X



【バイク】ホンダ 旗艦バイク「ゴールドウイング」を17年ぶりに改良 6気筒1800ccエンジン搭載 軽量化で裾野拡大狙う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:44.41ID:CAP_USER9
ホンダが全面改良して発売する「ゴールドウイング」
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/324420834993226849/origin_1.jpg

 ホンダは12日、旗艦バイク「ゴールドウイング」を17年ぶりに全面改良し、4月2日に発売すると発表した。国内の二輪車市場は縮小が続いている。車体の軽量化などで扱いやすくして顧客の裾野拡大を狙う。

 ゴールドウイングは1975年に米国で初代が発売されて以降、70を超える国・地域で売られた。累計生産台数は約79万5千台に達する。

 6代目となる新型車は排気量1800ccのエンジンを搭載し、エンジンの設計を見直すことなどにより、従来モデルから約40キロ軽量化。前輪のサスペンションを改良し、乗り心地を向上させたほか、燃費性能も高めた。

配信2018/1/12 14:31
共同通信
https://this.kiji.is/324409377664779361
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:25:20.74ID:TOOOyolH0
>>385
節子、それゴールドウィングとちゃう  バルキリーや
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:26:45.68ID:pVNCYwo0O
本郷猛こと藤岡弘さんが
最終作『仮面ライダー1号』の感想で
ひとたび走りだせば重さを感じない素晴らしいバイクだ
(=取りまわしで危険を感じるとはハッキリ言いたくない)
と語ってらっしゃったからな。
軽量化はいいことだ。
年輩のお歴々にはどんどん乗っていただきたい。
リターンライダーは危険予知能力が蘇るって言うしな。
ちょっと乗ってセンスが蘇ったら、すぐ次の方に譲ればよかろう。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:29:20.71ID:ivjnS6DB0
てかバイク邪魔
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:30:54.11ID:qSEP3VK80
>>387
エンジン一緒だからOK
まだ新ゴールドウィングは排気音動画が出揃って無い
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:31:36.31ID:zBxOELyr0
>>351
PCXやNMAXとか高価格帯小型二輪はウインドスクリーン&グリップヒーター&ハンドルカバーで完全武装してる快適通勤仕様をよく見るぞ

ヘルメットとウェアも高価なもの使ってて、渋滞にハマるのが嫌で乗ってる感じ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:32:19.28ID:ocpPHSrI0
ゴールドウィング買う奴で車もってないやつはいないだろうw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:34:00.39ID:6s8xGws30
まんまVFR1200F DCTと同じ格好だな
DCTとシャフトドライブは最強、昔には戻れない
機能はそのまま、もう少し小型にしてくれればめっちゃ欲しい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:35:34.68ID:Gngttxnp0
1800ccって
余裕で500km/hくらい出そう
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:40:56.84ID:qSEP3VK80
ホンダはこのフラット6系統でNM4を更にロー&ロングにしたようなDCTバイク作って隼ZZR系に挑むとかして欲しいわ
ハイウェイ最速クラスってもうレーサーとは別の存在だしいつまでも前傾姿勢とる必要性を感じないし
直線最速って括り広げてV-MAXの後釜狙うのもいいかも
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:42:39.61ID:MBF52tZK0
>>151
ktmの生産はインドのバジャージだからな
ここはホンダより古いバイクメーカーでハンドルのパイプ径とか未だに独自路線で国際基準から外れてる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:43:44.58ID:pVNCYwo0O
>>385 720゚を気筒数で割るようなシルキーさは
緊急時に『高額なおつり』となると判った。
なので今は、不等間隔燃焼によって、
瞬間的なスライドが起きる範囲を広げて
グリップからスライド・スライドからグリップの
過渡特性をマイルドにするのがセオリー。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:44:04.51ID:eFRUPHcr0
パッと見た感じ、仮面ライダーが乗っていそうだなとオモタ w
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:44:10.28ID:1nqdMwg60
>>381
スタンド出してギア入れたらエンジン止まるわ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:45:00.72ID:VCZzHbbl0
一番良い最高なのはスズキ。
人類のほとんどにはそれがわからんのです。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:45:14.59ID:H8NQ3IxA0
>>401
あーこの手のバイクって鬼加速できるのに前傾しなくてもいいのか俺のバイクじゃニーグリップしてないと前傾でも飛んできそうになる
一回乗ってみたいな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:48:22.57ID:1YF5pjMv0
>>406
なるほどだからあまり走ってない中古が出回ってるか
まあ俺はそんなん分からなくもいいや
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:48:41.21ID:0j5dQ/hD0
レイダーより排気量が小さいな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:50:31.35ID:qSEP3VK80
>>403
それはレーサーの話?こういうクルーザー系がそういう理由でこういう音になってるとは思えんのだが
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:55:07.02ID:E5ucO21i0
バイクはロシアが一番だな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:59:33.41ID:Jg6mcgbJ0
V8、3000cc出せよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:00:04.53ID:pVNCYwo0O
>>397 出ない。
車両は、スピードが上がるほど合成重心が空気抵抗の偶力で後ろに移動する。
後輪より合成重心が後ろになると、ひっくり返るしかない。
二輪車は重心がある程度高いところにないと、左右への操作が扱いにくくなるので、単に重心を下げればいいわけではない。
代わりに軸間距離を長くしても回頭性に著しい障害が出てしまうんだ。
だからマクれないようにするには尾輪を付けなければならないが、そうすると今度は段差で駆動輪が浮いてしまう問題にぶち当たる。
まあ、それ以前に、前方投影面積の問題もある。
200km/hの時点で、1km/h上げるのにハガキ1枚ぶん断面積を減らす必要があるぐらいデカくなるのが空気抵抗。
なので、あのガタイでは全然出ない。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:00:10.52ID:KGmoi2VY0
スーパーカブで良いわ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:01:20.66ID:gRpeE6Yw0
>>7
北海道だとよく見かける
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:02:31.02ID:71CMwekP0
>>7
走るだけなら出来る。
「停 め る 場 所」がない。それだけだ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:03:06.75ID:NIwDpd3s0
高齢化が進んでるので軽い方が喜ばれる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:03:49.67ID:KBcEFuzH0
>>417
去年の8月はずっと北海道にいて8000キロ走ったけど1台見たかどうか
もう時代じゃないのかバイク自体殆ど見なかった。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:04:03.16ID:pVNCYwo0O
>>416 こういうのとかいろいろ乗ると
カブのエンジンがいかに怪物かよくわかるよ。
ありえないよあんなチートな出力特性は。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:04:48.57ID:0M8t5UlcO
バイストンウェルに行ける唯一のバイク
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:06:07.33ID:1LdwV0ya0
去年ナイトロッドスペシャルを買ったら最後のモデルになってしまった(´・ω・`)
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:06:19.02ID:6s8xGws30
VFR1200の片持ちシャフトドライブの完成具合は凄い良い
加えて片出しマフラーというスタイルが非常に纏まってて好きなんだけど、
GLじゃ流石にマフラー両側なのね
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:06:19.17ID:qSEP3VK80
>>419
東京の緑虫は全員今この瞬間に心臓麻痺で死ねばいいのにね
税金から給料もらって日本の強かった産業を破壊してる社会の寄生虫
まだ中国マフィア避けになるだけヤクザの方がマシなレベル
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:07:09.91ID:KBcEFuzH0
>>422
今の規制対応カブは酷いぞ3.5馬力でリッター100キロしか走らん(カタログ値)
昔のカブは5馬力近くでリッター180キロだった(カタログ値)
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:08:45.37ID:Fwg09KK90
ワルキューレはもう売らないのかな
当時は結構走ってたの見たけど
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:08:48.72ID:LE3+iVwq0
>>179
どうでもいいけどそういうのは知恵じゃなくて知識だろ
恥ずかしい奴だな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:10:25.66ID:hZiA4t0d0
>>408
Rは、ちょっと貸してもらったが癖がある。
25年くらい前にKを買ったが初心者向けのバイクだな。
乗りやすかった。ここで書かれているような故障はなかった。
たまたま当りの車両だったのかも知れない。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:10:41.26ID:pVNCYwo0O
>>428 確かに生き生きしてたのはキャブレータ式燃料装置までかな。
今のは今のでおもしろいけどね。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:12:43.22ID:J/9dEtCC0
これにはやく
開発中の自立機能つけろよ
バックもできるし
客層的にも売れるって
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:15:28.85ID:0j5dQ/hD0
ま、買うとしたらこれよりスターベンチャーだけどな。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:18:10.78ID:Z9njOGpf0
>>431
試乗したけど水冷Rとか全然癖がない。空冷Rの「いかにも大型バイクに乗ってる感」すら無くなってたな。
ああいう癖を楽しむ人には合わないバイクなんだろうな。

ゴールドウィングも古い型に拘ってる人も居るけど昔の1500と今の1800じゃ感じが違うのかな?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:18:15.66ID:pVNCYwo0O
>>430 悪いけどホンダはもう市場でヤマハやスズキには勝てないよ。
なぜなら、おやっさんが堅持してたスタンスをホンダが捨て、ヤマハが拾い、
また他方で、スズキは昔できなかったケアを今では軽自動車の利益で拡充したからだ。
それは何か。
愛着があるバイクに消耗品や修復部品が供給されるか、ゴソウダンパーツ=アキラメロンかの差だ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:20:51.09ID:Le07VYyf0
>>20
エンジンの張り出しのおかげで完全に横倒しにはならない
まぁ転がらない限りはだが
そのおかげで起こしやすい
>>21
意外と軽快に走れる
狭い峠道でも平気だ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:24:19.99ID:0j5dQ/hD0
>>437
ショウは事故ってないと思うが。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:25:46.57ID:fzgGSUjW0
>>241
グニャグニャみち。
かつあっちは100Kmくらい単独ってザラ、って熊のほーが多いかも
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:26:40.90ID:Jg6mcgbJ0
>>437
ゲドを御用意して待ってます
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:27:03.21ID:TBFibVln0
>>29
>>151
>>212
>>224
>>312
>>348
>>365
バカはお前らだろ

今の10倍バイクが売れた20年前ならともかく
今の全く売れない日本市場のバイクなんて開発費がほぼゼロとかいう悲惨な状況で
欧米の10年前の糞クオリティバイクしか作れてないって気づこうね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:27:30.93ID:6MSzxhhh0
>>426
つーかあの人たちの意思でやってる訳じゃないだろ?
国が二輪何てどうでも良いと思ってる訳だろ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:35:37.29ID:qSEP3VK80
>>388
人気になる有名人はネガティブ発言の避け方が上手いね
ドリキンがAZ-1レポートした昔の動画見た時の事を思い出したわ

ワインディングで車体が暴れまくるのをウヒャウヒャ笑って「おもれー!」とかいいながら超テクで押さえ込んで
「このヤンチャさは峠じゃ堪能しきれないね!是非サーキットに!」みたく締めてた
まぁ真人間なら誰でもあぁこりゃまともな車体バランスじゃねえわと気付くw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:36:01.25ID:NIrzsjwK0
>>405
登りだと厳しいけど平地ならサイドスタンド出してスタンドを軸に車両傾けて
えいや!って前後振り回すんだよ

隼で繰り返し回して練習した過去があるw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:41:47.38ID:cacabPfu0
>>380
kユニット大事にしてあげてよ、最後のイギリス製大衆車エンジンじゃないの?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:43:01.01ID:6o+jmMOr0
>>439
日本2番手のヤマハで販売台数はホンダの半分弱
ヤマハは原付製造から撤退してホンダのOEMを受ける
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:45:08.39ID:Pbo5WQ3i0
>>249
>>これってブレーキングするとキャスターが立つんじゃないか

スーパーカブか!!
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:46:05.54ID:t8xoItVV0
この手のバイクはアメパト使用のハーレー好きが乗るイメージ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:47:03.62ID:pi9652IC0
こんなん要らんからスーパーブラックバード復活させろや
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:47:27.01ID:xvqOttja0
バイクで1800ccの6気筒って…
これを支えるフレームも入れたら相当だろ?
起こせんの?倒れて挟まれたら死ぬだろ?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:48:11.72ID:hnL8H+Je0
VTR1200Fはよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:48:47.57ID:8WTExBMo0
すごいちっこいオッサンが良く乗ってるけど
持ち上げられないだろうから倒したら終わりだな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:52:35.55ID:35Vuml6O0
>>53
リンク式みたいでかっこいいな!
ブレーキダイブ時もフォーク角変わらないしABSとセットだから
制動距離にも差が出そうだ!
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:53:41.17ID:qSEP3VK80
重いバイク起す方法は教習所でもやらなかったっけ?
シートに胸付けて前に歩くアレだよ
あれで200キロ超でも小柄な女の子がヒョイと起せるぞ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:54:00.76ID:p+6e/HsH0
オマイラ カタナ破壊事件のチョソバロンでは絶対に買うなよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:54:33.20ID:przgtc6u0
>>453
そうそう
バイク屋で手伝いしてたら一番最初に教えてもらったテクニック

アレができないと小さな店では閉店作業出来ないんだわw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:56:16.50ID:fzgGSUjW0
エンジンのガードフレームでコツしだいで起こすの楽。
年寄が湧いとるな。ワシの遍歴
50-250-500-750 すべてアホンダラ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:56:41.22ID:przgtc6u0
>>462
完全に横にはならんのよ
マフラーなりシリンダーヘッドがあるから

変な具合に隙間にハマったら無理ゲーだろうけどねw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:57:25.49ID:/LS+e9Hp0
なんでか知らんがゴールドウイングはビッグスクーターのさらにでかいやつって思いこんでた
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:00:39.32ID:t1L20HVN0
二輪セダンとか言われてたな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:03:39.27ID:uXZyX9PT0
これってアシモのバランス技術を使って低速で駆動力とハンドル操作して倒れないようにする最新の
HABS(ホンダオートバランスシステム)搭載らしいけどマジ?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:06:03.06ID:XyndkgS20
排気量あるから以外と速いけど
アメリカ大陸横断用バイクだからな..
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:06:29.26ID:06DFp9pD0
大型教習で乗った650スクーターでも重くて吹いたけど…
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:06:54.28ID:7z5OxVZ50
これスピーカーの指向性が高くてボリューム上げて乗っても周りに聞こえにくく、交差点なんかで止まるとボリューム下がるんだろ、すごいな。
ハーレーだったかもしれんが
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:08:24.54ID:doQWjBlW0
正直持つにも乗るにもハードル高いわな
これに乗って、どんな顔して、どんなかっこして、どこに行けば良いんだろうと思う
幸せになれるんなら、買うんだけどさ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:08:25.21ID:H4K767ID0
排気量1800ccってあるけど乗っている人は
火傷したりしないの? 車のエンジンルームを
ルームを想像すると熱そうなんだが。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:09:03.53ID:u6d6kZ1g0
じじいバイクとかいってる奴らほど乗りこなせない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況