X



【教育】小学生がプログラミング学ぶ 埼玉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/10(水) 00:01:05.17ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180109/k10011283111000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

1月9日 20時12分
2020年度から全国の小学校でプログラミング教育が必修化されるのを前に、埼玉県の小学校で、ロボットを動かすプログラミングを学ぶ授業が行われました。

授業が行われたのは、埼玉県狭山市の西武学園文理小学校で5年生と6年生合わせておよそ30人が参加しました。

授業ではロボットを動かすプログラミングを、系列の高校生から教わり、子どもたちはまず、ブロックと電子部品で鳥や恐竜などのロボットを組み立てました。このあと、タブレット端末でロボットを点滅させたり、首や足を動かしたりするプログラムを加える方法を体験していました。

初めてプログラミングを体験したという小学5年生の女子児童は、「動きの変化が付けられることを学びました。難しいイメージでしたが、自分でもできるということがわかって楽しかったです」と話していました。

2020年度から実施される新たな学習指導要領では、IT技術の原理を体験することで論理的思考力を身につけてもらおうと、プログラミング教育が必修化されることになっています。

小学校の永嶋稔久教諭は、「ロボットの手がうまく動かない時にどのようにプログラムを変えるかなど、プログラミングを通して社会に出たときに役立つ問題解決能力を身につけてもらいたいです」と話していました。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:04:00.26ID:x/qEp0VC0
こういう見かけの予算獲得のための、プログラミングでロボット動かしました。スゴイ教育ですみたいなのやめようよ。

やるならLinuxインストールからやって、シェルやって、pythonとかperlとかからやれって。まずコマンド憶えさせろ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:04:01.02ID:tyAkb/5M0
>>1
図工の時間にロボットを粘土や段ボールで作らせる方が教育になるんじゃないの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:05:25.92ID:0Xmp4aOo0
どうかな
http://9ch.net/Z4
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:06:17.96ID:JLTY6TcJ0
>>1
ゆーちゃん養成所
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:07:13.44ID:+Z6r5wES0
小学生のプログラムって一体、どういう目的でやらせるんだろ?

大学の講義、演習だと大きく分けて
・言語の文法
・アルゴリズム論
だったけど、社畜に重要なのは前者で研究に重要なのは後者な気がする

で、後者だとプログラム云々の前に数学的な基礎知識が必要よね?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:07:53.90ID:xsZbEsEq0
日本の教育システム自体が、
どうやら世界から遅れをとってるみたいだ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:10:28.72ID:wJSk+pXr0
>>12
とりあえず楽しいって思わせて、
数学って何の役に立つの?
とか言う馬鹿を根絶することじゃない?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:12:48.26ID:pYa4eTmS0
その前に例外処理を叩き込んどいてくれ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:12:51.45ID:JZ7CptF50
プログラム作成よりも
目的達成のための実現手段を検討する工程・・・要求分析
開発した機能の正当性を示す工程・・・試験
の方が負荷が大きい。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:14:24.34ID:zap1j0F70
最近やっと電気が通うようになった、まだテレビはめずらしい埼玉でプログラミングだと?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:15:10.56ID:1niuReCi0
>>15
将来のコボラーなんて胸熱だよな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:15:17.45ID:6qVhF01P0
10 run
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:15:38.90ID:ZY6WMESP0
俺も教わりたい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:16:34.92ID:Q2x9QeP00
ぬるぽ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:17:35.20ID:r+iqPt2r0
ラジオの工作の現代版みたいなもんだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:17:55.82ID:4DqWsEst0
プログラム"を"学ぶんじゃなく、プログラム"で"学ぶってのはある。

昔は、LOGOなんかが使われてたけど。
言葉が使える年齢なら、プログラムを学んでも構わない。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:18:01.77ID:wmYAhBB80
>>12
小学校〜高校までは基本的にアルゴリズムの体系を重視する教育をするらしい
言語は二の次で、AをやったらBになる、それは何故か、という論理を教えるのが基本軸だそうだ

ま、それだから20年前からも高校数学でBASICをやってたんだろうな
もっとも高校数学のBASICは結果アルゴリズムを教える目的にしても中途半端でしか無かったが
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:18:37.80ID:9em5jJhn0
悪い事を言わないから
プログラムを覚えさせたいなら
↓この2つを税金で買え
・RPGツクール
・CarnageHeart
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:18:47.54ID:r6yCuLS50
子供にビルゲイツのようになってもらいたいと
プログラミング習わす親いるってな
動機が不純だ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:19:42.13ID:ZDkAqajj0
ちなみに型の扱いが柔軟すぎる
JavaScript教えたらどうなるだろうね。
ブラウザで作れる気軽さはあるけど。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:20:08.07ID:0JbuA92L0
大した学問じゃないから基礎学習をしたほうが良いと思うよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:20:47.78ID:CM1gjUoR0
>>27
カルネージハートはいいよな〜
本気でプログラミングに興味もたせたいならこの上ない教材
国が権利買い取って配っていいレベル
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:21:50.79ID:r6yCuLS50
釘 トンカチ ノコギリ 鑿
これを与えて工作させた方が後にプログラムに携わる仕事人につきそうな気がする
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:21:52.96ID:aXjxUXYn0
ガキの頃は論理的な思考力を高めとけばいい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:23:52.83ID:T9Wtv5P40
技術よりアスペキチガイと40女の対処法について学ぶべき
それが出来ないならプログラミングなんかやっても使う機会無いから
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:24:33.94ID:4DqWsEst0
>>24つづき
LOGO/Wikiより
{
1967年、マサチューセッツ州ケンブリッジにある研究機関 Bolt, Beranek and Newman (BBN) にて、
Wally Feurzeig とシーモア・パパートが開発した[2]。人工知能、数理論理学、発達心理学の成果を
基盤としている
}
こういうの、もう流行らないのかね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:25:20.74ID:pYa4eTmS0
バグ0の精神な
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:28:06.88ID:+Z6r5wES0
>>25
プログラムの入門書とは逆方向なんだな
プログラムの入門書って基本的な文法やってから、ソートとか探索木の話とかに入っていくのが多いから

まあ「AをやったらBになる」の実験や実証のために何かしらの言語の基礎的なコーディング方法も
同時にやっていくことになるのかもしんないけど
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:31:47.56ID:btXbwB900
>>3

子供向けのロボットプログラミングは、
フロチャートと完成させるブロック型プログラミングだから、
小学生でも可能だよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:32:23.56ID:6yXytJzx0
こんな下らないことに時間を使うくらいなら
算数をしっかり勉強したほうがいい
算数がしっかりできるようなら、高度な数学を勉強させたらいい

プログラムなど時間の無駄
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:34:21.47ID:wmYAhBB80
>>38
文科省の教えるプログラミングはあくまでもアカデミックな数学論理の一環だから、プロセスを理解する為の道具として捉えているようだ
実用とはまったく違う方向性だが、殊に様々な数学的思考の一端という視点で見ると、合点がいく
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:34:32.09ID:vLO38QkZ0
それよりも農業の大事さを教えろ

>>32
フローチャートの授業としては最強の素材だな
放課後残ってやってるレベルのゲームだわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:36:26.21ID:Ocpp9Z7U0
>>3
むしろ論理だけだと思うよ
用意された制御要素をマウスでぽちぽち積んでくScratchみたいな教育用言語
構造化プログラミングの入り口をかじるだけで大したことはできないが
小学生がロジック組む練習用だから充分
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:43:15.39ID:kPopnMzZ0
掛け算の九九みたいに、いちにーよんぱーじゅうろくざんにろくよんいにっぱにごろ…を覚えさせるんだよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:46:03.27ID:22V766uw0
土方とか言ってるけどマジで気にせず楽しく覚えていって欲しい
別にプログラマーにならなくっても良いんだよね
会社経営でも、いち社員としてでさえ自分で作れると
色んな作業が自動化できる
強みになるってだけでも絶対やっておいた方が良い
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:52:59.34ID:cAell48h0
>ブロックと電子部品

電子ブロックで加算回路でも作るのかと
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:05:19.15ID:Z3EEYC+f0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
       
《 日本経済には60年の長期周期がある 》
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:05:19.15ID:Z3EEYC+f0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
       
《 日本経済には60年の長期周期がある 》
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:07:45.72ID:rckazSJe0
俺小学校の教諭だが、ただ単にロボットを作りました、はい満足
というような事態が起こるのではないかと不安だわ。
プログラミングやらICT授業やら、文科省は騒いでるが、教師にもしっかりと指導するべき。
学校現場では戸惑ってる先生が殆どだよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:25:31.74ID:Orj7I/Lg0
ロボットと言うハードウェアを動かすには、ハードの知識も必要になるはずだけど、
多分この授業ではその辺端折って、n番のモーターを回す関数みたいなのが用意されてんでしょ?
だったらソフトウェアだけで構成できるプログラミングをやったほうがまし。
ハードウェアにこだわりたいなら、配線組み合わせてゲート回路の勉強したほうがよっぽど有意義。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:35:32.68ID:btXbwB900
>>51

抽象的思考ができるのは高等学校になってからだから、
小学校のうちは、自分が組んだもので、実際の物(ロボット)が動いたほうが、
楽しく吸収し、学習効果が高いから、ロボット学習を導入している。

>>多分この授業ではその辺端折って、n番のモーターを回す関数みたいなのが用意されてんでしょ?

その思考も高校レベル。もっと低レベルだから。
「右に曲がる」、「直進する」、という初歩の初歩段階だよ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:39:00.11ID:1Hi6gSVWO
もう手遅れだけど、俺のとこは柔道と剣道やらされてたわ
あほだよなあ、そんなのよりパソコンの使い方でも教えたらよかったのに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:52:30.24ID:r+iqPt2r0
せっせと一石ラジオ作ってる小学生に向かって
トランジスタつかうのは物性論マスターしてからじゃ出直してこいやー(ビシイ・・・
みたいな雰囲気作ってる阿呆が散見されるが大丈夫か
楽しくやらせてくれよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:17:35.42ID:y+wSoADw0
ネットからソースパクって来るだけの
簡単なお仕事に時間を使うなよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:19:16.68ID:btXbwB900
>>57

機械制御プログラムが、「>>ネットからソースパクって来るだけの」と言っている時点で、
技術知識が底辺なのを自白しているのだが・・・
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:44:10.30ID:gKmubh1B0
やるんだったら、海外と同レベルの教育しないと意味無し
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:04:33.45ID:qJvJVjRD0
嵐の二宮の番組に
自分でプログラミングしてゲーム作る小学生が出てたけど
ああいう子供が今後デフォになるのかと思ったら凄いな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:43:37.08ID:l0+zZjlb0
IT土方の世界へようこそ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:45:35.77ID:mtSQ/kE10
プログラミングこそAI時代に真っ先に取って代わられる末端作業じゃないのか?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:45:39.22ID:EgtRNBCW0
>西武学園文理小学校

西武は小学校ももっているのか。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:44:27.45ID:e3v+zsLq0
少し勤めてたのでPADだったか、日立のフローチャートは分かりやすくて良いと思う。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 07:22:02.56ID:P6Z1UER00
>>3
遊びながら理論を覚えていく、って感じだね。
ブロックを使うので楽しく出来る。

てか、コーディング出来ないゴミが無用になる社会がもうすぐ来るよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:33:34.69ID:0rNDSFN50
正しく指示しないと動かないってのを学ぶだけでも良い体験になると思う
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:05:09.51ID:Mu5Petnu0
>>56
トランジスタ技術でも痛いおじさんライターが一人いるなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:58:21.02ID:NdcTbpPK0
クラス全員でカーネルジハードをプレイした方が良いよ。

処理フローの概念を掴みやすいだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:02:04.61ID:kfrGkYo10
小学生から教えたって、この業界に将来性がなきゃ意味ないだろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:20:03.47ID:fw3a5Dtn0
プログラミングにハマると事業中にゲーム作ったりして身を滅ぼすからやめとけ
ソースはワイ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:20:54.00ID:AUpJp84N0
うーん、ロボットから入るのって本当に正しいのかなあ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:11:38.14ID:NdcTbpPK0
昔は、c覚えたての頃スロット作ったな

乱数を1/6で余りで絵柄決めて、3つ
揃ったらフィーバー

乱数覚えると色々、作りたくなるw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:36:36.46ID:LqTMdh2Y0
>>29
変数や関数、Σの概念が出るのは正式には中学、高校以降だしな。
先取りして数学に興味を持たせるというのであれば良いのかも。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:42:42.23ID:LqTMdh2Y0
>>63
AIでもなんでも良いが、他の仕事を自動化するのがプログラマーの仕事の一つだから、恐らく一番最後だな。
一番最後で無いとしたら、まだプログラミングの仕事が残っているということ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:54:15.53ID:K5n1VHRO0
情報処理技術者試験のためFORTRANとCOBOL学びました。

需要がありません。。。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 14:15:28.70ID:NdcTbpPK0
フローチャートを学ぶのは論理的に思考を整理する役立つからやった方がよいな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:09:55.32ID:+gcEj1CM0
だからCarnageHeartと
あとRPGツクールもやった方がつかみやすい
冒頭から流れるように進む感じと
あちこちにパーツを置いてそれに触れると発動する感じを

まあ結局は同じ意味なのかもしれんけど
最初入りやすいのはRPGツクールかなと
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:33:40.70ID:tsWVcquq0
>>85
8ビット以下の組込み系とかならともかく16ビット以上のアセンブラは地獄だぞ
かえって効率悪い

PCのソフトをアセンブラでなんてもはや無理
テープでロードしてた時代まで
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:14.38ID:BLTHwsrd0
>>92
ハンドアセンブルならともかくアセンブリ言語で書くなら、それほど難しくはないだろう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:24:36.45ID:tsWVcquq0
組込み屋だったけどさ、16ビットのアセンブラてビット操作が大変なのよマスクとかローテートとか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 23:41:28.12ID:tsWVcquq0
プリミティブな言語覚えると高級行っても苦労が少ないからいいんだけど覚えるのは大変
逆はかなり大変だけどまあ機会はそうないわな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:51:59.25ID:ljTe633i0
>>5
> やるならLinuxインストールからやって、シェルやって、pythonとかperlとかからやれって。まずコマンド憶えさせろ。
それこそ見せかけ。
文字ばっかりの画面見ながらキーボードかちゃかちゃやってたらなんか難しいことやってそうっていうアレ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:52:57.55ID:QdoUcQaP0
これいつも思うんだけど
プログラムされたプログラムを組み立ててるだけじゃん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:33:14.13ID:IwfVBA+h0
>>98
まぁ、いいんじゃない。
厳密にはcでもpythonでも、プログラムされたプログラムを組み立てているだけだし。CUIかGUIの違いだけ。
低級言語ですらハードウェアで設計された数値や文字列を組み立てているだけ。
ベースは何でも構わないと思う。未知の物を考えて組み立てる力を付けることが重要なのでは。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:10:54.82ID:vVMiBA7T0
>>101
でもアセンブラかじっとくとCで組んだりする時バグ出にくくなるよ。

昔いきなりC++から入った奴の組んだ糞ソース引き継がされて死んだ。
NULL止めしてない変数から大量のstr系関数使用。

VC++6.0上では何とか綱渡りで動いてたが.NETに移植したら落ちまくり。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:08:06.39ID:TMr8lz6o0
そうだよな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:13:12.93ID:TMr8lz6o0
そうなんだよな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:28:54.67ID:gHexo/Rp0
>>63
ただの事務仕事やら経理がそうだろ
市役所やらの事務作業あたりが一番切るべき対象
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:21:09.02ID:dIMVfm5k0
数学の方が大事
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:50:54.96ID:2+rmDjKu0
お前らが大人になる頃は既になくなっている
悲惨なCOBOL事務員になりたいのですか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:50:38.99ID:FzoOUpJj0
>>53
あんたの幼少期がどうだったかは知らんが、抽象的思考のできる小学生はザラにいるし
I/Oポートを直接操作してモーターを1つずつ制御する小学生もいる。
理屈を知らなきゃ論理的思考力も問題解決能力も身につかんよ。
記事に書かれてる理想と、実際にやってることが余りにもかけ離れ過ぎてる。

そういやあんたみたいに子供の能力を勝手に固定したバカが現実のズレに気づかず
ゆとり教育を始めたんだよなあ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:02:42.90ID:FzoOUpJj0
ブロック型がウリのようだけど・・・
ブロックが用意されてないと何もできない子が増えるだけでしょ、これ。
用意されたブロックだけで遊ぶのは小学生未満までで十分だよ。

小学校で新しいことを教えるのは、小学生ならではの感性と吸収力に期待する面が大きい。
高校数学で学ぶことは高校生にならないと出来ません!なんてことはない。
出来ることの上限を作るんだったら小学生に学ばせる意味なんてほぼないでしょうに。

>>65
AIがAIを作る時代はもう来てるよ。

>>69
「右に曲がる」、「直進する」ってレベルのブロックを並べるだけみたいだから、
それで動かないのはブロック内部のバグでしょ。
条件分岐がどこまでできるかしらんけど、初歩的な処理すら高校生レベルに分類されちゃってるようだから
出来ることなんて推して知るべし。

>>99
> 未知の物を考えて組み立てる力を付けることが重要なのでは。

それ、リアルなブロックや積み木で殆どの子供がとっくに身に付けてる。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:24:04.39ID:CTwYLx9p0
pythonの勝利やで
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:48:19.30ID:mTIObRkr0
変数の再代入がなくて拘束したら普遍で
しかもIOを隔離して副作用無しの
Haskelが小中学生に推奨できると思う。
数式がそのままコードになってる感じ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:46.21ID:K6k7Zq3k0
Erlangだろ常考
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:57:53.57ID:E9BrvFH60
>>87
CASLよりは…

まともに学習してたのはZ80と68000のアセンブラだったんでそれ選んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況