X



【JR信越線立ち往生】発車1分、300メートルで停止 15時間半も立ち往生する異常事態 過小評価、判断裏目に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/13(土) 09:42:21.62ID:CAP_USER9
大雪の影響で立ち往生するJR信越線の車両=新潟県三条市で2018年1月12日午前7時55分
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg8l_W6sVhDBIHq4WrISjt9A---x900-y540-q90-exp3h-pril/amd/20180112-00000108-mai-000-view.jpg

 雪に慣れたはずの新潟で、満員状態の信越線普通電車が15時間半も立ち往生する異常事態。12日に記者会見したJR東日本の経緯説明からは、事態を過小評価し、現場判断がことごとく裏目に出た様子が浮かび上がった。混み合った車内では乗客たちが互いに助け合いながら運転再開を待った。

【15時間立ち往生】線路を歩く乗客や除雪の様子
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/12/20180112k0000e040273000p/9.jpg?1

 JR東によると、積雪時は運転士と支社指令室が連絡を取り合って運行を判断する。電車は午後6時55分、東光寺駅を発車。当時線路には大量の雪が積もっていたが、電車前面に雪をかき分ける金属板が付いており、「前進可能と判断した」(新潟支社広報室)。しかし発車して300メートル、1分もたたないうちに電車の前にたまった雪で停止した。

 東光寺駅に戻ることも検討したが、無人駅でホームに雪が積もっており乗客を避難させるのは困難。さらに停止位置は踏切近くで警報機が鳴り出した。この警報機は、鳴り始めてから後退すると、再整備が必要になる。「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで戻る意味はない」と判断。約2.3キロ先の帯織駅を目指し、近隣駅から応援を得て人力での雪かきを試みた。

 しかし、雪かきを上回る速さで雪が積もり、運転再開に失敗した。代替輸送としてバスやタクシーの手配を試みたが、周囲は細い農道で、近くまでバスを寄せるのは不可能と判断。午後7時半ごろには、長岡、新潟両市内に待機していた除雪車を出動させる準備に入ったが、積雪量が多く、現場到着は翌朝にずれ込んだ。

 車内は暖房が利いていたが、乗客は約430人と満員状態で立っている人も多かった。トイレは1カ所しかなく、飲み水を我慢する人もいた。12日午前0時前後から体調不良を訴える乗客が出始め、救急搬送された。水や食料の配布も午前2時40分ごろからと後手に回った。

 JR東は当初、「ふぶいているうえに真っ暗な中、線路を歩くのは危ない」との判断から乗客が車外に出ることを認めなかった。しかし、付近で迎えに来た家族の車が列をなしたのを受け、午前4時半ごろから迎えの車が来た乗客に限り降車を認めた。

 乗客は疲労の色を見せながらも、自発的に席を譲り合うなどして運転再開を待った。乗客の一人で新潟県見附市の矢内すま子さん(68)によると、立ち往生してしばらくした頃、80代くらいの女性が「席を代わりましょう」と周囲の乗客に声をかけた。女性は気遣いをみせる高校生に「座っていると腰が痛くなるのよ」と穏やかに対応していた。このやりとりをきっかけに席を譲り始める光景が広がったという。

 高校生の息子を迎えに来た見附市の公務員、鳥羽一郎さん(44)は「情報が少なかった。ホームページを見ても『運休』や『立ち往生』だけで、見通しや詳しい状況は分からなかった」と苦言を呈した。見附市の高校1年生、山内亜美さん(15)は「立ち往生の理由や復旧のめどについてさまざまな情報が飛び交っていた。何が本当なのかわからなかった」と困惑した表情だった。【南茂芽育、堀祐馬】

配信1/13(土) 0:49
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000108-mai-soci

関連スレ
【新潟】積雪で信越線電車立ち往生 新潟・三条市で乗客600人閉じ込め 運転再開めど立たず 車内灯や暖房は機能 ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515718150/
【JR信越線430人閉じ込め】「なんとか、しのいだ」「ずっと立ってる人もいた」 信越線の乗客、JRへの怒りも★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515746834/
【JR信越線立ち往生】430人閉じ込め 「車外に出すのは危険、安全を優先」 乗客降ろさず JR説明★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515771584/
【JR信越線】菅官房長官が大雪で電車立ち往生に不快感 「バスなどの代替輸送機関の手配を取ることがなぜできなかったのか」★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515771137/

★1が立った時間 2018/01/13(土) 01:09:13.83
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515773353/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:44:12.30ID:6dwgGdff0
これがネトウヨが誇ってやまない糞日本の真実な m9(^Д^)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:45:26.31ID:b9imsKe90
東光寺集落のすぐそばで停車しててこれはないわ
JRの無能さが痛過ぎる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:46:02.81ID:TRO38tVD0
>>3
駅まで行きたい奴には行かせて
電車ん中で待ちたい奴には待って貰ってれば良かったのにな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:46:07.17ID:I290r5BZ0
>>この警報機は、鳴り始めてから後退すると、再整備が必要になる。「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで戻る意味はない」と判断。

いや、そこは再整備覚悟で戻れよ!

結局自社の損失が嫌なだけじゃん。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:46:40.45ID:I+870XlP0
300mなら戻れるだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:46:48.86ID:SrFfNbSL0
洞爺丸台風の時のようにならなくて良かったな
一歩間違えたら270人くらい死んでたかもしらん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:47:06.40ID:pGqnAnH20
300メートルならバックしろといいたい
どうせ糞みたいな理由で無理とか拒絶するのだろうから
とにかく歩かせろと主張したい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:08.16ID:c9OXZgmK0
>>9
怪我したときに乗客の自己責任にできればいいんだけどね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:17.07ID:sacYQY9E0
>>5
俺が客ならそうさせて欲しいし強引な態度に出たかもしれんけど
会社側からしたら安全の保障もできないのに降ろす訳がない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:27.56ID:jyiSsQE90
>>1
菅官房長官を批判しまくってた左翼界隈が、JRの会見「除雪作業を怠っていた」以降ダンマリなのが笑える
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:50:03.71ID:XvAGgdMC0
俺が15時間も立たされたら、この判断した奴も15時間立たせるわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:50:44.39ID:637K+52G0
間違いなく頭おかしいやつが指揮したことが伺えるわw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:51:39.29ID:mTwakakr0
>>1

JR東日本のミス
・お金を稼がないから除雪車を廃車
・バックを嫌がった
・乗客を意地でも降ろさなかった
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:51:44.60ID:Z0W79QjO0
>「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで戻る意味はない」と判断。

ボーンヘッドはここだな
小さいリスクを取らないで被害拡大
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:51:59.73ID:TRO38tVD0
>>11
近隣からヒト呼んで雪掻きさせてんなら
客おろすぐらい出来るだろって思うわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:52:17.13ID:pGqnAnH20
この国の官房長官はマトモで良かった

総理が同じ発言をすると国家公務員動かなくちゃならんからね
実際問題本気で予算掛けて働かないといけなくなる
総理が発言しちゃうと取り返しが付かなくなる
それが日本国の行政権ってやつだから

小泉元総理の開かずの踏み切り発言とかが、いい代表例
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:52:25.97ID:S9YSj2uY0
日本式無責任運営
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:55:02.18ID:/Z7zUnJX0
バックしてその駅で降ろさずに、待機させて車内で待たせて、家族の迎えを待つとかマイクロバスの手配をすればよい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:55:15.03ID:c9OXZgmK0
>>17
この電車が満員だったってことでわかると思うけど、この地域で電車が運休になると地元民にとってかなり大きいダメージなのよ
ライフラインが死ぬから
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:56:29.05ID:ZtT5eyoR0
まぁこれは判断ミスだね。
再整備の金をケチった結果の、大損害
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:56:43.14ID:KGY35d2m0
>>11
そもそも車で迎えが来て帰った連中の
帰路の安全保障なんてしてないけど帰らせてますよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:57:05.57ID:b9imsKe90
「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで戻る意味はない」と判断。

結局これなんだよなぁ
そんな状況で後続列車云々とかバカか?
それとも客よりそっちを優先したって事か?あ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:57:26.93ID:pGqnAnH20
この糞みたいな理由で杓子定規でしか動けないジャップ奴隷の支配下で
どれだけ津波による死人が出たことか
古くは太平洋戦争でどれだけの無駄死にをしたことか

すべて無能ジャップ指令官と奴隷の最凶コンビ
悪しき慣習の堅い結束が原因
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:58:04.67ID:qJnhIWzS0
なんで救助隊は助けにこなかったの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:58:05.07ID:PVu9HcGI0
前向きな判断をして何かあったときのリスクは全部判断ミス
だから何もしない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:58:06.95ID:sacYQY9E0
>>18
人員がどれくらいいたか知らんけど記事では300mと書いてるが実際には東光寺駅まで1q以上ある
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:19.68ID:b+Bw2qqL0
雪かきがおいつかないぐらいの雪なら300m戻るのも無理だろ
単純に発車の判断ミスだわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:20.70ID:Q18u6s2Z0
嫌なら乗るな!文句ばっかり言いやがってからに何様だ!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:27.46ID:HWr7iDah0
外野が騒いでも、雪国育ちの乗客は静かに従いましたとサ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:41.50ID:0a4xGWot0
雪なんて毎年降るんだから
除雪車ぐらい出したらどうなんだよ
馬鹿かと思う
社長も雪かきしろよな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:00:03.02ID:8dwnWL//0
>>17
そもそも、列車が立ち往生してるんだから
後続の電車のことは考えなくてもいいのでは
踏切りの不具合は本部みたいなところで直せなくても
踏切りに行って何か操作すれば直るのではないのか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:01:06.17ID:sacYQY9E0
>>24
それ駅まで歩かせたの?違うだろ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:01:42.33ID:+vB08usI0
300メートルだったらバックしたら良かったんじゃないの?
バックは駄目か?


それにしてもお粗末な話。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:02:03.92ID:ZM4CctG30
は?何が悪いの?
マニュアル通りにやっただけ
独自の判断は許されないから
常識として、上司が酒飲んでたら翌朝まで待って指示を仰ぐでしょ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:02:36.82ID:cOR6C9BJ0
ムダにあがかずに、駅に戻るべきだったということが、ようやく理解されはじめたなぁ。

客を外に出す出さないの論点にもっていきたいのがアリアリw
そこじゃねぇから。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:03:03.16ID:DzTkEIpG0
乗客は窓ガラス叩き割って外脱出しろや

客が鉄道会社に舐められると関東に住んでる俺らまで迷惑するんだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:04:06.37ID:DKIZk6d60
電車をバックさせろ?後が面倒くさいじゃん。
代替バスやタクシーを用意しろ?金かかるじゃん。
客を閉じ込めておくのが一番簡単で楽じゃん?

もし電気が切れたら?
速攻客を追い出すよ。
3.11で駅舎を閉めて客を追い出したみたいにね。
追い出された客の安全?そんなこと知るわけ無いでしょ?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:05:23.62ID:/Z7zUnJX0
>>39
だから マニュアルなんかなかったっていってんだろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:06:48.19ID:F1d5I+jL0
>>29
おいおい毎日新聞が捏造記事書いてるって告発だよ
これは拡散しないとな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:08:54.45ID:jZGxigaE0
踏切の不具合じゃねーからな、騙されるなよ。踏切の制御装置が正常に作動してエラー
出すだけだからな。そうなったら踏切の近くにあるボックスでリセットするだけだから。
手間は掛かるが、一旦退行させて、リセット後の発車だから後続に影響なし。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:09:09.85ID:YWzowgZP0
>>この警報機は、鳴り始めてから後退すると、再整備が必要になる。「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで戻る意味はない」と判断。

再整備ってなにするんだろ。動作確認やらダイヤ修正とか?
後退した方が良い場合もあるだろうに、対応出来んてシステムに問題あるような
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:11:16.34ID:+g3ZLbFK0
俺なら窓ガラス割ってでも外出るけどな
そもそも電車が動けない状態なら外に出ても問題ないだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:11:35.55ID:u9ft+81e0
>>16
乗客降ろして死なれたら、JRの責任になるからな。そりゃ降ろさないよ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:11:50.70ID:vzQ0TPCo0
>>46
再整備。リセットボタンをポチっ だったりして。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:11:54.54ID:/ns0wR9O0
いちど遮断機が下りてしまったら引き返すと大ごとになるというは
そのとおりなんだろうけど、

そうなっても簡単に復旧できる仕組みを作っておかないといかんね。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:12:00.93ID:2vVysU2S0
うわぁ。馬鹿だなあ。すごく馬鹿。
最善は踏切再整備をやむを得ないコストとして、300メートルバック。
駅なら車で来れる道路はあるだろう。

乗客は精神的苦痛に対して損害賠償を請求できるね。
人災の部分が7割、天災が3割くらいとなるだろう。
しかも状況説明ができていなかったとか、
どれだけ客を無視した無能なんだろうか。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:12:55.82ID:z72t9OPZ0
立ち往生してる時にJRは、「車両下部に巻き込んだ雪が固着してしまったのが原因で腹のつかえた亀みたいな状態になってしまった。前進も後進も出来ない。」って言ってたから、
「雪深い中に乗客を降ろさないのも、乗客の安全を考えたら妥当と言えるかな。」と思ってた。
ところが、「実は後進すると踏み切りの調整がふんだらら〜... なので後進はしなかった。」だってさ。

おい!後進は可能だったんじゃねーかよ。なんで嘘言うん?
乗客の皆さんは大変だっただろうけど立ち往生も致し方なしと思ってたけど、踏切云々の事を知って考えが変わったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています