X



【大阪大学】出題ミスで本来不合格の30人に「学生に落ち度はなく通知しない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/09(火) 16:24:55.55ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/national/20180109-OYT1T50065.html

 大阪大(大阪府吹田市)は9日、昨年2月に行った一般入試のミスで30人を追加合格とした問題で、本来は不合格だった同数程度の受験生を合格させていたことを明らかにした。

 ほとんどが昨春同大学に入学しており、「学生に落ち度はない」として合格を取り消さず、通知しない方針。

 同大学によると、物理の試験で、複数の正答があるのに一つのみを正答とした採点ミス(3点)と、この答えを前提に数値を求めさせる出題ミス(4点)があった。最初の問題は正答者に加点し、二つ目の問題は全員を正解として採点し直した結果、不合格とされた30人が合格になり同数程度の合格者が本来は不合格だったことがわかったという。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:20:34.55ID:ffwUJlAj0
昔の陸士海兵でもピリで入って首席で卒業もおった
中での研鑽が大事なんだよ。入学点数は、まぁ志願者が多ければどこかで
切らなければならないが、そんなに合格不合格者に差があるわけでもないし
合格者の中でなら、決定的な差なんか無いんだよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:30:59.18ID:HFIDVAAW0
普通は退学にするだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:38:44.03ID:BKXG6V460
私は人権侵害の一方的な被害者なのに、明治大学教職員に脅迫されて退学に追い込まれました。

本人が悪くないのに退学は酷いでしょ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:05:10.29ID:B8zjfzpF0
今頃、阪大生たちは、
「おまえちゃうか」 「いやおまえやろ」とか言い合っているのか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:12:19.74ID:hwRvRKLO0
実名公開して自主退学させるべきだろ
他人を犠牲にしていい思いしてるんだから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:15:40.41ID:hwRvRKLO0
公開しないと同学年の全員が疑われるよ
その方がいいの?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:16:11.45ID:BKeAAC+60
>>3
なに言ってんだ?おまえ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:07:30.40ID:AfLnhDovO
妬み嫉みにあふれる書きこみをするおまえらを治療できたら許してやっていいんじゃないw
これだけのことを1日中書けるのは明らかに脳の異常よw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:09:43.85ID:FJ2C7UGp0
これはなんか怪しいね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:02:30.63ID:5W6wd1mH0
僻んでるのはどうせ大学出てない連中だろ。
そんなの無視でOK
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:32:06.47ID:PDqvwC9N0
>>166
>これはなんか怪しいね

安倍友案件でしょ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:52:26.08ID:zhD/qa3U0
山形大の時も面接で本当は落ちていたんじゃないよねと企業に聞かれたらしい
だけど逆に受かっていたはずの人は何の得もしない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:01:11.32ID:uTjWxCDb0
>>170
失礼なそんな企業には行かない方がいい。
大学の成績で充分でしょうにね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:36:42.48ID:uj3rFhAr0
>>170
本当は落ちていたはずの人に通知するものなのかな。
普通は学校が通知しないと思うし、本人自身がまず知らないことを面接で聞くなんて
別の目的で質問しているのでなければ面接官のほうが考えが浅いと思うのだけど。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:47:59.91ID:g8qL05kN0
>>168
阪大の文学部の就職なんて、早稲田の政経よりややマシな程度だからね。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:35:46.57ID:ETIS8KN50
>>172
そんなのが大事なら高卒とれば良いのにw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:41:06.00ID:DzeVHGhd0
大学に入ること自体がゴールになっちゃってるから
殆どの人にとって大学の4年間って無駄な時間なんだよね
で、卒業した人もそんな人ばかりだから本来はどうすべきかを誰も教えてくれない
そもそも教えてくれなくても自分で考えて行動しないといけないんだけど
何も考えず勉強だけしてた人には無理な話

でも、もっと問題なのはそういう人らが社会人になってからも何も考えないこと
ずーっと学生気分のまま
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:39:24.22ID:FNEyKh+B0
>>176
壁が固定されているのであって壁表面の音響インピーダンスが
無限大と言う意味にはとれないよなぁ…
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:05:03.96ID:nnQ62MV60
>>33
私立は外注当たり前
国立はほとんどないよ
知ったかするなバーカ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:06:28.65ID:nnQ62MV60
>>162
余分に合格させても何ら問題ないが?何言ってるんだこいつは
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:22:36.19ID:denHOHtX0
>>178
自由端反射する壁なんてあるか?
やはり大学教員たちの最初の答えは間違えだろ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:24:46.66ID:Rl66VMQI0
誰かを裏口でねじ込んだのか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:31:09.51ID:lUqKnumi0
>>178
別スレで壁は固定されているが壁面が共振する壁ならどうなる?ってのをちょうど今見て来た
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:35:17.17ID:GHGZcYDs0
>>183
問題文で「固定端反射すると考えて良い」とか
書いておかなかったのが敗因だよな…
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:36:25.95ID:OEfRVWhq0
>>182
よくある話
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:53:21.82ID:wTi0hBch0
安倍案件だろうね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:41:47.50ID:UFGsHWBh0
>>110 例えば
愛知医科大の場合は、試験ミスが1月→追加合格・2次試験が7月、で
べつに、騒ぎにすらならなかったよ
(以下、ごく一部)
毎年どこかで入試ミス、日大、京薬、愛知医、慶應医、慶應理工、防医・・・

   日大文理学部入試で採点ミス、25名を追加合格
2013.4.30 Tue 14:12
   京都薬科大で出題ミス、19名が追加合格
2013.5.13 Mon 17:15
   愛知医科大で出題ミス…18名が追加合格、46名に第2次試験を実施
2013.7.19 Fri 11:22
 https://resemom.jp/article/2013/07/19/14444.html

   2012慶應医学部化学の出題ミスについて。
https://ameblo.jp/igakubugoukaku-ams/entry-11177584721.html

   慶應義塾大学 医学部 物理
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents_P/news_PD/1337460458284.html
> 2011年度では
> 大問Vで大きな出題ミスがあり、試験後に、配慮した採点をすると発表があった。

   慶應義塾大理工学部で一部出題ミス…受験者8,859人全員を正解に
2014.2.20 Thu 18:15
 https://resemom.jp/article/2014/02/20/17219.html

 防衛医大 | 医龍の魂 - プロ家庭教師のトップレベルサクセス
http://toplevelsuccess1.com/i/blog/category/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%8C%BB%E5%A4%A7
 > また,理由説明問題もあります。マス目はなく,大きめの解答欄が与えられています。
 > それなりに良くできた問題なのですが,
 > ほぼ毎年出題ミスがあります。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:05:58.01ID:IEzXXdPJ0
>>8
>複数の正答があるのに一つのみを正答とした採点ミス(3点)と、この答えを前提に数値を求めさせる出題ミス(4点)があった。
7点差だもんな。もっといそうだよね。
定員と倍率がわからのでナントモだけど。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:02:32.82ID:Q3yS9CGJ0
>>140
成績開示要求してた人なら自覚があるだろ
まあ、いずれバレちゃうんじゃないかと思うよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 02:42:34.36ID:H7xigwe30
あいつやな、あいつ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:31:04.50ID:lWfame6H0
救済すべき受験生はもっといるはず。
最初の間違った解答を正解扱いにするなら、解答しなかった受験生も正解扱いにすべき。
今回救済された30人以外にも合格にすべき受験生はたくさんいるはず。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:34:05.82ID:EAYXIAn20
もっとも理系でギリ合格みたいなやつは、入学後よほど真面目に勉強しないと
留年繰り返して退学するハメになるけどな(´・∀・`)

1/3は留年する  文系のバカでも卒業できるシステムとはちょっと違う 慶應経済は厳しいらしいが・・
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:06:28.69ID:ADhnn4je0
いや公平を期するためにも合格取消しはしないといけないだろ
何甘えたこといってんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:22:06.63ID:XT7Ff7MS0
とうとう音叉の振動モードまで持ち出してきて
当初の「正解」を正当化しようとしているようだ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:24:59.58ID:QYSYoqUF0
>>100
だな
本来不合格だったとしても阪大にギリギリの差で落ちるレベルの頭脳なら
十分優秀と言える
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:50:18.14ID:BOtGAThD0
結果的に定員を30人増やした形になっただけで、別に成績悪い奴を入れてるわけではないからな。
別に構わんだろ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:51:06.34ID:BOtGAThD0
>>195
最早入試問題のレベルで無くなってるなw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:13:54.54ID:/7aqH9Kc0
このなかに似非阪大生がおる。おまえかー
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:16:39.01ID:YvME5BHf0
運が良かったねで終わる話だな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:29:52.25ID:ZEOUcX2q0
本来不合格者の生徒
普通に受かった生徒、
合格なのに落とされた生徒、
それぞれの十年後の追跡調査とか。
面白いだろうな。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:42.61ID:AWJjljB80
>>193
これは東大、京大でもそうだろうが阪大でも上位学生と下位学生との差はとんでもないことになっていて
よくこんなのが合格したなというFラン大の真面目な学生に劣るようなのもいる
つまり合格ラインギリギリの学生は…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:54:24.38ID:4udYnM8X0
関西は早慶にあたる、国立落ちた後の抑えの私立がないからきついよな。国立
いけずかといって実家から通学したい場合の選択がないっていうか。
まあ、逆に東京は手頃な偏差値の国立/公立がないって問題もあるけど、低くても筑波か
首都大あたりだろうし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:39.94ID:h/IIZqoD0
阪大って論文の捏造やら医療ミスやらでろくなイメージない
サークルで関わった連中もアホばっかりだった
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:20:21.87ID:/Mt5HD+50
 毎年の、全国の多数の入試出題ミス >>180 のうち
昨年2017年のさらに一部だが

  追加合格で手続きミス、対象の1人を除外 京都府立医大
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20170322000170

> 入試出題ミス、10年連続 久留米大
> 大阪大入試で採点ミス 解答例誤る、1人追加面接
-------
  【大学受験2017】早慶の入試問題に不備、青学・明大・同志社でも判明
https://resemom.jp/article/2017/02/21/36657.html

  3学部で出題ミス 追加合格者も  慶應塾生新聞会
http://www.jukushin.com/archives/27818

↑の早慶などの出題ミスには非常に多数の受験生が関わったけどどの程度騒いだかな?
0206205
垢版 |
2018/01/13(土) 12:33:04.91ID:/Mt5HD+50
まちがえた、全国の多数の入試出題ミス >>187 は毎年だが

2017年でも、出題ミスは近大医、大分大医、広島大、関学・・・・

(リンクの他もミスは金沢医大、川崎医大・・・)
https://mainichi.jp/ch150912741i/%E5%87%BA%E9%A1%8C%E3%83%9F%E3%82%B9/1

> 出題ミス近大医学部の入試で 2017年01月31日
> 出題ミス広島大入試・2次前期理科で /広島 2017年03月01日
> 出題ミス大分大医学部入試で 数学で範囲外から /大分 2017年03月07日

> 出題ミス近大で3年連続 2017年02月23日

・・・多すぎてきりがない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:40:21.57ID:BOtGAThD0
出題ミスそのものよりも、外部からの指摘に適切に対応せずに年を越したのが問題なんだよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:59:31.27ID:iIMct+Vx0
この職員が落ち度だらけだろ?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:13:53.63ID:tz1V+g/B0
20年前の大学合格通知は電報通知だったが、合格者受験番号ミスが無かったのか心配。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:59:34.73ID:am/1j8EY0
一問や二問落としたくらいで不合格になるレベルなら、出題ミスで不合格にされたとかあんまりでかいこと言えるレベルじゃないわな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:04:52.15ID:SU2ueGLM0
落ちたら学校側のミスで落ちたかもと思うし
受かったら実力で受かったと思ってる
みんなそんなもん
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:06:53.05ID:xipo4jhz0
もともと悪問なんだから、
繰り上げ合格の三十人も
落ちたはずの三十人も
学力の差はない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:07:39.97ID:BOtGAThD0
それやるとしたら大学は相応の慰謝料払わないとな。
大学側のミスなんだから。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:26:45.94ID:6ehTpCdC0
天津麻婆丼好きだわ。今でも食堂メニューにあるみたいやね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:33:54.11ID:vMTrGljO0
氷河期世代にとってはよくあった事だが、最近は直ぐに通報されて拡散される社会だからなw
韓国人が入学しにくくなってるだろう?w
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:55:51.22ID:lWfame6H0
皆、卑怯な大学当局に騙されているのではないか?
出題ミスによって
@正答したのに誤答とされ本来合格なのに7点損をして不合格とされた受験生
A誤答したのに正答とされ本来不合格なのに7点徳をして合格になった受験生
この2つ以外に
B影響を受けなく不合格であったが7点おまけされれば合格していた受験生
が存在している。
Aの合格を今更取り消せない以上、Bも追加合格にしなければ不公平になる。
そこを大学側は誤魔化し@だけを追加合格にして、結局1人だけ追加入学で逃げ切ろうとしている。
ほとんど面倒な事を回避し、人の税金で@にだけ補償をして済まそうとしている訳だ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:27:24.12ID:Gx/jxN2xO
追加30人の中に就職していた者はいなかったのかね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:15:14.85ID:Qk1F6jye0
>>218
お前がいうほど、入試に税金は投じられてない。ほとんどタダ働きだ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:27:23.26ID:GQsT1Rsq0
>>203
20年ぐらい前迄だったら辛うじてその役割たりえてたのが
同志社と関学だったな。今じゃその二校も見る影もないってことか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 04:11:53.04ID:2taF/npc0
>>223
論理的に反論できないのかよ?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 04:36:52.91ID:2taF/npc0
>>221
お前は大学の教員?
学生がいるから大学が成り立っているんだから。
だから入試業務は元々大学教員の重要な仕事の一つだろ。
それをタダ働きと言うのはおかしいんじゃないの?
嫌々入試業務をやっているからこういう馬鹿なミスをするんじゃない?
責任感を持とうよ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 04:45:45.37ID:adys2QeB0
>>31 阪大にボーダーで合格できる程の優秀な者にしか使えない方法。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:46:03.03ID:Czxgf0yR0
>>1
これはおかしいだろ。
本来の合格者は修正して合格に変更したんだから、本来の不合格者は修正して不合格にするしかない。

例えば、行政の事務のミスで運転免許証が間違えて発行されてたら、それがわかった時点でその免許証は取り消される。
役所の出した証明書類が間違っていることが判明すれば、返還させられる。
税金の計算ミスが後からわかれば、追徴される。
全て本人には責任問えない場合にあたるが、公的機関の業務はそうしなければいけないとされてる。

これも同じで、入学は取消し、払った入学金と授業料は本人に返還。
損害賠償は別の話。
職員のミスをかばうという理由や、損害賠償されるからという理由で、公的機関が法令内規に反する措置を取ることは許されない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:51:46.55ID:Czxgf0yR0
百歩譲って、本来不合格の者の合格を取り消さないというのなら、このミスに関わった教官及びその監督責任がある上司を、同数の30人解雇しろ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:02:39.67ID:WRJd9CyK0
山形大の時は学長辞任してるからそれに倣うべきだな。
あの時は文科省から辞めろと圧力があったらしいな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:19:56.55ID:Czxgf0yR0
誰も懲戒免職にせず、厳重注意程度で済ますつもりか?

ちなみに公務員の懲戒処分は、免職、停職、減給、戒告の4種しかない。
国立大学は独法化されているがこの辺はまず同じのはず。

厳重注意とかいうのは、正規の懲戒処分でなく、単なる通常の上司の監督権限でおこなうだけ。
(だから人事院では、これに処分という言葉は使ってない。 )
人事記録にも残らず、履歴に傷もつかない。

無知な日本のマスコミ記者はこんなこともわからないから、厳重に処分しましたと発表されると、そのニュアンスで報道してくれるが。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:22:52.91ID:2taF/npc0
>>229
合格か不合格かの判定は公平であればそんなに問題はないと思う。
問題なのは、
誤答を正答とされて7点得して合格した学生の合格を今更取り消せないなら、
当初「正答」とされた誤答以外の誤答をして7点差以内で不合格になった受験生も追加合格にしなければ著しく不公平だということ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:25:35.78ID:ywSjs/LN0
出来るわけがない、退学処分ができるわけじゃないし。
もし、やれば、大学が訴えられることになる。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:31:03.79ID:2taF/npc0
>>234
だから、7点差以内で不合格になった受験生全員を追加合格にすべき。
でも大学はそうしないで逃げようとしているのが無責任。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:31:40.00ID:d5ZBL0V/0
なんで不合格者が増えるのかかわらなかったのだけど、定員数の兼ね合い?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:35:00.45ID:DGGfHMEA0
>>112
ホントに教師のレベル低いよね。盗撮やらの性犯罪者も多いし。
知り合いの高校教師はかなり頭悪い。思い込みが激しくて答えのないものに正解は1つって決めちゃうタイプ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:36:30.48ID:bUlhjBIH0
入学試験はもちろん足切りはあるけど、基本的には受験者を定員分の人数で選抜する試験だから、今回は定員を30人増やしたって形に納めれば良いんだよ。
資格試験とは性質が違う。

でも、職員と責任者はキッチリ責任取らせろよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:45:22.14ID:3PUWJkYh0
阪大に基礎工学部が出来て初めての受験生ですよ
50年近く立ちましたよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:46:43.48ID:2taF/npc0
>>239
基本的にはそうだと思う。
しかし大学は定員ではなく追加合格者を30人増やしただけで
実際には1人しか入学しないのでしょ。
追加合格にすべき受験生はもっとたくさんいるはずなんだよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:51:41.30ID:RQSxLYohO
ごく稀に不合格が合格になっていることがある
某有名私立大学でのウワサ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:34:16.30ID:2XHXQj100
入試の出題ミス・追加合格は
例年、全国各地でものすごい数になってる。→>>205-206

> 東京理科大入試で出題ミス 9人を追加合格に(07/22)

  【高校受験2015】慶應義塾女子で出題ミス、補欠者34人を追加合格
2015.2.23 Mon 10:33
https://resemom.jp/article/2015/02/23/23063.html

私大の出題ミスに関わった受験生は非常に多くなるけど、
大量の合格者が大量に蹴るし、また「補欠合格者からの繰上げ」とする場合
ミス単独での追加合格、て扱いは少なくなるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況