X



【経済】シラスウナギ(絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚)が大不漁の恐れ 前年同期のわずか1% 値上がり必至、取引規制も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/13(土) 17:43:06.25ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/life/news/180113/lif1801130045-s1.html

 絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚シラスウナギが今期は極度の不漁で、国内外での漁獲量が前期の同じころと比べて1%程度と低迷していることが13日、複数の関係者の話で分かった。

このまま推移すれば過去最低の漁獲量となりかねない。今夏のウナギが値上がりするのは必至で、かば焼きは食卓からますます縁遠くなる。来年のワシントン条約締約国会議で国際取引の規制対象とするよう求める声も高まりそうだ。

 海外の状況に詳しい業者によると、最初に漁が始まる台湾の今期の漁獲量は、前年の同じ時期と比べ100分の1程度に低迷。中国でも同レベルだという。

 水産庁によると、平成28年は11、12月の2カ月間で約6トンのシラスウナギが国内の養殖池に入れられたが、今期はまだゼロ。「漁の始まりとして良くないのは確かだが、これから漁が本格化する。今後の推移を見ないと何とも言えない」(栽培養殖課)としている。

http://www.sankei.com/images/news/180113/lif1801130045-p1.jpg

関連スレ
【経済】シラスウナギ“記録的”不漁、静岡で昨年比0.04%
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515797004/
【社会】シラスウナギが暴力団資金源に…高知県、排除へ身元照会
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515563161/
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:06:03.79ID:PLvW5cuu0
>>466
流石にあれは何度も「ウナギじゃねえし代替魚でもねえ!新しい食いもんだ!」て会見まで開いてPRしてんのに「イオンがウナギのパチモン売ってる」と言われるのは草
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:10:28.11ID:BpjBEHy90
>>1
今日の朝刊の一面トップがこれだったぞw
まあ、鰻好きの俺としては重大ニュースではあるが
だが、背に腹は代えられないし、真面目に規制しないとヤバイな
俺としてはフォアグラ、キャビア、トリュフより鰻の方が好きだから、非常に残念だ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:44:45.46ID:2LBiEWji0
日本に解決能力はないから外圧をかけないと現状が良くなることはない
ワシントン条約のリスト入りを期待するしかないな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:47:53.16ID:0udjNilI0
絶滅危惧種だから食べて応援しなきゃ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:51:44.41ID:l75mcfVJ0
まーたジャップが乱獲&絶滅のコンボか。
もうジャップが絶滅がしろよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:19:22.19ID:ojbAnfJq0
明らかに乱獲で絶滅の危機に追い込んでるのに
いまだに国が規制しないってのも凄いよな

ちゃんとしたうなぎ屋に供給できる量以外は
完全養殖が完成するまで禁漁にしたほうがいいだろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:34:41.42ID:7dAwffR30
ジャップがいくら資本主義!共産主義!とか遠吠えしても
実質共産主義で無能な技術力なのは日本で
実質資本主義で技術力もあるのが中国だからな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:36:16.52ID:ORdwlcMw0
>>465
>旬は冬だよ

ウナギの旬が冬?
はは、この国の人間がそんな無知な状態では、やおら絶滅だの乱獲だの騒いでは
なんでもかんでも直ぐに漁業者のせいにするようなグリーンピース悩になるのも仕方無いな(笑)

あ、ウナギの旬が夏だからな
これくらいの常識は、ウナギを古来から利用してきた日本人ならキチンと覚えておいてね(笑)
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:43:28.17ID:RZZ0msYT0
>>467
イオンは岡田ガーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パヨチンガーパチモンガーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:12.08ID:RZZ0msYT0
>>476
そういう馬鹿自慢いらんねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:51:32.83ID:RZZ0msYT0
>>472
はあ?
もうすぐ食べられなくなるかもねって不安を煽って買わせるんだよwwwwwwwwwwwww
商売の基本やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:53:13.00ID:/8HL2DXA0
バカだな。確かにウナギの旬は冬だよ。脂が乗るからな。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:57:31.58ID:/8HL2DXA0
シラスウナギ捕るの禁止して、天然うなぎの親だけにしたら数年で回復するわ。こんなもん。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:02:51.99ID:07ESAjwI0
完全人工飼育が無理なら、養殖業者が生産量の何%かを逃がしてやったら良いんじゃないの?
無論、何年か成魚の捕獲と天然ウナギの流通禁止も必要になるけど。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:09:24.55ID:ORdwlcMw0
>>480
> 夏場に売れないからわざわざステマしたのに

平賀源内の話かい? 
違うね。「『夏場』には売れない」のではなく
「土用の丑の日にはウナギを食べる」という内容を習慣を食文化として定置させ
それで売り上げを得ようという事が狙いでしょ。
冬至のカボチャを食べるといった、数多い「無病息災を願う習慣」の類だ。

だいたい冬にウナギなぞ捕れないだろ、なにせ冬眠しているのだからな。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:10:07.07ID:H0pBplco0
水産庁なんぞクソの役にも立たねえんだからとっとと解体してついでに職員も解体して鰻のエサにしよう
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:14:35.56ID:ORdwlcMw0
>>483
>ウナギの旬は冬だよ。脂が乗るからな。

土用の丑の日に売られているウナギには脂乗ってないってか?
ウナギはブリじゃないんだから、あんま現実無視の寝言述べるのは
ウナギを利用してきた日本人として恥ずかしい限りだな
そんなニワカだから最近になって外国人が決めた「絶滅ナントカ」という大仰な言葉に
やおら泡食ってアタフタと振り回されるザマになるんだよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:20:15.84ID:ORdwlcMw0
>>485
>養殖業者が生産量の何%かを逃がしてやったら良いんじゃないの?

養殖業者では無く、地元の漁業者が
採取されたシラスウナギを有る程度の大きさに生育した個体を毎年放流してるでしょ
テレビでもちょくちょくニュースで報道されてんじゃん
もっとも、近年の悪化の一方の河川状況では生き延びるのも容易では無いだろうけどね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:23:44.80ID:OJk+reO00
>>449
高値が出るから売値も高くなり量も出なくなるという理屈もわからんか
売値を爆安にするために高値が出ないよう
スーパーが商社や仲卸操作している現状ぐらい把握しとけ

量を守るには高級品にしちまうのが一番なの
現状は大量にとっても安値、数少ない貴重品になっても安値
これじゃ漁師は採らなきゃ飢え死になので採る一方ってスパイラルなのです
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:26:03.35ID:Y2BpcFz60
香港経由の台湾マフィアが乱獲した奴が国際郵便で沢山入ってきてるよね。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:53:39.88ID:07ESAjwI0
>>490
それ、奴らのアリバイ作り。
「俺らは悪くない、護岸工事などの環境破壊が原因」っていう。
あんなヤクザもんの連中の言い分、額面通り聞くのがアホっちゅうもん。

ハタハタの事例などから、数年間シラスウナギを全面禁漁すりゃいいけど、出来っこないし期待も信用もしてない。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:54:47.89ID:usKdCo2P0
>>476
こいつ馬鹿だろ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:56:22.19ID:ORdwlcMw0
>>492
ウナギを資産資源目線では無く、グリーンピースのような
環境愛護かつ抗議活動家目線から出た記事では大抵そのような理屈になってるね
でも実際の証拠なぞを明らかにした記事を目にした記憶は無いのだけど。

少なくとも日本のシラスウナギの輸入自体が合法で成り立っている以上、
あまり穿った見方で騒いだところで、じゃあカカオやスパイスはどうなんだ?って話にも繋がってしまうよ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:59:36.44ID:wEjVJ6w90
♩うなーぎ おいし かの海ー
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:00:56.49ID:PozNBxx50
>>1
食べるの禁止しろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:51.25ID:ORdwlcMw0
>>493
>それ、奴らのアリバイ作り。

アリバイもなにも、漁協の稚魚や稚貝放流なんてものは
「これで将来少しでもウナギが還ってくれば」という水産資源観点からの行為だよ。
だから国からも定期的に義務付けられているんだ。

だいたい、ウナギなぞモロに環境破壊の犠牲者だろが。
あのな、遠く普段見えもしない沖合の海の話じゃねえんだぞ?
そんなタワゴトをホザくお前の今座っている地面も、かつてはウナギの棲みかであり
それを埋め立てて抹殺した場所なんじゃねえのか?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:04.76ID:ORdwlcMw0
>>494
バカはオマエだよ
おまけに吠えるだけでトンズラ、バカの上にダサ過ぎるだろ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:06.22ID:L6mWhX7R0
>>493
シラスウナギ放流してるから、うなぎ釣り禁止とか、そのうちいいだしやがるだろうな。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:08:06.09ID:XX3iGzUt0
絶滅待った無しやんけ
アホか
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:09:10.68ID:XX3iGzUt0
販売禁止しろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:09:11.48ID:sZhArsZH0
さっさと禁漁にしろって、間に合わなくなる前にさ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:17:50.50ID:+Fp9y4m90
消費者は我慢すればいいだけだから
数年間全面禁止でいいと思うけど
食文化や料理人の技術の継承、タレとかの事考えたら禁止にしたら諸々失われるだろうからなぁ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:19:39.03ID:7qQn47PG0
日本人は食に関してはモラルも歯止めもくそくらえなのです。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:53.01ID:ORdwlcMw0
>>506
>全面禁止

いかにそんな素人考えが現実的でないか良く分かるだろ?
元々何の興味も無かったようなニワカが、やおら環境保護に目覚めて
鼻息荒くしちゃって咄嗟に思いついたような小理屈なぞ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:56:14.48ID:+CHmgdDW0
>>1
絶滅危惧種でも捕って食べ続けるのだな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:16:27.78ID:cxpQ7eav0
遅れているだけだ、そろそろ採れるはずだ!
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:26:39.63ID:C+/zQB9t0
>>1
1%って....

殆んどのうなぎ屋がつぶれるレベルじゃん
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:33:15.26ID:rd4I/T/z0
>漁の始まりとして良くないのは確かだが、これから漁が本格化する。今後の推移を見ないと何とも言えない

大本営発表「我々はまだ負けてない。来るべき本土決戦で勝利しようw」
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:35:45.01ID:lxrlJf+F0
>>501
お前、間違いを指摘されるとわかってても素直に認められずに意地になるタイプだろ
団塊爺だろw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:50:43.51ID:ORdwlcMw0
>>515
あいかわらず吠えるだけで
反論の具体的な理屈も出せないままトンズラか
クソダサいねえ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:51:08.46ID:07ESAjwI0
>>499
漁組が漁業権を持ち漁場管理している以上、水産資源の保護を行うのは当たり前。ご高説賜われても困りますな。

で、これはウナギに限らないんだけど不漁になると環境破壊がーとなる。しかも大した根拠も示さずに。

申し訳程度に放流して漁民は悪くないって、笑わせるな。

シラスウナギについては、漁獲高の推移と公共事業費の推移を見ても関係ないのは明白。いや、関係あったら遠の昔に訴訟起こされるとかマスコミに叩かれてるわ。海苔みたいに。

それと、公共事業に散々たかってるのは漁組の連中って事も忘れずに。そんなこんなでヤクザな連中が牛耳るアンタッチャブルな世界なんだよ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:08:25.60ID:L6mWhX7R0
まぁ、漁業のやり方と河川環境の激変と大量販売大量消費の複合的な理由による漁獲資源の減衰だわな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:21:34.73ID:xgWtoQ2HO
養殖ウナギにゃ旬もへったくれありゃしないが天然ウナギの旬は晩秋〜冬な
でも下りウナギって要は産卵のために海へ旅立とうとしとる奴らだからそっとしといたれやと個人的には思う
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:26:56.14ID:9IkXYO3H0
>>497
1万程度じゃ変わらんだろ。そのぐらいだったら俺は食う
回復考えるなら10万ぐらいにしないと
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:37:59.74ID:ORdwlcMw0
>>518
>水産資源の保護を行うのは当たり前

は?「当たり前」だって?
オマエ、その前に「アリバイ作り」だって抜かしてたじゃん。
「やって当たり前」の事なのに、「自分達は悪くない」という作為を示せるってのか?
カッとしてその場その場の思い付きでホザく前に、ちっとは頭の中で理屈組み立ててから反論しろよ。
そんな他人サマによる、「当たり前」だの「アリバイ作り」とやらの恩恵を受けて
さんざクチモグモグさせてきた分際でよ。

> で、これはウナギに限らないんだけど不漁になると環境破壊がーとなる。しかも大した根拠も示さずに。

これは紛れも無くウナギの話なんだから
何を旗色悪いのか知らないが、ヘタな話逸らしの誤魔化しなぞやってないでウナギの話をしろよ?
勿論、ウナギ以外の多くの水産物減少に環境破壊が絡んできたのは事実だかな。
それは海だろうと川だろうと水産物関連に関しては、オメーの身の回りを見りゃ一目瞭然だろ?
それともオメーの住む周辺のこういった場所は、年々自然環境が良くなってんのか?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:44:59.84ID:07ESAjwI0
>>522
悔しかったらデータで示してね。
海苔の色落ちでさえ風が吹けば桶屋が儲かる的なものしかないんだから。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:50:39.39ID:ORdwlcMw0
>>520
> 養殖ウナギにゃ旬もへったくれありゃしないが天然ウナギの旬は晩秋〜冬な

ウナギの生態に養殖も天然も無いよ
どちらも適水温が30度弱の魚である事に変わりは無いのだからな
そういう高水温時である夏を中心として、活発に餌を食べ、成長するんだ
よってウナギの旬は夏と言える
秋には、もう痩せが起きている個体が漁中に散見されてくるという状況は
それは実際にウナギの棲む水辺を覗き込む位の程度でも、誰でも容易に理解出来るだろう
夏にそこらかしこ居た浅場の甲殻類や小魚などめっきり居なくなってくる
水温15度程度で生態活動がストップし始める事に加え、餌が減ってくるとなれば
ま、その時点から痩せ始めるのは当り前の事だね
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:53:46.90ID:07ESAjwI0
あと、成果の上がってない仕事をアリバイ作りと表現して何が悪い?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:28.18ID:C+/zQB9t0
>>521
今ある程度いいところで松竹梅の梅食べてビール飲んでも三千円
松なら6・7000円だから1万程度じゃ変わらんだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:29.80ID:C+/zQB9t0
>>526
すまん3000円はないな
4・5000円はするな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:12.81ID:ORdwlcMw0
>>523
プ。
ウナギから海苔に逃げるようなマヌケにご高説賜われても困りますな。
オマケに
データ以前に、自分の身の回りの自然環境の変化すら理解出来ないオツムの持ち主さ。
さらに付け加えるなら、水産物観点をシカトした
そのようなグリーピース丸出しの環境愛護目線の持ち主のオメーにさ。
現在のそこらの河川環境のザマを見て
ウナギ減少を語るにおいて、環境破壊を持ち出す事に異論を出すようなオメーにね。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:13.19ID:vr+wU7/Q0
>>485
養殖のウナギって何故か100%雄になるらしくて
放流してもたいして結果が出ないらしい
しかも生存率も低いんだって
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:08:32.14ID:ORdwlcMw0
>>525
カッとして適当ホザいて恥かいたからって
今更そんな後出しジャンケンでセコセコ言い訳すんなよ、見苦しいから。

「やって当たり前」の事なのに「アリバイ作り」とは、これ如何に

必死な海苔アホの意味不明さが際立つばかりだな、
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:10:30.55ID:07ESAjwI0
>>528

君エラソーに言ってる割にデータがないんだよ。
海苔の話は逃げてるんじゃなくてヒントあげてるんだよ。

環境の悪化っていうけどデータあるか?
何なら一級河川の水質データの推移でもだしたろか?
ま、くぐればすぐ分かる話だけどね。

悔しかったらデータ示して。
公共事業による環境悪化がシラスウナギ漁獲高減少の原因となるデータとやらを
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:12:14.10ID:89fnpWZY0
>>1
これを機会に、「土用の丑の日にウナギ」というのを止めてはどうだろうか。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:12:55.78ID:vtKcD4vw0
環境問題が不漁の原因だとしても漁獲規制せずに放置で良い
理由にはならんけどな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:15:37.05ID:J0QO6+3h0
レッドリストに入れて世界的に取引禁止にしろよ
別にうなぎ好きじゃないからなくなっても困らん
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:17:22.40ID:xgWtoQ2HO
>>533
これ
原因が一つだけしかないなんてアスペ思考丸出しな奴等てなんなん
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:23:32.63ID:ORdwlcMw0
水辺周辺だけでも、海の沿岸から河川の河口部から上流部にかけて
これだけ開発され、かつての自然が消えているというのにデータもクソもないもんだ
誠にお気の毒としか言い様がないが、このアホには目が付いていないらしい

 ↓ 
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/01/14(日) 16:10:30.55 ID:07ESAjwI0
環境の悪化っていうけどデータあるか?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:28:03.03ID:7UBHHRqn0
まあ俺は食べないからどうでもいいけど
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:28:12.81ID:ORdwlcMw0
>>533
国内においての漁獲規制なぞ
ウナギに限らず大概に魚種に存在している事だろ
さすがに悔し紛れでホラ吹いて反論するのはミジメ過ぎるよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:28:23.01ID:N6BIXod50
河口に集まってるのを、さらにライトで集めて一網打尽。
シラスウナギ漁は効率が良すぎる。
絶滅危惧種でこんなことやってて、クジラが増えてるので獲らせてください
なんつっても誰も信用せんよな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:30:26.82ID:ORdwlcMw0
ウナギに限らず、「水質」で魚は生きていると思っているらしいね、このアホは。

 ↓
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/01/14(日) 16:10:30.55 ID:07ESAjwI0
一級河川の水質データの推移でもだしたろか?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:34:45.32ID:7Z45NkAa0
鮪は乱獲が原因だけど、鰻は河川環境だろ
釣り人含め天然鰻の捕獲禁止とか、河口堰の魚道整備とか、河原に鰻の寝床作るとか
できることはいくらでもあると思う
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:35:31.78ID:0+JC8nEpO
丸3年間禁漁にして漁獲高回復に結び付けたハタハタの例を、参考にしたらどうだ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:42:40.32ID:ORdwlcMw0
>>542
外洋から遥々たどり着いたウナギの稚魚だが
スタートの一歩目ともいえる河口部で、そのほとんど死ぬハメになる
なにせ一番開発されている所だからね

しかし、それを改善するのはほぼ不可能に近いだろう
一番開発が進むという事は、一番利用されているという事なので
今更どうこう出来るものじゃない

この国はウナギなんぞより経済活動を優先したのだから当然なんだが
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:48:00.43ID:ORdwlcMw0
シラスウナギという、一番か弱い状態の時に
最初に待ち受けるのが、一番開発が進んだ河口部という状況
この時点で多く死んでしまうのは当然なんだよね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:53:13.75ID:cxpQ7eav0
回遊が遅れているだけだからそろそろ採れるね!
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:06:53.58ID:N6BIXod50
複合要因でしょう。一番ダイレクトにダメージ与えてるのがシラスウナギ漁で、
時間かけてウナギの居場所を減らしてるのが河川工事、おそらく気象条件や海水温も
影響している。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:30:22.41ID:ORdwlcMw0
>>549
>一番ダイレクトにダメージ与えてるのがシラスウナギ漁

しかし仮に漁で獲らないようにしたところで
実際は成魚になれるどころか、最初に辿り着いた河口部付近でその大半が死んでいる
水産利用の見地から見ると、ならばそのように自然死する前に獲って
養殖用として利用する方が資源の活用と言う面では遥かに有効であるだろうね。
また、漁協はその中の一部のある程度の大きさに育てた個体を放流している。

あんま無知から来る、そして短絡過ぎる「採らなきゃ増えるのに」といった、
まるで家の水槽の金魚の状況と安易に比べるような考えはどうかと思うけどね。
そんなかつての豊かな自然は今の河川には存在しないのだから。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:36:48.13ID:xgWtoQ2HO
河口部の海でも育つ件について
ウナギは淡水海水どちらもいける
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:41:40.70ID:fIfiNu6m0
今は「冬の土用の丑にウナギを食べよう」ってのを宣伝してるね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:45:02.46ID:rd4I/T/z0
さあうなぎを食べつくそうw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:48:07.39ID:xgWtoQ2HO
ウナギ養殖は所謂畜養 しかも養殖された個体はまず例外無しに雄になる
漁獲されたシラスが資源循環に関わる要素はほぼ皆無 故に漁獲制限はダイレクトに資源回復に影響する
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:51:04.84ID:lxrlJf+F0
>>517
図星だったなw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:52:42.28ID:ORdwlcMw0
>>552
河口部は汽水域だろが
そしてウナギが普段生息する塩分濃度せいぜいココまで
間違ってもワカメが生えてるような磯なんかにゃ居ねえよ
まあ、漁業規制も知らないオツムだから仕方ないか
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:01:12.02ID:fIfiNu6m0
>>539
> 国内においての漁獲規制なぞ
> ウナギに限らず大概に魚種に存在している事だろ



日本では今年からのクロマグロを含めてたったの8魚種だけ

https://ja.wikipedia.org/wiki/漁獲可能量
日本では漁獲可能量 (TAC) を定めて漁獲量がその数量を上回らないように管理している。
当初TAC魚種として6魚種が設定され、後にスルメイカが追加され7魚種となった。

対象魚種
マアジ、マサバ及びゴマサバ、マイワシ、サンマ、スケトウダラ、ズワイガニ、スルメイカ、


水産庁
太平洋クロマグロ漁に法規制 上限超で「停止命令」
https://mainichi.jp/articles/20180108/ddm/003/020/070000c
激減した資源の回復が必要な太平洋クロマグロ漁に関し、水産庁は今月から罰則付きの法規制を導入した。
国際合意で決まった国内の漁獲枠を厳守するため、乱獲を抑止する狙いがある。
自主規制に比べ実効性は高まるが、他の魚に交じってマグロが取れてしまう沿岸定置網漁への対応は引き続き難題になる。

 この規制は海洋生物資源保存管理法に基づく漁獲可能量(TAC)制度。
既にサンマやスルメイカなど7種に適用して漁獲枠を設けており、政令改正でクロマグロが追加された。
大中型の巻き網漁など国が管理する沖合漁業は今年1月から、都道府県管理の沿岸漁業は同7月から対象となる。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:03:00.78ID:Zk+Qlj+U0
で、やっぱり中韓諸国の乱獲とかこいてるわけ? ネトウヨ病身は

ジャップの乱獲が諸悪の根源なんだからこういうのこそ規制しろと思うんだが
まあ水産庁は愛国ネトウヨ官庁だからね。
リーダーシップとって水産資源保護とか無理ぽか。

もうこれ、国際条約かなんかで保護するしかねえんじゃね
ジャップはどういうわけか国際条約は素直に聞く傾向があるからな
もっとも捕鯨問題のように調査捕鰻とかいって脱法ウナギを流通させたりとか
いかにもやりかねないけどなあwww
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:03:41.86ID:fIfiNu6m0
>>543
> 丸3年間禁漁にして漁獲高回復に結び付けたハタハタの例を、参考にしたらどうだ

ハタハタは実際には漁獲は回復してない
未だ乱獲は止まらず
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:08:05.11ID:L6mWhX7R0
濃尾平野の下流域水辺環境と生息魚類、水生生物の関係を釣り人の立場からここ何十年みてきた実感からすると、やはり水辺のコンクリ化はかなり影響があったと思う。
1980年代初頭までは、中小河川や農業用用水路などもコンクリ化されておらず、そのころはあらゆる魚類、水生昆虫(ミズカマキリ、ゲンゴロウ類、ヘイケ蛍、トンボ類)がそこかしこにいた。
そして、それを捕食するカイツブリなどの水鳥もたくさん見られ、ヒバリの声がうるさいほどだっし、モズの早贄もあちこちでみられたものだ。
80年代にあちこちで河川改修、用水路改修がおこなわれ、またヘリコプターによる農薬の大量散布も大規模に行われていた。
そして90年代になるとすっかり水辺環境は様変わりし、水辺のヨシが消え、水質も劣悪化し、コイやフナのような劣悪化に耐性をもつ魚類のほかのあらゆる水辺の生物が姿を消した。もちろん、ウナギもとれなくなり、また時期を同じくして下流域淡水漁業者も姿を消した。
2000年代になると、水生植物または貝類(ドブ貝やカラス貝)などにより浄化されなくなった茶色の川や用水路には、アメリカミシシッピガメだけが大量に繁殖していた。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:09:48.21ID:dDqZn51j0
水産庁の言い分は「日本の漁民は意識が高いから漁獲規制を導入しなくても自主規制で資源を保護出来てる」
だから漁業規制の導入に否定的
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:11:21.31ID:93Pe1Opz0
ウナギ資源の激減は
日本のウナギビジネスが絶対確実的確に原因です
諸悪の根源の日本は
世界的に規制される前に
日本が率先して自粛するのが
わきまえの有る先進国な対象です、
他国から規制されるまで蛮行の限りを尽くすのか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:11:24.11ID:xgWtoQ2HO
脱法シラスならもうとっくに
シラスは産地間(日中台)の国際取引制限かかってんだけど何故か香港(ニホンウナギいない)から大量に・・・
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:11:35.39ID:ORdwlcMw0
>>555
基本が雌雄同体性質を持つ
しかも産卵場所が遥か遠方のグァム島沖の深海で行なうウナギに対して
日本の川の中においての性別など何の意味も無いでしょ
なにせ産卵に向かう途中の海でオスがメスになると言われてんだからな

まあウナギの旬が冬だとか、河口部が海だとか
無知な知ったか述べてんだから仕方ねえか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況