【経済】シラスウナギ(絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚)が大不漁の恐れ 前年同期のわずか1% 値上がり必至、取引規制も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/13(土) 17:43:06.25ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/life/news/180113/lif1801130045-s1.html

 絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚シラスウナギが今期は極度の不漁で、国内外での漁獲量が前期の同じころと比べて1%程度と低迷していることが13日、複数の関係者の話で分かった。

このまま推移すれば過去最低の漁獲量となりかねない。今夏のウナギが値上がりするのは必至で、かば焼きは食卓からますます縁遠くなる。来年のワシントン条約締約国会議で国際取引の規制対象とするよう求める声も高まりそうだ。

 海外の状況に詳しい業者によると、最初に漁が始まる台湾の今期の漁獲量は、前年の同じ時期と比べ100分の1程度に低迷。中国でも同レベルだという。

 水産庁によると、平成28年は11、12月の2カ月間で約6トンのシラスウナギが国内の養殖池に入れられたが、今期はまだゼロ。「漁の始まりとして良くないのは確かだが、これから漁が本格化する。今後の推移を見ないと何とも言えない」(栽培養殖課)としている。

http://www.sankei.com/images/news/180113/lif1801130045-p1.jpg

関連スレ
【経済】シラスウナギ“記録的”不漁、静岡で昨年比0.04%
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515797004/
【社会】シラスウナギが暴力団資金源に…高知県、排除へ身元照会
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515563161/
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:14:31.76ID:omm8CFg70
これはもう絶滅だな
さようならウナギ…
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:16:51.90ID:dDqZn51j0
産卵期に産卵場で産卵する成魚を根こそぎ取っても「魚は勝手にわいてくる」が水産丁の言い分
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:11.50ID:xgWtoQ2HO
>>565
晩秋に産気付いて(体色変わる)海へ向かう個体群は雌だぞ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:18.58ID:ORdwlcMw0
>>560
>未だ乱獲は止まらず

お?
ハタハタも同様に
現実は間違いなく漁業規制しているのに「乱獲」呼ばわりかい?

あんま俺様基準でモノ言わない方が良いと思うよ、シロウトなのにさ。
現地で実際に「この水揚げ高が『適量』です」とか言えんの?プロ相手に。
お前、ただのシロウトなのにさ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:33.89ID:Vf1fu7w60
「日本の漁民は対象魚を絶滅させるまで乱獲する」

という実績ができた場合、
反捕鯨団体が大喜びですなww
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:09.76ID:93Pe1Opz0
>>565
人口産卵や幼魚育成策に成功したとホルホルしてるが
成魚はもれなく雄になる不思議減少率で
ウナギ養殖の完成は頓挫
コスト的にも未解決ですし
自然界のウナギ資源を保護するしか未来への道はありません。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:37:52.92ID:ORdwlcMw0
>>571
>晩秋に産気付いて(体色変わる)海へ向かう個体群は雌だぞ

俗に言われる銀化のクダリってヤツだろ。
しかし悪いが、性別関係なく、生育が良くて脂が乗った個体は大抵がそうなるんだよ。
だから当然、漁が始まる6月辺りでもそういう個体は存在するの。
そして付け加えるなら、そういう銀化な個体が海に産卵に向かうかどうかなど判明してないんだよ。
つか、ウナギが全て産卵行動を起こすのかどうかさえ疑問視されているレベル。
単にデカくて立派だから「おお、これこそ親で、これから海に向かうんだな」って思われているだけで。
でも実際はウナギの産卵地で捕獲された成魚などたった50センチ程度の大きさだったりするんだ。

大体ウナギというものは、体色から体つきまで個体差がかなり大きいだろ?
でも当たり前なんだよな、泳ぎ回るフナとかと違って同じ場所にずっと住んでいるような習性だから
そこで食べている餌や環境の影響で大きく差が出るのはむしろ普通の事なんだな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:39:58.03ID:UgTzv8/TO
ニシン
クジラ
マグロ
ウナギ
シラス
サンマ

本当に日本人は勉強しないな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:43:54.64ID:mG6392AH0
前から思ってたが、あんだけ川で出待ちでシラスウナギ採りまくってたら、川で成長しと海に戻って産卵する個体なんかほとんどいなくなるだろ。
人工孵化させて戻してる鮭と違ってシラスを何割か川に戻して資源回復とかにせず、採ったら採った分だけ蒲焼きにしてるし。

そら絶滅寸前になるわ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:48:32.84ID:ORdwlcMw0
>>579
ウナギ獲ってるような川の漁協は稚魚を放流しているだろ
だいたいウナギという魚は、その生態や性質から考えても
実際はそうそう滅多な事で絶滅するような魚種では無いよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:54:10.69ID:N6BIXod50
>>551
> 水産利用の見地から見ると、ならばそのように自然死する前に獲って
> 養殖用として利用する方が資源の活用と言う面では遥かに有効であるだろうね。

あなたは自分の願望を事実のように書いているだけだね。
そういうのを妄想って言う。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:56:09.34ID:ORdwlcMw0
>>579
あとシラスウナギ漁というものは、漁期も漁具も
そして獲る人間ですら権利が必要という諸々の決め事はあるのだし
なにが出待ちなのか理解できないが、大概がまるでシロウトさながらの手掬いという
どうみても漁法自体がそもそも効率が良いと言えないだろ
「採りまくる」なんてお世辞にも到底言えないレベルの

そしてそんなシラスウナギ漁自体が、そもそも行なっている箇所など
この星の数ほどの河川のごく一部というね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:57:33.56ID:7Z45NkAa0
>>580
まだ生態が謎なところはあるけど、川から海に産卵に帰る親魚がいなくなれば簡単に絶滅するだろ
シラスウナギが減っているって事は、産卵や親魚が減っているってことなのでかなり危機的状況
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:02:41.37ID:ORdwlcMw0
>>581
現実無視の妄想ツッコまれたからといって
そんな悔し紛れの前フリのみでトンズラとはこれまたサムい奴だね
ま、お前の現実見れない目の玉には、そこらの河川は
「獲らなきゃ増える」といった、雄大で豊かな手付かずの自然環境に見えるのだろうな。

自然環境というものを、あんまオマエん家の水槽の金魚と同じに考えるんじゃないよ。
そんな足し算ごときで何が分るっていうのか。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:09:41.58ID:vMPURPA80
欧米は絶滅危惧種でなくても
隔年のみ漁獲可能とか規制して資源温存してすよ
絶滅危惧種に対して日本は何故に厳しい対処を
資源枯渇してからでは遅いですよ、野蛮な動きだ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:16:28.37ID:TpHH+Tmh0
>>580
「ウナギの稚魚を放流している」と言いたいのか?
ウナギは深海で産卵することは一応わかっているがどこで採卵して何処に放流するんだか
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:21:24.79ID:ORdwlcMw0
>>583
>親魚がいなくなれば

いくら数が少ないとはいえ、「いなくなる」ってのは有り得ない。
現にこれだけ開発されまくった都会の河川にも依然として棲息している。
そして生態からみても、到底、漁で獲り尽くせるものではない。
今時のハイテク漁具などなんら通用しないから、昔ながら漁法に頼っているのもその為。

>シラスウナギが減っているって事は、産卵や親魚が減っているってことなので

日本に限らず、これだけアジア各国を含む世界が、かつての自然が開発されていく現状で
「減っている」のは当然だろう?
だがシラスウナギの漁獲高は、それ以外にも海流の影響が有るので
当然、より多方向からの影響が加味される事となるよ。
あの海流というものは、月の引力の影響だけでなく、気温や水温も絡んだ現象だ。
なにせ北海道の海でエイのマンタが水揚げされるような状況だもの。
シラスウナギの着岸状況だけは、そんな多方向からの影響を考える事が避けられない。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:26:13.67ID:ORdwlcMw0
>>586
> 「ウナギの稚魚を放流している」と言いたいのか?

読んで字の如しだよ、字ぐらい読めんだろ?
河口部辺りで採取されたシラスウナギをドジョウ程度に大きさに育てての放流なんざ
たまにテレビでもやってんだろ。
時々は園児や児童がバケツ片手にワイワイお手伝いでやってたりな。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:39:54.71ID:ORdwlcMw0
水産資源を保護するにあたって、これまでのやり方のひとつとして
「産卵期」を考慮に入れるというのが有るね。
繁殖というキーワードをどう扱うか?というもの。

ところが、このウナギの産卵期というのは
少なくとも国内に生息している間は関係ないに等しいな。
なにせ産卵場所が遠い外国の深海なもんで。

ならば、次はこの産卵の「前後」を捉えて保護という事を考える事になる。
生む前か?
それとも生まれた後か?

さて?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:41:11.20ID:7Z45NkAa0
>>587
海の魚と比べれば獲られてしまう率は高いだろうし、その生き残った奴が
ちゃんと無事に川を下って産卵出来るかどうか?

遠洋で孵化したシラスウナギが日本沿岸に着岸できるかは運みたいなもんだろ
今までは大量の親ウナギが産卵していたから運良く日本の川にたどり着くシラスウナギも多かっただろうけど
親魚が減ったらシラスウナギも減るし、日本沿岸に着岸できる可能性も低くなる

おそらく、生存確率の低さを量でカバーしてきたんだろうから
親魚の数が減れば絶滅の可能性は高くなるわ
養殖はともかく、天然鰻なんか禁漁にしても誰も困らないんだから
とりあえず天然鰻だけでも禁漁にした方が良いと思うけどねえ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:42:55.99ID:xgWtoQ2HO
>>557
普通に海水下でも生活してるだろが
銀化した産卵回遊中の個体で川育ちは15%位で残りは気水域か海水域で育った個体だってデータもあんだろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:43:25.14ID:ORdwlcMw0
>>589
「全部崩壊」とやらを何十年も続けてきたワリには
確か、去年のシラスウナギの水揚げは例年を上回っていたんじゃね?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:43:45.71ID:XcY1bpDB0
完全養殖も大学での研究だけでなくマニアな愛好家にも頼めばいいのに
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:53:29.16ID:ORdwlcMw0
>>593
>普通に海水下でも生活してるだろが

ウナギは「普通に」海では棲息しねえよ。
居る場所は、一見、海に見えるが必ず側に河川が有るわ。
だいたい河口部なんて降雨量の影響で塩分含有率なんか大きく変わって
梅雨時分には状況次第で広範囲で淡水化にしてしまう。
ワカメの側なんか「普通」は泳いでる魚じゃないぞ、ウナギは。

まあ繰り返すが、漁業規制も知らないようなオツムだから仕方ないか。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:54:31.65ID:7Z45NkAa0
>>594
運が良かっただけだろw

そこそこ獲れたら資源回復、獲れなきゃ海流が原因
そんな考えでいたら、どこかで絶滅するわw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:56:05.92ID:ojbAnfJq0
水産関連になると日本は本当にダメだよな

数年間シラスウナギの買い取り規制と養殖業者の出荷制限するだけでも相当回復すると思うんだけど
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:58:37.18ID:ORdwlcMw0
>>592
>海の魚と比べれば獲られてしまう率は高い

ウナギ以前に、現在の川漁師がとっくに居ない状況で意味不明だな。
それに加え、そもそも川魚を獲る習慣すら無い、
つまりはウナギなぞ食文化に利用してこなかった河川の地域など星の数ほど有るんだが?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:01:32.58ID:xgWtoQ2HO
>>596
現在淡水下で生育した川ウナギ 気水域で生育した河口ウナギ 気水〜海水で生育した海ウナギの3パターンが確認されているのだが
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:03:51.76ID:7Z45NkAa0
>>600
ほとんどの川で鰻は遊漁対象だし、狙っている奴はいっぱいいるだろw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:04:20.86ID:5Oo17Vj20
>>1
手遅れになる前に早く全面禁漁にしろよ
別にウナギなんて食わなくてもいいだろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:06:33.72ID:ORdwlcMw0
>>597
現実突き付けられた悔し紛れが滑稽だね。
ニワカが妄想で知ったかおっぱじめるからそういうザマになるんだよ。
大仰な言葉を持ち出して騒げばカッコ付くもんでもあるまいに。

いっぱしの環境保護団体メンバーになったつもりなのか知らんが
なんでもかんでも現場の人間に押し付けてんじゃないっての。
どうせ今、オマエの座ってるケツの下が
かつてのウナギ達の棲みかだったという、到底笑えないオチが関の山じゃないのか?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:10:46.17ID:xgWtoQ2HO
シラスと銀化した下りウナギはもう獲らない(もしくは浜松みたく下りウナギ買い取って放流)くらいはしないとアカン 特に畜養は最悪
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:11:48.06ID:rJg6G4Hh0
食べて応援の結果たな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:11:54.51ID:1Ruw19T+0
今年はアナゴで我慢しろ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:11:59.06ID:7Z45NkAa0
>>604
おいおい、ムキになって喧嘩するような話じゃないだろw

そもそもさ、今年は記録的不漁って現実が話の発端なんだから
去年が獲れたなんて話しても意味無いわけだし
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:13:34.90ID:ORdwlcMw0
>>602
釣りか。
悪いが、ウナギなぞそうそう狙って釣れるもんじゃないぞ。
特に土用の丑の日の前には狙っているヤツは多いのは確かに認めるが
外道八割など当たり前の釣りだ。
筒罠ならウナギの確率はドンピシャだが、ほとんどの川では禁止だしな。
重ね重ね悪いが、その程度の事を絶滅に結びつけるのは論外に等しいわ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:16:06.29ID:iDYOO0fx0
外来魚のタウナギにしとけ
あれ田んぼに穴開けてかなりの害らしいからな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:16:59.53ID:QkZR2GKu0
この前まで大漁とか言ってたじゃん。
取り尽くしたんだろ。死ねよボケが。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:18:47.33ID:IgHPE7UM0
ウナギ1匹5000円くらいになったら川で釣り竿出す奴がわらわら出てきそう
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:19:15.14ID:7Z45NkAa0
>>609
川は棲息ポイントが限られるんだから、釣り人程度でも簡単に絶滅に追い込まれるだろ
山女魚や岩魚だって放流してなきゃ激減していただろうし
鰻の場合は放流の効果が分からんから、釣り人の影響は大きいと思うぞ
禁止するのは簡単なんだから、とりあえず遊漁禁止にしてみりゃいいと思うわ
まあ、禁止してもあいつらは辞めないだろうけどさw
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:20:43.15ID:Bri8MVgx0
毎年不漁じゃね?名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/13(土) 18:14:31.90 ID:sEo6ReOA0 [4/5]
>>102
大西洋はクロマグロ制限したら太平洋の40倍のクロマグロが泳いでる、面積は
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:24:19.75ID:xgWtoQ2HO
>>614
ちなみに大西洋クロマグロの漁獲規制の音頭をとったのは他ならぬ我が日本

なお"じゃあ太平洋でもやりましょか"となった際は・・・誰か来たようだ
0618宍戸武二
垢版 |
2018/01/14(日) 20:24:53.88ID:YXMcKqhg0
釣り人としては不漁のほうが嬉しい
ウナギ釣りはいい小遣い稼ぎになるしな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:27:04.41ID:ORdwlcMw0
>>608
>そもそもさ、今年は記録的不漁って現実が話の発端なんだから
>去年が獲れたなんて話しても意味無いわけだし

おや?
全面禁止とか大仰に騒いでいたお祭り野郎には
去年の状況はマズいどころか禁句状態だったかな?

そりゃそうだよねー
「このままいくと絶滅する!」とかホザいていた輩にはキツい現実だったかもなー
で?
オマエの予想では、ウナギはいつになったら絶滅すんの?
それとも、そうやって騒ぎ続けるが本当の目的なのかな?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:31:15.83ID:ORdwlcMw0
>>613
>川は棲息ポイントが限られるんだから、釣り人程度でも簡単に絶滅に追い込まれるだろ

オリジナル妄想ホザくのは勝手だが
少しは現実に沿った話をしろよ?お祭り野郎。

そんな事が実際に起きた事がこの日本のドコに有るってんだ?
ウナギも川も釣り人も、最近になってヨソの惑星から降り立った存在じゃねえんだぞ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:33:41.63ID:L6mWhX7R0
>>618
うなぎなんてそんな簡単に釣れんよw
やってみたら?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:47:57.50ID:7Z45NkAa0
>>620
川というか淡水魚は取り尽くしちゃう危険があるから
欧米ではキャッチアンドリリースの伝統が産まれたわけでさ
そこらへんは海の魚とは違う

シラスウナギが明らかに異常な減少をしているのに
親魚となりうる天然鰻の漁獲を規制しないのがおかしいんだわ
どこまで効果があるかは分からんけどな。やらんよりはマシだろ
去年獲れたとか言っても、昔と比べたら激減には変わりないんだし
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:23.87ID:ThElVN/C0
中国人のせい
中国人を億単位で殺せは解決
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:28.78ID:ORdwlcMw0
>>622
> 川というか淡水魚は取り尽くしちゃう危険があるから
> 欧米ではキャッチアンドリリースの伝統が産まれたわけでさ

プw
ヘタを口走って旗色悪いからって
ウナギどころか欧米の不明魚を持ち出して茶を濁してんじゃねえぞ、お祭り野郎w
ウナギ釣りなんて、8割以上は外道がデフォなんだから
しかもレジャーな遊びごときでウナギが絶滅なんぞするかってのw
だいたい、そこまでウナギ釣りに絶滅パワーが有るなら
漁協は漁場をもっと広げたり規制を設けたり監視活動を強化しているわw
頼むから、お祭りなのはオマエの頭の中だけにしてくれw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:01.38ID:Z81KJWsm0
日本が禁漁しても中国が食い尽くすからどうしよーもないな
世界に和食広げた日本人が悪い
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:09:29.70ID:ORdwlcMw0
>>622
>昔と比べたら激減には変わりないんだし

激減しているのは、ウナギよりもむしろ獲る立場の川漁師さんだよ、お祭り野郎w
そもそも獲る人間が絶滅危惧種の現在において
昔と同様な水揚げ行為が行われるワケねえだろがよw

獲るヒト居ないのに「水揚げ高が減ってる」てw
胡散臭い環境保護団体による、作為ミエミエのロジックには笑いが止まらんw
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:10:14.20ID:7Z45NkAa0
>>625
現実問題としてシラスウナギが減っているのは事実だし
その対策として親魚となる天然鰻を漁獲禁止にするって、ごく当たり前の発想だと思うけど?

生息環境の問題は残るからどこまで効果があるかは分からんけど
シラスウナギ漁獲や養殖を制限するよりも現実的だし、簡単なことだと思うがな
釣り人の遊びごときで鰻食の伝統が無くなったらアホらしいしw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:11:43.78ID:ziidkYfu0
ヤクザが調整してんじゃねえの?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:12:56.21ID:qrPzl5V40
手遅れだな
わかってたことだ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:16:30.41ID:7Z45NkAa0
>>627
シラスウナギ獲ってるのは川漁師じゃねーだろw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:19:16.29ID:LkHDTS5e0
昔はカニやウナギをよく食べた。
クジラ缶なんかも今のサンマ缶みたいな扱いだった。
いつのまにか食べなくなったけど,別に困ってないからいいや。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:24:35.82ID:iDYOO0fx0
シラスウナギ激減の原因は判明してるの?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:27:05.54ID:L6mWhX7R0
>>629
どさくさまぎれに釣り人のせいにしないでください。
うなぎ掻きや、うなぎ筒漁のほうが圧倒的に捕獲できます。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:30:53.86ID:ORdwlcMw0
>>629
>その対策として親魚となる天然鰻を漁獲禁止にするって、ごく当たり前の発想だと思うけど?

単にハナから「禁止」っていうワードをブチ込みたい一心で
その他を思いつくまま、そして現実無視してホザくような子供じみたマネは止めときなって。
ウナギに関して何も知らない、何もやってこなかったお前には理解出来ないだろけど
そういう「遊び」である釣りを通して、ウナギはもちろん、それを取り巻く環境を
肌で感じるメリットには計り知れないものが有るんだよ。
お前を含め、何ら関心の無い人間からは「たかが釣り人」と思うだろうがね。

そんで話を戻すが
「ごく当たり前の発想」とやらが、ごく当たり前に、カスリもしないで実現しない現実をどう思うよ?
ひょっとすると、なにやら背後に強力な組織が暗躍して
お前の発想を握りツブしてんのかな?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:32:06.47ID:eS+evNDg0
ヤクザが密漁してんじゃねーの?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:36:34.30ID:gQOhi46P0
ウナギなんか食わなくてもいいだろ
土用の丑の日は鰻業界のキャンペーン
今現在野菜も高いが栄養障害でもない限り我慢しろ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:37:26.11ID:ORdwlcMw0
>>632
もちろん全部じゃないが、川漁師が多いだろ
船で獲る地方では特にほとんどがそうだぞ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:38:28.55ID:Z81KJWsm0
鰻釣り人って30本位小さい竿立ててんだよな
そんで近くいくと追い払われる
パチンコの台占拠するヤクザプロに近かったな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:40:12.45ID:7Z45NkAa0
>>636
何をカリカリしてんのか分からんが、あんたもウナギ釣りの人か?
別に俺が2chで天然鰻捕獲禁止にしろって言っても影響力はないから安心しろw
ただ自分が考えることを書き込んでいるだけ

ただなあ、
>そういう「遊び」である釣りを通して、ウナギはもちろん、それを取り巻く環境を
>肌で感じるメリットには計り知れないものが有るんだよ。
これは無いと思うぞw
実際にシラスウナギが激減しているのは事実なのに、釣り人って往々にして、
自分は鰻が釣れているから減ってないって思っちゃうんだよw
肌感覚だけで何でも分かった気になるのは危険なんだな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:23.16ID:ORdwlcMw0
>>641
> これは無いと思うぞw

そりゃ、お部屋の現実無視な妄想好きのお祭り野郎より
実際の自然に触れている人間の方が現実を理解しているのは明白だもんなあ。

そりゃ、必死に否定する気持ちだけは分かるよ?
自分があまりに典型的な、自然保護団体にノせられるようなド素人だと気づいちゃっただろうからな。
なにせ、イルカ可愛いから殺すなーって、青白くて細い腕を振り上げているようなタイプだもんな。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:04:18.67ID:L6mWhX7R0
>>641
肌感覚は大事だと思う。
ウナギだけじゃなくて、ナマズ、タナゴ類は自分が経年で知る地域ではあきらかに減った。
平野部田園地帯の水辺環境が激変したこと(コンクリ護岸化、田んぼのポンプ揚水システム)、農薬除草剤の大量使用、大量チッソ肥料による水質の富栄養化等がかなり影響していると思う。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:05:57.34ID:ORdwlcMw0
プw
漁協どころか、行政も何ら関与していないウナギ釣りごときに対して
「俺様ルール」なんぞ炸裂させちゃってw

コイツの頭の中の釣り人は、さぞウナギをバンバン釣り上げている事なのだろうなw
もうカツオの一本釣りレベルの勢いでw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:06:48.31ID:H0pBplco0
>>562
漁協のプロパガンダ機関と化してるから最早ない方がマシなレベルなんだよね
乱獲には目を瞑り全て環境のせいにしてるのもこいつら
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:00.59ID:5g6lWF+t0
>>33
たいがいどころか、南洋の漁師からすれば台湾なんてグンを抜く害悪だけどな
漁業協定なんて完全無視
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:34.75ID:EQRot6Y40
適当に中国のせいにしとけば言い逃れできるとか思ってるジャップ

いい加減にしとけよw
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:15:00.43ID:ORdwlcMw0
>>643
そういう現実の実際を見ると
「ウナギどころか魚介等の水産物への配慮など皆無に等しい」って肌で容易に分かるわな。
むしろ、減ったとはいえ
そういう生物が未だに生き残っている事が不思議とさえ思えるレベルなんだから。

ウナギ?
乱獲も何も
こんな有様じゃハナから居ないのは当然だろ、ってね。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:20:30.89ID:L6mWhX7R0
>>648
そう思う。
水生昆虫も、水辺の鳥も、みんないなくなった。とくに、悲しいのはヘイケボタルが自分の地域ではほぽ絶滅したこと。
数十年前までは無数に飛び交っていたが、2000年代にみなくなってしまった。
これは全国的な傾向だと察する。
ゲンジボタルは清流域が生息域だからまだ大丈夫そうだが。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:23:17.39ID:iDYOO0fx0
ありふれた存在だったドショウが40年ほど前近所の溝から田んぼから突如として一切の痕跡を残さず消えたのが寂しかった
あれ農薬だろ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:36:02.75ID:ORdwlcMw0
>>649
>>650

よくわからんが、ひょっとして近年バカ売れ状態の除草剤の影響では無いのかな?
まあ、ホムセンで手軽に買えるシロウト用の薬剤だから、間違った使い方をしたところで
そうそう問題が起きないように開発されたものだと思うんだが。

ただ、確かに僅かな期間で自然に還ると書かれてもウラには書いてはあるが
なにせ便利なもんだから所かまわず状態で用いられていて
さすがに効能が有るうちに雨で流れたものが水路を通っていくと
なにか影響が出るんじゃないかと常々思っている。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:54.12ID:iDYOO0fx0
>>651
グリホサートは比較的新しい薬品で影響も賛否両論
1970年代とかの昔は今となっては毒性確定の農薬パラコートとかベトナム戦争で使われてた枯れ葉剤みたいのがバリバリ使われてたんでは
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:55:02.19ID:L6mWhX7R0
>>651
その除草剤がそこまでの要因になっているかはしらないが、とにかく80〜90年代に日本の平野部田園地帯の生態系が劇的に崩壊したことだけは間違いない。
この時期から継続的に行われた田園政策(河川改修含む)は、ブラックバス、ブルーギル問題以上に問題があったと思っている。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:08:15.94ID:2XHXQj100
技術と経験で、やっとここまできた・・・ > うな次郎 vs うなぎ風味蒲焼
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:35:38.20ID:gu08w2og0
シラス捕る→成魚減→シラス捕る→さらに成魚減→シラスとry


そりゃ減るだろ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:36:00.56ID:ORdwlcMw0
>>652
>>653

真偽は定かではないんだけど
ホムセンシロウト用除草剤と違って、プロの農家が使う農薬は
やはりプロが用いるだけあって比較にならないくらい効能が有って
同時にそれは生態系に多大な影響を与えるような内容が有る、という話は聞いた事あるね。
例えば、米を植える田んぼの近くが造成されて住宅地になり
そこの住人達が飼っていた犬が結構な割合で早死に状態になったとかね。
畑は良いんだけど、田んぼ付近の散歩は犬にはマズいんだってさ。

農協に行けば分かるけど
結構な量の農薬が勝手に開けられないケースで保管されていて
まあ、どうみても結構な劇薬状態って感じの扱いだ。
取り扱い注意的な、さ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:42:55.47ID:rpH5qJY70
>>247
と言う思い込みw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:43:47.11ID:rpH5qJY70
>>44
シナが取らなきゃいい
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:48:41.98ID:rtgJU+P00
10年くらい前まで、5000円くらい出せば、
茨城のうなぎ屋で立派なうなぎたくさんを買えたのにな。
スーパーの中国産のぐちゃぐちゃのタレの味ばっかりのやつじゃなくて、
肉厚で自分でタレ付けながら炭で焼くやつ。
わさび醤油でもいいけど。
食べ物の中で一番うなぎが好きだから困る。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:51:10.63ID:lLqVk0/d0
日本のウナギを食べるのを一時禁止にしろ
増えたらまた食べればいい
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:00:43.77ID:TPwcNNCq0
>>658
中国が獲るシラスウナギだって、日本に輸出されるんだろ
そんで日本の池にしばらく浸かって国産ウナギとして出荷されるw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:01:58.20ID:x97e5pll0
>>634黒潮がかなり蛇行して日本から遥か沖を流れてるからああ言う南方から日本沿岸に流されて来る系は少ないのは仕方ない気がする。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:02:38.85ID:5jGNhRS/0
前年不漁なら今年はもっと捕ろうなんて事繰り返してんだもの。
規制しなきゃ絶滅するまで捕るだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況