X



【2017京大入試】物理の「解答不能」問題、京大担当らが検証開始
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/23(火) 08:31:09.31ID:CAP_USER9
物理の「解答不能」問題、京大担当らが検証開始
2018年01月23日 07時12分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180122-OYT1T50118.html?from=ytop_main6

 京都大(京都市)が昨年2月に実施した一般入試の物理の問題に関し、「解答不能ではないか」などの指摘を受けたことについて、京大は22日、問題を作成した担当者と、作問に関わっていない教員らを含めたメンバーで検証を始めたことを明らかにした。

 京大は解答例を公表していないが、「検証の結果は公表する」としている。

 指摘があったのは、移動する音源から出て壁に反射した音が、元の音と弱め合う条件の式を求めさせる問題。式の前半を記述し、後半は二つの選択肢から選ぶ。今年1月中旬から、京大入試課への問い合わせや文部科学省経由の連絡で計3件、「解答を導くための条件が不足している。全員を正解にすべきだ」などの指摘があった。

(ここまで302文字 / 残り109文字)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:34:46.35ID:lwgwO6yK0
すぐに検討結果が分からないような問題を出してる時点でダメだろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:34:53.75ID:IN//8kDZ0
阪大と同じミス?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:36:04.65ID:jjwOv5Sr0
しばらく音の入試問題は出なくなるだろうな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:37:38.89ID:FEkMbUYw0
あれか
ドラッカー効果か
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:37:52.42ID:pE6tQgZc0
リアル思考なんだよ
物理概念は現実世界では誤差が出る
細かいこたぁ気にすんなということさ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:43:38.63ID:m1iJw7oU0
社会に出たら答えが出ないことなんてたくさんあるのさ(殴
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:43:59.86ID:pJ+W2jff0
研究でクソ忙しい教授が片手間に作るからね
俺の所属してた某大学の研究室なんて修士が赤本の過去問見て適当に作ったのを教授が添削して終わりだったし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:47:16.58ID:UlTfoT3g0
阪大のと同じ人が指摘したんだっけ? 重箱の隅をつつくって感じだな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:48:14.67ID:d40Ymbte0
こんな検証なんて試験時間内に終わらせろよ。
90分?120分?知らねーけどさ
高校生には試験時間内に解かせてるんだから、大学教授様の頭脳なら余裕だろ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:48:26.44ID:3AelxTsm0
入試の問題1問解くのにそんなに時間かかるのか?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:50:28.83ID:qKa+/JaS0
バンバン バンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \
   フィンランド
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:52:12.31ID:k23IqE2L0
>>15
マーク式でないなら回答無しまで導けばいいだけのこと
どちらを選んでも不正解
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:54:23.33ID:4m4/Q82v0
>>11

過去問の再利用は認められているから、そのまま使えば良いのに。
良問が無限にあるわけでもなし。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:54:46.91ID:3fG7g5L80
>>13
そりゃ、解答を説明するのが仕事だからいろいろ考えるわな。
何通りか解答考えるだろうし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 08:58:53.50ID:Pcvx/J9r0
>>2
試験の制限時間と同じ時間で結果が出ないならそんな問題は欠陥があるわな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:00:57.36ID:Gxst/Ge90
なんで昨年とか半年前とかって話なんだ受験生なめてんのかよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:04:37.30ID:niE2juE00
条件が足りないなら場合分けして解けばいいこと
ゆとりはそんなことも知らないのか?
このドヤ顔のゴロツキ予備校講師()は何なの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:04:39.45ID:3ckSyLSC0
専門家が束になって検証しないと
解けないような問題出すなゴミクズ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:04:53.12ID:PQ26tajL0
試験問題はひとりが担当してるのか?
複数でやればいいのに
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:06:24.11ID:6hFVxory0
>>26
この問題は穴埋め式なんだよ
論述式ならクレーム無視してもいいと思うがこれは検討せざるを得ない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:10:03.16ID:pPyY+TaZ0
京大「やべえ。阪大と同じことやらかす前に!」
阪大「こっちおいで。」
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:22:04.71ID:VzNFpCv10
これ、
1.条件が不備で回答不能であることを答案用紙に記入   100点
2.無回答   100点
3.勝手に条件を推測して正答  50点
4.勝手に条件を推測して誤答  0点

がいいな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:22:36.61ID:qrtiYA500
どーでもいいじゃん
解けない問題なら解けないって書かなかったら全部不正解にすればいい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:24:12.32ID:IjFBOIQu0
>>3
阪大はマイクロフォンの構造を指定していないから答えられない。
音源の音叉の構造は示してたけど。
こちらは、音源の構造が謎なので答えられない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:41:12.52ID:cSmVRLxU0
必ず回答が得られる良問であるべきというのは甘え。
むしろどの大学も15〜20%は回答不能な問題を織り交ぜるべき。

そして理路整然と正しい根拠を添えて回答不能と答えたもののみを正解として扱うべき!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:41:48.23ID:w+1ANoIx0
大学側が検証しなきゃ分からないなんて、高校生に対する入試問題じゃネェだろう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:42:40.21ID:1roHJos40
>>1
正解はなくても採点は可能。

どのような考え方をしたのか。
答案作成能力を問う設問と思えば良い。

社会人になったら、一律の正解のない問題のほうが多いから、
そのトレーニングと思えば良い。

「正解があるべき」という型に填まった固定観念が教育行政関係者の問題点ではないか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:43:48.90ID:8EncWnse0
ぶっちゃけ2次試験には解答不能な問題があってもいいと思うけどね
解けない問題に対してどれくらい足掻いたかを見ればいいんだから
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:44:59.08ID:wzEmee9E0
内容については門外漢だが、もし採点し直して合格者が変動したらどういう措置取るんだろう?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:47:24.73ID:f6CbW7I10
京大ってこんな難しい問題出すのか
こんなこと高校で習わなかったやん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:52:11.28ID:QP05P5qy0
>>39
昔から東大は間違えない力をみつける問題で
京大は解こうとする過程をみる問題と言われてるよね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:03:47.92ID:TO9LHfPP0
>>48
この際憶えておこう
ドンガバチョ効果
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:04:03.96ID:wNS9nzDE0
>>48
>>5
ドッペル効果だろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:06:30.87ID:f6CbW7I10
ちがう、マーフィーの法則だ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:07:05.58ID:w6BN5vDl0
全ての問題に、「解答不能ならばその理由を示せ」と付け加えておけばおk。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:08:10.38ID:DRyjkpB50
作家の遠藤周作がある大学から小説の一部を入試に使わせてほしいと依頼がきた。
たとえ原作者といえどもどの作品のどの部分を使用すると事前に通告すると万が一
漏洩があるといけないので本人から使用許可だけを得て実際に問題が作られ、
入試が終わり、合否判定が出た後に大学当局担当者が遠藤にお礼の挨拶に行った。
先生、今回は先生のこれこれの小説内のこの部分を抜粋させていただき
このような問題を作成しましたと本人に見せた。
文中に傍線が引かれ主人公が傍線の行動に出た理由を次の中から選びなさい
という典型的な選択肢問題。しかし原作者本人の遠藤はその選択肢をしばらく
ひとつひとつ見ながらうなりだした。当惑する大学当局者、もしかしたら正解がないと言われるんじゃ?
赤本まで出版されている時点でこれはまずいと思ったその瞬間、
「すんばらしい!全部正解!」と遠藤氏。
これはこれでまたまずいと大学当局者は慌てふためきその場を去ったとさ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:10:39.82ID:K4mXkbNc0
そんなもん二次試験なんだから
全員正解じゃなくて
「解答を導くための条件が不足している」と
解答した受験生だけ正解にすべきだわな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:14:00.72ID:aFzgBS4i0
この問題にこだわって他の問題に手がつかないとかあるあるだな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:23:22.64ID:OXMy8dQG0
>>35
全然違うだろ。
阪大の方は、(音叉から壁までの距離)×2 = 波長であれば
全部正解になるということに、出題者が気付かなかったから
問題に用意された解答が間違いになった。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:24:17.74ID:OXMy8dQG0
>>41
それは「解答不能」という答を書く欄を用意しておくことが大前提だな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:25:02.98ID:Ct1nKfIf0
音の斜めの合成は学校のテスト程度で解ける問題ではないんだよ
ドップラー効果は一次元の問題しかやったら駄目
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:34:34.21ID:ZyGMPu/F0
大学も教授の質が落ちてんのか?
おまえらチョンにマインドコントロールされすぎだろ。
いいか、そんなんじゃダメなんだぞ。惨めなんだぞ。
そんなお馬鹿さんは歴史研究してる教授連中だけでいいよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:38:46.92ID:rvc7jF8oO
問題適当に作ってんじゃねえの?
何時だったかカンニング問題も監視適当にやってたからあんなことになった
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:44:53.88ID:Ct1nKfIf0
ドップラー効果の問題なのに、音源と耳の間の距離は無視するって書いてある糞問題。
って認識でいいんだよね?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 10:47:30.57ID:Ct1nKfIf0
距離じゃないか
音源の方向が書いてないから解けないのか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 11:04:52.72ID:TO9LHfPP0
>>62
それは数学
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 11:06:04.73ID:o4qcaUwD0
回答できないのを回答して
それが想定の答えと同じと言うのはどうなるんだ?

回答が出来なければ全員別々の答えや
正解者が一人もいないだろうに

回答が存在すると言う前提が問題で
質問の条件で回答が出ないなら
それを記載する事で正解にするべきだろうな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 11:25:40.65ID:5y3NDilD0
>>35
音源の構造ってどゆこと?
指定されてなければ点音源からの平面波で考えるって暗黙の了解があるが・・・
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 11:28:27.83ID:5y3NDilD0
>>64
実際の距離がどうであろうとも、無限遠の平面波として考えるから関係ない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 11:40:51.23ID:TO9LHfPP0
>>73
計算欄(回答用紙右半分)はあるけどそこまで見る話を聞くのは数学だけだな
(好きな奴はそこに別解書くという都市伝説あまた)
難問出して、ちょっとでも手を出してる子には点を上げたい!してるのは数学だけだろ
物理、化学なんかはそうそう難問でもない

ただし、今回みたいなケースに「これは設問がおかしい。なぜなら云々」と
計算欄説明してる猛者が居たら評価してやって欲しいね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 12:29:50.22ID:Eaar7rnF0
検証時間が試験時間以上かかるようなら
どっちにしろ内容に問題があるでしょ
こんな事言ってる時点でもう駄目だよ

試験官側が自分達で証明出来ない問題を受験者に出題するなよ
ムーミンよりこっちの方がひどい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 12:34:06.68ID:1Ii/IadB0
>>42
学生を入れ替える
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 12:34:27.52ID:HqQDFTQA0
センター試験生物の選択的スプライシングがどうのこうのってのも
ケースバイケースだから一般化できなくて問題として成立しないと思うがな

そもそもメッセンジャーmRNAの配列みて
スプライシングが起こったか判断するわけで
ゲノム配列みてスプライシングで何種類のmRNAができるかなんてのは
発想が逆
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 13:05:39.52ID:SQwpR9Qq0
作成者とその他関係者で検証する時点で破綻してんだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 14:54:48.15ID:+gLdQYcA0
移動する音源から出て壁に反射した音が、元の音と弱め合う条件の式を求めさせる

ぜんぜんわからん……
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 15:01:49.90ID:YiuFkSqM0
あれか
落下物がトタン屋根でバウンドして8秒間隔で衝撃音がしたが
落下開始の高度とか屋根から落ちなかった理由を問う問題
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 15:03:07.19ID:Tk9vMuwf0
問題読んでないが反射音がある限りどこかで干渉して音は弱まると思いますわ
増幅する条件を問えばよかったのに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 15:43:46.10ID:dKk+poW50
教授が制限時間で解けない問題
つまりこの問題はスルーすべき糞問題
それに気付くかどうかがポイントだ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 16:21:52.98ID:2DGgQ40m0
大学教授は専門性が強すぎるから大学入試問題なんて解けないだろ。
一流高校教諭とか有名予備校教師とか開成・灘・教駒あたりの受験生の方が上。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 16:27:42.60ID:V5L7US3T0
>>8
ご存じだとは思うけど、医学部がある大学は医学部用の設問があるから、医学部を受験するのでなければ、その問題は捨ててもいい。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 16:30:23.26ID:8Svb3Bvi0
京大「検証の結果、設問に問題はなかった。なお解答例は公表しない」

こんなとこだろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 17:21:05.26ID:siVziByi0
>>95
波の重ね合わせは1次元でしかできないのに2次元の出題になっているところ笑
高校物理は単純なことしかやらないからね。
作問者は適当に目新しい問題を作ってしまった模様。

なお京大入試とは「平凡な学生を選抜するためのテスト」であり、解がない場合の問題は当然不適当となる。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 17:24:34.79ID:HDwmsQBk0
関連スレ読んでるけどいまだにこれが重箱の隅つついてるのか
本質的な指摘なのか物理やってない俺にはさっぱりわからんな
阪大のほうは指摘が妥当との結論が出たみたいだが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 17:24:35.56ID:siVziByi0
面倒な問題は飛ばした方が良いとする受験指導が真であってはならないと思うが、
こういう出題ミスがあれば、やはり解けるところだけ解いておくという小市民的戦略は正しいと言わざるを得ない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 17:26:55.93ID:siVziByi0
重ね合わせないのならば、二次元の波を扱う問題は出てるね。

まあ、数学以外は入試問題を進歩させる必要はないよ。
定番問題だけで試験になる。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 17:27:16.37ID:HDwmsQBk0
まあ実際京大レベルだとほとんどの科目で時間足らんしな
俺もわからん問題ポンポン飛ばして確実に解ける問題だけ解いたら受かったわ
けっこう白紙だらけだったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況