X



【研究】「甘み・苦み・塩み・酸っぱさ・うまみ」に次ぐ「第6の味」が存在する可能性が判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/08(月) 17:53:50.05ID:CAP_USER9
人が舌で感じることができる味覚には、古くから「甘味・苦味・塩味・酸味」の4つが数えられ、2000年ごろからは世界的に「うまみ(旨味)」が認知されるようになり、今では5つの味が存在すると考えられています。しかしこれらに次ぐ第6の味覚として、「カルシウム味」という新しい味覚が多くの動物に備わっている可能性が研究によって明らかになっています。


この研究はカリフォルニア大学サンタバーバラ校などの研究チームによって進められたもので、科学誌「Neuron」に掲載されたもの。ハエの一種に備わっている味覚を遺伝子を操作することで消し去ることで生じる変化を観察することで、新たな味を感じ取る感覚の存在が浮き彫りになっています。

カルシウムは生き物にとって重要なミネラルの一つで、ヒトの体では骨や歯を作るために欠かせないものです。しかし、カルシウムの採りすぎは一方で生き物にとって害を与えることとなり、過剰摂取によって健康を害して死に至ってしまうケースもあるとのこと。

そのため、生き物にはちょうどよいカルシウムの量を知るために、カルシウムに反応する味覚が存在すると考えられています。研究チームはハエの一種であるキイロショウジョウバエを使った研究で、その感覚の存在を明らかにしています。キイロショウジョウバエもカルシウムを採り過ぎることで死に至ってしまう生き物です。

研究チームは、キイロショウジョウバエに備わっている味覚受容体に関する「味覚受容体遺伝子」に着目しました。そしてキイロショウジョウバエの遺伝子操作を行うことで、その成長過程でカルシウムに反応する味覚が備わらないようにした個体を作り出しました。次に、遺伝子操作を行った個体と通常の個体を用意し、2つのペトリ皿の上にエサとなる砂糖を入れて両者に与えます。この時、一方のペトリ皿には、砂糖に多量のカルシウムを混ぜたエサが入れられています。

全文はURL先で
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14129333
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/4/e43ae_88_f0fcdbdd1541e85a7ff3fd7827d9c729.jpg
0291安倍晋三
垢版 |
2018/01/08(月) 18:48:50.38ID:PFFrA6TM0
油味!
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:49:20.02ID:x0n0u1HD0
>>23
味わいたくないわ!!!
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:51:28.36ID:uccqZKWG0
                         __
                       ,.‐ニ、ヽ
                      | ! |  ヽ
                      | \|   ヽ
                      |   |    ヽ
                        __ |   |       ヽ
                    ,. '´    ̄`'-|      l
                 /          |      |
            rl ||    l__.,,,,...____,, |       |
           || ||    |'´.`ヽ/   . ヽ| |       |    < かゆい
             r'||、.||    |l、_.ノ_ゝ__ ノ| |       |
             ト、f´'、`'l  l --‐───┐| ,..-‐‐、 !
        ,..--┴-=ユ=lr-、||       |,/=彡-r、ヽ
          ヽ     _,ゝ ヽ、      / /"ノ   j、ヽ
         \,.-‐´      |‐‐-=‐二>レ==、、 ハ. ヽ
        /(,...-   ,..‐-、'l    ||   ノ ..::; )_/|: l <:::::..
      ,.-´ /l._,..-   r_´ )へ   ||   / '>, '´  |: | ヽ‐'´>.
   _ノア´,.-'´   丶‐'--ヽr‐ソ  ヽく //    /、ヽ く::::::::..
  ヘゞ 丶シ          ヽ ヽ ─//、_____,.-‐へ ヽ ヽ ヽ::::::::..
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:51:45.43ID:BOEIAedw0
じーまーみー
か?!
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:52:42.28ID:K0rY9aP10
好み
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:53:41.62ID:k45/jAIS0
>>1
>「カルシウム味」という新しい味覚

美味しんぼの第1話が、こんな話しだったような。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:53:45.33ID:ue5HaYed0
これ分かるやつけっこう多いよな
あと血の味、鉄分っていうか錆の味
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:53:47.10ID:eZiLYjuq0
>>272
それがカルシウム味かもよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:53:59.82ID:Cj5pHRcQ0
>>280
以前読んだ本によると
その味のための特定の受容体があるときに味覚として認定される
辛味は痛覚のようなもの

コクは複数の味覚の相乗効果として生まれると考えられる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:02.79ID:RJlCK5ZA0
>>266
辛い は物理的刺激(痛覚)だから味覚には含まれない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:14.14ID:nOFpqVco0
>>16
油は甘くねーよ。味覚がおかしいやつは甘さとして感じるみたいだけど。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:34.20ID:rx2ydVPk0
嫌味とか蔑みを心地良く感じる人もいるだろうし
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:07.51ID:zAIyXpHz0
苦る死味
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:16.24ID:Cj5pHRcQ0
うま味 アミノ酸など
甘味 グルコース
酸味  腐敗
苦味 毒物
塩見  ナトリウム

だからカルシウムや脂質に特有の味覚があってもおかしくはないと思う
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:22.32ID:DnFJ7hyg0
辛味って味覚じゃなかったのか…
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:36.73ID:iDE3OCRJ0
そんな単純な話ならかたっぱしから水に溶かしてブラインドテストすりゃいいじゃん
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:40.81ID:EfdjH2Gi0
地味〜
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:52.00ID:l2wDh27A0
受容体があるかどうかで決めてるからそれ以外の味は
これらの受容体が複合的に判断してるという事だったかと。
辛味は味覚の受容体では無くて痛覚の受容体が反応していたはず。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:56:08.26ID:+nQPyftF0
カルシウムは水分と反応して熱出すから味覚ではなく刺激を感じるんじゃなかろうか?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:57:02.86ID:K0rY9aP10
今日は雨だから、ぬかるみ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:57:08.09ID:Y7zD7JFG0
えぐみは?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:57:32.79ID:ypjbiDPR0
覗き味(見)
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:57:42.79ID:eZiLYjuq0
鳥を飼ってるとボレー粉をやらないとクチバシが荒れてくるんだけど
だから哺乳類にもカルシウム味の受容体は備わってるかも。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:58:17.73ID:zlTy1Le90
カルシウム摂取欲求は、どういう形で発現するんだろう。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:59:20.29ID:lTJxEePv0
>>286
>口ン中
  ↓
ロリコン中毒
  ↓
ロリコン中毒がスーっと???
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:59:37.38ID:RPwaiIx20
城戸沙織さーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!実は13歳
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:59:55.44ID:KIAC6irI0
「すべての料理の味は5種類の味の強弱だけで作られてるんやで


は?嘘乙
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:00:16.30ID:ypjbiDPR0
>>321
骨の叫びが頭のなかで木霊する
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:01:09.33ID:f5AmzWJE0
>>288
なんかやらしい(´・ω・`)w
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:01:48.31ID:9GalO1GTO
人間は足りない物を自然に欲するだろ。
それを取ればいい話だ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:02:08.42ID:rx2ydVPk0
>>318
えぐみと言われどんな味とピンとくる人て今の日本人にどれくらいいるのだろうか
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:02:10.96ID:JnkvMQWxO
>>304 辛さや脂味は広義の味じゃね?
カルシウム味もそうだろ?
ほ、ほ、ほたる来い。そっちの水は苦いぞ、こっちの水は甘いぞ。
この甘いってのはカルシウム味で、まろやかな硬度がある水だろ。
大岡昇平の『野火』にもさまよう敗残兵として体験した塩や脂肪の味が書かれてる。
欠乏したものを摂取したとき口腔に快感があるならば味、という意味で。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:02:12.37ID:eVlWm5OW0
油味=コクってあると思うけどな
フライ麺のカップラー食ったあとにノンフライ麺を食うといつも思う
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:02:20.18ID:ypjbiDPR0
>>335
BL味
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:02:34.59ID:XbqcDaPC0
ケレン味か
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:03:11.08ID:peOrEkF30
不気味
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:04:31.47ID:n2jpmJve0
幸味
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:04:33.56ID:K0rY9aP10
とりあえず、やってみ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:05:33.24ID:KKQNQQ4H0
>>1
>カルシウム味

これって時々ある、
「うわっ、これ何か石の粉っぽい舌触りだよ、ペッペッ。参ったな」
て、時の味覚?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:05:52.11ID:n2jpmJve0
ひふみん
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:06:21.72ID:L1n/W6ay0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
       
# 日本経済には60年の長期周期がある #
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:06:27.07ID:lTJxEePv0
わさびのツーン!も、外人は新発見なのだろう
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:03.10ID:knwSRR7B0
人間以外なら犬や猫は「水の味」を知覚するって聞いたことがあるけど
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:06.69ID:9qP2WW7i0
油味、クリーミーさは舌に乗っけただけじゃ感知しないから違うんじゃないの?
粘度とか関係ない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:08.21ID:0fNXbIQY0
カルシウム味とは?どんな味か
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:09.84ID:LCfzHe7a0
辛みと鹹みは全然違うし、辛みは塩関係ないし。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:30.24ID:FL5VCyqT0
カルシウムってより片栗粉かもな
うん、そういやこいつが入ってる料理大概好きだ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:40.12ID:+l7SM3m+0
えぐみ なんじゃないのかな
硬い水飲んだときのいわゆるミネラル系の
あの味の硬さを表現すれば、えぐみだと思う
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:52.09ID:0fNXbIQY0
独特の後味の悪さのことか
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:59.98ID:WmxFBVeT0
スプーンを舌の中央に押し当ててください。これがスーパードライ味です。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:25.71ID:p2S2wAHq0
薬臭いみたいなのって味なんだろうか?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:34.70ID:9qP2WW7i0
>>360
えぐみは金属類かに
ミネラル?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:52.50ID:0fNXbIQY0
後に残るカルシウムの香りとかも
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:53.07ID:ypjbiDPR0
バイオニック・ジェミー
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:59.55ID:lTJxEePv0
 
外人「確かに、日本にはいろんな味があるが、
 でもそれが、幸福にどう関係するの?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:10:09.31ID:Y6OS8Ntl0
>>1
>カルシウム味」という新しい味覚が多くの動物に備わっている

今のところキイロショウジョウバエだけだよね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:10:20.00ID:l2wDh27A0
いずれ、どこかの大学辺りで日本的な味わいを今までに見つかった6乃至7つの味覚で
レーダーチャートで表現してくれるのではないだろうか。
官能試験となるから定量的に表すのは難しいとは思うけど。

>>353
ホースラディッシュがあるから意外とそうでもない。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:10:52.03ID:knwSRR7B0
>>368
イギリス人とアメリカ人は黙っていてくれ
イタリア人ならきっとわかってくれる
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:11:06.51ID:EwodWR9L0
中国には5種類、インドには8種類の味があると聞いたが。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:12:28.34ID:0fNXbIQY0
水道水の臭みがカルシウムの味
はい論破
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:13:10.88ID:+5LrGXHU0
にがりの入ったポテチがうまい。
東鳩のポテコ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:13:10.75ID:cnfFtFAS0
>>372
フランス人「ちょー!俺を忘れるなw」
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:13:15.40ID:0fNXbIQY0
カルシウムをとりすぎると水道水が飲めなくなる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:13:18.97ID:Glvhqod90
痛味
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:13:53.73ID:KKQNQQ4H0
>>370
>ホースラディッシュ

例えるとそれなんだけど、大抵の人は日本マスタードと勘違いして死の洗礼を受ける感じだね。
てか、日本の通訳の人がよく分かってないのにマスタードで例えるのが良くない原因だと思う。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:14:07.32ID:Ti9BYajt0
コク味じゃなかったのか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:14:21.01ID:JnkvMQWxO
>>353 ステーキの付け合わせにホースhoseラディッシュというのがあってな。
西洋わさびってやつだ。日本に来る異人さんは優しいから日本人のわさび自慢に付きあって大げさに反応してくれてるのさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況