X



【雪道】走ることが出来ても止まれない 雪道をノーマルタイヤで走る際の注意点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/01/23(火) 17:03:50.19ID:CAP_USER9
関東では、4年ぶりの大雪となったが、今シーズンは強い寒波の襲来が各地で想定されており、普段降雪がない地域でも積雪することが想定される。

そこで、JAFが「走れても止まれない、雪道のノーマルタイヤ」という動画を作成し、ノーマルタイヤの雪道での危険性を公開しているので、ご紹介しよう。

この動画では、ノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤ、ノーマルタイヤ+チェーン、ノーマルタイヤ+オートソック、ノーマルタイヤ+スプレーチェーンの6種類のタイヤを使って、時速40kmで走行時の制動距離の比較が行われている。

なお、テストコースは、雪が踏み固められた状態の圧接路と、氷結した路面(アイスバーン)の氷盤路の2タイプの路面となっている。

まずは、圧雪路での制動距離の比較だ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/78504_1187_5b1f35aa04a717b847c532cacc8bb6b5.jpg

ノーマルタイヤでの制動距離は29.9m。最短距離の17.3mで停止できたスタッドレスタイヤと比較すると約1.7倍も制動距離が違うのだ。

つまり、雪道で前方のスタッドレスタイヤを装着したクルマが急停止した場合、ノーマルタイヤで追走していると約12.6m以上の間隔が空いていないと追突してしまうことになる(今回のテスト条件の場合)。

また、タイヤチェーンを装着していても、かなりの制動距離が必要となるので注意が必要だ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43adc_1187_4fd89141bc6edd071b8896ee70fa6e1e.jpg

氷結路の場合は、さらに制動距離が伸びる。

ノーマルタイヤでの制動距離は105.4m。例えば、クルマ1台5mとした場合、なんと21台分の制動距離が必要となるのだ。
このような車間距離は通常走行ではとることは難しいので、ノーマルタイヤで氷結路は止まれないと表現しても大げさではないだろう。

最短距離で停止できたのはノーマルタイヤ+チェーンで59m。スタッドレスタイヤの制動距離78.5mと比較してもチェーンの方が氷結路での制動距離が短い。
今回試験で使われたチェーンには、スパイクピンが装着されていたので、氷結路での制動距離が高い結果となったが、チェーンの種類によって制動距離は変わりそうだ。

いずれにしても圧雪路と比較すると制動距離が大幅に伸びるので注意が必要だ。

なお、ノーマルチェーン+スプレーチェーンの場合、ノーマルタイヤ以上に制動距離が伸びてしまっているので、降雪後の氷結時は使わない方が良さそうだ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/f/6fe77_1187_90af0de577d0442ec71c5b9c06f88fe6.jpg

今回のテストを比較すると、ノーマルタイヤは走ることが出来ても、止まれないという表題のとおり、ノーマルタイヤの圧雪路、氷結路の制動性能が非常に低いことが分かる。

また、圧雪路はスタッドレスタイヤ、氷結路はノーマルタイヤ+チェーンが一番性能が高いという結果となっている。

ノーマルタイヤのドライバーは、圧雪路、氷結路での運転を控え、スタッドレスタイヤのドライバーも雪が溶けたり凍った氷結路になった場合は、より慎重に運転することが必要だ。

また、氷結路の急坂ではスタッドレスタイヤでは止まれない場合もあるので、スパイクが装着されたチェーンを装着することをおススメする。

チェーンの装着方法については、以前ご紹介したこちらの記事も参考にして欲しい。

※タイヤ、チェーンの種類や駆動方式などで制動性能は大きく異なります。
※出典:JAF

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14195392/

https://www.youtube.com/watch?v=gHwPjHD3vKg&;feature=youtube_gdata_player
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:02:09.23ID:IB63viSv0
首都圏なんか降っても直ぐシャーベットになるし
山5ミリの腐ったスタッドレスで十分だろ
タクシーがノーマルで滑ってんの良く映るけどありゃアホ過ぎるわ
おまけにfr
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:02:34.08ID:h68n3zOS0
>>1
降雪で積もったり凍っている路面をノーマルタイヤで走ったら、危険運転で逮捕しろ!!!

冬になったら東京でもスタッドレスに変更するのは当然だろ!!!ボケ!

一年中ノーマルタイヤでしか走れない貧乏人は車に乗るな!!!カス!
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:02:42.98ID:znM4mtUV0
チェーンあるけど巻いたことがない

いちど練習しておくべきだと毎年思うんだけど
そのままチェーン使うことなくまた忘れてしまう…
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:02:48.35ID:kP8KKLIm0
朝晩は飛ばしちゃいけない
3台追突大事故あったしな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:02:51.93ID:3rQ+SUa/0
>>326
月1000円くらいのイメージだけどな。
首都圏だともうちょいするかね。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:03:40.89ID:v34apyew0
ブレーキを踏んで止まろうとする
素人かよ、JAFは、
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:03:42.72ID:+2wWIlrZ0
>>318
19インチ 225/55
純正と同じ大きさ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:03:46.40ID:mu3W1h/D0
雪道でノーマルタイヤは
法令違反
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:04:03.21ID:8Lret3bY0
事故った時の修理代がタイヤより高いだろ
安心感も違うし
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:04:04.04ID:QGBGUPmH0
そもそも氷の上を40キロで走りたいという奇抜なヤツはそういないだろう。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:04:48.75ID:3rQ+SUa/0
>>341
ホントそれ
それが分からないって頭悪すぎ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:04:59.91ID:CKc1PBZV0
>>334
外すときは手前から外すなよ
チェーンが目の前から消えるぞ
その後が大変
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:05:03.49ID:kP8KKLIm0
>>334スタンドに聞くか
動画見なよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:05:13.38ID:C7LiZl5W0
レクサスとかはセンサー付きだからホイールとスタッドレス合わせて40万円くらいするらしいな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:05:20.51ID:AklUYt9D0
>>332
と言うより、降ってもすぐシャーベット、のちすぐ溶けるから、
溶けるまでの間は運転を自重しろという話なんだよな

多少腐っててもいいけど、山5ミリは冬タイヤの意味をなさないのでさすがにNG
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:05:32.63ID:13ksxamJ0
都内のタクシー、ほーんと雪になるとツルツルツルツル滑るよね。
0349荒谷五朗
垢版 |
2018/01/23(火) 19:06:00.65ID:SnZhuQJw0
スタッドレスは国内メーカーより韓国メーカーがお勧め
朝鮮半島のほうが寒いし凍結した路面での性能は国内メーカーを圧倒する
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:06:05.83ID:kP8KKLIm0
>>334車によってチェーンのサイズがある
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:06:37.04ID:kP8KKLIm0
雪降るとチェーン巻いても滑るんだよね
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:06:39.21ID:gswd7q+a0
ノーマルでの雪道って車がフラフラするから楽しいよね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:06:56.10ID:QGBGUPmH0
>>343
しかし数年に数回程度 下手をすると1回程度で
そんなタイヤを用意するってのが不自然だろう。

まぁチェーン付けるって話で終わるんだがな。
タイヤに限れば チェーンよりも面倒だし
1回のために買いたくはないわな。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:07:01.26ID:pXyc1K6c0
>>105
それは溶ける内に雪を溶かす雪国の知恵だ
雪はいじれば弄る程早く溶けるから日向に撒くんだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:07:02.16ID:UNbnbITD0
ノーマルだって走れないよ!
カーブでツルーッと斜めになるのがオチ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:07:29.14ID:PXO/SqKC0
メカニック総監督のチョウさんが自分の車に履かせて慣らししてた
レーシングタイヤに交換するといいんやろw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:07:30.55ID:5H2IOOST0
ノーマルタイヤ販売禁止すれば?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:08:10.13ID:HuH0vW8L0
いちいち関東でチェーンとか専用タイヤとか馬鹿らしんだよ。

スプレーとかで滑らないように出来るの作ればいいのに。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:08:18.92ID:AklUYt9D0
>>339
55扁平ならまあ有りそうだな
デカいクルマ乗ってるのね
35とか30のゴム板てきなヤツかと思ってた

うちは夏は19インチ45扁平だけど、
冬は17インチ60扁平が入るので経済的にはかなり助かってる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:08:35.98ID:BLy4QbFP0
トラックとかタクシーはしょうがないけど
危ないときは車は使わないのが一番
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:09:07.59ID:W2aGXr5l0
>>359
既にある
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:09:08.89ID:kP8KKLIm0
>>346どこの社長クラス?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:09:09.44ID:/nBQBdMM0
>>337
圧雪玉というかほぼ氷塊でボディボコボコにされた上にフロントガラスへ溶けた鉛を流されたりするからなぁ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:09:15.12ID:QEzpimF70
タイヤの硬化したゴムを柔らかくする再生法があるみたいだけど怖くて試してない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:09:26.93ID:OhPLCkZY0
>>5
ホントそれ。危険運転だわな、
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:09:27.19ID:13ksxamJ0
>>336
保管料月1000円なら安いと思うな。
まあしかし保管場所が遠かったりすると交換しに行くのが面倒であるねw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:09:48.42ID:u1c3HkA80
雪道をノーマルタイヤで走る際の注意点

この時点で既に選択を間違っている
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:09:59.67ID:HfIY606O0
都内の除雪作業が思いのほかスピーディーだったのが驚いたわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:10:16.47ID:OHnp0g2Y0
イナカー住みの頃、積雪した日に朝早く起きて駐車場ドリドリとかよくしていたw
その経験が割りと効いてる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:10:18.09ID:UNbnbITD0
ディーラーさんにタダで預かってもらってる
他で買いづらくはなるけど
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:10:58.54ID:btA/7F/f0
>>359
真面目に考えたら、積もっても2日もすれば溶けて無くなっちゃうんだから、その期間だけ車乗らないってのが一番賢い判断ではあるな。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:11:35.12ID:CKc1PBZV0
雪道をノーマルタイヤで走る時の注意点

公道に出てはいけない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:11:41.98ID:C6ZNWd4v0
>>2
愛媛の俺ですら、ノーマルタイヤだけど、年中トランクにチェーン積んで積雪になったらすぐに巻いてんのに
東京民って俺未満の馬鹿の集まりなんだなぁ、と
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:12:15.76ID:u1c3HkA80
雪国のプロもまず車を出さない事を選択するしな
関東人だけだよ雪を舐め腐ってんの
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:12:25.85ID:QGBGUPmH0
>>367
たけぇだろ。
都市部という場での雪の頻度を考えろ。

なら、月あたりではなく 1回あたりで計算してみ?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:12:26.30ID:6BnnHtF60
東京じゃ雪道をノーマルタイヤで走るアホがいるのか
東京での移動は電車に限るな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:12:40.06ID:IB63viSv0
ブリジストンなら山4ミリで全然おk
別に固くなきゃ3ミリでもおkだわ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:13:19.64ID:nZnrMieI0
緊急用にオートソックは新車を買ったときにオプション購入してる
13か14インチで16000円くらいだったかな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:13:21.00ID:HfIY606O0
>>221
こういう奴が一番危ない
まだビビりまくって超トロトロ運転してるノーマル車の方が事故らない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:13:22.88ID:80wv+8vL0
チェーンを巻けない
スタッドレスタイヤ(ホイール付き)に交換できない

これってセルフスタンドで給油できないレベルで恥ずかしい事だぞ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:13:36.38ID:3rQ+SUa/0
下回り洗った方がいいよ
融雪剤まいてるならサビサビになるよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:13:51.60ID:C7LiZl5W0
>>377

関東でも栃木とかグンマーはそれなりに雪に対応してんだろ

東京神奈川埼玉千葉とかだな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:14:02.54ID:N/cGfxbB0
>>371
ガソスタでも預かってくれるところあるだろ?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:14:24.66ID:7kZe71620
他の地方そっちのけで東京で雪が降るとなると
雪道の歩き方は…とうざったいけど
車はスタッドレスまたはチェーン装着しましょう
ない場合は車で出かけるのは控えましょうってのが増えるね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:14:46.73ID:KHmc21Xq0
紙コップに水を入れて溢さないように走ればええ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:15:01.54ID:VdYFsVoO0
>>13
これ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:15:04.98ID:13ksxamJ0
>>378
利用する側からすれば安い方がいいだろうが、あんなデカイモノ保管するんだから場所とるわけで、場所代だってタダじゃないからね?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:15:14.09ID:OHnp0g2Y0
自分が大丈夫でも貰い事故されたら防御不能っす^^

後ろの奴:「赤信号か!ブレーキブレキー・・・あ、ブレーキ????踏んでもとまらねぇwwwwwwwww ドガン あ^^;
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:15:32.63ID:7kZe71620
>>391
やっぱアホだな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:15:43.17ID:AYG37yAT0
正直、無理に車なんか乗らなくても生活できるやつ多数だろ。
少なくとも都内は。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:16:01.06ID:kP8KKLIm0
雪降ったときに雪かきちゃんとしないと
氷の塊になるぞ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:16:05.47ID:m8SYbZ5C0
>>1
>雪道をノーマルタイヤで運転する時の注意点
>ノーマルタイヤのドライバーは、圧雪路、氷結路での運転を控え

れっきとした道交法違反です(沖縄県を除く)

反則金 普通車 6000円
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:16:06.43ID:NMymbBTc0
>>227
東京はスパイクタイヤ規制無いからOKだよ

スタッドレスタイヤなんて肝心の氷上でぜんぜん食わない危険なタイヤという認識なんだけど
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:16:06.49ID:649/ul3+0
走り出したら止まらないぜ土曜の夜の天使さ
うなる直管闇夜を裂き朝まで全開アクセルOn
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:16:12.06ID:+5etY6YI0
>>5
酒酔い運転以上に危険だよね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:16:15.68ID:6BnnHtF60
雪道ノーマルタイヤ走行で事故ったら免許取消にしろ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:16:38.20ID:btA/7F/f0
ノーマルタイヤで雪道走行検知で自動的に爆発するようにしろや
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:16:40.49ID:8btegqac0
「走る際の注意点」じゃないよ!
走るなよ。乗るなよ。
人でもひいたらどうすんだよ!

雪が積もるとわかってて、車に乗って出かけるバカ
そして積もっていても車で移動するバカ、
乗らない、移動しないという選択肢は無いのか?
緊急車両も通れなくなるだろ。
マジ雪の日に車に乗る人は死ねば良い。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:17:01.63ID:2TmZsA9j0
ノーマルタイヤ確認した分は通報して全て捕まってたw
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:17:06.13ID:kP8KKLIm0
>>391迷惑運転だな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:17:18.39ID:CY3ceR4E0
ノロノロ走ればいいこと
毎日ノロノロ走ってる訳じゃないんだから
大目にみてちょ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:17:32.77ID:7kZe71620
>>398
そうだよね
ただの勤め人なら乗るな公共交通機関を使えだよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:17:36.24ID:iwQn7qn40
1シーズンに1日か2日あるだけの雪のためにタイヤを買うのがいやー
でも公共交通はもっとめんどくさい
だからチェーンしかない
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:17:40.77ID:3rQ+SUa/0
雪道夏タイヤの車は違反切符切って5万くらい払わせればいいのに
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:08.86ID:GSwavIlm0
なんで、マスゴミは凍結積雪路をノーマルタイヤで走ったら違反って事を言わないんだ?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:13.84ID:I4ozj0Eo0
今日都内でチェーンが道路に落ちてるの二回見た。てきとうに巻いたんだろうなw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:15.52ID:+5etY6YI0
>>1
走ってはいけない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:20.47ID:cXcBUTPM0
今の車はABSが優秀なんで、ブレーキ踏んでロックしても、ABS効かせながらハンドルきって車横向ければギリ止まれることもある。ポンピングなんかやるよりよほどいいよ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:28.41ID:IB63viSv0
雪国でも女は9割以上はチェーンなんて巻けないだろ
うちの嫁なんてそもそもタイヤの違いがわからんらしいからな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:38.50ID:7YgLuECg0
走らないのが一番
怪我もしなきゃ
人に迷惑をかけることもない。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:43.64ID:nS3y1dGU0
>>411
ノロノロも無理だから
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:19:07.79ID:l6yUvJp30
田舎をバカにする都民なんか全員死んでしまえばいいんだ(´・ω・`)
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:19:30.68ID:749FyIbR0
ノーマルタイヤで雪道走るなよ、キチガイかよwwwwww
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:20:18.47ID:uxIE+MTQO
昨日はチャリで新雪が積もった歩道をラッセルして帰った
轍が凍結した今朝はおとなしくバスに切り替え
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:20:33.81ID:B29j8bFD0
>>411
非雪国だと降雪と路面凍結があると必ずと言っていいほど
高架橋をつるつる登れない車が夕方のニュースで晒されるよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:20:40.49ID:An0lwCi/0
スタッドレスタイヤも買えない貧乏人は車に乗るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況