X



【東京】無電柱化、東京23区で8%… 100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立つ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:57.96ID:CAP_USER9
電柱や電線の地中化促進に向け、政府が制度整備に着手することがわかった。

無電柱化は幹線道路を中心に進められてきたが、道路法を改正し、歩道も無電柱化の対象に含めることなどが柱だ。政府は2020年東京五輪・パラリンピックを契機とした国内全域の「バリアフリー都市」化を目指しており、まずは高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱について地中化を事実上、義務づける方針だ。

 法改正のほか、電気事業者の工事費用に対する補助金制度を新設する。電気事業者の負担を軽減することで、工事を加速する狙いがある。これらを盛り込んだ「無電柱化推進計画」を今春頃までに策定する。

 日本には現在、約3550万本の電柱があり、年に7万本ずつ増えている。無電柱化が比較的進んでいる東京23区で8%、大阪市で6%にとどまっており、100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立っている。

(ここまで392文字 / 残り572文字)

2018年1月14日 12時50分
YOMIURI ONLINE
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180113-OYT1T50107.html

★1が立った時間 2018/01/14(日) 13:17:21.77
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515903441/
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:58:49.21ID:rYZ1FPGJ0
電線埋没は、未来に向けて、
発展、新技術を諦めている地域限定だ。
LED,HID街頭のため、どのみち地表に電線必要だ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:09.00ID:7u6NSKIe0
管理出来ていない
今の現状で地中化無理
地下電気ケーブル火災が防げていない
みぜんに火災起きた場合の対応
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:09.02ID:Uq+vMk4v0
無電柱化は、先進国にのみ許される贅沢
途上国の日本が、無理して見栄張る必要がない

羽田や成田から街に向かう時、「ああ、やっぱ日本は途上国だな」と真実を知ってもらうべき
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:23.32ID:0a7PGUM60
>>397
お前の意見をまとめて国交省に教えてあげなよ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:23.34ID:6PVc18se0
>>351
共同溝が電力会社の保有物であれば,電力会社の資産となる。
そうでないなら建物附属設備としての電柱を撤去すると資産が減ることになる。

自治体や他のインフラ会社と合弁会社つくって管理するけど,保有はどこなんだろうな。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:28.00ID:MnahgRY50
電線を地下に埋めたとき、老朽や地震などで断線したとき、停電したとき復旧にかなりの時間がかかるからなあ。電線タイプだとさすがに早い。景観、道路幅を取るか早期復旧を取るか
だな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:31.80ID:BuIACa9v0
>>415
23区の無電柱化で首都圏(関東+山梨)が潤うなら万々歳じゃないか。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:32.78ID:8pDDh7uy0
そういや台湾で地中ガス管の爆発事故あったよな、結構な死者数出てたような
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:43.34ID:Y2zX2Yqv0
出っぱなしの強烈な電磁波も
電柱なら高い位置にあり一般市民に危険性がない

地中化すれば、電磁波の影響がすぐ人の足元、真下にくる。
幼児などは頭部が低いので影響を受けやすい。

これには膨大な対策費用が必要になるし
海外では6600ボルトの電磁波被害にあって裁判になってる人たちがたくさんいる。

こんなのさっさと廃案だろ
やめちまえよ

安倍「電磁波などの対策は考えない!」


すでにこれらの電磁波障害は小児脳腫瘍リスクが10.6倍と分かってるんだわw
専門家の反対意見も多い
勝手にはじめるなよ

原発利権そっくりで草ww
結局先走ってなんでもやるからバカをみる

例えばリニアモーターカーも
超強力電磁波だし
これにもまったく対策はないw

さらに大地震が起きてもリニアモーターカーが完全に停止するまで
数分を要する
地下埋蔵のまま即死だわw
復旧や救出すらもできないアホシステム

たった一部のトンネル点検すら
できないで
落石崩落トンネル事故がおきてる
リニア利権も
責任ないままやってるw

失敗の責任を押し付ける自民党を逮捕しろよ!
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:46.81ID:ptUo/t6L0
財源示せ
増税読売新聞

新聞への軽減税率で財源出すのか>>1
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:11.96ID:8TYephIj0
東京はロンドンパリみたいに歴史的文化遺産も
観光名所も無いから、別に地中化なんて必要無いんじゃない?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:13.06ID:J1TPZB+E0
>>374
海外の都市は昔から整備してきた地下通路網があるんだよな
日本はそんなことかんがえてなかった
あぶく銭を手にして自分達が美味しい思いしたいという連中がたかりまくって食い尽くしたw
あさましい民族w
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:34.55ID:8z28Rq9rO
電柱や電線が邪魔だなと思うこともあるけど、
地震の多い日本で地下の電線も心配な面はあるし、
都心は地下街や地下鉄やら地下に電線は難しそうだしな。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:40.87ID:05CRp31n0
>>418

電気は液体じゃないんだよ。
これ豆知識な。電気は液体だと思ってる奴多いよな。このスレ観てもわかる。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:57.63ID:vdoqFLfW0
>>432
大正時代の洋風建築は、重苦しく醜いと思う。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:00.49ID:jQSIAAue0
電柱は日本の風物詩だろ

だいたい電柱だけ埋めても
建物に統一性がないんだから
あんまり意味ないし

ヨーロッパの統一された街並とはちがうんだよ
(統一されてる方が良いとは言ってない)
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:21.32ID:qytGHTFb0
>>446
電磁波の健康影響には長らく疑問がでてる
高架線の真下に住んでる人にも問題がでてない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:45.32ID:Iq+gwqj60
>>410Σ(゚Д゚)
皇居周りの公園に良く行くのに全然気付かなかったw
なかったような気がする!
びっくりした
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:47.93ID:iPAEGnHl0
電柱が美しく日本文化の象徴なら皇居周辺電柱立てろよ 天皇陛下の御住まいである皇居周辺が他の地域よりも日本的でないとか駄目だろ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:50.31ID:0a7PGUM60
>>424
詳しく
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:02:18.45ID:R3cfRfVL0
完成に数十年から数百年w
費用は兆円規模w
無線送電技術でも研究したほうがマシ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:02:33.47ID:qm+Nq5/K0
なお人口1400万人の深センも地中化率100%
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:02:34.61ID:gDRynoO20
景観がよい それは認める
だがそれだけでしかない
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:02:41.34ID:bf/dy0kk0
>>1
なんでも外国に合わせれば良いってもんじゃないだろ
地震の多い日本でやったらどうなるか想像も出来んのか
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:02:47.88ID:Pe81bYRo0
カッペが東京に嫉妬するスレでここでつか?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:02:58.73ID:EeOqlbXc0
豚箱に放り込まれてデカい害虫から焼き殺していかないと
こいつらサイコパスは理解できないらしいからな

恐怖でしか抑制と学習できないヒトモドキ
なんとかヨットスクールが存在したのと同じだわ

出来損ないはろくでもねーな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:09.48ID:eLdXit6b0
>>270で電柱批判したかと思えば、
>>426では地下化を推奨する人に反論。
君はどっちサイドなんだよ?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:16.71ID:vdoqFLfW0
>>446
よし、わかった。地下化と同時に直流にしよう
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:27.59ID:zq+GwCeT0
地震あるからこその地中化なんじゃないの?
阪神大震災語のそれ系の番組で、あんなものは巨大金槌埋めてあるようなもんだと言ってたけど
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:34.68ID:ptUo/t6L0
読売新聞は100万部減…瀕死の新聞業界、なぜか部数減らない新聞の「意外な共通点」
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21179.html

>>1
消費税増税を推進した読売
そのくせ新聞だけ軽減税率を求めて挙句再販制度で価格も維持の独占企業体

みんな増税詐欺利権の読売の死を願ってるよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:48.03ID:qWEdNylW0
>>297
・・・なんか当選こいたら女王様思考すぎるなw
それに、マニュフェストすべてに賛成じゃない、投票者もいただろうに。

他国はどーでもいいんだよ、東京都民の都知事だ、都民全員が地中電線を欲しくなかろうて。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:59.32ID:MJ1Yx0AU0
ノスタルジック電柱マニア
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:59.90ID:Iq+gwqj60
>>462
いや何か知ってるわけじゃないよ
埋設したほうが優れていたらそっちの方を全面に打ち出すよねって意味だよ

外国と比べるしかなかったって捕らえただけ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:02.40ID:bryZpkrY0
>>439
おまえなんぞに言われんでも
非推進派の教授達と意見交換会してるよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:03.98ID:qytGHTFb0
あと浅草とかももう電線ない
無きゃないでぜんぜん気がつかないんだよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:07.67ID:jTjwqXKz0
田舎程電柱多い
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:09.93ID:xulLhbt/0
斜陽がカッコつけてそんなとこカネかけてる場合じゃねえ!
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:16.06ID:CsL0sunc0
電柱の方が何かあった時の復旧のコストや時間が段違いなんだろ?
なら景観とか人による曖昧な価値観にしたがって、無理に変える必要は無いだろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:19.12ID:J1TPZB+E0
>>456
その地下鉄の複雑怪奇な入り乱れ方を見れば
都市計画などあったもんじゃなく
場当たり的に拡充し続けたことが一目瞭然じゃん・・
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:28.37ID:0a7PGUM60
>>440
なら君は電線地中化で、電力会社の資産が減るのか増えるのか、どちらだと思う?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:35.83ID:LfL9QM020
武蔵村山のあたりで電柱が無い一角があるけど、言われるまで気づかなかったわ
なんとなく景観が綺麗だなあとうっすら感じた程度
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:38.41ID:BWxvu2eT0
電柱まで地下化したら穴ボコだらけで陥没しまくるよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:49.52ID:MJ1Yx0AU0
発展しない遅れをとった日本を愛する
これが真のネトウヨ
国益に反するけど
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:50.95ID:gDRynoO20
だって景観ってなんだよ?
そんなこと優先順位が高くないだろ?
シェルターだろうがアホ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:53.08ID:DtvZV7vO0
>>434
同じ金額でできるの?w
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:55.13ID:jT0eYinZ0
上にあった方がいい
復旧が遅くなるんじゃないの?古くなったときの入れ替え工事とかも大変そう
なにより津波の時に捕まるものがなくなるのは困る
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:55.59ID:qytGHTFb0
>>466
311の時もすでに地中に埋まってるとこあったけど
なんのもんだいもなかったが?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:56.08ID:m7G3hsA30
>>438
ほんとそう。無理して見栄はることないよ。借金大国なんだよ日本は。
電柱でいいじゃんか。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:57.16ID:FAtwa9fb0
ロンパリは景観にこだわって
クソ臭い伝統維持してる都市
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:04:58.02ID:4O0gtthv0
個人的には日本の伝統建築は好きだけど、世界ではああいう様式って人気無いからな…
インドの伝統建築も似たような特徴を持ってたんだが、
欧米人が気に入ったのは伝統建築とはだいぶ違う特徴を持ったタージマハールだった
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:10.28ID:3ex1l7100
ジャップは劣っているからねぇ
しかたない
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:13.01ID:blCY7/8D0
工事に対して、夜には埋め戻さなかんとか、人立たせとかなあかんとかの規制を撤廃すりゃ、一気に進む。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:19.47ID:iGPmkB+n0
首都だからと普段偉そうにしてるんだから、地中化ぐらい速やかに進めろよ。
首都の癖に小汚くて見苦しいんだよ。日本代表として頑張れよ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:22.24ID:xulLhbt/0
電柱引っこ抜いてアスファルト張り替えて確かに業者は税金で潤うな(^ω^)
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:26.70ID:BJInM7U70
東京電力の電柱利権
維持、補修費用
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:27.67ID:lgTemAsn0
>>442
幹線道路とか両サイドが耐震構造優れたビルとかだと、まあ比較的に早く復旧出来る
と思うけど、民家脇になると瓦礫も勝手に撤去出来んとかメンドクサイ事なるから
法整備して勝手にどかせる様にしてとか、必要かもしれんね。
水害で遠くから流れて来た家さえ、どかせられんじゃ話にならんw
0503426
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:28.61ID:EiFv6i/R0
>>469めんどくさいな
老眼で
>>290>>296を間違ったんだよ!
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:37.02ID:dS+1CWQp0
ネトウヨが「日本の伝統」とか言いだすんやろ?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:39.10ID:Nn329n6w0
京都市なんか無電柱化した地域があるけど
狭い小路からでも空が開けてスッキリしている
ゴミ屋敷に住んでも幸せになれないように街の景観にも美意識が求められる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:39.85ID:C9JTvbdw0
江戸は美しい庭園都市だったのにな
最悪だわ
日本も東京もピークは江戸時代
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:46.69ID:vdoqFLfW0
日本の伝統、電柱を守ることが最優課題。とりあえず、電柱は単に送電のために
あるのではない、一本一本の電柱に神が宿っているのだ、という説を広めるべき。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:47.46ID:9kQwrbVl0
高度経済成長の頃に地中化しなかったのが元凶だな。
今更やってもコスト考えたらどっちが正解か分からない。

でも都市部の大きな通りはもうほとんど地中化してるんだけどな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:49.45ID:szrt2cJN0
よくわからないが電柱がないほうがなんでそんなにいいの?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:50.09ID:5e4IcrzS0
電柱のせいで外国人が観光に来ると驚くらしいね。
この汚い街は何?って
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:00.26ID:7u6NSKIe0
管理出来ていない
今の現状では地中化は無理
地下電気ケーブル火災が防げていない
未然防止策が機能していない
災害起きた場合の対応が後手になる
上下水道破裂したとき電線ショート対策がされていたとしても
確認作業をしないとどちらも作業が遅れる
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:11.51ID:0a7PGUM60
>>467
ああ、そういう意見もあるのか(笑)
なるほどね。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:17.55ID:Pdum4C920
地震が起きたら地上地下関係なく影響受ける。
ならどちらが復旧が早いかで選ぶ。

答えは、WEBで。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:19.59ID:6XW4kc2o0
>>7
いつの時代の話だよw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:22.37ID:BWxvu2eT0
地震で断層がズレまくるし信号だって新設しないといけないし
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:27.62ID:cX3rm3sF0
東京で地下化すると、地震で浮き上がっちゃうんじゃないかな。地下水汲んでないし
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:32.66ID:jT0eYinZ0
どこかの駅前が前に地盤沈下したけどああいうことになりそう
穴ばっかり掘ったら痛い目見るよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:34.92ID:qWEdNylW0
>>472
文系化した日本には、お手頃な洗脳セリフだな、おいw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:36.20ID:qytGHTFb0
>>489
実際無駄なダム工事とか公共事業に金ながれてるんだよ
はっきりいって電柱も利権

無駄な金使うくらいなら電柱なくせと
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:52.94ID:lcXHW90A0
日本は先進国の皮を被った途上国だってみんな知ってるw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:00.89ID:iPAEGnHl0
>>508
じゃあなんで日本の一番の伝統地域の京都が無電柱化進んでるんだよ 高い金払って伝統壊してるってことか?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:01.55ID:RoqEbnV/0
>>453
うまい皮肉言ったつもりだと思うけど
平時より緊急時の対応理由にするのにその反論は不適
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:05.35ID:xulLhbt/0
確かに電柱つうか電線のせいでナウでヤングな建築が台無しになるのでPhotoshopで消してる建築雑誌多いな!
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:10.10ID:KeVJ2GOL0
日本は20年間もインフラ投資を怠った
その結果がこれだということ
まさに発展途上国
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:17.60ID:0Jzj7WfR0
高々明治以降の建造物なのに歴史がどうこう言いだしてる連中って何なの
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:37.15ID:uoJVtT8x0
無理にインフラ進めなくともよいです そのうち都心は人がいなくなる可能性が高い
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:40.25ID:FAtwa9fb0
ヨーロッパのアメリカに人材流出した原因は
クソ臭いロンパリ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:40.71ID:Dhn2zfdP0
これでまた「足りないぞ、足りないぞ」と増税するんでしょ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:41.60ID:wYVNjDkz0
日本は地震や災害が多いのでね
地中のインフラがやられたら全部止まるし、簡単に復旧できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況