【東京】無電柱化、東京23区で8%… 100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立つ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:57.96ID:CAP_USER9
電柱や電線の地中化促進に向け、政府が制度整備に着手することがわかった。

無電柱化は幹線道路を中心に進められてきたが、道路法を改正し、歩道も無電柱化の対象に含めることなどが柱だ。政府は2020年東京五輪・パラリンピックを契機とした国内全域の「バリアフリー都市」化を目指しており、まずは高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱について地中化を事実上、義務づける方針だ。

 法改正のほか、電気事業者の工事費用に対する補助金制度を新設する。電気事業者の負担を軽減することで、工事を加速する狙いがある。これらを盛り込んだ「無電柱化推進計画」を今春頃までに策定する。

 日本には現在、約3550万本の電柱があり、年に7万本ずつ増えている。無電柱化が比較的進んでいる東京23区で8%、大阪市で6%にとどまっており、100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立っている。

(ここまで392文字 / 残り572文字)

2018年1月14日 12時50分
YOMIURI ONLINE
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180113-OYT1T50107.html

★1が立った時間 2018/01/14(日) 13:17:21.77
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515903441/
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:27:53.99ID:BHgR/oGp0
電柱でござる!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:06.10ID:0a7PGUM60
>>90
2次以降の下請け会社が何を言っても無駄
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:12.34ID:Iq+gwqj60
>>101
なるほど
ありがとう!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:17.37ID:Kf7J/pfv0
歩道のど真ん中に建ててるとこもあるしな
あれを許可した役人のセンスには脱帽
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:26.99ID:hpEMR2sJ0
所有者とか権利関係はっきりしてない電柱多いから簡単じゃないんだよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:47.55ID:5yb97S400
電柱無くしたら誰が車から歩行者を守るんだよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:58.46ID:3oxFFu5R0
地中化と言っても、日本が考える耐震性やメンテの面でのコストと、ちゃんと調べてないが、ロンドンやパリ、台北はただ埋めただけなんじゃないの?
同じコストならこの国々が本当に予算をかけてやったと思う?日本がやろうとしてるのは高速道路以上の大幅なコストだよ。
0123(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2018/01/14(日) 15:29:02.15ID:Ry/erYny0
>>86
(; ゚Д゚)ほんとそれ
部屋中電源コードだらけ
せめてプラグイン式でコードの長さ自由に選ばせてくれるならスッキリするのに
下手に束ねると発火の危険もあるし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:29:28.14ID:XPGral/40
省エネ家電と自家発電でもうすぐ自前で電気まかなえるから、電柱も消えるよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:29:33.03ID:3K/8dyPd0
>>109
襲われるの覚悟して途上国なんか行きたくねえから分からんな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:29:42.33ID:jfF31frF0
災害時の電柱のデメリット 電柱が倒れる、倒れなくても電線が落下する
災害時の地下ケーブルのデメリット 復旧が遅くなる

どう考えても地下の方がまだまし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:09.78ID:C/fYyVpN0
工事するの怖いから勘弁して、地下に潜るの危ないんだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:15.09ID:M+WdzICG0
ロンドン、パリは古い街並みの見栄えを維持しようと
その目的に沿っての無電柱化だからな
日本の場合は何のための無電柱化なんだろう
裸で見せて美しいような街並みじゃないし
京都とかならわかるけどね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:19.24ID:2Bsnknd80
電線に鳥が停まれなくなるから電柱撤去はやめろと世界動物愛護団体からクレームが入っているから
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:25.67ID:t8PKxM4+0
むしろここから地中化率が高い方が劣っている
と持って行くのが真の愛国烈士
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:30.39ID:bryZpkrY0
>>83
電線の工事は免許制だぞ
電気工事屋もボロ儲けなんだが
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:39.93ID:xfzAPQqE0
電柱に感謝しろよ土人ども
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:40.89ID:iPAEGnHl0
今の日本のデフレ状況から脱却するには大規模な公共事業が必要だし丁度いいやろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:45.25ID:X0sk16VD0
>>127
洪水はどうなの
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:00.04ID:05CRp31n0
>>127

日本は台風や床下浸水があるから、
電線を地中化しようとすると防水処理に莫大な費用が掛かるんだよ。
これ豆知識な。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:01.85ID:vdoqFLfW0
>>100
だよな。だから、俺としては電柱を朱塗りにして笠木を載せて「鳥居化」する案を押したい。
幹線道路沿いに鳥居がずらっと並び、その下を自動車が走っている光景が現出すれば、
伏見稲荷大社の千本鳥居の現代版として売り出せる。神社本庁の支援も得られるかもしれん
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:11.42ID:0a7PGUM60
>>115
国交省は単純比較してないと思うよ。
君には判らないのだろうけど。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:16.11ID:M3EHAiVZ0
原宿駅前の歩道橋撤去なども、必要なしという声も多かったが
やってみると街並み美しくなったのに気づき、待ち合わせ場所も新たに
できたりと景観無関心派も納得だった
地中化もやってみて、いいもんだと気付くんだろう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:20.18ID:CUAvylSm0
電気、通信、上水道、下水道、ガス
セット販売でお安くなりますよとかできたらいいけどね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:22.91ID:3K/8dyPd0
>>127
3・11の時、上下水道管の破裂、隆起やらとんでもない事になったが電柱は倒れなかったな
ただ沈んだだけで
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:23.86ID:Pd5573KB0
東京は諦めていいやん
しかし他の都市は目指せばいい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:48.07ID:Iq+gwqj60
>>108
>>109
まあそれはどちらでもいいやwごめんね
地震が多い日本ではケーブルを埋めたほうが効率がいいのかな?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:51.50ID:1CiZgPKZ0
>>130
ガス水道が地中化されるとき、電気電話会社が不公平だと言って同時に地中化
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:15.30ID:iPAEGnHl0
>>137
日本のインフラは基本全部防災関係で他国の2、3倍高いから今更だぞ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:23.10ID:0a7PGUM60
>>138
銀座で電線地中化は30年たってるけど、何も問題ないよ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:36.55ID:vdoqFLfW0
>>141
え、原宿駅前の歩道橋なくなったの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:43.20ID:Q57Wfrcp0
小池の意向だったっけ?
水の行き場が限られてる東京でやったら
毎年来る数十年〜数百年に一度の集中豪雨で
復旧に数週間を要するぞ、電柱なかったら
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:58.97ID:4O0gtthv0
海外にあるものが日本から無くなりそうになると反抗するのに、
日本にしか無いものが無くなりそうになってるのはスルーする
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:00.68ID:5CtlWczm0
>>124
何時になるんだよw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:06.70ID:rSYdHyEq0
>>60
お前はMRJの設計者かw

危険を分散しようという発想がないのは、馬鹿の発想だよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:14.14ID:Nn329n6w0
無電柱のヨーロッパ諸国の街並みは空が広く建物が栄えてる
雑多でゴミゴミして建造物の外観規制も乏しく不揃いな日本の街並み
無電柱化如きでどうにかなるわけじゃないが、どうにかして貰いたいな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:16.05ID:vdoqFLfW0
>>150
最近の30年、東京は大地震に見舞われていない。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:17.78ID:bpBm31fC0
電線マンどうなるの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:34.52ID:+SSihRKV0
サンフランシスコなんて電気バスの給電用ワイヤーが
道路上に張り巡らされてるけど、
あれはあれで独特の景観を作ってるわけで
あれを見るとあぁサンフランシスコやなぁと、思うだろ?

日本独特のゴチャゴチャした景観に電柱のアクセントは重要な役割。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:41.00ID:vi6RF9Ln0
海底ケーブルなんて一度設置したら、十年くらいとかそのままだろ。
電気ケーブルが防水できないわけがない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:52.57ID:9yWV/FAX0
人の集まるスピードが早すぎて地中化してる暇がないのかね
あんな人のすむところじゃないとこによく集まるな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:59.05ID:PeTCOJO00
次の首都直下大震災で壊滅してから地中化しようと思ってたのにw
待っててもなかなか来ないからなー
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:01.95ID:y8rb05bN0
電柱や電線があっての美しい都市景観。
あれのどこがいかんのか。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:09.07ID:bryZpkrY0
>>116
国交相や電力会社の小判鮫がほざくな

利権コジキは黙れよ!!

どうせ埋設工事受けてる五次会社の人間なんだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:16.65ID:hmOBZL5e0
電力会社に血税を垂れ流すプロパガンダ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:31.27ID:zHXI28FB0
金ないし、予算減らされたからもうやんないよ
ゼネコン残念でしたw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:34.37ID:ITAiKdqM0
歴史ある景観の保護を目的に地中化してる都市と比較するのはどうなん?
東京23区なんてもう守るべき景観なんて無いでしょ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:34.87ID:iPAEGnHl0
電線美しいとか行ってる奴いるけど無電柱化したら地価上がること知らんのか?大多数の普通の日本人は電線がない方がいいと思ってるぞ 一部の国から来た人を除いて
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:35.15ID:irAjAZ8m0
世界の笑い者になってるのだよね
中国が〜(笑)韓国が〜(笑)
とか言ってるけど、海外から見たら同レベルかそれ以下にしか見られてないのに
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:42.31ID:vpXXL8Px0
水道設備の更新を先にやれって
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:56.40ID:aAYYfsCO0
まあ杉並や下町あたりの密集無計画の住宅地は
首都直下地震の際の火事やべえ地域なんだが
電柱あちこち倒れたらもう消すの不可能だろうね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:57.28ID:C+XDkwCk0
やらなくていいよ

税収はふるさと納税で
オワコンなんだしw

しかも日本は借金大国
維持費管理費だけ高くなる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:00.45ID:zHXI28FB0
国に集れや、都はやらんぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:01.31ID:611netEy0
ロンドン、パリは植民地で大儲け、台北、ソウルは日本が都市整備
東京は作り過ぎた爆弾棄てて灰塵に帰したがアメリカは大儲け
その違いだな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:03.53ID:3K/8dyPd0
>>155
電線が落下?
俺のとこではそんなのなかったな
なら余程地中化は無理だな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:06.05ID:KLseSnqR0
いまって塩ビ管だから電線用に管あってもよさげ
法律の問題がありそうだけど
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:33.59ID:vVx7bghw0
>>162
地権者に土地を供出させる法律がないから計画と工期が長引く
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:40.57ID:dWCylB+o0
>>99
五輪特需で大儲けしてた東京の土建屋さんたち
五輪工事が終わるころ、東京都知事が電線地中化を言い出す
金の無駄遣いは勘弁してくれ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:44.63ID:SjxS6xTm0
無電線化したら立佞武多運行するんだぁー
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:48.48ID:0a7PGUM60
技術的に問題があるという主張は、そろそろスルーで良かろう。
国交省が時間をかけて、
学術経験者や建設会社、
電力会社等の専門家の意見をまとめて、
電線を地中化する方が防災上有利という決定を行った訳だからね。

ここ騒いでいる素人は
仕事が減り困る会社の社員と、
日本の国力を落としたい三国人しかいないから。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:57.21ID:sLt+tV3Z0
全家庭に衛星から直接電源を飛ばそう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:05.86ID:vi6RF9Ln0
電力の匠 数十年に一度の大規模プロジェクト!〜海底ケーブルの修繕
https://www.youtube.com/watch?v=Erq5i4vxnIU


100年前の人はどうやって海底ケーブル埋めたの?
海底ケーブルの敷設が始まったのは1800年代のことです。
ケーブルの重要性と価値については、敷設に関わる企業・国の多くが認めるところ。
例えばオーストラリア政府では「国家経済の死活に関わる事業」という認識のもと大事なケーブル様に傷がつかぬよう、ケーブル周辺には保護区域を設けています。
その数は飛躍的に増え、今では南極大陸を除く世界中の大陸が海底の動脈でひとつに繋がっているのです。
史上初めて大西洋横断電信ケーブルが通ったのは1858年8月5日のことでした。
http://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2011/01/110126underseacablesbw1-w960.jpg
http://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2011/01/110113_underseacablesbw2.jpg
http://www.gizmodo.jp/2011/01/100_12.html
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:12.02ID:te162/p+0
電柱だけなくしても、景観維持するための規制や法律整備しないと
地中から引っ張るのが面倒だからと
既にある建物から隣の建物へ電線を引いたりして
カオスになるんじゃないの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:20.40ID:0a7PGUM60
>>158
で?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:21.63ID:Q57Wfrcp0
そんな事より東京五輪は間に合うのか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:23.33ID:rSYdHyEq0
>>135
インフラの保守メンテナンス費用をムダ金だと言って削りまくってるのに
そんなことできるわけないだろ。

リストラ構造改革で除雪ラッセル車廃止して、15時間も缶詰になるような
無様な国になってたのを、もう忘れたの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:28.01ID:wI1dvDkM0
台北縣市で何年か暮らしたし、華系・欧米各国にも良く出かける。あっちは
都市部の中・高層マンションやアパートに暮らすのが普通で、庭付き一戸建て
に住んでる人はあまりいない。ちうか、そんな物件自体がない。

住宅地を形成する過程や方針が日本と大きく違うから、単純比較はできんな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:32.14ID:4Lww5/jC0
水道業者的には電線を地中に埋められると工事で地面を掘る時にめっちゃめんどくさいと聞いた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:50.02ID:dWCylB+o0
>>175
論点のすり替え
電線地中化にかけるコストで、町の再区画をやってくれw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:53.61ID:0a7PGUM60
>>166
ぷげら
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:54.14ID:kxSx4RIG0
そもそも現状で問題ないのに地下に埋めるんですか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:37:17.48ID:ojyEcjwB0

0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:37:53.80ID:LZf57k2C0
地下道みたいなものじゃないからな。

数人勘違いしてるやついるだろw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:11.61ID:0a7PGUM60
>>173
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:16.67ID:iPAEGnHl0
>>192
わかってる奴いて安心したで
無駄遣いとかいってデフレ縛りしてるからいつになっても日本の経済成長率は低いんや インフレはデフレよりも怖いんや
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:18.74ID:rSYdHyEq0
>>185
技術上問題がないと政治が言わせた結果、
雪の中で15時間缶詰にされたり
新幹線が重大事故起こしたり、
原発が大爆発起こしたりするんだろ?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:18.79ID:bryZpkrY0
>>80
実際の工事を行った事のある人間が意見など言えたのだろうか

電力会社直属の部隊にいても意見聴取などされた記憶はないが

現場で仕事してない奴に分かる訳ないだろ
メリットなど無いわ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:37.33ID:05CRp31n0
>>193
台湾では水道水は飲めないよな。水は買って、買った水も湧かして飲んでる。そんな日本にしたいのかね?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:42.84ID:hnYITdPF0
どうせ都会だけ見場がよかったらええんやろ?
現状のままでええやん地震も多いんやし
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:53.57ID:C+XDkwCk0
>>196
区画整理できないせいで
チャリンコがじゃまでしょうがない

毎日、歩行者 自転車、車両接触事故が起きてる。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:58.44ID:ALCleL4B0
景観だけのために掛かった費用を電気代に転嫁されたらたまったもんじゃないな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:58.45ID:iPAEGnHl0
>>204
間違えたデフレはインフレも怖いだ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:38:59.78ID:vdoqFLfW0
政府の無電柱化の真の目的を見抜けていない奴が多いな。
無電柱化していざというとき幹線道路を滑走路として使おうというのが
安倍政権の目論見。平和主義者は絶対賛成してはいけない!
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:39:09.18ID:7Z45NkAa0
束にして壁に這わせるとかじゃ駄目なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況