必要も無いしいいな。
成人式は各学校でやればいいんだよ。
地方の財政からコストかけてわざわざDQNが見立ちたい舞台のお膳立てしなくていい。
猿以下のバカには何を言っても無駄だから市長だのがこんな式の為に時間取るくらいなら他に公務やってればいい。
それい儲かればいいというDQN美容室が花魁みたいなコスプレに仕上げたり、DQN美容室も成人式を荒れさせてる元凶。
こんなバカな美容室に金儲けの機会など与える必要無い。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:53:22.77ID:unQ9h4lU0
制服のない学校もたくさんある。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:00:21.27ID:O9IL5yFX0
>「高校在学中や卒業から間もない時期に開かれたら、友達に会う懐かしさに欠け、出席率は低くなるのでは」
大抵は一番仲良しの同い年の子と一緒に行くから関係ないよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:02:17.38ID:O9IL5yFX0
>>133
都市伝説かもだが振袖姿でラブホにしけこんで着物が着られなくなり親に連絡するって話があった
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:06:57.34ID:5+gFBCSu0
高校で成人式をしたら暴れるクズ野郎を囲い込めるんじゃね
高校いってない連中は警察学校とかで
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:08:59.95ID:pviJ0YSf0
>>34
進学校は制服ないところや、有っても買わなくていいところが結構あるから、底辺でも私服で行けば大丈夫!
まぁ、会話や醸し出す雰囲気でバカがばれそうだけどね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:10:14.07ID:35W9Jyko0
成人式なんてそんなに行きたかったかなあ
と、昔のことを思い出してみる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:16:38.43ID:BV/89Ljf0
>>125
たまに子供時代に学校いけなかったから
中年や老年になって時間できてから学校いく人居るけど
そんな人らは高校生でも例外なんかな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:37:15.07ID:66iw7aBu0
ついでに式典も高校単位でやっくれ。DQNを街で見たくない。
そういえば、北九州とかのキンキラキンの着物って何処で買うんだろね、クズ向けの店は大打撃かなw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:37:32.04ID:Ujv+t80k0
>>6
ぼったくりと囲い込みによる、詐欺まがいの商売の世界だからな。呉服業界は。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:39:20.14ID:aaQDpRuY0
>>1
くっだらねええ式典なんか 止めちまえよ あんなんやって何か成人したほうが得るものあるか?
ねえよ おれは成人式行かなかったけど、別になにも不都合はねええし あほくせええわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:39:33.20ID:Ujv+t80k0
>>125
>>132

嘘。18歳なら高校生でも一切のお咎めはない。

淫行条例での線引きは年齢だけ。高校生であることは記されてない。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:51:26.03ID:zGHFMTDO0
こんなどうでもいい事しなくていいから、少年法を見直せよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:17:21.32ID:nifXZg5A0
買える買えないもあるけど汎用性がないからな
レンタルで十分
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:19:05.56ID:SrQN7RvW0
>>1
なるほど
くだらない風習は消えた方がいいな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:24:57.95ID:ceD9Rw/o0
>>4
現実は、それで生きている。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:25:54.79ID:xjQkydjR0
成人式なんて馬鹿馬鹿しいから行かなかった。
和服は着たことない。
姉の振袖を友人の娘の成人式にあげた。
昔のは質が良いと言って、大喜びだった。
母は「たいした着物じゃない」と馬鹿にしていたけどね。

レンタルでも超高い。
黒のスーツで十分だと思う。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:26:55.46ID:IIqFV6Be0
>>1
貧乏人が20万の服を買わなくなったら、金持ちに200万の服を売るしかないんじゃない?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:27:02.20ID:5+gFBCSu0
>>4
沖縄の呉服屋(笑)はあれで一年分食うだけ稼ぐ
本当浅はかで醜い
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:31:48.93ID:CaPBLtXl0
前日まで児童ポルノ扱いが
いきなり成人に違和感が…
児童は13歳までとして中間を作ったほうが整合性がとれる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:35:26.41ID:JxxkTzr80
学校指定の制服屋も4月までだからな
昔は儲かったであろうが今はだいぶすくなくなっただろうな
市内全般だから
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:35:59.73ID:Ujv+t80k0
>>143
まあ、言えてるわ。正直、税金の無駄遣い。

こういう式典ってのは、節目節目で各人が「意識」を持つための場所にも関わらす、「俺達主役だぜ、ヒャッハー!」って考えのバカを騒がせるだけに成り下がってる。全く無意味どころか悪影響なイベント。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:40:27.53ID:Ujv+t80k0
>>150
>>153

だから、この世に不要の業界なんだよ。時代が必要としていない業種ならサッサと廃業するか、資金あるうちに別の業態に鞍替えする判断するのが経営者の仕事ってもんだ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:40:49.59ID:xjQkydjR0
>>152
すずらん通りの「えりぜん」は、平均が 120 〜 130 万くらいとか言ってたな。
150 万ならかなり良いらしい。
知人のところは 2 人の娘で 300 万とか聞いた。
200 万出したら、今なら相当に良い物。
ただし、昔からの金持ちに言わせると「えりぜんも安っぽくなった」とのこと。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:41:31.41ID:IHQ9FjQE0
ん?!16歳やれるの??
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:48:26.67ID:IHQ9FjQE0
淫交の年齢も下がるよね??
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:57:23.43ID:Ujv+t80k0
>>165
ほんこれ。経営者は甘え過ぎ。和装を普段着にさせるくらいのガッツで、商売に取り組んだこともないから、楽な方に依存する。

結果的に社会の迷惑行為に間接的に加担してる事にすら気づいていないっていう。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:02:04.36ID:ZvNdegFdO
高3の夏休みに学校ごとにお祝いするってことになっていくだろうね 高い着物なんか必要ないし マイルドヤンキーの仮装大会に税金を使う必要もない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:04:45.72ID:SrQN7RvW0
>>168
それが一番効率的だわな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:06:16.83ID:HQVDS+DV0
18歳成人ってのは選挙のためだけでしょ。
成人は20でいい。
大体大学受験の追い込みの時に、成人式?
あほちゃいまんのん?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:07:11.34ID:Ujv+t80k0
>>168
仮に底辺DQN高校であっても、まだその方が名実ともに式典としての体は保てそうだからな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:13:09.06ID:kFktobID0
>>25
今でも頭の足りない大人がたくさんどうしょうもない事になってる
むしろ30歳からにすべきでは
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:20:33.53ID:B8Z8cf700
マイルドヤンキーとやらは12歳で頭の成長が止まるので、30歳成人にしようが40歳成人にしようが
成熟度が高くなる可能性なんてない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:23:29.26ID:EQjhWKgQ0
高校在学中に酒やタバコもOKになるのか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:25:25.20ID:k3U1yJPY0
成人式に制服とか恥ずかしすぎる
一生に一度なんだからちゃんとした服をだね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:30:28.20ID:DxBQeCKl0
これを機に市町村主催の成人式は廃止でいいんじゃないかな。
七五三と同じで各々成人の日前後にお祝いすればいい。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:33:27.86ID:xJRPEgg40
特に女性の和服は決まり事が多すぎる
せっかく若い子が着物で街に出てるのに
着物警察みたいなオバハンがあーだこーだうるさいから着る気なくすだろうよ
和服が廃れたのは普段着レベルでもうるさいババアがいるからだよ
もっと自由でいいじゃん
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:34:02.77ID:Ujv+t80k0
>>176
馬鹿がハメ外してバカ騒ぎするイベントが一生に一度の場所でいいなら、まあ、お好きにすれば?としか言えないが、真面目に意識したい連中とは棲み分けしたほうがいいよな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:34:05.27ID:KWKT4yxJ0
今の日本人の精神年齢からしたら25才くらいからが成人だと思うがなあ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:40:45.03ID:NKg/cX6k0
>>8
賛成。
ただでさえ精神年齢が低くなっているのに18歳で一人前とは無理がある。
逆に犯罪に対する処罰に関しては中学生以上としてほしいが。20歳以下は保護者も重罰とすればいい。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:42:40.09ID:tbUp+8pr0
超ミニスカ制服でいいよ。
成人したんなら合法ロリなんだろ。
2万でどうだ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:43:45.43ID:yT4QvzN30
18歳成人って徴兵制を見越した政策に見えてしまう
若年層が少ないから18から兵隊にもっていけるようにしようという魂胆が見える
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:44:50.83ID:yT4QvzN30
年金やら税金を課税する口実にもなるしな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:47:12.63ID:SrQN7RvW0
高校の中で、下級生が歌うたって粗品貰って簡単に終わりにすればいい
色々と大変なのに税金使うな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:10:57.85ID:niLrtqVB0
>>8
40歳でオッケー。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:11:05.77ID:Ujv+t80k0
>>188
正直、スーツで充分というか、現代社会における正装は基本的にスーツなわけだし。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:21:56.59ID:DPfGWgoB0
私は成人式ほんと苦痛だった
女ならみんなあの格好が好きみたいな決めつけやめて欲しい
成人式行きたくないって言ったら母親が発狂したから仕方なく行ったけど
なんか馬鹿みたいな格好じゃない?朝4時から美容院とかほんと馬鹿らしい
しかも地元のDQNなんかわざわざ会いたくないのに
でも強制同窓会みたいな物だから、田舎だと顔出さないと「あいつ死んだんじゃないのw」とか陰口いわれるし
ほんと、成人してまで人を土地に縛り付ける、ムラ社会的因習でしょ
着物レンタルや美容院代、どうせならお金でもらいたかった
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:28:02.11ID:SOrPYch80
田舎のヤンキーが来てるキラキラの紋付き袴って呉服屋に売ってるのかなw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:28:56.82ID:DOhIKTKl0
既得権益打破だ!橋下出番だぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:31:08.31ID:DPfGWgoB0
成人式自体は否定しないけど、なんか「村の掟」みたいな感じで、
「行かないと変人」「女は振り袖じゃないと変人」みたいな同調圧力が怖いよね
アフリカ原住民で、成人したら有無を言わさず体に変な塗料を塗られる部族とかいるじゃん
あれと同じな気がして気持ち悪い
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:31:32.45ID:17UgcAaJ0
>>158
そんなにホイホイ仕事なりある訳ないがな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:38:36.38ID:nXLFZQOW0
>>54 政府、自治体としては雇用の確保、税収アップの必要があるから

これが本音だろう。成人=課税対象になるので
支払えない人達は止むなく就業するしかない。

そして就業先の選択肢は→介護、飲食、建設、運輸、製造等ブラック業界

呉服の需要とか、そんなものどうでもいいはず > 政府、自治体
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:39:17.16ID:RWvXC/8B0
>>120
靴下!?
足の爪の形が変な人は高級品でもすぐに穴が空くんだぞ
穴をふさいだ靴下はくの嫌だし1000円の物しょっちゅう買いたくねえわ
10足10000円じゃねえか!
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:43:20.74ID:kvzrfZxS0
30歳を祝う会がさらに浸透したらすてきな訪問着で参加しようという風になればいい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:49:07.58ID:DPfGWgoB0
私は色々言われるのが嫌で行っちゃったけど、
あれ行かなかったらどうなってたの?
地方で行かなかった人の話が聞きたい
行かなくても大丈夫だったら、もうこれからの人も行かなくていいと思う
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:49:42.04ID:Ujv+t80k0
>>196
ならくたばってのたれ死んでもなんでもお好きにどーぞ。ってだけ。それがビジネス社会。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:52:39.18ID:p0GaIJYY0
小学校の卒業式ですら女児を袴姿にさせる親が多い昨今
18歳でも成人式には着物を着させる親が多いだろう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:54:56.38ID:DPfGWgoB0
成人式の2年ぐらい前になると、どこから個人情報手に入れたのか知らないけど、
家にすさまじい量の着物業者からのDMが届くよ
どれも、会場に来ただけでも⭕⭕プレゼント!とか書いてあったり、
変なオマケ?なんか100均で売ってそうなしょぼいソーイングセットとか同封すてあったり
電話もかかってくるし
うちは着物レンタルは親が親戚のツテで決めてたから、DMは全部捨ててたけど
母親が、着物DMだけでも毎週厚さ10センチぐらいになるから、捨てるのが面倒だって言ってたよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:58:47.45ID:evDkhKwM0
>>204
昔は卒業生が名簿売ったり、ベネッセとか幼児教育の時からずっと紐付けられてた。

今もそんなんだろ。本人が分別つきだしたた頃には手遅れ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:59:04.31ID:DPfGWgoB0
得体のしれない着物業者が、堂々と私の実名で宛名書いて、分厚いDM送って来るって怖いよね。
アンタ誰?なんで私の名前と住所と、2年後に成人式だって事まで知ってんの?と思った。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:00:00.50ID:DPfGWgoB0
>>205
確かにしまじろうやってたわ私。幼稚園の頃。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:10:26.91ID:lpEI7rWg0
成人式ってどうしてあんなドキュソばかりが行くんだろうね
あれは明らかにバカが集う祭りという風になっているよ
ドキュソは大学にも行ってないから行く場所がないんだよだから一生に一度のあの
祭りが集まる場所なんだよ大学生のようなコンパもないだろう部活もないだろう
だからどうしようもない低脳ダメ人間のドキュソは成人式という場を借りて暴れている
だけなんだよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:13:50.23ID:DPfGWgoB0
あの格好って、女を人生最高レベルに美しく見せる、みたいに宣伝してるけど
成人式を見渡せばわかるけど、ただ着物が色とりどりなけで、ブスが美人に変身してる訳じゃないしね。私も人の事言えないけど
美人はいつも通り美人なだけだし、普通〜ブスは、ただ着飾った普通〜ブスなだけだよ
なんか金かけても全然美しくはなってないのに、業者に踊らされて世間の親達が高い金出してるのが悲しい
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:13:57.98ID:A5CC8AD70
>>5

おま、天才・・・( ゚Д゚)
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:22:00.11ID:DPfGWgoB0
>>208
私は田舎のそういうDQN文化が嫌で、絶対東京の大学に行くと決めて地元を出たけど
それでも親が絶対成人式には行けってうるさかったよ
地方から来た子はみんな成人式は地元に帰るしかない子の方が多いんじゃないかな
成人式に帰るのも、飛行機代とか、新幹線代とか、ほんと高くて嫌だったよ
しかも大学は成人式の次の日とかに普通に授業の所もあるじゃん
やっぱ成人式で飲んだくれてるのは、大学行ってない人だけだよね
大学生は成人式の翌朝に新幹線とかで帰らなきゃならないもん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:23:23.62ID:ULcCRLNI0
やっと落ち着いてきたところなのに、物凄く荒れそうな予感。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:25:27.66ID:vrs8uMp20
たまに日本人なら和服を着れっている意見があるが
そういう感覚が和服を衰退させているよな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:26:01.96ID:rEEuVY6z0
>>189
人口流出の阻止
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:28:02.35ID:b84CvUmh0
成人式を3月とか別の月にすればいいだけの話じゃんか、これ
そもそも1月の成人式は正月直後だったり大学のテスト前だったりで忙しい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:30:11.80ID:SCFsScFP0
成人式も何故平日の前日にやるんだ??
次の日が平日だと同窓会も楽しめないだろうし・・
特に下宿してる大学生が帰省した場合なんて翌日普通に講義あるだろうから
同窓会に参加もできないだろうし
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:34:28.54ID:OmDk/AG80
>>201
私行ってないー中学から私立だったから
公立中学で集う地元のシステムに馴染めなかった
同じ私立中学の子達でお茶してた
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:36:05.81ID:OmDk/AG80
補足
席が公立中学毎に分かれてるの
あまり知り合いも居ないしな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:37:43.74ID:DPfGWgoB0
成人式の振り袖って、なんか和服とか民族衣装というのとも違うよね
業者が作ったスタイル、って感じじゃない?
あの首の周りのフワフワも、いつからあるんだろう
私あのフワフワに口紅が付きそうでほんと嫌だった、レンタルだし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:42:36.54ID:LfWSthah0
>>199
着物はおいといて30歳ぐらいで強制的に集まる習慣があれば成婚率も多少はあがるのかもな
今からその機会築くのは不可能に近そうだが
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:44:49.10ID:DPfGWgoB0
>>219
確かに私立中行く人の事は考えてないよね、あれ。
あれは人生モデルが「地元の公立小〜高校、高卒で地元に就職」
みたいなのが多数派だった時代のシステムのままだよね
私立中に行く人とか、地元離れて大学行く人の事は全然想定してない
一生地元から出ないで寿命が終わる人はあれでいいんだろうけど
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:49:58.67ID:LfWSthah0
>>224
ウチの地元は中学ごとの分散開催だが私立は私立で成人式やったけどお前のとこは違うのか?
はるか昔は市全体でやってたけど私立中はまた別で開催してたので私立中の奴らは二回出席してたやつもいたわ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:50:42.26ID:0cPNIXAh0
行けって言うくせに帰省するための金も出さないやつの言うことを聞く必要はない
口出す前にやることをやれ、卑怯者が
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:51:04.01ID:1122M02a0
こんどは居酒屋業界が黙ってないだろう
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:52:23.34ID:DPfGWgoB0
>>227
私公立育ちだもん、私立の事は知らないよw
だから私も、DQNと一緒くたの席に座らされたよw
仲良かった子と会えたのは嬉しかったけど
DQNが子連れできててゾッとしたよw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:52:45.19ID:SxJGPEFU0
>>204
個人情報は市役所に行けば閲覧できるよ
公開を希望してる市民だけを見せるようにしてくれよなぁ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:59:22.52ID:DAlLZyv50
>>129
>こんなバカな美容室に金儲けの機会など与える必要無い。

結局は費用対効果なんだが、いくつかの業界が儲かると雇用確保、税収アップが見込める。
政府、自治体の負担に対して、雇用確保、税収アップの効果が無いと判断した場合は
やめるべきである。

>>138
アニメ「サザエさん」で、わかめが自分の成人式を楽しみにしていたくらいだな
リアルでは聞いたことない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:05:47.28ID:DPfGWgoB0
同窓会とかも興味ないし
田舎は、底辺校の高卒で就職して早く結婚して、マイルドヤンキーっていうのになるのが幸せな土地だもん
それが、大学進学で地元離れた人と話が合うわけないじゃん
何でも、成人式だからって違う人生歩んでる人を全部一緒くたに集合させる意味って何なの?
私は会いたい同級とは、東京か、旅行行くかで会うよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:07:50.01ID:DPfGWgoB0
>>232
いいから一生田舎にいなさい
田舎の高卒じゃ地元から出るに出られないだろうけど
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:18:16.12ID:UtiEDiEs0
振袖でなくこういう着物にしたら個性的でいいぞ。

國學院大の神職の卵
ttp://pr.kokugakuin.ac.jp/cgw/wp-content/uploads/2015/01/MG_1268.jpg

琉球衣装
ttp://okinawa-photowedding.com/plan/images/wsouloca021.jp
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:19:43.36ID:2rzRVlGq0
センター試験直前だから行けるヤツ少ないんじゃね?
式は高校でやることになるのかもな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:20:29.94ID:DPfGWgoB0
振り袖も、自分で行きたくて行くパーティーで、自分が着たくて着るならいいけど
成人式って同調圧力で着させられて行かされるでしょ
都会は知らないけど、田舎は狭いし親も周りからの悪口すごい気にするからね
面倒だから、この時期に留学しちゃうのもいいかもねw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:23:35.65ID:OmDk/AG80
>>227
うちは文化会館に市内全校が一斉集合する
その後に公立中学毎に分かれて同窓会
私立中学出身者は溢れてしまう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:28:55.98ID:DPfGWgoB0
成人式が18歳だろうが、二十歳だろうが、高校は18歳で卒業だし、大学も18歳からだし
選挙なんて何歳になっても興味な人は行かないし
成人式って大人の自覚とか?地元意識を維持する為?か知らないけど
人生も多様化してる現代で、「みんな一緒に」のイベントなんてやる意味あるのかな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:29:59.01ID:TQ7oyViF0
制服でいいなら制服で出席するわ
安上がりで簡単なのは素晴らしい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:35:50.86ID:DPfGWgoB0
上に出てるように、18歳成人なら、高校生は学校でサッと済ませてしまってもいいかもね
制服で、体育館で5時限目ぐらいにササッと。どうせ話なんて誰も聞いてないだろうし
無駄な衣装代、交通費、時間、体力、がそれで節約できるんだもん。
中卒や高校中退者だけが、市民会館とかで変な衣装で大暴れすればいいよw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:37:39.76ID:OmDk/AG80
二分の一成人式も小学校でするし
成人式も高校で充分かもね
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:42:45.51ID:DPfGWgoB0
何なら、高校で全校朝会でもやって、校長から一言「おめでとうございます」の挨拶だけでもいいんじゃないの?
今まで成人式にかかってた費用は、商品券にでもして郵送すれば?
今までのように、人の熱で暑い会場で、振り袖の中汗だくにして長時間付き合わされるよりずっといいよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:43:26.28ID:39EyZtKiO
>>240
業者が儲けるため
結婚式も葬式も型にはまったやり方を押し付けられるのはみんな業者が儲けるため
やらないと「若者の○○離れ」って、さも悪いことのように嘆く
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:44:29.92ID:s8oUNiAR0
貧富の差があからさまになるんだよ
レンタルとか意味不明だし、第一あのフサフサ成人式以外でいつ使うんだよw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:44:50.60ID:6v4N76K90
成人が20歳から18歳に切り替わる年の19歳は、
成人式を迎えない、永遠の未成年。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:47:35.81ID:2LWfIWLj0
女は、振り袖とか、髪の毛とか、金ない家庭は大変なんだろうな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:47:55.07ID:yQuBnA0I0
着物着せたい呉服屋が自分トコの客に成人式パーティすれば良いんじゃね
成人式を主催しても良い
長い目で見れば一生の客になるんだし、そのくらいの投資はしろよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:50:31.48ID:HubXBc0m0
変なプライド持たずにもっと早くから化学繊維使った廉価なの出しとけばよかったのにな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:55:54.76ID:2LWfIWLj0
高卒組と、大学進学組で、意識がだいぶ違うよな。
高卒組は、地元で働いてる事が多いし、高校の仲間とつるんでて、同窓会感覚で参加。
進学組は、すでにコミュニティーが大学中心になってるし、遠方に下宿してる人も多く
正月に帰省したばかりで、成人式のために地元に帰らない人も多い。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:00:43.59ID:DPfGWgoB0
>>254
着物の原価っていくらなのか知らないけど、
うちの母親が「着物は100万円ぐらいだと紙みたいにペラペラなのよねえ」といってたよ
その後、販売の振り袖も見に行ったら、本当だったよ。
でも、正直あれも信じてない。着物の値段を吊り上げるために、わざと100万円台の着物は粗悪品を置いてるんじゃないかと思う
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:02:17.81ID:39EyZtKiO
>>256
大学に「○○県人会」とかあるでしょ
うちの大学はそれごとに、あるいは合同で学内の大きな講義室を借りて成人式やってたよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:11.04ID:H6zjyVZK0
晴れ着と言えど江戸時代から戦後直後まで庶民がめちゃくちゃ立派な着物を
着ていたとは到底思えないし
一度きりしか着ないのならアメカジとかの方がいいなあ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:45.15ID:awSHjCVZ0
ジャージとかでいんじゃねーの
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:10:19.67ID:UtiEDiEs0
下鴨神社の成人祭、平安装束で祈祷と記念写真込みでたった15000円
ttp://www.shimogamo-jinja.or.jp/photo/notice3.jpg

ttp://kyoto-tabiya.com/wp-content/uploads/P1120484.jpg
ttps://scontent-lhr3-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/12534614_949743081783624_365122390_n.jpg
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:11:16.55ID:SmtIxpyt0
今のバカ親たちは、娘の小学校卒業式なんかでさえも大正袴着せるくらいだから、杞憂だろう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:11:16.65ID:DPfGWgoB0
>>258
国立とかのいい大学かな?そういうのあるというよね
私の所は残念ながら成人式までやってくれるようなのはなかった
出身県の集まりみたいのが存在するは聞いた事あるんだけど、OBとかのお爺ちゃん同士がやってるぽかった
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:13:55.86ID:QZUZMWXl0
18歳成人でも飲酒、喫煙、公営ギャンブルは20歳からとか、
何のための成人なの。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:16:39.46ID:/pjrwPwj0
虚礼は廃止する方向で結構。
ネクタイだって包装のパッケージだって簡素化されたんだし時代の流れだよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:22:25.98ID:DPfGWgoB0
>>264
小学校で袴...それまさに田舎の高卒マイルドヤンキー親が好きそうだよ...
どうせ田舎のイオンとかに入ってるスタジオアリスとかでレンタルするんでしょ
なんで田舎ってそういうセンスなんだろう、ほんと嫌だなあ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:28:10.12ID:OAv0UORl0
正月にも着るんなら買ってもいいけど今みんな着ないしな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:32:34.50ID:UtiEDiEs0
>>257
着物業界のこと知らない素人目に見ても振袖の価格ってインチキくさい。

よく特売で半額とかやってるけど、つまり定価はあってないようなもの。
高価なものと認識されてるため、不自然に安いと粗悪品扱いされて売れない。

家電製品はチラシで別メーカーの製品を比べればおおよその価格が分かる。
だけど振袖はワンオフ製品だし素人には適正価格が分からない。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:37:53.76ID:zSR8w1RT0
地元組と上京組、就職組と進学組では事情が異なるから
価値観が多様化してるから、成人式なんて意味ねえとか
どんだけ狭量でガキっぽい思考回路なんだよ 
そういう独善的、排他的な思考のモンペ予備軍こそ、色んな価値観、事情を持った
人と触れ合ったり旧友と再会できる成人式みたいなもんが必要なんだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:38:42.11ID:WmSWSPGj0
心配無用
受験の時期に 成人式開くという仮定のもとだが
はでな和服で出席する連中は 受験とはほぼ無縁だから
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:39:46.61ID:KNRdXIkS0
>>270
>よく特売で半額とかやってるけど、つまり定価はあってないようなもの。
昔からそうだよ
というか百貨店みたいなマンツーマン接客は江戸時代の呉服屋がルーツで、生地が良くてもアウトレットを売ることも定期的にあった。

値段よりも、その接客スタイルとオーダーメイドとコンサルと納期にカネをだすわけ
本来ならいくらハレの日でもカネのないやつがのれん潜って頼む店でもないのよ。スーツの仕立てと吊るしの違いみたいなもん。
宣伝になるから定期的に吊るしや流行りすぎたのをうるわけだし
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:41:58.03ID:KNRdXIkS0
>>271
つーか卒業して数年経過して会うから良いもので、高卒が大多数を占める中
在学中しかも元旦模試とかやってるやつもいれば推薦決まってのんびりしてるやつもいるそんな時期にやる必要性がわからんな

中学とか小学校のトモダチに会いたいにしてもちょっと時期的に無理がある
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:42:11.27ID:SCFsScFP0
18歳成人式だと居酒屋が大打撃だね
飲酒できないから飲み屋で同窓会やれないし
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:43:34.70ID:KNRdXIkS0
>>275
着る人間は着るけど、そもそも親がそういうの離れた世代だったりするとちゃんと着れない(着付けとかじゃなくTPOもわからない)だろうね
普段着にするのが渋いとか思ってる人も一定数居るだろうけど、男女ともとっかかりの機会もないし、冷やかしや奇異の目で見られるのがめんどくささや値段より先にあろうしな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:45:20.54ID:SmtIxpyt0
>>268
しまむらやジャスコやイトヨで15000-30000くらい 専門店ならもう少しとれる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:51:22.16ID:77hzSDsB0
式典自体は制服で写真はスタジオアリスとかになるんだろうな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:58:58.08ID:kswuoyOz0
>>266
国の最終的な目的は
18才から年金支払開始する事だよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:25:55.46ID:X4vSEGpb0
とりあえず、高3の3月末に成人式をするなら、スッキリしてると思う。
受験も終わってるし、いよいよ卒業という時期に。
春になってきて、振袖を着ても真冬ほど寒くないし。


それ以前だと、成人式で17歳でお酒を飲まないとならなくなる人が、
約半数は出てくるので、法律的な面で整合性が問題となってくる。
高校野球で、3年生の成人式での飲酒が問題で出場辞退とかいうケースも増えるだろう。

高3の卒業時に成人式をすれば、大学に行ってからサークルでお酒を飲む事になる前の、
事前の予行練習的なものにもなって良いと思う。

同学年でじっくりお酒を飲める機会で、自分の体質について、
きっちり知っておくことが必要。

大学に行って、いきなりアルハラな先輩からお酒を勧められたりした時、
以前の飲酒経験で自分の体質を知っておく事が、飲酒事故に対する耐性として役に立つ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:26:36.55ID:i8+xUc9l0
自称愛国者の連中も和服なんて着ないからな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:28:23.17ID:eAASdgte0
女は全員揃って同じカッコ。量産型日本女。寄生虫予備軍
あれで浮かれるタイプの女や、そういう親に育てられた女とは結婚したくない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:33:50.79ID:+TnmWC7I0
>>286
女の振袖は母親の見栄だよ
私は友人の結婚式やパーティーに着回しができる派手目のワンピで良かったのに、母親の見栄で振袖を着せられた
着物なんて苦しいし1人で着れないし汚さないようにやたら気を遣うし、いい所無いよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:38:12.22ID:LT7y1md60
そもそも成人式なんて必要か?
各家庭で勝手に成人の儀式でもやってくれよ。
オレなんて…いや、なんでもない。
語ってもつまらない話だし誰も聞きたくないだろう。
学生時代虐められてたから成人式いかなかったなんて。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:40:48.59ID:3RDvoqIQ0
>>270
いい時間にヘアメイクと着付けしてもらうのもセットだから高いのはしょうがない、全部自分で出来るならアウトレット買えばいいけど
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:43:10.90ID:X4vSEGpb0
節目に民族衣装を着るのは、こういう時こそ、
古き日本の良さを再確認する良い機会だと思う。

こういう、世界の民族衣装も、それぞれの国のお国柄が出ていて良いよね。
http://labaq.com/archives/51833624.html
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:45:55.37ID:nDiPmRBn0
>>1
もっと気楽に着られるようにして
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:47:10.54ID:xnWnS/u60
知り会いのレンタル衣装店のサイトに「花魁着付け」とか紹介してあって吹いた
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:51:08.40ID:T8gB8Ono0
20歳の成人式ってのも面白いと思うがね
中学時代にヒエラルキートップにいたDQN達が見事に底辺扱いされてたり中々見どころ満載だったぞ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:52:27.19ID:ig7Jdo4d0
馬鹿を早めに淘汰するには12歳成人が一番 無自覚なのから墜ちていくし、稼げば当然課税対象 股商売も脱税事案だ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:57:27.89ID:qWkOdd8F0
18歳が成人になっても成人式は20歳のままでってのは多い気がする。高校卒業してから二年後に会うって色々ちょうどいい。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:08:12.68ID:UtiEDiEs0
>>292
アオザイがいいな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:29:06.82ID:Fb7oi+Nr0
成人年齢が代わると
酒と煙草が20才のままて
やっぱ不自然だな

19才がダメで20才だと良い理由が
まるで無くなるからな

20才据え置きは情緒論でしかない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:48:47.31ID:E6uh9CMR0
おじさんが若い頃成人式と言えば男はDCブランドのスーツ
女はボディコンだったものだが
まったく最近の若者はどうしようもないな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:51:31.63ID:BWLdJWGQ0
>>301
そういえば小学校の生活科二年生で振り返りの授業あるけど
二分の一無くなるのかも
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:05:19.66ID:Yfgfn6kI0
18歳以上は年金や税金を徴収させるために、成人の敷居を下がるの?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:14:30.88ID:fTGMqYjs0
成人式はただのDQNのための晴れ舞台と化して、警備まで増員してるし、物騒だよ。こんなイベント、わざわざやる意味あんのかと。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:19:11.19ID:s57Lw8Tx0
成人式やるなら二十歳のほうがよくね
DQNの学歴が見事に高卒で終わってるのが面白い
こっちが大学生活してるのに、DQNはマジで肉体労働者になってんだもん
クッソ面白い
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:32.33ID:7OcQh87m0
高3の1月に成人式とかw
センター直前とか誰も行かねーよw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:23:58.50ID:11Ne7Ngy0
>在学中なら制服で出席する新成人も多いだろう

素晴らしいじゃないですか!!
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:25:13.33ID:ixlFsJnK0
素晴らしい
これなら物騒なことがあれば高校が責任持てるからな。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:28:01.46ID:HDHp2ivM0
成人式が制服だったら何の情緒も無いし、
ただの高校の合同集会みたいになってしまうわな
18歳じゃ久しぶりに会う友達とか、
あんまり久しぶり感が無いしね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:31:25.46ID:2b2YxrNn0
いっそやめたら? そんなことしたら市長さんが新しい有権者に顔を売る機会が減るか
はたちの集い、で20歳で継続すれば
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:32:23.99ID:sa1jGVK40
3月にやればいいだけなんだけどな
わざわざ1月にこだわる理由が無い
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:33:34.62ID:1Q35JDp00
■【経済】ワニもポニーもいらない ブランドのロゴを避ける消費者たち 「どうして私がただで他人の宣伝をしなければならないのか」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482798105/975n-


953 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:19:15.78 ID:yExqPnX/0
>>375
これ見てノースフェイスは嫌になった
http://i.imgur.com/MZaEwEH.jpg


985 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:23:33.93 ID:yExqPnX/0
>>969
韓国でノースフェイスが流行ってて、学生はみんな学校でみんな着てるらしい


787 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:02:29.75 ID:xDyZJm150
>>706
>>716
ヨーロッパに住んでたが、ロレックスのイメージは『過酷な現場に挑む男』ってイメージで、日本のようなホワイトカラーの高所得者層がスーツに合わせる時計ってイメージはなかった。

他のジャンルで言えば、日野のトラックみたいな。


877 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 09:09:57.56 ID:18suSklj0
ネットの台頭がデカいんだろうな

ネットがあるから、色んな人の意見をダイレクトに聞いて
自分でも考える事が出来る・・・

ネット以前じゃなかなか難しかった事だからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:33:57.21ID:1Q35JDp00
762 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:55:24.23 ID:Su1Y3o/V0
>>204
ヴィトンのモノグラムの元ネタは日本の家紋のデザイン


605 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:39:08.43
清原が逮捕された時アンダーアーマーを着てたよね


192 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 09:48:26.77
林真須美とハイヒールモモコがブランドを破壊したな


758 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:54:57.23
宣伝とはかっこいい人間が着てこそなんだが


730 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:52:01.00
ロゴを派手に表に出すのは、同時にリスクも背負いこむんだよなぁ…。



■ハイヒールモモコ&シャネル
http://i.imgur.com/syKKtll.png
■子供虐待死の母親(西淀川区女児虐待死)&ヴィトン
http://i.imgur.com/5jD97b7.jpg
■清原 &アンダーアーマー
http://i.imgur.com/x78fyjQ.jpg
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:27.99ID:1Q35JDp00
181 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 07:50:11.96 ID:uk5+cO0Q0
昔日本で胸にでっかいGAPのロゴが入ったパーカーが流行った時
GAPの社長が「日本人は金を出して製品を買った上それを着て街を歩いてGAPの宣伝をしてくれる」
と大喜びだったぞ


138 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 07:42:04.01 ID:Sqt0ReIv0
途上国の人とかはブランド好きよな


18 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 07:25:32.24 ID:u5ZYWVKH0
なるほど。ロゴマークを着けていると宣伝してあげている訳だから
宣伝広告費を請求するって感覚ね。これは気づかなかったわ。


301 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 13:38:01.18 ID:cTHT3LIU0
服オタは、俺はブランドを着てるんじゃない、
質のいいものを着てるだけなんだ(キリッ)
が口癖だからな
じゃあロゴなんか別にいらんよな
自慢したいんじゃないならなw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:39.92ID:2TqCNSRg0
>>59
呉服屋が中抜きして職人を買い叩いて暴利を貪ってきたので
職人にお金が行き渡らないから成り手がいなくなっただけでは
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:47.98ID:1Q35JDp00
●【経済】現代人が服を買わなくなったのは、貴族の模倣をすることに飽きたから★5
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499871952/l50


632 :名無しさん@1周年2017/07/13(木) 07:15:41.85 ID:s8dKmhsb0
>>579
その意味を記事に書いてるだろ
見栄とか自己顕示欲とか自己表現って
貴族階級が服飾でやってたことを庶民も模倣していただけって
確かに不景気って原因もあるけど、服飾を選ぶ基準が流行とかデザインとかブランドよりも、
機能性や自分の好みなどに移行しているのは確かなことなんだよね


478 :名無しさん@1周年2017/07/13(木) 04:49:21.36 ID:OSugiv3a0
昭和のある時期まではセーターだのマフラーだのは買うものじゃなくて
身近な人に編んでもらうものだったな
都はるみが「着てはもらえぬセーターを涙こらえて編んでます」
と歌ったのをみんな違和感なく受け入れていたし
洋裁和裁の心得のある人なんて当時の一般家庭にいっぱいいたし
よく考えてみたらあの頃の方が豊かだったな


783 :名無しさん@1周年2017/07/13(木) 09:28:56.23 ID:QEOytdAs0
>>784
むしろ現代人が一億総貴族で、貴族生活に飽きただけじゃないの


68 :名無しさん@1周年2017/07/13(木) 00:43:14.68 ID:Rz1NwN3p0
アメリカのダサいけど合理的な服文化が全ての服文化を破壊したと思うわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:36:39.27ID:1Q35JDp00
957 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 14:03:14.29 ID:VvaeUfnz0
わかっているのは、昔のように何もしなくても経済がしっかり回る日本は
戻ってこないということだけだ。
でなければ、こんなチンケな西洋かぶれのお祭りまて引き出す必要がない。


456 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:14:53.86 ID:NKRF2k+NO
一応関東だけど2年前から近所のスーパーで
すっぽり被るタイプのカボチャのマスク
(安っぽい布製で目と口が開いてる)をして
レジに来る客、来る客に「ハッピーハロウィーン」って言ってるんだけど
皆に無視されてて可哀相になったから自分は「どうも」とだけはちゃんと返したな


453名無しさん@1周年2017/12/24(日) 22:27:56.69ID:nZHhkLgZ0
欧米でクリスマスが廃れ出したのは最近だけど、
ハロウィンは30年前くらいには廃れてて、
はっきり言ってオールドスタイルを今さらぱくって流行らそうとしてるのが
日本の若者ダメだな〜という感じだった

654 :名無しさん@1周年2017/07/13(木) 07:37:05.67 ID:dOa59pV90
海外セレブの流行でこれからはパジャマで外出が流行る!ってどこかで見たけど、
ファッション界も迷走してんなあwと思ったわ
日本でも寝巻きで徘徊するのが流行ったりすんのかなあ?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:37:22.18ID:1Q35JDp00
洋服、洋風家屋から問題が生じている


海外ブランド洋服や洋風の家をを買う
  ↓
その他のバッグ、靴、家具、家電なども全部海外ブランドを集めるようになる
  ↓
日本人の金が海外に吸い取られる
  ↓
日本人デザイナーや生産者の活動領域がなくなる
  ↓
日本人の起業が難しくなる
金儲けのチャンスもなくなる 
商売が難しくなる
(逆に、外人が作ったものは糞でも売れる)


     
グローバル化は海外ブランドとの競争で
洋服が元々外人向けの文化である限り、
日本人がどんなに良い洋服を作っても勝負に負ける
外人が金儲けしずらく、日本人が金儲けしやすい場作りを!
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:38:03.99ID:cCxJUsup0
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?  
  
しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。   

作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。

日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。

なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいだけという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。

なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:40:56.37ID:1Q35JDp00
●着物

20枚あれば帯で着まわしできて楽
着こなしを考えるのが苦手な人もファッションを楽しめる
自分に合う体型の洋服を探す苦労がない
特殊な服を着るためにダイエットするなどの苦労がない
収納のための場所を取らない
日本の湿度の高い気候に適している
(ぴったりしたパンツやシャツなどは日本人の健康に悪影響を与えていると思われる)
飽きたら座布団やリメイクに生地を利用できる(エコ)



●洋服
金銭的余裕があれば、服の形、色、柄、流行を無限に追える
洋服に合わせて靴、帽子、バッグもたくさん買いそろえる楽しみがある
細身で顔が小さく手足が長い人は洋服選びがすごく楽
センスが良い人はさらに着こなしを楽しめる
サイズが合わなくなったり着なくなったらドンドン捨てて楽しく大量消費
海外ブランドが大もうけ。外人の貯蓄が増え豊かになる
コート、パンツ、シャツ、靴など収納場所で部屋が狭くなる


よく考えたら
洋服のためにかなりのエネルギーが無駄に費やされてるな!!
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:43:14.02ID:E1zYtgL+0
>>314
呉服業界のための成人式だからね
選挙にいかない興味ないガキに市長とか言ってもわからないだろ
だから、そっち側もやりたくないのが本音
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:44:00.56ID:wsq7AcnW0
DQNの人生最後の晴れ舞台として、二十歳はちょうど良かったんだがね。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:48:01.80ID:1Q35JDp00
昔は初詣のときも正装(つまりちゃんとした着物)を着て参拝した
ハレの日はそうだった

昔のドラえもんとか、のび太のパパは家では着物着てたもんね
それが当たり前だった
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:50:51.02ID:1Q35JDp00
江戸時代の人とか見ると
着物はバラっと楽に着てる
ピッチリと決めて着るようなのは特別な場のみ。
当然、普段着のなのだから。

だんだん日本人が洋服ばかり着るようになっていって
着物業界も食うために高級志向にシフトしていったんだろう
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:56:24.66ID:1Q35JDp00
お前らキモオタにとって着物は
欠点を隠してくれる最高の衣装なのにな。

足短いほうがいいし、なで肩でもいいし、小太りぐらいが決まるし。
洋服ではLサイズが優先で、デザインや柄は後回しのお前らだが
着物はサイズを気にしなくていいんだぞ

洋服文化はキモオタには容赦なく厳しく
着物文化はキモオタには優しいのだ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:57:50.32ID:Bqv3QXYT0
冬にやること自体が間違ってるわな
雪国じゃお盆の時期にやるところも多いわけだし
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:01:49.13ID:n6+bgDPT0
今の若者は自民党支持だから、18歳成人に自民党も歓迎なんだろう
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:02:30.59ID:dSLiMkaw0
若者は、成人式なんかより、恋人と、デートのほうが大事なときなんだよ
察してあげなよ

普段、着ないようなチャラついた べべ着て その日だけ なんで説教を聞かなきゃならんのか
クルド人に笑われちゃうだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:03:00.90ID:Wf6zZpmH0
誰のための成人式か

業界のため
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:06:30.92ID:1Q35JDp00
何でも
やめちまえ、捨てちまえってやると

韓国みたいにろくな文化がない国になっちまうぞ
アメリカの猿マネばっかりしてるほうが恥ずかしい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:06:42.19ID:K7EmJupB0
てか成人式を正月直後に合わせる理由は何処にもないんで、こんなトンパチな時期に成人式を決めたのは一体何処の馬鹿かと
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:09:59.16ID:2TqCNSRg0
3月が一番いいんだろうけど
そしたら1月の祝日が無くなっちゃう
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:10:57.97ID:1Q35JDp00
680名無しさん@1周年2017/10/21(土) 05:26:52.71ID:FS/MVkjO0
>>641
シンガポールに住んでる人のブログ読んだことあるけど
ほとんどは税金対策で済んでて、
年に何回か日本に帰るのを心待ちにしてるらしいね。
シンガポールに住みたくて住んでる人ってのはほとんどいないとのこと。
エンタメも外国に頼ってて、小さな街だけが国土で
なにもかも高いし、労働は出稼ぎに頼ってて貧富の格差が大きい。
こんなところに住んでて楽しいとは思えないわ。


146名無しさん@1周年2017/10/30(月) 16:40:48.92ID:Ee5ce1mQ0
アフリカの元植民地とかフィリピンでもハロウィンは盛んだよ
でも日本人はフィリピン人やアフリカ人に近づきたくて
ハロウィンしてるわけじゃないだろ
客観的には白人文化の猿真似しかできないって点で
彼らに年々近づいてるとしてもw

白人を真似ると白人に近くなるんじゃなく、
同じように白人に憧れ真似してる他の土人に似てくるんだよw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:11:08.22ID:VB/xYtfT0
小学校の卒業式は中学校からの制服を着て参加したなあ。いいことだと思うよ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:11:50.69ID:1Q35JDp00
●アメリカの自滅と日本の自殺【2】西部ゼミ 2012年11月10日放送
https://youtu.be/Ytt-8p_MUgE?t=270


■西部
「アメリカから有名な文学者がいたとしても
アメリカは嫌だという
アメリカの中の反アメリカ的な姿勢をもった者だけが
世界的に有名でアメリカの主流文化の中から
まともな文学が一つも出ていないんですよね

■伊藤
モーゲンソーが言っていたのは
文化というのは伝統の積み重ねがなければ文化にならない
アメリカっていう文明は、天才は線香花火のように生まれるけど
この国は文化の砂漠であると



308 :名無しさん@1周年:2016/03/03(木) 06:41:28.68 ID:qcDtKTRi0
日本人はアメリカ文化大好きだけど、
欧州じゃどっちかと言うと幼稚で薄っぺらな田舎者文化って見られてるんだよねー。
ディズニーランドとか
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:13:53.90ID:jzPhhVih0
制服でもスーツでもいいんじゃね
着たい奴だけ着物着ろ
どうせ普段使わないんだからもったいねーわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:15:53.04ID:cOK4EWjr0
菅公なんかが式典用の装束を売るようになるのか。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:17:09.48ID:z1fuli7K0
>>1
晴れ着で記念撮影はみんなこれからも
すると思うけど
買うと保管が面倒だよね、、
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:20:32.76ID:1Q35JDp00
洋服もキモオタが発生する遠因じゃないかと思ってるんだよねー

洋服が着こなせない
 ↓
リア充じゃない、イケメンじゃないから無理とあきらめる 
 ↓
洋服に興味がもてないから
チェックシャツに黒いジャンパーとかになる
 ↓
劣等感
 ↓
力で何とかなりそうな児を狙う
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:23:40.10ID:1Q35JDp00
洋服ってのは
足長い、細身で首や手足が長い
ごくごく限られた人種しか楽しめない
流行やブランドに物凄く煽られるしね

太ったら着れなくなるし。
洋服やめたらみんな楽になるんじゃないか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:24:28.71ID:4hqDGCn/0
>>327
初詣って習慣事態が、新しいんだけどねw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:26:33.44ID:1Q35JDp00
初詣の歴史
wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E8%A9%A3

元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、
家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて
氏神の社に籠る習慣であった。
やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と
元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、
元日詣が今日の初詣の原形となった。
治承5年に源頼朝が鶴岡若宮に参詣したことが
初詣が広まるきっかけになったとの指摘もある[1]

江戸時代末期までの元日の社寺参拝としては、
氏神に参詣したり、居住地から見て恵方にあたる
社寺に参詣(恵方詣り)したりといったことが行われた[2]。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:28:31.71ID:1Q35JDp00
日本の伝統文化で新しいなんてものはないし、

市や町で
なんとかフェスティバルとかやるけど、3年も続かないぞ
ハロウィン秋祭り!とかやってる市町村あるけど
あと5年後には全然違うものになってるだろうな

続けるってのは大変
捨てたりやめたりするのは簡単
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:31:35.15ID:1Q35JDp00
566名無しさん@1周年2017/10/12(木) 01:13:13.27ID:v9PUfR9d0
急に韓国女が主人公の漫画の連載が始まった翌週、
俺はビッグコミックスピリッツを買うのやめた
それ以来小学館の出版物は一切買ってない


837 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 19:11:39.92 ID:a4NCLyWi0
アニメーターだけじゃないよ。

研究者も札束でガンガン引きぬき仕掛けてるよ。独立行政法人の研究所勤務の人に聞いたら
中国からのアタックがすさまじいんだってさ。

油断してると、日本は人材全部引っこ抜かれるぞ


562 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 18:48:40.06 ID:B8XM2XS90
既に民放で中国アニメ放映してるし、日本のアニメの終わりに中国語講座とかぶち込んでるしな。
表面上だけでなく割と深く乗っ取られてるかもしれない。


456 : 可愛い奥様@\(^o^)/[sage] 投稿日:2017/06/01(木) 03:32:48.54 ID:6fJkEMNk0.net [2/2回]
>>441
今、着物の界隈でも在日ののっとりが増えているそうです。
着物が日本人らしくないハデな色合いが多いところは要注意とのこと。
着付け教室に行ったら先生が在日でした、ってことも
こういった感じで、じわじわと中から乗っ取られている。
海外に行ったら、外人の方なんて在日の人の区別つきませんもの
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:31:40.51ID:UK1zsSAT0
着物って管理が面倒だし安いのは品が無いし
着たら着たで着物警察がうるさいから嫌になるんだよねw
すたれるのも仕方ない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:34:03.42ID:1Q35JDp00
安いのが品がないってのは
洋服もそうだろ

ユニクロに品があるのか
H&Mに品があるのか
ぞぞタウンに品があるのか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:35:21.39ID:2TqCNSRg0
男は100%スーツになるだろうね
そのまま大学の入学式に使えるし
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:39:44.71ID:2GgCwMGH0
そんなことやってるヒマあったらガキの凶悪犯罪普通に裁けるようにしろ無能
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:41:59.64ID:dfw60GGA0
おかねは大事だ。
そりゃあ「晴れ着」や「紋付きはかま」を着るのはたのしいだろうと思うが、制服ですませることができればこんなに家計にありがたいことはない。
「誰々ちゃんも成人式、制服ででるっていってたよ」が一部でいわれれば途端に広まるはずだ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:42:23.46ID:B8Z8cf700
大学で学生オーケストラやってたから振り袖代は楽器買うのに回したw
スーツで出たけど、私は地元のマイルドヤンキー層と仲悪かったから式後のクラス会には誘われず家に帰った。
帰省なんてしないで、大学のクラスメートと飲みにでも行けばよかったよ。あほらし。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:42:49.88ID:1Q35JDp00
外人のほうが
盆栽とか着物に熱心で
日本人はチープなディズニーグッズとか集めてる
そのうち、全部取られちゃうんだろうな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:22.90ID:FGo6UEkjO
20才にもなっていく義務も利益もない成人式とかいくやつは池沼だと思う
俺は大学の入学式も行ってない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:54:49.38ID:1Q35JDp00
>>360
外国のもの=素敵ってことはないよ
それは洗脳されてるよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:20.18ID:1Q35JDp00
454名無しさん@1周年2017/08/25(金) 02:00:54.77ID:SQniFDQM0
>>442
白人にも東西南北いろいろあって
日本に馴染みのある北欧系白人は、まだ顔が平らな
方で、ラテンの立体顔には負けるわw
あいつら、目が顔の側面についてるからなww
アジアでも、特に北方系(朝鮮系)は顔が真っ平らだが
欧州でも、それは同じ、ってこった


896名無しさん@1周年2017/08/24(木) 11:08:30.44ID:A7eXmFod0
>>886
かっこいいかっこ悪いの価値観自体
白人が作ってるんだから
白人=イケメンが多いってなるのは当たり前
昔、江戸時代は顔がでかいほうが
歌舞伎役者の見栄を切るときのポーズ決まったから
顔でかい=かっこいい
という価値観が本当にあった
何がかっこいいとかかっこ悪いなんて
ほんと時代ともに変わるようないい加減なもの


489名無しさん@1周年2017/08/25(金) 02:26:29.82ID:SM70wHQT0
ここで白人扱いされてんのは北方だけじゃん
イタリア人なんか背は低いし足短いし顔でかいし
ポルトガル人やギリシャ人なんか白くすらない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:33.66ID:1Q35JDp00
492名無しさん@1周年2017/08/25(金) 02:26:53.00ID:SQniFDQM0
>>482
バブル以降の日本では、東山(在日)がしょうゆ顔として
日本人のこれからの顔、として紙媒体などメディアに
持ち上げられていたが、単にチョンが、日本で住みよくなるための策だったのよね


この十年の韓流も、ある意味、美の価値観の押し付けでは
あるが、毛深い事を恥じる日本人とか、完全に無毛チョンやエステチョンの
術にはまってるなww 半島では、濃いヒゲが憧れの的だというのに
そもそも、産毛のない人種なんか、アジア大陸極北東部にしかおらんで
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:57:35.90ID:1Q35JDp00
259 :名無しさん@1周年2017/07/16(日) 23:52:11.26 ID:DHTus9Oe0

アメリカ人は健康な歯何本も抜いても形だけ歯並びを良くする。
アメリカ人は普通の男女もAV女優男優みたいに陰毛剃ってツルツル
アメリカ人は普通の女でも整形どころか豊胸手術する場合が多い
アメリカ人は一昔前は赤ん坊の頃盲腸や扁桃腺を切除していた
人間の免疫機能に必要な器官だと判明したが後の祭り
アメリカ人なかなかの変態だな


270 :名無しさん@1周年2017/07/16(日) 23:55:52.54 ID:AHJNfvbP0

アメリカ人って有名人が亡くなったときでもルックスを語ることが多いね
あまりに外見至上主義すぎる
やっぱりそれぞれの慣習が積み重なっていく多民族(移住)国家はめんどくさいわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:58:40.84ID:1Q35JDp00
アメリカすてき〜外国すてき〜ってやってると
美の価値観で
わざわざ白人世界に入っていて、その一番下のカーストになるようなもんだと思うよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:00:41.82ID:1Q35JDp00
なんていう子だったか
顔や全身を何千万円もかけて
白人のように整形しまくってる女の子いるよね

日本の未来というか、
日本人全員がああいうふうになるんではないだろうか
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:03:47.33ID:kAu+AEyn0
いっそのこと成人式は高校卒業の次の年にやればいい。
要するに今より1年前倒しにすればいいこと。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:04:42.78ID:1Q35JDp00
192 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 17:11:00.63
白ブタちゃんは東南アジアでカースト上位としてちやほやされて
それが当たり前感覚になったところで
日本では有色人種と平等の扱い受けてえらく不満になるらしいよ


138 :名無しさん@1周年2017/05/23(火) 07:24:43.77 ID:r9sBuvcQ0
白人は低緯度地方で暮らすと、皮膚がんになりやすい。
黒人は高緯度地方で暮らすと、くる病になりやすい。


881 :名無しさん@1周年2017/06/27(火) 22:07:35.32 ID:ki+QTHAx0
ユーチューブみてると
アメリカ人って
ヨーロッパ人に結構バカにされてるね
”アメリカ人のあのわざとらしい白い歯と全開笑顔はきみがわるいわ”とか言われてる
そういうイメージなんだね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:08:14.22ID:1Q35JDp00
●【社会】イケア、北米でチェスト類3500万台超を自主回収 子供6人事故死 日本では販売続行★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467216535/l50


295 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 11:31:08.03 ID:6SePNQm70
まさにIKEAのタンスで同じことあった
一番下の引き出しを開けて5歳の子供が乗ったら倒れた
高さ150センチくらいで横幅もかなり大きいタンスだけど各引き出しにぎっしり洋服入れてた
幸い飛び出した引き出しと引き出しの間に挟まって子供はケガひとつなかったけど
男の人3人がかりじゃないとタンスは元に戻せなかった!


38 : 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日:2016/05/09(月) 01:44:22.76
引越し屋にイケア断わられる問題は前スレで一通りネタが出つくした感・・・
興味ある人はとりあえずこのへん見ておくといいんじゃないかな
http://togetter.com/li/936607


155名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:25:38.83ID:TJLgB5tz0
イケアって大人でも倒れてきたらやばいって思う家具があるからなあ
たんす型じゃなくてクローゼット型とかもやばい
軽いんだよ



280名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:56:55.97ID:7edjaaYA0
イケアって欧州に住んでた時、 貧乏人の家具ってイメージだったんだよね
家具付き物件の地域だったから
家具の入れ替えの時とか大家さんに選んでもいいけど
イケアはやめてって言われたりしてた
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:08:48.98ID:1Q35JDp00
217名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:17:29.15ID:IsZPLoiO0
毛唐は床は靴のまま上がる不浄なものと考えてるから何でも足つけちゃうからな


613 : 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日:2017/03/09(木) 19:11:48.41 ID:Y5FXPFUg0.net [1/1回]
イケアって海外では学生寮の学生が購入するようなものなんだってね。



618 : 名無しさん@3周年 (スッップ Sd92-7zNN)[sage] 投稿日:2017/03/11(土) 06:51:30.48 ID:JRG+m0Vqd.net [1/1回]
イケアで大物買ってるのは大概学生だけどね、それをヒーヒー言いながら組み立ててる。
普通の家にはあまり見ないよ。


203名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:00:23.29ID:Q18BrFwo0
ikea の家具重心考えてない
扉を開けると倒れてくるのは当たり前


237名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:41:16.27ID:NoJqI8CJ0
ナショジオで工場をみたら
コーヒーテーブルが合板にハニカム構造の紙いれて補強とか、ちゃちだった…
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:09:16.26ID:1Q35JDp00
238名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:41:46.66ID:pOgi6ETM0
イケアで子供部屋の大型収納買ったことあるけど運び込んだとき
あまりの重さに「これ倒れて来たらタヒぬだろ」って心配になって返品した

めっちゃ無駄にお金かかったけど後悔してない安全が一番
安全金具が機能する気しないくらいの重量だったんだもん



63 : 名無しさん@3周年 (アウアウ Sadb-Jrc9)[sage] 投稿日:2016/05/14(土) 12:45:14.56
フライパン安物だがやっぱりだめ
ネジ締め直しても元の方がゆるゆる
危険なので使用中止
ありえない不良があるからドリフの大爆笑って感じ
でもさ普通のメーカーのものならスレでも情報交換しようって話になるのに
IKEAだと嫌なら行くなと言う人が必ずいて
購入者を批判してなぜかIKEAの批判をしないんだよね


177 : 名無しさん@3周年 (ガラプー KKcf-IBkS)[sage] 投稿日:2016/07/21(木) 01:05:13.85 ID:jnrsm+I+K.net [1/1回]
調理器具が回収になった
安いものは危険

178 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ 67c6-6Rcs)[] 投稿日:2016/07/21(木) 01:56:18.37 ID:b6c1684K0.net [1/2回]
>>177
どれが回収になったの?

179 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ e362-eQ6f)[sage] 投稿日:2016/07/21(木) 02:39:34.38 ID:dnRVUdrd0.net [1/1回]
>>178
3本セットで99円のやつ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:09:38.33ID:1Q35JDp00
186 : 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日:2016/07/29(金) 07:57:10.12 ID:4fOKVeWka.net [1/1回]
IKEAの木製ハンガー
金属部分が刺してあるだけなのな
ぽとりと抜けたぞコントかよw
ったく何を買ってもまともなものがないな

ランプシェードも熱がこもるのか
国産メーカーのLED電球がチカチカ点滅して熱暴走してるし
ったくいい加減にしろよと

ダイソーより酷いぞ
もうちょっと価格あげていいからちゃんとしたもの置いてくれ
デザインはいいのだから


187 : 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日:2016/07/29(金) 09:52:07.16 ID:jxGzwewHa.net [1/1回]
むしろデザイン優先ですし
電化製品に期待はしない



175名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:35:56.44ID:Pf5kMs3S0>>208>>306
08/04(木) 14:17:41.56 ID:/iCb6jsk0.net [1/1回]
ザリガニはあいかわらず中国産なのかな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:09:59.78ID:1Q35JDp00
203 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f9c-d+5h)[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 20:54:23.21 ID:wg53DcAW0.net [1/1回]
突然爆破とか怖くて買えねーよ
さすがIKEAクオリティ


【助けて】うぎぁぁああ!!IKEAで買ったテーブルがいきなり破裂した!
夜中にドーンって音がして見たらガラスバキバキで破片が4m以上飛んで……
重いもの載せてないし熱い冷たいもない
これってどうしたらいいの?IKEA対応事例?
http://pbs.twimg.com/media/Co32Ne7UsAA04hf.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Co32NfFVMAAaiz4.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Co32Ne-UkAAWAdK.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Co32Ng_VYAIEEdB.jpg
https://twitter.com/minopu/status/760534645297393664

4,992 リツイート
1,637 いいね

【画像】IKEAで買ったテーブルがいきなり破裂 [無断転載禁止]c2ch.net [434596658]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470307790/
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:10:23.34ID:1Q35JDp00
107 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ fbe5-oU5x)[] 投稿日:2016/06/13(月) 17:41:32.36 ID:VzDwDkYD0.net [1/1回]
先日、オフィスチェアを買ったが身体に合わない。
一番低い位置にしても、座高が高過ぎる。日本人の体型に合ってないんだと思う。
少なくとも、日本国内では不良品の部類。なぜ、こんな製品を平気で売れるのか疑問!
電話で問い合わせたが、対応も最悪…
もう、イケアでは買わない。


117 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ c714-jNGR)[sage] 投稿日:2016/06/14(火) 22:06:58.60 ID:rau5YP6F0.net [2/2回]
スーツケースやバッグ関係も専門メーカーだね
IKEAのはおもちゃ並み
こだわりがないものならIKEAは安くて一応使えるけど


157名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:26:21.17ID:Pf5kMs3S0
2:52:38.08 ID:MVzEX14w0.net [1/2回]
え?感電死ってなに?うちIKEAの電気スタンド使ってるけど
またリコールあったの?ちょっと見てくるわ


61 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3b9f-m58n)[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 12:58:26.34 ID:MVzEX14w0.net [2/2回]
本当だった
http://www.ikea.com/jp/ja/about_ikea/newsroom/product_recalls
うちのとは違うけど似たようなのだから怖い
子供もいるし返品したいけど無理だよね
命の方が大切だし捨てるしか。。。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:13:55.99ID:vEkVsE350
私は、50歳の女子です。

結婚って人生の墓場って言うけど当たりね。
男は、セックスが好きな時に出来る!ことしか考えてなかったり。。
うーん。
甲斐性のない男性が夫になれば産まれて来る子供が可愛そう。。
そして、当然だけど私も、結婚には夢が無い派です。
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/07(日) 18:15:04.16ID:vEkVsE350
スレ間違えちゃったぁ〜テヘ。。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:15:18.58ID:HP96onb20
卒業式後の3月に成人式をやる案も出るだろうけど
大学に行く者の親はめちゃお金が出ていくシーズンで
女子は振袖など用意していられないかも
入学式に着る黒系のスーツになりそう
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:16:44.44ID:ktnO1bV70
>>1
酒も煙草も18歳からだな
当然、責任能力も金融の契約も
スマホアプリの契約もな
意味もなく成人式だけってのはやめとけよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:16:49.44ID:FmFJwoVC0
次の天皇陛下の即位の日を成人の日にして、
休日にしよう。
とりあえず、進路が完全に決まってるから気楽だし、寒くも暑くもない。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:18:11.98ID:BDK3hj2A0
>>1
そんなに売り上げ売り上げ言うなら、法律は18才のままで、式だけ20才にやる運動したらいいだけじゃないの?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:19:13.48ID:5AnhsYsE0
今日は仮面舞踏会みたいな奴らがいた。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:20:23.51ID:Y3BF7fxy0
>>1
死ねカス
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:21:24.22ID:1Q35JDp00
>>375
そう!その人です

子供のころ親から顔について酷いこと言われたそうで
でも、中学ぐらいのころの写真では
とくにブサイクってこともなく普通の女の子だった。

白人も白人文化も
見てくれだけで中身スカスカ
もしくは多文化からパクリ
早く日本人全員に目を覚ましてもらいたい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:23:55.78ID:2thIgQ7x0
18歳成人でも成人式は20歳でいいだろ
どうせ18で酒は飲めないんだから…制度を変えても生物学的には変わらないんだぞ

成熟年齢をどんどん下げやがる。早く大人にしないといけない後進国みてーだな

>>8
ぼくは30歳でいいと思う
自分を顧みても30歳でやっと大人だった
>>117
それはまた別に規定すればいいだけ(今も別だし)
なんなら少年法適用は10歳未満にしてもいいだろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:24:22.89ID:ppFjZQ9Z0
未成年は飲酒禁止だったのが成人しても飲酒禁止になってしまうのだな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:26:19.72ID:1Q35JDp00
呉服業界ガー!!!とか言ってる奴いるけど
アメリカや欧州から
次々いろんなブランドが誕生して、バカ高くて
広告たくさん打ちまくって
プレミアにしてみたり
どんだけ汚い商売やってると思ってんだよっ!

とくにパタゴニアとか
日本人は大量に買い集めて
一時期、韓国人がノースフェイスだらけになったのと
似た状況だったけど
反日のグリーンピースに金出してる極悪企業
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:26:48.91ID:16qjHx1v0
普段洋服なのに成人式だけ晴れ着とか気持ちわりーわ
そもそも昔なら着物が当たり前の時代で何の違和感も無いが今みたいに大和撫子も糞も無い女どもが着物着るとただの馬糞にしか見えん
色々化粧して不気味だしな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:29:09.85ID:cQVVkse60
変に格式張って普段着の座から陥落した時点で遠からずこうなるのは自明だったろ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:32:15.96ID:1Q35JDp00
グリーンピースじゃない
シーシェパード
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:34:13.14ID:RLVCnppB0
成人式ってリア充女がいかにモッサイ女に差をつけて目立つかって
マウン天狗の場所になっちゃってるのかキモいな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:34:13.57ID:OoWZDujP0
最近ほんと着物姿の人を見なくなったなあ
ここ10年ぐらいでも売り上げ半分以下になってるんじゃないの?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:34:38.10ID:QVyej0Me0
高校3年生でやるより、進学や就職してから2年後の式典の方が楽しそうだけどね… 参加する側としては
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:34:57.46ID:n2o+vFyj0
大学受験でお金かかる(受験料、初年度学費)ことわかってて成人式にお金使わないわな。
和服業界なんて悪徳業種だから壊滅してもいいだろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:35:48.78ID:RLVCnppB0
外人が言ってたなぁ
着物高すぎって
昔の人の普段着がどうしてこんなに高いんだよ
ぼったくりすぎだって
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:36:00.76ID:APjx5ZlO0
18歳だと大学受験に必死な人は不参加あり得るな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:36:54.14ID:RLVCnppB0
成人式だけ着物!結婚式だけ西洋風の教会でドレスって
日本の女キッショいな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:37:34.51ID:2thIgQ7x0
そもそも、早生まれの中でも遅いほうだったので19歳で成人式とは思わず
何の準備もなかったのでスーツ一着買って行ったよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:39:12.76ID:n2o+vFyj0
センター試験および新試験の前週に成人式やって行くわけない。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:43:24.21ID:72d5hTsj0
1回しか使わないのに金かかるものはどんどん潰した方がいいよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:44:55.07ID:CBKqQ6Xz0
各学校で済ませろ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:44:56.89ID:hX6xx/Ov0
成人式自体がいらない
何を好き好んで地元のDQNと顔を合わせたりニアミスしなければならないのか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:45:10.00ID:1Q35JDp00
ウェディングドレスもやめようか
2回、3回と使う人もマレにはいるんだろうが。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:45:56.91ID:1Q35JDp00
キモオタなんか
一度しか見ないアニメDVDとか大量にかき集めてるけど
あれもやめようか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:46:15.76ID:sE/dFtYz0
>>5
経過措置で今年は二十、来年は十九が成人。そして再来年から十八が成人て扱いにするんじゃないの?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:47:24.31ID:/HTqCqdI0
俺なんてそもそも成人式へ行かなかった。

進学先の見知らぬ土地で案内状が届いたけど、
「顔出したって全員知らない人達か。それなら成人式へは行かない。」
と即断した。

結局それが良かったのか悪かったのか
顔が老けないから
実年齢よりも15歳若く見られたりする。

成人式へ行かないと見た目も大人になれないのかな?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:48:11.51ID:hX6xx/Ov0
マイルドヤンキーとDQNなんかには全く興味ないし、関わりたくもないから
役所からの案内状は封も開けずにゴミ箱行きにした
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:48:29.93ID:9mkYX+3a0
>>1
>政府は成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案を提出する方針だ。

逆だろバカ
知能が下がってんだから25に引き上げろよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:48:59.29ID:1Q35JDp00
成人式を憎むのは
キモオタが成人式にいくとDQNにいじめられるからか
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:50:30.09ID:WWAh95WR0
>>1
そりゃそうだろうな
呉服店やそっちは大打撃だろうな

18歳になるとな
出席よりも、制服率があがることになるからな

ただ、社会においては呉服店に利益があるようにする必要も何もないからね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:04:12.57ID:3bObCGcb0
20歳で成人式してた人たちは18歳で成人式やる次世代の若者からみればガチゆとり世代になるわけだ
2年の差はでかいね
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:05:47.80ID:/IihE8wh0
恵方巻きが調子こいて全然関係ない日に売り出してるからパクれば良いんじゃね
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:11:11.99ID:gkHX8la40
なんであれ、日ごろけちけちの私が、

着物・着付け・美容院・写真に大量のお金を払い、
着物で会場を華やかにするのに貢献・協力をしたので、

しなかった方々より幸があればうれしいです♡
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:20:07.32ID:16qjHx1v0
受験勉強とかぶるとか関係ねーだろ
最近のガキは暇さえありゃスマホやらネットで遊んでんじゃん
昔ならオールナイトニッポンとかラジオ聴きながらでも勉強できたけど
スマホやらネットしながら勉強できるわけねーからな
昔より確実に勉強時間減ってるだろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:27:39.16ID:ltUaOvbA0
成人式は40歳でやればいいと思う
さすがに暴れるアホはおらんだろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:00:27.08ID:Umu+qLWm0
>>4
厨房の卒業式で刺繍いり白ラン着てた奴等いたけど、値段聞いて驚いた。
あれこそ取り締まるべき
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:37:56.39ID:E1PNiXGF0
今の制度だと、成人式あと飲み会しても早生まれだけ飲めないのかわいそうだよね。
俺も飲めなくてショボーンだった
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:06:11.08ID:66iw7aBu0
成人式はあまり深く考えてなかったなあ
ただ振袖着るのが世の中の決まりだと思ってたから着ただけ
レンタルでも高かったと思うけどお金出したのは親だしね。
別に楽しみでもなかったな。嫌でもなかったけど。
着物ってそんなに言うほど素敵かな?素敵な人が着ると素敵に見えるだけじゃないの?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:15:03.28ID:Mxn1UArp0
成人式に招待される新成人の年齢が20歳から18歳になるとどうなるか?

大半は高校3年生だろう。20歳と比較して
  ・金をもってない
  ・恋愛が進んでない
  ・遊び慣れてない

呉服業界だけでなく、外食、美容業界も影響を受けそう。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:31.15ID:66iw7aBu0
成人式そこまで楽しみだった人いる?
何となく無ければ無いで困らない気がする
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:32:27.80ID:kFktobID0
成人式会場で待ってれば、合法的に制服 JKに声掛けできるようになるんだな…
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:34:35.02ID:kFktobID0
>>234
俺も30代の同窓会はキャンセルしたよ
断るのにしつこく食い下がってきて大変だった
次からは呼ばんでほしい
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:38:45.11ID:66iw7aBu0
高3で成人ならもう式自体いらなそうだね
受験の時期に、式で丸一日潰すなんて有り得ないしね
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:49:05.51ID:4hqDGCn/0
>>328
>着物業界も食うために高級志向にシフトしていったんだろう

シフトしていったというよりも、「晴れ着」だけが残ったということだな。
ちょっと前までは、喪服も残ってたが。
つーか、喪服だって、みんなが真っ黒の服や着物を着るようになったのは、そんなに古いことじゃない。

まあ、オレのばあさんは二人とも着物が普段着だったわな。
普段着用の着物、仕事着用の着物、よそ行きの着物があった。
ばあさんだから振袖は持ってなかったけどなw
彼女たちは、自分で着ることはもちろん、自分で縫った。
さすがに、糸つくりや織ることまではしてないけどな。
オレの子供のころは、パジャマじゃなくて「寝間着」であって着物だったな。

女は裁縫が出来ないと嫁にいけない。
男は、それなりに「道具」が使えて、大工の見習い程度、小さな小屋くらいは作れないと
男じゃないw
男の仕事は全部金を出して買うようになって、くぎをまともに打てなくても非難されないけど、
女は料理出来ないと女じゃないからな。男には楽ちんな世の中さ。
女は外で一人前に稼いでいても、料理をしないと非難され、子供を保育園に預けると育児放棄と非難され、
男は釘の一本もまともに打てなくても、外で稼ぎさえすれば褒められるw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:05:38.34ID:66iw7aBu0
よく考えると馬鹿馬鹿しいねw
誰が流行らせたんだろう、一般人が高いお金出して派手な着物着るなんてw
かけたお金に見合う程心に残るわけでもないし
きっと業者の養分になってただけなんだね
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:10:15.16ID:uuSBJ+kO0
じゃあ小学校入学を2年引き下げよう
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:11.98ID:66iw7aBu0
考えれば考えるほど、みんな揃って業者に踊らされてお金巻き上げられてたみたいでマヌケだねw
ていうか振袖は本人が着たがるのではなくて、あれは親心なんだよね
親が可哀想になってきた
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:43:54.19ID:7epwDDtG0
>>435
受検と就職が通過儀礼みたいなものだから、理に適っているし時期的にも完全に間違っていない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:59:46.24ID:q2yyNYOj0
>>402
コートが20万したって、毎冬毎日数年着られるだろ
成人式の着物って、着る機会何回あるんだろ
娘に伝えてって、10代かかってもコート着る回数に
かなわなくないか
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:00:13.20ID:MICuxM9Y0
日頃はなるべくお金をかけない生活をしていたというのにああやってみーんな着飾って自分だけオンナリクルートスーツで参上!なんてメンタル持ち合わせていないわ。
皆んなと同じく着飾りたかったな。

本音はあんな金の落とし方なんてしたくないし、スポンサーの親がそもそも渋ってたからな。妹には一式買い揃えていたけどどういう風の吹き回しなんだか。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:02:48.38ID:ADY8BCaN0
まずは変なマナー普及の廃止と
ぼったくり価格をやめろと言いたい>呉服業界
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:25:01.26ID:vBJnUwVz0
3代越しの着物着る予定。
2020年は3学年まとめて成人式とかなると、総合体育館では入らないだろうし、着付けの予約が取れるか問題だよね。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 00:17:25.75ID:slBhPffV0
うちのほうじゃだいぶ前から着物着てるのなんか珍しい
着物だと車の運転ができない
車の運転ができないと会場までいけない
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:27:59.07ID:YSCZ5Ve+0
そんな事より学校の制服安くすれよ
「指定業者」 って名目で特定の学生服取り扱い店の独占にすんな。

学校のデザイン仕様に沿ってればイオンでもしまむらでも安いとこから買えるようにしろ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 02:33:05.81ID:02mtI9M10
>>432
もうアンタ地元の奴らにない事ない事悪い噂流されてるよ
だって俺の地元がそうだもん
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 02:50:50.01ID:pPpNJCbU0
早生まれは17歳で成人式になるってこと?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 02:52:00.94ID:UOhciqZZ0
もう時代が変わったんだよ。

1日着るだけで、何十万もふんだくってる業界が
おかしいと思え!
葬式もそうだ。こっちは数百万円だ!
ゼニゲバ業界は亡べ!
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 04:46:25.59ID:hoDGldXXO
自分が成人式に出たときは、市から三省堂の国語辞書をもらえたんだけど、子供が成人のときは何もなかったわw
やっぱり高度成長期時代は太っ腹だったね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 05:10:46.01ID:B2N9P+LM0
18歳成人なら
それぞれの高校の体育館でやりぁ良いじゃん
と思ったけど、それなら普段の全体集合と変わらないのか?
それと20というのが学生、浪人、プー
社会人と色々居て絶妙なタイミング
であって18だと、中学卒業してまだ3年ほぼ全員高校生だから
微妙だと思う
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:14:55.41ID:x62/bLd30
>>425
飲む奴は成人前から飲んでいる・・・
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:19:50.81ID:x62/bLd30
>>450
1月にやるなら高校生か中卒有・無職だが、
8月なら大学生・稀に高校生・高卒/中卒フリータで今の1月と変わらん。
まー俺の田舎では数え13歳が大人の仲間入りだけどな。
各家庭でお正月2日に客を招いて年齢の祝いをするのが習わしだわ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:31:07.92ID:x62/bLd30
>>434
一張羅の式服で冠婚葬祭全てに使えるから成人なら用意しておく物だ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:31:09.86ID:zcxg3cBg0
>>453
満11歳で大人の仲間入りをするヤツがいるのかよww どんな田舎だww
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:31:11.66ID:ZIlNDiI00
今時のタレントがモデルになっている素敵なやつ40万円
ちょっとランク落ちるなぁってやつ20万円
これは‥ってのは10万円

ってかんじだったよ、レンタル振袖
着付け・写真代一式、高いよなぁ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:39:38.71ID:/rDdGaLL0
>>6
同意。
あいつらほんとろくでもない商売の仕方してるし。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:12:54.65ID:FILLP8kh0
>>1
和服をハレの日に着る物として売っている今の状況じゃ、どの道将来先細りしていくでしょ。若年人口は現象し続けているんだから。
安物でも良いから普段使いするように働きかけないと。
着付け教室で和服着て日常生活(トイレ・炊事など)過ごすような所作のしているのかな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:48:05.84ID:2XW3w1/p0
知り合いの子供達が多く、毎年成人式の話しを聞くけど
40〜100万円以上かけて作ってる話しを多く聞く・・・金がある家庭なら別に良いけど

「友達が着るから私も恥ずかしくないレベルのを着たい!」

って理由で貧乏なのに買ってる家も多いし、異様としか言いようのない状態

レンタルしてる子の方が逆に少ない感じで
そのレンタルでも10〜20万円以上とかね・・・
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:07:54.06ID:XoeTjIWE0
>>446
まあ、うつ病だから出られないって言ったのは確実に漏れてるね
それがどうネジ曲がってるかは想像したくないが
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:09:57.87ID:gxAlRmQD0
>>41
今まで住んだ地域はどこも公立小でも制服あったから見たことない。
私服の小学校は大変そうだね。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:12:56.38ID:gxAlRmQD0
>>90
自分の出身自治体が昔そうだった。
周辺自治体と平成の大合併した今は普通に振り袖OKらしい。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:16:26.23ID:pEhvttwz0
精神年齢がどんどん下がってきてんだから成人年齢は逆に上げろっての
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:02:17.15ID:YSCZ5Ve+0
>>446
>>461

むしろ逆情報流して
笑っちゃうくらい現実離れした自分像の情報を地元に流通させる楽しみもある
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:10:23.24ID:TlCv6QaQ0
経験浅いな
人っていうのは本人から直接聞いた事より噂話の方を信じるんだよ
もう自分がどれだけ必死に真実を主張しようと周りにとって真実は噂話の方
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:13:01.77ID:61ReOORc0
>>460
華美を避けるってことで振袖自粛の自治体もあるって聞いた

成人式くらいは振袖着ないと
日本の呉服業界がなくなってしまう
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:22:14.19ID:TlCv6QaQ0
>>468
言い出しっぺは他人じゃなければ効果がない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:26:32.12ID:XoeTjIWE0
>>467
庶民にも手が届く用に大量生産の安物売ればいいんだよ
何々折りとか何々染めとかそんなの求めてないから
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:29:31.70ID:/JBqPe7m0
田舎ほど校則で成人式は制服と縛るところがほとんど
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:31:45.68ID:JPwaPhTw0
成人式に計画倒産したニュース、立てないの?
やっぱ2chって情報遅いね。
だからツイッターに負けたんだよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:34:07.33ID:cLOicvoN0
成人式って、着物売るためにやるのか?
べつに人こなくても本質的には誰もこまらんだろ?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:35:36.80ID:ntvzfNRf0
芋ばっかだな
ゴスロリ決めてくるやついねーのかよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:37:21.94ID:jvlpCxcj0
子供を食い物にする商売なんざ廃れていいよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:01:50.54ID:61ReOORc0
>>476
卒業式や受験が終わってからか
あまり遅いと引っ越ししてるかもしれないい
3月15日くらいでいいのでは?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:02:50.78ID:61ReOORc0
>>473
日本の呉服産業を守るために必要
日本人が着物を着なくなったら
世界中のだれも着物を着なくなる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:20:23.68ID:y+tFmy6t0
>>26
ああいうのってレンタルでしょ?
1、2万とかかね?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:47:20.32ID:61ReOORc0
>>26
披露宴に招かれたら着るんだよ
振袖を着ると新婦の親に感謝される
着付け代と美容院代を出すから着てくれと
頼まれたこともある

どうでもいい友達の披露宴にはドレスで出席するけど

>>480
クリーニング代だけでそれくらいかかる
しかも、振袖のレンタルは成人式の時くらいしかないので
それなりの金額にしないとペイしない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:16:08.25ID:MwC2R+u40
18歳なら進学校の奴はセンター直前か当日
とうてい参加できない
DQNだけが参加してカオス状態に拍車がかかるなwww
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:29:19.36ID:C6vnOQ1T0
成人式の対象、招待する新成人を18歳、19歳、20歳にしてはどうだろう。
最大3回出席可能とする。
受験などで多忙な場合は出席しない。
出席人数把握困難なため、何ヶ月か前に出欠確認必要になるだろうが。

>>478
着物という伝統文化保存、世界発信よりも雇用確保、税収アップ、
政治家集票効果のためだろう
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:06:06.77ID:7LcK2yGB0
>>480
レンタルは安くても10万円〜するよ
まぁ馬鹿高いと思うけどほぼ衣装管理費だろうね
一年に一度しか使わないのに一年間保管しとかなきゃいけない訳だから
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:30:54.28ID:a8v5B9520
うちの高校1年生は「早く18歳成人にしてほしい、高校で成人式をすればいい」と言っている
住んでいる市は中学校区別に出身中学校の体育館で成人式をするんだが、中学時代は不登校にこそ
ならなかったものの、良い思い出がほとんど無かった
高校では友人が沢山できて別人のように明るくなったし、中学時代はほとんどすることがなかった
同級生との学校生活の様子を面白おかしく話してくれるようになった
今は「成人式には行きたくない」そうで冒頭のようなことを言っているが、たぶん在学中に
成人年齢が変わることはないだろうなぁ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:35:19.30ID:73EbUR7z0
>>157
だから17まで児童で18から成人にしたらおかしいって話
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:36:15.65ID:+4w+Yyqy0
どーでもいいわ
どうせ形だけだし
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:23:37.22ID:fowKW4wvO
>>481
買ってもらったけど成人式以外着てないや。両親スマン。
人の結婚式は着物だと食べられないし、二次会の頃には多分苦しくて限界かも。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:49:37.36ID:K4WVW94f0
貸衣装屋が倒産するかもしれないから制服で成人式ってのは有りなんじゃないかな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:32:31.01ID:URO0zL2V0
七五三や十三参りや元服のように成人式は儀式化して、実際の法律は18歳で成人ということにすれば楽なんじゃないか?
そしたら呉服屋も助かるし、民間業社は混乱せずに済む 何より神社仏閣で成人式ということも可能になる
んで18歳になる高校三年生で余裕のある高校が卒業式で「成人式」を騙らずに「法律を守れよ」と校長やお偉いさんが説教する
中卒に関して言えば、18になったら市役所の一室で何人か集まってもらい市長などから「法律守れよ」とこれも説教

何の免疫もないのにいきなり成人式と称して社会のお偉いさんが長ったらしい話をしようとするから会場で酒飲んだりクラッカー鳴らしたりする阿呆が出てくる
「高校卒業したら法律守れよ」
国家システムはそれで充分だと思う
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:11:27.18ID:jBZHge9j0
18歳の高校卒業間際は、受験でそれどころじゃないし
大学か浪人、短大、専門学校などはみんなほとんど親掛り
成人つっても実感もわきづらいな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:14:54.19ID:7FjF7cIkO
はれのひスレがないのは
圧力きたのか??
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:18:06.23ID:ReI+IyQM0
>>485
まったく同感
今日みたいなバカげた成人式の騒ぎ見てたら
つくづくそう思っちゃうわな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:25:49.69ID:cvIgwIR00
>>5
兄弟で成人式にでる家族もいるな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:26:02.07ID:AOh9EucF0
酒タバコも18歳に引き下げるのかね?
まあ人数が少ないときに働き手を増やすという意味では成人年齢引き下げは意味がある。
戦後子供と老人しかいない時に2年早く社会人エンジニアを輩出するために高専が作られたという前例もある。
いっそ飛び級も制度化して大学を18歳までに出られるようにもした方がいい。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:27:41.92ID:Fg0yoY5p0
いっそのこと軍服にしたら?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:27:42.17ID:iXZgw+jZ0
ぼったくりが出来なくなっていい事だな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:58:22.01ID:JZQFLIZH0
成人式が18だけとは限らんよ
30成人式40成人式やればいい
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:16:59.17ID:NLNZl7Zq0
受験費用に入学金に着物代が一気にくるとキツいご家庭も多いから制服はいるだろうなぁ
少子化で子供行事に関わりたい親も多いようだし高校の卒業式で成人式も一緒にやってもよさそう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:22:05.84ID:oHTReSPd0
また新しい「なんちゃら成人式」とかって保育園や小学校で行事化されるぞ
しかも今と同じく断りにくいふいんき(なぜかry で
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:29:43.88ID:ReI+IyQM0
成人式にバカ高い振付着させてローンまで組ませたりとか、もう異常だわ
呉服業界はもう少し真っ当な商売の方法を考えたほうがいい
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:36:04.82ID:xOL6czMY0
φ(-_-;)y-~
成人式の日って、19歳の01月15日やろ?
俺、シンザン記念も買わずに、河合塾で勉強してた。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:54:21.77ID:zSCyLJb60
成人式なんか行かなきゃいいだけ。
市区町村がやってる他の行事には見向きもしないくせに。
なんか洗脳されてて行かなきゃ行けないと思い込まされてんのか?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:24:56.40ID:Ya+tPZrB0
成人式の歴史を調べてみたら、始まったのは戦後で、特に歴史があるわけでもなく、
祝日として成人の日というのが制定されると、各自治体も参加者も何をやったらいいのか分からず参加率も低かったそうだ。

裕福な家庭の娘が振袖を着て参加したことで、自分も振袖を着たいという女が増え、振袖を着る日として成人式は普及しただけのようだ。
大人社会への仲間入りの儀式というのは、成人式に大義名分を与えるための後付けの理由に過ぎないらしい。

ということは、振袖を着られなくなったら成人式の参加意義もなくなって、成人式自体が実施されなくなることだろう。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:28:01.95ID:izViY8UF0
ということは、JK3とヤっても問題なくなるよな?
これは朗報
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:40:56.75ID:0lT39ZYa0
>>434
着物の晴れ着として振り袖だけ残ったけど、これに変わる洋服が色ドレスになる
振り袖着なくなったら今度は色ドレスに変化してもおかしくないよ
振り袖から色ドレスに変化したら、本当の意味で着物着る機会はなくなるね
色ドレスは色々派手なのあるし着やすい
動きやすい利点もある
アクセサリーや靴を極めるのも楽しいもんな
着物着る機会は本当にアリスとかの写真とるところだけになりそう
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:42:50.89ID:pp6dVVXO0
振り袖高すぎるし
大体は一度きりしか袖を通さないから
制服で出席できるならその方がいい
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:43:55.93ID:0z7XmeFR0
オンリーワンでなければならない、個性を主張しなければならないという
現代社会の強迫観念に追われながら成人式では皆同じ格好してる

とくに女の首に巻いてる白いモワモワ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:45:26.34ID:pp6dVVXO0
そうその白いふわふわのヤツ
パーティーで使えるとかなんとかで買わされるけど
後日使ったことはなかった…
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:50:34.51ID:MRDBaMBw0
呉服業界としては、成人式計画倒産詐欺事件に危機感を感じて
ほしいものである。この事件により、高額衣装レンタルで、
前払いを忌避する人が増大するかもしれない。結果、レンタルが
減少するかもしれない。かといって買取増大は望めない。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:52:24.97ID:KAs6x87+0
成人式もレンタルが主流じゃないの?着物買えたとしてもその後がな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:13:30.15ID:pp6dVVXO0
姉妹だったら使い回せるから
買った方が良い場合もあるな
後日色留め袖に出来るようなものを選ぶ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:22:40.67ID:Isqdl3E30
>>411
バカはお前だ

未成年ということでガキをこれ以上甘やかせるな
体は大人なんだから義務と責任を追わせろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:23:19.61ID:aIos9kc20
>>485
頭の程度が同じくらいのがそろうからな、高校からは…

中学みたいなオールインオールアウトだとあほと出来のいいのが混在する
周りがあほだらけだとそりゃ楽しくないわ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:25:21.28ID:aIos9kc20
>>515
むしろ心が子供なんだから、心が大人になるまで大人の権利はお預けが正しい
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:33:45.05ID:u0ToM5KSO
成人式なんかブツ貰いに行って帰るだけやろ下らん
そんな成人式って大事に考えてる奴多いのか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:33:57.35ID:Isqdl3E30
>>517
大人の権利ってなんだ?

酒やタバコは勝手にやってるし、選挙はどうせバカは行かない
契約も、大きなものを結べるほどの信用も金もない

でも体は大人だから殺人や強盗はできる
とにかく早く少年法の適用外にするべき
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:48:16.45ID:PvOGIkNU0
>>436
恵方巻きと変わらない感覚になってきた。
流行らせることで儲ける人がいるというのが透けて見えるからなぁ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:56:32.05ID:PvOGIkNU0
>>482
もうさ、高校で卒業式兼成人式でよくね?
別に中学のDQNと一緒じゃなくていいし。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:00:39.75ID:jbjq/NSq0
18なんてついこの間まで中学生の子供だし、大切な受験生なのに何故引き下げるの?スケベオヤジの思惑?成人は新社会人になる22才でいいと思う、区切りいいし
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:02:18.37ID:fyKFoKFM0
>>489
振り袖って未婚の若い女の子が着るもんだろ?
成人式に買っても数年で着られなくなるだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:00:17.30ID:GJjo2ZfN0
もし、成人する年齢が18歳に引き下げられたら、成人式も18歳で行うことになる訳
ですが、1月開催だと大学受験と時期が重なり、自治体は対応に苦慮することになり
そうです。また、18歳に引き下げる際、その年に19歳や20歳を迎える人の成人式は
どうするのか、例えば18歳から20歳までの3年分を一度に行うのかといった問題も
出てきそうです。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:09:58.69ID:BjTqW8lX0
成人式の名前を変えて今と同じに二十歳でやればいいと思うよ
18歳じゃ昔の友達と会っても懐かしくないし大学もまだ行ってないんじゃ感慨深差がたりない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:21:14.85ID:8T/mfx1l0
>>526
振袖同窓会でいいよ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 04:42:43.88ID:gKRc/mmn0
高校進学率もほぼ全員なんだから
成人の日を卒業式に合わせてやれば良い。
祝日に卒業式をしてくれれば
出席しやすい。
先生たちは休みが一日減るけど代休で。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 05:28:57.34ID:UhYvhV1P0
成人式って必要?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 06:09:19.54ID:MXLtGI8+0
別に必要ではないけどあっても良いのでは
昔の知り合いと会える少ない機会だし
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 07:58:31.12ID:blMm8Zbz0
成人仮装大会でいい
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 08:15:16.85ID:z5jkAVN30
>>523
18から年金取り立てるのが最終目標ですw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 09:02:39.02ID:JIiD0tZV0
呉服屋ってなんか和服の普及のための努力してんの??
和服で歩いてる人が少しでも増えるような企画もせずに
成人式頼みじゃただの着付け屋の卸業者にしかならん
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 10:47:31.35ID:5+GqVS2S0
着物はもう廃れた文化。
縄文人が着てた服とかもう誰も興味ないだろ。
そんなものになりつつある。諦めろ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:24:43.76ID:39z9hG910
花火の季節になると、誰に強制されたわけでもないのにみんな浴衣きるけどねw
中国製でミシン縫いの一万円くらいのだけどさ。
着物でお洒落はしたいけど、母がローンを組んでとか、7桁いかないとペラッペラとか、そんなのはご免だな。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:53:29.63ID:MbYdTVzt0
法改正して「成人の日」を都合のいい他の月に移せばいいだけ。簡単じゃん。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:17:09.20ID:t5hua0UN0
>>536
「はれのひ」が、その努力を盛大にぶち壊してくれたけどなw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:18:06.02ID:p5jJsMPi0
テクノロジー犯罪(国家犯罪)を使うとターゲットに対して隣家から罵倒する声を聞かせるように見せかけるこ
とができます。そういう技術が存在します。日本中に数百〜数千人の被害者がいます。
被害者は隣人に対して憎悪の感情を膨らませ、切れやすい人は事件を起こす可能性があります。また集団ストー
カー被害者は向精神薬を飲まされるように誘導されますから、もし服用していたら殺人事件を起こしてしまうか
もしれません。こういった手口をマインドコントロールデルタプログラム(国家犯罪)といい、アメリカで頻繁
に発生する銃乱射による無差別殺人と同類ものです。

集団ストーカー犯罪の黒幕・・
神社や寺への放火事件・・日本全国で連動
集団ストーカー・・日本全国どこへ引越しても同じ被害に遭う
最近の寺や一般車両への”集団ストーカー”と書いた落書き・・日本の複数カ所で連動
加害者組織の正体は一目瞭然

戦争屋アメリカ(ClA) の下部組織・・ アイシス、北朝鮮、犬HK、自民党安倍政権
武器を売りつけて儲かったのは アメリカww 支持率急回復したのは米の犬、安倍政権ww
アメリカの猿芝居に翻弄される 日本国民
本当の敵は弱者を切り捨て、この国を食い物にしている奴ら

政治家、官僚などの公務員が税金を盗んでいるから本来、十分な額の生活保護や年金を受け取るべき高齢者にしわ寄せが来ている。

いかにも善良そうなやつらをテレビ局に据えて嘘を流しまくる・・。善良そうな人たちだから嘘はないだろう
と国民は思ってしまう。これが犯罪者たちに付け入る隙を与えている。こうしてテレビ局の嘘報道に国民の
多くが騙されてしまい、いっそう日本は犯罪者たちにより容易くコントロールされた羊国民に成り下がってしまった。

日本の報道機関の信頼度、世界ランク72位なの 知らないのか?
どれだけ嘘しか流さない機関なのか知らないのか?
テレビがどれだけ見るに値しないもの なのか知らないのか?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:29:31.53ID:TNWk3i1r0
ばかだなあ
今回の事件を見ても、子どもの減った現代
子どもにカネを使う親は相当数いるってことが解る
フツーに成人式は18歳の晴れ着姿になっていくだろうよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 16:39:40.36ID:DRH9XTLV0
ドレスが見たい
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:01:29.76ID:RXhKZ9X20
男女裸で性人式やればいい
どんなブスブサメンでも望めば処女童貞卒業保証してあげて
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:45.13ID:h8sr5s3E0
>>531
オッサンになった時に同窓会でええやろ

参加したくない人は参加しくていいし
リア充どうしで勝手に楽しんでりゃいい
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:59:52.09ID:O7MuLtIB0
>>535
古着を普段に着るのが流行り始めたときは古着着てる人を叩いてた。
冠婚葬祭高級品縛りで自分の首を絞めてる。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:12:13.48ID:bUjPrUwr0
>>534
それか!徐々に外堀を埋めるわけだ
選挙権→成人式→納税
親はますますすねが細くなるな

そのうち子供でも容赦なく人頭税まで行き着きそう
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:15:15.66ID:bUjPrUwr0
>>539
中国製、ベトナム製とかで価格破壊したらええんやな
そういうのでもいいと思う
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:58:11.98ID:qnlNVwhY0
成人式後ほとんど使い道のない着物に大金はたくなんて信じられん。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:23:33.38ID:2nXucA9V0
>>552
作るのは機械で織ってる訳だしな
外国の工場で作れば安くなると思うけど
生地とか染め方とかで高くなるんだろうね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:13:28.77ID:X9h2PZNm0
今回の件で風評がって同業者が言ってるようだが解決は簡単

業界団体を立ち上げて加盟業界間で
相互補償を保証すればいいだけ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:15:01.87ID:X9h2PZNm0
>>548
そもそも着物って原則古着だったんだよね

クズ業界は死滅すろってこった
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 14:01:41.45ID:zZ+l6YaG0
スーツだってピンキリじゃん

振り袖だって価格破壊していいだろ
レンタルでも10万単位なんておかしい。

逆を言えば価格破壊のビジネスチャンス
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:49:46.36ID:aiJOyOdQ0
>>559
実は振袖着て参加してたりして
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:58:33.41ID:QTBGZ6KX0
DQN御用達の呉服屋は即刻廃業してほしい
金のために犯罪行為迷惑行為を助長して憚らないクソ業者
迷惑なんだよ
消えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況