X



【滋賀県】「苦労して作ったデータを、後任に何の苦労もなく二次使用されることが許せなかった」書類データ1414件を消去 職員に戒告
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/12(金) 23:16:03.74ID:CAP_USER9
 滋賀県栗東市は12日、昨年3月まで所属した部署のファイルにアクセスし、後任の職員に無断で1414件の書類データを消去したとして、40代の男性職員(係長級)を戒告処分にした。

 市総務課によると、男性職員は旧所属のファイルへのアクセス権限がなくなった6月以降、アクセスを繰り返し、庁内事務で使う書類データを消去した。システムに設定ミスがあり、男性職員は9月中旬まで旧所属のファイルにアクセスできたという。

 後任の職員が消去に気づいて発覚した。男性職員は「苦労して作ったデータを、後任に何の苦労もなく二次使用されることが許せなかった」などと話しているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000039-kyt-soci
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:52:48.09ID:lF52ot540
やっぱり協力性やコミュニケーション能力が低いな日本人は
努力や善意の押し売りして他人が期待通り動かないっていつもキレてる面倒な奴ばかりw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:52:56.70ID:RqpdtYrK0
足の引っ張り合いで心も狭い
人付き合いもなく相手への思いやりもない
みんなから嫌われて飛ばされたんだろ
だから結婚も出来ない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:11.47ID:ycnRV9j/0
>>226
それやられたらさすがに、それこの前俺が言ったんじゃんて言うわ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:20.94ID:j3wUJ4B/0
>>401
うん、わかるな。
テキストとか読みこんで、家に持ち帰ったりして、PC教室とか行ってたなら金もかかってるだろうし。
苦労して作って、後任にスキルがないが故に、こんなのわからないみたいな顔されたことあるわ。
PCスキルはセンスだから、向いてない人にはいくら教えても使いこなせない。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:32.17ID:Npf9le3W0
気持ちは分かるけど、そんなにそれらの資料を作るにあたって、それにふさわしい報酬は得られていなかったと感じてるのかね・・・・
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:47.23ID:cG91CApC0
ルフィ「お前は仲間を何だと思ってるんだァー!!」
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:56.27ID:fNs7XBG40
>>436
そのとおりw
このスレ見てもセコいやつばっかだ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:54:09.79ID:aXzht1In0
>>388
いや、回覧中に書き換えられたらわかるように出来ないかと言うムチャブリが前にあったから、それを実装しといただけでデータそのものは壊れないよ。
見た目にちょっと影響するが、書き換えた人間はすぐに気づかない程度にしたので、印刷して初めてアレ?となるかな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:54:19.08ID:aAzVdSb60
>>1
「上司の功績になるのがいやだから仕事をしない」ってタイプの人かな?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:54:24.53ID:iCiT5lr80
ヤバい仕事量で必死にExcel覚えてほぼ年中無休の15時間労働みたいなこと3年続けて
転勤するとき全雛形消して行ったら数年後に3人配置になってた
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:54:40.31ID:jbDv+91l0
>>409
その基本ですら考えろって言っちゃう奴がいるんだよ
後任なり新人なりが、もっと効率のいい方法を見出したなら
自分もそれに乗っかればいいのに
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:54:51.37ID:CFnrIUtn0
>>429
でもリーマンショックでも首を切られたのは引き継ぎしやすい用整理された仕事の仕方をしたやつで残ったのは他人が引き継げない散乱した仕事を持ってたやつだったんだよ。
上が保身だけ考えれば世界的にそれが正しいとなってしまう。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:55:52.77ID:9gtvASEm0
これ、いくつも問題あるよね。日馬富士の傷害事件に似たところある。
・職場の体質が最悪
・頑張った人、正しい人をきちんと評価しない
・恨みを持った人が復讐を実行できてしまう杜撰な環境
相撲協会と同じくこんな環境を作ってしまった上司やアクセス権を設定する部署の
人間は「お前ら注意しろよ」で終わり、頑張って1414も便利な書類を作った人は
一生飼い殺しか、仕事やめるしかない。
1414の書類っていったいどんな書類なのだろう? 申請書や登録簿的なものなら
いけないと思うけど、自分の仕事のためのメモだったり、マクロとかだったりしたら
消したっていいよね? 仕事に使ってた手帖の中身まで引き継ぐの? マクロなんて
使い方知らない人に関数の宣言の仕方まで引き継ぐの?そんなの無理だから、俺は
速攻消す。もちろんそれを使ってできた申請書や登録簿のようなものは消さないけど。
これも犯罪?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:56:11.16ID:2tsqxp8O0
別に効率化するのが業務じゃないのに勝手に効率化するからそうなる
仕事が終わらなくて困るのは会社だってことを理解してない
効率化するのはマネジメントの仕事であって従業員の仕事ではないから
明確に「あなたには効率化の仕事に専念していただきたい」と割り振られない
限り後任に楽させたくないとか思っちゃうほど効率化に負荷割くのは本末転倒でしょ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:56:43.71ID:6QtmZkdQ0
たぶん後任者との人間関係が本当の動機だろうな
役所内の狭い世界でのあつれき
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:57:27.19ID:Kr6U5e720
>システム設定にミス
開放されてたんだろ
もしかしたらインターネッツにもな(笑)
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:59:35.11ID:E97tCcWa0
あの資料もとか思うと胸が熱くなるわ
マッポって麻捕に掛けてたんだな勉強になりますね、実を結ぶよう心掛けたいところです
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:59:42.90ID:Sx2loIfy0
他人の得になるようなことはしたくないって創業者になるしかねーよな
創業者が作ったシステムの中で働いてるのに組織には貢献したくないってダメだと思う
0460
垢版 |
2018/01/13(土) 01:00:10.70ID:sX8NdTaJ0
>>393

 雇用契約、就労規則次第。
 契約の中に業務における著作物の著作権は会社の物だと書いてあれば、そうなる。
 オレのところも法改正に合わせて、労組同意の下、就労規則が変更された。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:00:31.82ID:Yl5qCIs70
>>406
まぁ俺も触りしか聞いてないから詳しくは知らんが
企業誘致の為の土地買収だかなんだかで
3年で決着付く訳無いのにコロコロ担当入れ替えるから
手元に来たときには表沙汰に出来ない案件になってたと言ってた
そいつももう全く違う部署行ってるけどな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:00:52.03ID:F50s5Hvc0
官公庁あるある

全角英数字を半角に置換するためだけのWordマクロ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:01:10.31ID:U6TGICaa0
>>5

馬鹿、これがウソなんだって。
本当は、不正なデータ作成が発覚するのを恐れて証拠隠滅したんだよ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:01:15.88ID:LDGEtZ0u0
> 40代の男性職員(係長級)を戒告処分にした。

いや、せめて停職6カ月にしろよ。
なんでこんなに処分が軽いんだよ。犯罪だろ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:01:17.36ID:9gtvASEm0
>>453
というか上司でしょ普通。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:01:18.80ID:2tsqxp8O0
個人のアイデアにばかり頼って管理職がマネジメントをやらないからな
本来管理職は代表者や統括者ではなく完全な裏方で黒子みたいなもんなのに
日本は民間も役所もその黒子が存在してないから末端が各々のアイデアで
効率化するしか無くなるし水平展開も継承もされずに車輪の最発明ばかり繰り返す
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:01:22.09ID:Nl5Mp+pE0
面接で パソコン得意 excel出来ます ってタイプは「キーボードで数字入力出来ます」ってレベルが多いんだが
勘違いした人事担当者が入社させちゃってイラレ フォトショ 使う部署に送り込まれるアルアル
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:01:48.54ID:RONJybqN0
>>1
気持ちはわかるわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:02:07.02ID:vKCCuM5T0
>>462
そんな便利機能使ってる出来る奴見た事無いw
もちろん一字ずつ修正がデフォ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:02:56.75ID:N7PfLwtC0
>>40

ほんと、これ同感だわ。
身バレするからちょっとフィクションっぽく書くけど、

1 一万件を超える顧客名簿(詳細データ+マクロ、フィルター他)
2 歳末の売り上げの分析フォーム(50件ぐらいのグラフが「数値を入力しただけですぐに」できる。)
3 期末の売り上げ報告書のフォーム(複数の指数が入力のみで計算される)
4 個人別の売り上げ報告書フォーム(これのみでおそらく、社員一人当たり年間10時間程度の時短)
5 社内ネットワーク(フォルダの共有設定)

問題は、「指示があってやったかどうか」ってところで、ウチの職場は上司がクルクルパーの昭和ばっかり
なんで、すべて「指示なくやった」。
だって、「PCで何ができるか」って発想がないんだから、指示の仕様がないわな。

【現在】
A 1、2、3は「自分が担当する部分だけ」使っている。「勝手に使われる」のは業腹だったので、以前から
  「やってあげて」いた(フォームは渡さない)のが幸いした。
B 4については、後輩が引き継いだが小さな仕様変更にともなってトラブル多発している。
C 社内のPCの買い替えのときに、環境設定をやめた。フォルダが共有されないので、みんな昔みたいに、
  USBフラッシュメモリのやりとりをせざるを得ない(笑)。
D なんと、業界人だけのクローズドのSNSというのがあり、そこで古いフォームや、業務のノウハウを公開している。
E Youtubeで、会社業務と同等のサービスの一部を無料で提供している。

DとかEは会社の「商売敵」を利する行為だが、いずれも「指示されたこと」ではないし「個人で築いたノウハウ」。
会社とは違い「感謝」されるんだから、そっちやったほうがよっぽどやりがいがある。

「ちょっと特殊な業種」なんで、「そんなことがあるのかよ!」って言われそうだが……
今は「会社の中に、オレ個人の商店があって、オレの商店だけは妙に顧客の評価が高い」って状態になってる。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:03:25.74ID:LXQk7ysp0
>>459
だいたいの原因は
「よく組織に貢献してくれた。効率化できたからお前は用済みだ」
が原因だろう
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:04:18.41ID:uddxDKQW0
正規のアクセス権限があるうちに消去しておけば、問題なかったのに。
何か言われても、不用ファイルを削除したで終わりだろ。
引き継ぎ書には、紙ベースの資料ファイルを記載しておけばいいだろ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:04:51.29ID:PanhY+0Q0
>>454
仕事が出来る人間から学ぶ能力もない奴は
似た者同士集まって低レベルブラック会社でもやってろww
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:05:07.83ID:h+CdfTrbO
公務員ってこういうことばっかやってるよ
後任者がスムーズに仕事できないように資料を消したと聞いたことが何度かあるし
前任者のミスを知ってもわざと訂正しなかったりね

何の為の'公'務員か自覚皆無で自己中陰湿なやつがゴ〜ロゴロ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:05:22.79ID:pvkJQ7ka0
でも、訳のわからん意味不明なマクロや関数の組み方したファイルを引き継いで
解読に苦労することあるよな。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:06:18.98ID:wN8SuO2Y0
>>14
俺の考えたDTOコピペが未だに現役で愛されていることを誇りに思う
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:06:54.91ID:N7PfLwtC0
>>470 ≪追記≫

>>1も、「そうなんじゃないかな〜」って思うんだけど、

●「コンピューティングを使った時短のアイデア」ってのは、

●「リテラシの低い上司」には「発想すらできない」から、

●「上司からの指示にはならない」わけで、

●「職務ではないし、仕事時間に含まれず、就業時間中にはやりにくく」

●「残業してやるしかないが、残業手当はでない」

ってことになるわけよ。
だから、>>470は全部

●「個人的にやったこと」なわけ…
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:07:11.67ID:GIFIYJpt0
スゴク良く出来てたんだろ、自分の中ではw
なのに誰も褒めてくれないとかだろ
貴様らも苦労して作るがいいってねw
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:07:38.46ID:wN8SuO2Y0
>>14
俺の考えたGTOコピペが未だに現役で愛されていることを誇りに思う
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:07:39.20ID:d3xxt8ST0
>>475
でもちょっとした暗号解読的な楽しみはあるよねw
自分で組んだのは構造化すらまともにできてないので
人目にはとてもさらせないがw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:08:13.12ID:F50s5Hvc0
>>469
官公庁あるある


下手に言いふらすと「使いたいからメールで送って」とか言われかねないので自分だけコソコソ使う
そしてその割に機能を盛り込みまくる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:08:13.33ID:2z7toDEA0
>>378
報酬の発生しない仕事なんてないんだから
全ての仕事が他人のためのものだよ
ただしそれは成果物のことであって
自分の仕事を効率的に行うための作業は
自分の仕事のためのもの
そこを混同するとそういう間抜けなレスをすることになる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:08:18.28ID:Jc8HXMFM0
何か、>>40のような話、
米ドラマのスターゲイトにあったな。

誰か一人が勉強して、その知識をある装置で
みんなで共有するというモノ。
結局、何の努力もせず知識を得られるから、
その民族は誰も努力しなくなった。
その民族がどうなったかの結末を忘れたから、
このドラマに詳しい人、補足して。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:08:43.72ID:ifGjFehN0
>>320
保守性終わったコードがお前の実力だ
だが管理者にそれは説明しといた方がいい
後任の処理速度が落ちることが確定だというリスクを表面化させておけば
管理者視点で手を打てたりみつもれるものもある
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:08:59.18ID:rAsCEfA50
>>474
本来の情報化の理念から言えば
小役人一人一人に端末があるのがおかしい
絶対おかしいだろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:09:05.91ID:IXf2GRoC0
>>474
民間でも同じというか、特に営業系はもっと酷いよ。
顧客を後任に紹介どころか、出入り禁止になるようはたらきかけるとか当たり前。
後任のの成績が落ちれば落ちるほど良い、それが営業職。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:11:47.18ID:jbDv+91l0
>>473
日本人で日本語しか話せないのに
日本語がまともに話せないのがいる
それで結構難しい資格を持ってたりする
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:11:56.98ID:LXQk7ysp0
>>466
国連が「日本は外国人研修生を奴隷化してる」なんてのを見て思ったが
日本の管理職なんて奴隷の見張り番くらいのことしかできないんじゃないだろうか、いろんな意味で
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:12:16.25ID:Nl5Mp+pE0
>>462
そもそも全角と半角って意識がない文を平気で作る
全角で見辛くないか?と思うが行列が揃ってる事が奴等のジャスティス
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:12:28.54ID:712wRLvn0
これが注意で済む国
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:12:33.40ID:anAkehiG0
まあ滋賀だしw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:14:04.31ID:IXf2GRoC0
>>491
むしろ外国では消すのが当たり前。
ただし異動前に。今回のは異動後にやったからアウト。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:14:11.00ID:5fD1r9Ig0
>>1
小さい…小さ過ぎる
そりゃ仕事やってて、そんな事を心の片隅で一度たりとも思った事が無いと言えば嘘にはなるけど…

人の振りみて我が振り治せ

こいつは論外としても、自分の心にこいつのような
小ささが無いか、胸に手を当てて考えるいい機会かもな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:14:14.37ID:Ho5E8Gjr0
そのデータが指示されたものでなく、かつ業務時間外であれば
責められる謂れはないな。
自分で作業を楽にするために組んだマクロとかもな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:14:48.43ID:YOiUpnqp0
>>1
たぶん、本人の意思とは別に違う部署に回されたからこんなことしたんだろうね。普通にただの部署変えならこんなことしない。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:14:59.22ID:iOH5A3Mx0
どうせエクセル方眼紙だろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:15:38.35ID:d3xxt8ST0
いままでMSのオフィスだと思ってたけどまさかOOOとかじゃ無いよな?
だとしたらそれをごっつぁんした連中は極刑で良いと思うわw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:16:01.78ID:ZyLeeA7v0
やりすぎんなよ(笑)
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:16:14.23ID:aSGyhKwc0
会社に自分が入った頃パソコンとかIT関係色々おざなりだった職場だから少しずつ環境を変えて来たわけだが、営業なのにそちらの仕事ばかり頼まれて成績なんぞ出るわけもなく評価もない。
入社したての状況に戻して去りたい。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:16:16.64ID:niMHO3e6O
>>397
移動先に言ってこられたら
「手一杯で無理です」と相手以上に泣き入れて断るしかないわ
一回引き受けたらもうあとはずっとだよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:16:39.35ID:CJb2tiL/0
>>487
民間企業はそれでいいよ、最終的に会社が損するってか経営者に返ってくるから。顧客にとったらたまったもんじゃないけどね。
公務員が足の引っ張り合いしたら、被害を被るのはのはサービス受ける市民だけなんだよ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:16:44.99ID:iCiT5lr80
公務員は工数管理という概念がほぼないからひとりに理不尽に業務が集中することが多々あるんだよね
しかも訴えても波風立てる面倒な奴くらいにしか思われない

そういうところにぶっ込まれたら去るときにはこれくらいやっても許されると思うわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:16:53.05ID:fxvnv1pY0
安倍政権下らしい事件だね
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:18:11.61ID:286paJHf0
>>470>>478
_人人人人人人人人_
> そうなんだ、  <
>   すごいね! <
 ̄YYYYYYYY ̄
   __
  /  \  ___
 /   ・| /・  \
`| ・ __ノ (__  ・ |
 \ (三_  _)   /
  /`ー-イ  (___/
  L__/   |__〉
  〉 )   (  )
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:19:40.83ID:7jU7yUJc0
俺が作った共有の仕様書に作成者として俺の名前入れてたけど
全部自分の名前に書き換えて自分の手柄にしようとしてたやついたな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:19:47.28ID:N7PfLwtC0
>>495
> そのデータが指示されたものでなく、かつ業務時間外であれば
> 責められる謂れはないな。
> 自分で作業を楽にするために組んだマクロとかもな。


そうそう!

1 「業務の効率化」って、日本の場合、トップの頭のなかにないじゃん。
  そもそもそういう指示自体存在していない。

2 「煩雑で無駄の多い業務」から「逃れるために」出世しようとするヤツも多い。
  手数の多い仕事は「下っ端の仕事」。

3 結果「効率化」は「個人で」やることになる。
  必ずしも「業務時間外」とは言わないが、PCリテラシー磨くのなんてほとんど個人でやることだし、
  だいたい、就業時間後にあれこれ工夫することになる。

4 「個人のアイデア」「個人の努力」「個人の時間」でつくられたものなんだから、
  「個人だけの利益」になって当然。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:20:16.30ID:lF52ot540
>>508
それは糞だな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:20:54.26ID:Jc8HXMFM0
>>475
あるHPの更新を頼まれて、HTMLを見てみたら、
数人関わっているであろうと思える位なグチャグチャな内容で、
逆に面倒だった。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:21:12.28ID:/8vGelSO0
聞いてもないのに俺すごい自慢始めちゃうやつがチラホラいるな。
やっぱ幼稚なんだよな日本人て
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:21:20.81ID:A1wjxXoy0
最近こういうガキみたいな大人が増えたね
ドーピングのもそうだし
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:22:04.12ID:ZyLeeA7v0
ぽちっとな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:22:12.68ID:lF52ot540
>>509
社長というものはジャイアンだと思えばいい
平等だの個人だのの概念は欧米の価値観
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:22:12.92ID:/AH03oPt0
市やこの職員、あるいは住民なんかが訴訟にして裁判所で争ったら
色々と先例になりそうな事案だな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:22:20.05ID:n+GnXUl20
>>448
そこは考えるんじゃなくて知ってなければならないことだよw
公務員試験通って採用されれば研修で教わる程度のことは自分でやれないと勤まるわけがない
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:22:28.17ID:HluVDcLJ0
>>40
これよりもっと根本が

ちゃんとシステム化、IT化するだけで
事務の地方公務員はかなり削減できるということ

安倍はまず公務員減らせるように憲法改正すべき
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:22:50.47ID:I1u/OWYk0
1414件の書類データを消去
1件 作業時間1時間でも数百万の損害だろ
始末書 減給がスタートラインだろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:24:27.16ID:2JIQ5DLi0
なんぼ効率化しても評価されず、手が空いた分仕事出来るだろおまえ得意なんだから全部やれよってなる。

公務員はデキる奴が割を食う。デキない奴は昇進試験のお勉強。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:24:44.87ID:I1u/OWYk0
>>40
俺の会社なら
金は出るぞ 民間なら当然だ作業時間等金額に換算して
作った時間も書いて提出すると金がもらえる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:25:23.16ID:iCiT5lr80
いま半導体関連のIT土方みたいなとこで派遣やってるけどExcel関数組めば10分で終わる作業を手組で何時間もかけてポチポチ入力してて愕然としたわ
そういう効率化のコの字もないところで一から改善しても別に評価上がるわけでもないし逆に仕事量増えるだけだからね

なんかそういう目に合ってたんでしょうね
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:25:24.17ID:/AH03oPt0
>>521
これらの再利用ができなくなったことによる損失も大きいだろうな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:26:02.64ID:IXf2GRoC0
>>521
でも逆を言えば、その数百万の報酬を前任者に払っているのかという事でもある。
タダで利用しているものが消されたからって、それは損害にはなり得ない。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:26:19.04ID:9DCEBEEt0
>>40
マクロやプログラムは余程汎用性あるもの以外は
自分がいなくなるとメンテできなくて使えなくなる恐れがあるから最初から渡さない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:26:49.67ID:5U3Bhwwr0
データはダメだ
エクセルで作ったマクロを全部消してやるのだ!
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:27:18.88ID:N7PfLwtC0
>>525
> >>40
> 俺の会社なら
> 金は出るぞ 民間なら当然だ作業時間等金額に換算して
> 作った時間も書いて提出すると金がもらえる

ウチの会社じゃ、未来永劫そんなことねーよw

社長の出る会議で「だいたいウチの社員の発想は古い、これからは〜」って、
ビジネス誌の受け売り言って仕事はせずに定時で帰るヤツが一番出世するぞ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:28:52.86ID:d3xxt8ST0
>>529
汎用性持たせようとするととたんに面倒になる
結果自分スペシャルにw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:29:21.53ID:2JIQ5DLi0
評価しなかったんだから不要だろ元の手順で無駄な時間かけてチマチマやってろバカ共、とキレる気持ちなら分かる。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:30:09.82ID:xHPRlHoI0
自分で作った処理マクロは辞める時に削除は基本だけど
完成後のデータは駄目でしょ

うちはすべての処理は作業中で終わるように作っているな
その後は手作業じゃないとできないように見せかけているw
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:30:49.42ID:HluVDcLJ0
>>532
公務員全体でGitみたくシステムを共有すればいい

ITは途上国並みに遅れている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況