X



【センター試験】「ムーミン谷には火山出てくるが、フィンランドにはない」 阪大研究者が出題に見解 意見書提出へ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/18(木) 16:37:57.62ID:CAP_USER9
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg.o4tY0qsH2O_eHvJ7PQnQw---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20180117-00000072-mbsnews-000-2-view.jpg

 先日の大学入試センター試験で「ムーミン」に関する出題がありました。この出題を問題視する大阪大学の研究者らは17日中に入試センターに「意見書」を提出する予定で、ずいぶん波紋が広がっています。

 (問題)「フィンランドに関するアニメーションと言語との正しい組み合わせを選べ」

 センター試験の地理Bでは、アニメ「ムーミン」と「小さなバイキングビッケ」の舞台をたずねる問題が出ました。原作者のトーベ・ヤンソンはフィンランド人。出題者は「ムーミンの舞台はフィンランドで、ムーミンとフィンランド語を結ぶのが正解」としました。これに対し受験者らからは「ムーミンの舞台なんてわからない」などと不満が続出しました。さらに15日、大阪大学の研究者がこの出題を問題視する見解を示し、波紋が広がったのです。

 「曖昧な情報に基づきつつ問題を出しているというのは、どういうことなのかと疑問を持っている」(大阪大学大学院 スウェーデン語研究室 古谷大輔准教授)

 阪大のスウェーデン語研究室はそもそもムーミンの原作はスウェーデン語で書かれていると指摘します。

 「Mumindalenというのがムーミン谷のこと。これはスウェーデン語になりますね」(古谷大輔准教授)

 試験問題では、ムーミンとフィンランドを結び付けるため、原作もフィンランド語で書いていると誤解させる危険性もあると指摘します。また舞台がフィンランドという点も、強い根拠がないといいます。

 「ムーミン谷には火山なんかも出てくるが、フィンランドには火山が一切ない。厳密に言えば、ムーミン谷はフィンランドではない。いろいろなイメージをつなぎ合わせて組み合わせて作られた場所なのだと思います」(古谷大輔准教授)

 古谷准教授らは17日中に、大学入試センターに意見書を提出する予定です。一方大学入試センターはJNNの取材に対し「知識・思考力を問う設問として支障はなかったものと考えていますが、出題の場面や条件を一部単純化した記載になったことについては、今後の問題作成に当たって一層留意してまいります」

 ではこの騒動、フィンランドはどう考えているのでしょう。大使館員の名刺にはなんとスナフキンのイラスト入り。

 「フィンランド人はみんなムーミンの物語はフィンランドで生まれたと思っていますよ」(フィンランド大使館マルクス・コッコ参事官)

 ではムーミン谷もフィンランドにあるんでしょうか。

 「ムーミン谷はムーミンを愛するみなさんの心の中にあります」(マルクス・コッコ参事官)

配信1/17(水) 20:53
MBSニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000072-mbsnews-l27

関連スレ
【センター試験】ムーミンの舞台、入試センター「設問に支障なし」 根拠は「現時点では回答できない」★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516194119/

★1が立った時間 2018/01/18(木) 08:15:23.50
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516250119/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:39:35.11ID:IhN39ONq0
親愛なる日本の読者のみなさん、フィンランドにあるムーミン谷は、たぶんあなたが思っているほどあなたのところから遠くへだたってはいないのです。
とくに、わたしたちのようにおたがいの国のおとぎ話を読みあっていて、お話がほんとうのことだと信じる者どうしにとってはね。――トーベ・ヤンソン
http://moomin.co.jp/books/2740
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:40:24.62ID:YQHyGjXx0
>>2
>親愛なる日本の読者のみなさん、フィンランドにあるムーミン谷は、
たぶんあなたが思っているほどあなたのところから遠くへだたってはいないのです。

海を挟んでハワイだから、実際フィンランドよりは日本が近いよな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:40:25.03ID:UprwioV10
何で素直に「ごめんなさい」ができないんだよ!

受験生の人生がかかってんだぞ

ムーミンは死ね
ビッケも死ね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:41:08.19ID:YQHyGjXx0
>>3
根拠は今は言えないけど適正とかってアホなこと言ったから
自分で謝りづらくしたと思う
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:41:08.18ID:/7mPXiWw0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2778
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:41:15.15ID:F15JLAiZ0
>>2
言いたいことは解るんだけど、受験生にとっては人生がかかってるのでw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:41:29.09ID:1FqiyHVg0
フーミンで抜いた思いで
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:41:32.21ID:T8VIa4M00
前スレの
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516250119/987
に反論しますと、

ヴァイキングが
フィンランドかスウェーデンかならスウェーデン
フィンランドかノルウェーかならノルウェー
スウェーデンかノルウェーかだと、ちょっと難しい。
の基準で答えます。
ビッケはどことかの情報は流しておりませんが。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:42:44.68ID:ePw4/56K0
アホな出題者が謝罪して不正解にされた受験生への救済があった上で
この件がきっかけで北欧とかムーミンランドに観光客が増えてくれたら良い結末だと思う
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:43:23.51ID:1akXDh3y0
出題ミスで「全員正解」待ったなしワロタ
問題作った知ったか馬鹿は土下座して謝罪しろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:43:39.99ID:tx/cT5/C0
>>「ムーミン谷には火山なんかも出てくるが、フィンランドには火山が一切ない。厳密に言えば、ムーミン谷はフィンランドではない。」

「厳密に言えばこの世にムーミンという生物はいない」
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:44:11.99ID:Ahtyw+o+0
>>15
センター規模で、後から修正ってなると、その費用負担は大変。。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:45:14.30ID:De+aLqc30
(-_-;)y-~
ムーミンはなぁ、眠くなるねん…
見ながら寝た思い出しかないな。
でも、覚えてるねんなぁ、不思議。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:45:18.57ID:+94d/OF50
とりあえずあの画像からフィンランドとノルウェーが類推できる人は
具体的にどの描写からどう類推したかはっきり書いてもらおうか
先に行っておくがムーミンの背景のぽつんと立ってる木は森林とするのは無理だし
そこらの庭程度のあの狭い範囲では低平地を類推するのも無理だからなw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:45:19.80ID:4GTBL0MO0
別に受験生がどうとかは置いといて地理担当なのに文化を軽くみてるのはダメでしょう
根本からおかしい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:45:31.61ID:sMU4eTYR0
>>13
論点逸らし乙
わざとなんだろうが、
誰もヴァイキングの話なんかしてねーよ
設問にあるアニメの舞台が間違っているって話な
わざとじゃないならアスぺ?w
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:45:35.00ID:YQHyGjXx0
>>17
いないことは証明できない
この出題者が人生をかけて二十年後ぐらいにフィンランドで現物を発見して
これが出題が適正だった根拠ですと発表する可能性だってある
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:46:12.37ID:CauCrMnf0
 「フィンランド人はみんなムーミンの物語はフィンランドで生まれたと思っていますよ」(フィンランド大使館マルクス・コッコ参事官)

 ではムーミン谷もフィンランドにあるんでしょうか。

 「ムーミン谷はムーミンを愛するみなさんの心の中にあります」(マルクス・コッコ参事官)

外交官としては満点の解答
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:46:30.37ID:ULpneGnP0
前提に間違いか不確かな情報がはいっていたら

正しい結論は絶対に得られない。
早く誤りを認めないとますます見苦しくなるぞ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:46:57.31ID:8NscS1IC0
これを地理の問題にしたいのなら、少なくとも作品世界の中でムーミンが住んでいる場所の地理的な特徴が
現実のフィンランドと類似している必要があるだろう

「ムーミン谷」という設定と現実のフィンランドの地理的な特徴が一致しないんでは
もう話にならない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:08.66ID:T8VIa4M00
>>22
は?
私はビッケがとこの人とか、一切言って無いですよ。
何番で言ってますか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:23.98ID:Ahtyw+o+0
>>26
Stap細胞はあります!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況