X



【食糧危機】LEDの光を使った栽培で、作物の成長速度を大幅に向上 小麦などを1年で6回も収穫できるようになることが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/09(火) 19:38:47.27ID:CAP_USER9
全世界の人口は増加の一途をたどっており、21世紀末の2100年ごろには112億人にも達すると予測されています。そんな将来の地球では全ての人が生きていくのに必要な食糧をいかに生産するかが問題となるとされているのですが、この問題を解決できそうな新しい耕作技術として、LEDの光を使うことで作物の成長速度を大幅に向上させる方法の研究が進められています。

Speed breeding LED technique grows food six times faster than conventional farming
https://www.zmescience.com/science/news-science/speed-breeding-led-crops-04352/

この研究を進めているのは、オーストラリアのシドニー大学、クイーンズランド大学、ジョン・インネスセンターなどの研究者によるチームです。チームの一員であるクイーンズランド大学のリー・ヒッキー博士によると、この研究はかつてNASAが進めていた宇宙船の中で作物を栽培する技術開発の後を受ける形で進められているとのこと。

https://i.gzn.jp/img/2018/01/09/led-speed-breeding/snap11032_m.jpg

使える空間が極めて限られる宇宙船の中で作物を育てる際には、面積または体積に対する収穫量の多さが重要になります。そのため、NASAではできるだけ少ない空間でより多くの作物を収穫する技術の開発に取り組んでいました。その技術を応用することで、地上でもより効率的に多くの作物を育てることで将来起こりうる食糧難を解決することが目指されています。

ここで使われているのは、光源にLEDを用いることで作物の成長速度を大幅に向上させるという手法。それぞれの作物に最も適した波長の光を照射することで、自然界では成し得ない速さでの成長を実現します。

https://i.gzn.jp/img/2018/01/09/led-speed-breeding/snap11033_m.jpg

LEDを使った促成栽培により、1年間で作物を収穫できる回数がセイヨウアブラナだと4回、そして小麦やヒヨコマメ、大麦の場合だと6回にものぼったとのこと。小麦や大麦などの作物だと「1年に1回だけ収穫」というのが最も知られたサイクルといえますが、わずか2カ月で作物が成長して収穫ができ、次の栽培に使える種子が採れるというのは、農業に革命を起こすといっても過言ではなさそう。

研究室では、作物に1日あたり22時間にわたって光を照射することで生育を早めることに成功しています。また、光源にLEDを使うことで従来の促成栽培で使われてきた白熱灯などと比較して電力エネルギーの節約にもつながっているとのこと。ヒッキー氏によると、現在は小麦と大麦を1平方メートルあたり900株の密度で栽培することに成功しているとのことです。

これまで、作物の収穫量を増やすための方法としては、害虫などに強い遺伝子組み換え作物を育てることが最も有力な方法とされてきましたが、LEDを使ったこの栽培であればさらに多くの収穫が可能になるほか、耕作地を立体的に配置することで耕地面積あたりの収穫量を文字どおり「倍々ゲーム」で増やして行くことが可能になりそう。また、一般的には作物を早く育てると栄養分が不足するなど、虚弱な作物が育つことが多いのですが、この方法であれば通常よりも栄養価の優れた作物を収穫することもできるとのこと。

今後は、研究チームはさらに技術の開発を進めてより確実な収穫を可能にするための手法を確立させる方針とのこと。人口が増大する今後の地球では食物が不足し、世界中の人がアメリカ人のように暮らすには地球が4個必要という考察結果も明らかにされているほど。農業に限らず、従来どおりの食物生産では追いつかない時代がもうすぐやってきそうな気配です。

配信2018年01月09日 09時00分
gigazine
http://gigazine.net/news/20180109-led-speed-breeding/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:22:12.43ID:bG3q6ayQ0
麦が一年に一回しか採れないと思ってるとか
何処の都会だよ、、、
馬鹿も休み休みいえ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:24:13.40ID:IT2amrZg0
>>26
ほう
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:24:26.29ID:bPQVLz6N0
凄いことだとは思うが
休まず成長する植物って栄養価的にはどうなんだろうね。

しかし野菜栽培工場的な話題をこの頃聞かないけど
やはりコストに見合わないのかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:24:47.51ID:IT2amrZg0
>>48
白熱球よりは熱くない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:25:49.37ID:IT2amrZg0
>>105
もともと休む必要ないんじゃない?
夜があるから休まざるを得ないだけで
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:26:05.45ID:bTjNvFtA0
>>92
この手の人工照明栽培は大抵は水耕栽培で
養分はコントロールされてるでw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:26:34.34ID:Js8ZhUcT0
>>91
よ〜し!少子高齢化促進しようぜ!w
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:28:15.47ID:RgDvR9Jw0
宇宙で使うならコスト度外視で良いけど

畑だと圧倒的な太陽光のエネルギーにはかなわないわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:29:13.05ID:qJ/AKZwi0
>>105
あなたが知らないだけで小規模の野菜工場はあちこちにある。
都会の葉物はもともとそんなに大規模でやってた訳では無いから。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:29:55.36ID:JYO/uRao0
野菜工場は電気代上がるだけで潰れるからな
過信は禁物
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:31:15.06ID:bG3q6ayQ0
凄いこと思い付いた!
日光を使えば電気代かからないんじゃね?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:31:37.09ID:qEVKc4Dt0
>>105
そういや話を聞かないね。
ああいった工場で衛生を長年保つのは難しいと思うんだけどね。
一旦汚染されたら終わりの様な。
そういう事も有って露地がいいと思うんだよな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:32:00.37ID:Hqc6YZz20
>>92
もちろん、糞尿を肥料にするんだよ。それが閉鎖空間の基本
理屈としては人間の排泄物に含まれる窒素やリンの総量は
人間が摂取する食物の窒素やリンの量と変わらないはずだし

うんこ博士と呼ばれた、中村浩という糞尿研究の偉大な学者がいたんだが
彼は自分の糞尿を微生物に処理させて、その微生物を食うことで
閉鎖空間で数ヶ月生活する実験を成功させている。まだ1960年代の話じゃなかったかな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:05.15ID:D+1Jd2kP0
レタスとかしょぼいモノじゃなくて、ガチ主食の小麦とは

小麦がそれなりに安く食物工場で作れたら革命だな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:37.56ID:53Wtf0M20
なんかLEDの品質誤魔化すのに必死なように見えて仕方がないw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:40.34ID:laffbhOM0
>>81
加工品以外の作物工場なら税金減らせばいいのにと思う
耕地面積が狭い日本でもビルで作物を作れば食糧自給率が上がるし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:40.94ID:RXy5DZyY0
こんなのは小麦とか安い作物を作ってたら電気代と機材の減耗で赤字だし
高級な果物とか野菜に応用しないと採算合わないだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:35:05.04ID:94Z+LHN60
食料なら、余ってるってw 大量に破棄されている
経済問題を解消しない限りどうにもならない
あと、食えればいいんじゃなくて、健康であることも大事だ
大豆を家畜に食わせるのはもったいない 日本は健康的に正しい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:35:57.78ID:HIBwacTO0
>>17
だから22時間照射なんじゃね?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:37:28.90ID:eehMC+mJ0
点滅させるやつ?
ファミマで売ってた栽培セットみたいなやつに工事現場とかによくあるピカピカ当ててみたら
茎ばっかバカみたいに伸びて最悪だったんだが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:00.13ID:PaSNeTVw0
今は亡き薬違法板のグロワーたちも
やれメタルハライドだ高圧ナトリウムだって
試行錯誤してたなぁ。

赤波長と青波長を短時間で交互に当てることで
とんでもない成長速度になるとどこかの番組で観た記憶がある。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:07.40ID:LqvSYw710
対魔の栽培法の応用かな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:17.48ID:qEVKc4Dt0
>>123
そういう工場が有るのは知っているよ。
てか、この人衛生服着てないじゃないかw
大丈夫なんだろうか?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:18.77ID:H8VI3Bfk0
どうせ不味いんだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:47.06ID:c9MvJLCD0
コストは?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:39:36.74ID:MWiBAaWs0
311以降の復興負担電気代に
太陽光の再生エネルギー負担電気代で
価格は、うなぎ上りだろ・・
石油が上がれば 電気野菜は打ち止めだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:39:39.54ID:m6hir+9X0
肥料に必須のリンはリン鉱石として2大産出地の内アメリカは戦略物資として輸出禁止品目、
中国は政治取引資源としてレアアースともども価格操作で締め付け中
日本はその煽りを受けて下水処理施設などでリン含む汚泥を肥料にできないか実証実験中
0136◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:06.32ID:LMOasvJA0
>>1
> 1年間で作物を収穫できる回数がセイヨウアブラナだと4回、そして小麦やヒヨコマメ、大麦の場合だと6回にものぼったとのこと。

マジなん?
野菜ならまだしも、イネ科は日長反応で開花するんじゃなかったけか。
0138!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:42.06ID:qgOG+xpT0
助成金詐欺じゃなければ大発見だけど、
こういうニュースは何故か続報がない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:43.85ID:zPdtHlui0
>>105
>また、一般的には作物を早く育てると栄養分が不足するなど、虚弱な作物が育つことが多いのですが、この方法であれば通常よりも栄養価の優れた作物を収穫することもできるとのこと。

記事に書いてあるけどこの方法だと従来の早育より栄養価は良いらしい…
食物の栄養価は人間が美味しい食物を交配する過程でも失われてて、今は加工食品もあり食べていても栄養飢餓状態になることもあるらしい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:57.46ID:bG3q6ayQ0
栄養豊富な溶液なのにカビが生えない水耕栽培
出来る作物も綺麗でいいですね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:41:29.90ID:IT2amrZg0
>>115

天才あらわる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:45:48.88ID:94Z+LHN60
通常ならペイはしない
旱魃などでリアル収穫壊滅状態になったとき、重宝はされるだろう
運搬コストはそんなに変わらないのだから、付加価値がないときついだろう
無農薬野菜とかなら、その付加価値で客も集められるし、高い値段で売ることができる
LED工場でつくった、だけではイメージはむしろマイナスw
栄養価の低い作物と思われるだけ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:46:51.16ID:zPdtHlui0
>>177
微生物というかバクテリアを育てて食べるのは牛が体内でやってる事だよ
牛は草がだけが栄養源ではなくて胃の中にバクテリアを飼っていて、それを培養してタンパク質などを得ているんだよ
腸で発酵させて排出した糞を食べて吸収する生物もいるウサギだけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:47:05.93ID:Wbp7k8hW0
植物工場は電気だけは大量にあるけど、太陽の光に恵まれない場所ならいいかもしれん。

モンゴルの砂漠地帯で風力発電で電気作って、それでLED光らして野菜を作る。
肥料と水は、通常の畑と違って循環する仕組みで作れるから、今までの畑よりずっと水を使わないで済む

日本の場合はどうしても電気代が・・・
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:47:17.88ID:MWiBAaWs0
アメリカは穀物の栽培には水が必要と
節水に努めてるんで 地下水くみ上げがネック
肥料で絞められ そのうち水代もよこせ
挙句に 遺伝子組み換えで3割増しの種代を
請求されることに為る 其処に電気代だわ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:47:50.56ID:zPdtHlui0
レス番間違えた…
>>117
微生物というかバクテリアを育てて食べるのは牛が体内でやってる事だよ
牛は草がだけが栄養源ではなくて胃の中にバクテリアを飼っていて、それを培養してタンパク質などを得ているんだよ
腸で発酵させて排出した糞を食べて吸収する生物もいるウサギだけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:48:44.81ID:hJWxjmwY0
水耕栽培もLED照明での栽培も栄養価かなり落ちるんじゃなかったっけ?
やっぱり人口が増えるのならソイレントグリーンじゃないとw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:49:29.09ID:C+6zdr8V0
太陽光発電だけでどれくらい採算性があるか閉鎖空間(当面は鉱山や採石場跡かな)での
栽培をやってみてもいいかもね。
太陽光>電力>LEDと太陽光>光ファイバーの組み合わせでベスト・ミックスを探るのもおもしろそう。
結果的に全部LEDの方が効率がいいならそれはそれで踏ん切りがつく。
栽培用のビルを建てるよりも安価で高層化できる可能性もあるし、気温が15℃付近で一定の環境が多いだろうから
作物の種類と季節の組み合わせ次第ではハウスなんかより電気代がかからないかもしれない。
高温が必要なら温泉を利用するという手も使えそう。
これは海中での植物栽培にも応用できるから、地中・海中での高層化が実現すれば
モジュールのコスト次第では食糧問題に一気に片が付きそう。
あとね、そういう環境だと病気はともかくとして害虫や雑草の心配をする必要がほとんどない(はず)なのが極めて大きい。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:49:37.02ID:SOciExWl0
街灯のLED化で街路樹が枯れたり謎の苔が大繁殖してる騒ぎも発生してるのだが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:50:44.95ID:sfH8tEzD0
これな、色々な農大で論文出てるけどLED栽培には向き不向きがあるからね
作物によっては初期の生育にしか効果なかったり、後期の生育が著しく停滞したりしてるから
また、花芽分化の問題もあって季節が限定されたりね
万能みたいな扱いはどうもアレだ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:50:45.66ID:FCtmQnNz0
太陽光発電からLED光に変換して育てたほうが効率ええんかのう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:51:23.82ID:vieFQlFe0
>>122
LED光でも光合成出来る
葉物野菜だと露地物と比較して青色が多いと苦いが、抗酸化物質が多くなり、
赤色が多いと糖度が上がるよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:51:43.62ID:dPz/LNS70
>>135
牛骨ってアメリカやオーストラリアやイギリスで余ってないのかな
牛骨からリンが取れるんだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:52:27.24ID:94Z+LHN60
イメージだからな
工場物は健康にいいみたいなもの凄い付加価値が付けられれば別だが
消費者は産地で判断したりするからな
売れ行きが違うから産地偽装もする
あと、天然モノ>養殖モノというイメージがあるので、それが価格に反映される
イメージを覆すだけの付加価値をつけられるかな?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:52:49.00
ハイパーオーツ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:53:40.60ID:SOciExWl0
>>157
かたちにはなるけど風味も味覚も太陽光で育てたものとは
雲泥の差
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:54:01.56ID:TUlv3tdc0
>>8
土は使わないじゃないかな
水耕栽培とかロックウールとかを使うと思うけどね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:54:07.84ID:m/doIaKV0
稲でも同じかな?
0165◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 20:55:04.11ID:LMOasvJA0
>>153
だよなあ。
栄養成長だけなら同化速度(光合成効率)を最大化すればいいけど、
穀物を早くとるにはフェノロジーをいじくる必要がある。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:55:09.81ID:QVyeIXlH0
まあモヤシとかキノコとかある種の葉物野菜も最近そうなのかな
野菜工場で作られるのがデフォって野菜も数多いから
こういう技術革新は結構なことなんじゃないのかな
まあちょっと不自然な感じはしないこともないけど
それいえば化学肥料も農薬も同じことでね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:55:27.42ID:hJWxjmwY0
>>164
麦でできて稲ができない道理はないな
年6回の収穫までできるかはわからんけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:56:18.82ID:C+6zdr8V0
>>159
イメージ(ブランド)は大事だね。
ただ、魚なんかは一部の業種では養殖物の価格が天然物より高いし
実際食べてみてもおいしいことが消費者にも周知されてきているから
そのあたりは宣伝次第だと思う。
まずくて栄養価が低いものしかできないようならまだ努力(研究)が足りないということかなあ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:56:35.88ID:3J+JgWCr0
>>153
成長過程で必要とされる波長の光、光量が異なるらしいからな
結局太陽光に合うように植物も進化しているんだろうしな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:57:37.21ID:MWiBAaWs0
ソイレントグリーンは発がん物質指定だろ
中国ウナギから検出
骨粉は牛に食わせてBSEだしね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:58:48.81ID:C+6zdr8V0
>>170を訂正
×業種
○魚種
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:59:42.46ID:YIimSXvX0
マンションの室内でLEDとメタハラとやらで大麻が育つくらいだしな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:59:43.67ID:Hqc6YZz20
>>147
牛というか、牛の体内の微生物は植物のセルロースとかを分解するだけでしょ
人間が唾液でデンプンを糖に分解するのと一緒

問題は生命活動の残りカスである糞尿を、どうやって再び体内に取り込むかなんだな
その際には、植物か藻類による光合成に頼るしかない。糞尿を有機肥料にして
植物を育てるのが馴染み深いが、クロレラやスピルニナみたいな微生物を使って
光合成させることでも、人間が糞尿を栄養として再摂取することができる

極論言っちゃえば、食糧危機をどう解決するかって問題は
どうすれば人間が糞尿を食うことができるかって問題なんだよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:00:12.44ID:Fipdu5JU0
味は同じなのだろうか。5日で実ったバナナと
1か月で実ったバナナが同じ味なら5日の方が良いけど。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:00:15.60ID:hJWxjmwY0
>>169
まあ日本では輸入に頼りすぎだから何とかしてほしいよな
これもコスト面でやりづらいんだけど乞うところにこそ補助金を入れてほしい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:00:17.45ID:MWiBAaWs0
温度も問題なんだでぇ
稲作が北上化している
ミカンの和歌山も壊滅まで進んでる
サクランボが北海道方向へ移動中
桜の花が沖縄では咲かなくなる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:02:55.69ID:0TKRGks40
西暦2XXX年、地球は大量の人間の糞で溢れかえっていたぁ〜!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:04:18.12ID:C+6zdr8V0
>>179
北海道はどのあたりまで米が作れるんだっけ?
旭川は夏の気温が高いから大丈夫だけど道東なんかはダメだったように記憶している。
サハリンやシベリア南部で米が作れたら極東アジアのポテンシャルが大きく変わっちゃうね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:04:54.09ID:xZoUyuNr0
いやいや・・
実際は食料の生産性は十分なレベルに到達しているよ。
問題は生活必需品が商業ベースに乗っている事にある。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:05:22.80ID:zPdtHlui0
>>176
牛が食べた草はバクテリアの働きで発酵されて栄養素として利用できるようになる
牛は草を摂取するけど実際に消化吸収してるのは植物そのものではなくバクテリアとその代謝物だよ

人が体外ですることを身体の中でしている生物もいるっていうことだね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:05:40.82ID:SOciExWl0
地中の微生物と有機のコラボで育つ自然栽培野菜がますます高値で取引される時代ですね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:07.97ID:qEVKc4Dt0
良く考えれば少なからず人間の成長にも影響してるって事も有るのでは?
0190◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:08.97ID:LMOasvJA0
>>179
佐渡がみかんの産地化していると聞いて驚いた。
なんか雰囲気が違うw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:57.45ID:zPdtHlui0
>>176
まあ、ある生物が不要な本物の残りカスはその残りカスを使うところが分解して循環に乗せないといけないな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:07:13.48ID:n/A17tUW0
あと10年もしたら
こういう技術が薄毛治療にも応用されて
ハゲが過去のものになるんだろうな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:07:42.33ID:dPz/LNS70
>>135
リン鉱石がモロッコで見つかってあと300年くらい分はあるらしいけど、価格統制されてんのかな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:07:50.31ID:49q2rs6y0
こんなことをしていたらいずれ後悔することになると思うが。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:09:44.58ID:MWiBAaWs0
東北名産の銘柄米は 温度的には
高くなって不味い状況・・品種改良で
逃げようと画策中

うちは岐阜だが 今年は雪が積もらない・・・
初めてだよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:09:55.58ID:C+6zdr8V0
>>189
よく調べてみたら赤外線や紫外線で何かを代謝していたりしてw

小松左京さんのSFで宇宙人を食べたらその宇宙人と同化して
光合成はおろか放射線で代謝できるようになっちゃった男の話があったなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況