X



【雪道】走ることが出来ても止まれない 雪道をノーマルタイヤで走る際の注意点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/01/23(火) 17:03:50.19ID:CAP_USER9
関東では、4年ぶりの大雪となったが、今シーズンは強い寒波の襲来が各地で想定されており、普段降雪がない地域でも積雪することが想定される。

そこで、JAFが「走れても止まれない、雪道のノーマルタイヤ」という動画を作成し、ノーマルタイヤの雪道での危険性を公開しているので、ご紹介しよう。

この動画では、ノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤ、ノーマルタイヤ+チェーン、ノーマルタイヤ+オートソック、ノーマルタイヤ+スプレーチェーンの6種類のタイヤを使って、時速40kmで走行時の制動距離の比較が行われている。

なお、テストコースは、雪が踏み固められた状態の圧接路と、氷結した路面(アイスバーン)の氷盤路の2タイプの路面となっている。

まずは、圧雪路での制動距離の比較だ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/78504_1187_5b1f35aa04a717b847c532cacc8bb6b5.jpg

ノーマルタイヤでの制動距離は29.9m。最短距離の17.3mで停止できたスタッドレスタイヤと比較すると約1.7倍も制動距離が違うのだ。

つまり、雪道で前方のスタッドレスタイヤを装着したクルマが急停止した場合、ノーマルタイヤで追走していると約12.6m以上の間隔が空いていないと追突してしまうことになる(今回のテスト条件の場合)。

また、タイヤチェーンを装着していても、かなりの制動距離が必要となるので注意が必要だ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43adc_1187_4fd89141bc6edd071b8896ee70fa6e1e.jpg

氷結路の場合は、さらに制動距離が伸びる。

ノーマルタイヤでの制動距離は105.4m。例えば、クルマ1台5mとした場合、なんと21台分の制動距離が必要となるのだ。
このような車間距離は通常走行ではとることは難しいので、ノーマルタイヤで氷結路は止まれないと表現しても大げさではないだろう。

最短距離で停止できたのはノーマルタイヤ+チェーンで59m。スタッドレスタイヤの制動距離78.5mと比較してもチェーンの方が氷結路での制動距離が短い。
今回試験で使われたチェーンには、スパイクピンが装着されていたので、氷結路での制動距離が高い結果となったが、チェーンの種類によって制動距離は変わりそうだ。

いずれにしても圧雪路と比較すると制動距離が大幅に伸びるので注意が必要だ。

なお、ノーマルチェーン+スプレーチェーンの場合、ノーマルタイヤ以上に制動距離が伸びてしまっているので、降雪後の氷結時は使わない方が良さそうだ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/f/6fe77_1187_90af0de577d0442ec71c5b9c06f88fe6.jpg

今回のテストを比較すると、ノーマルタイヤは走ることが出来ても、止まれないという表題のとおり、ノーマルタイヤの圧雪路、氷結路の制動性能が非常に低いことが分かる。

また、圧雪路はスタッドレスタイヤ、氷結路はノーマルタイヤ+チェーンが一番性能が高いという結果となっている。

ノーマルタイヤのドライバーは、圧雪路、氷結路での運転を控え、スタッドレスタイヤのドライバーも雪が溶けたり凍った氷結路になった場合は、より慎重に運転することが必要だ。

また、氷結路の急坂ではスタッドレスタイヤでは止まれない場合もあるので、スパイクが装着されたチェーンを装着することをおススメする。

チェーンの装着方法については、以前ご紹介したこちらの記事も参考にして欲しい。

※タイヤ、チェーンの種類や駆動方式などで制動性能は大きく異なります。
※出典:JAF

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14195392/

https://www.youtube.com/watch?v=gHwPjHD3vKg&;feature=youtube_gdata_player
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:18:09.02ID:0wTI37zA0
>>324
お前が馬鹿
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:18:47.09ID:aACsMFmT0
金属チェーンは30km/h、ゴムチェーンも50km/hまでしか出しちゃダメ
「やっと抜けたー」ってそのまま走ってるとすぐに切れるよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:18:51.68ID:I5RHRv080
>>696
このての情報って信用できるデータあるの?出来ればURLか検索ワード知りたいです
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:19:01.38ID:Y2KrgEEL0
走るな!
以上
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:19:04.25ID:kMVE+vXQ0
あとさあ怖いのは最低地上高普通でも腹こするのよね。車体の方が破損しそうで極力運転しないほうがいいよ。腹こすりすぎてスタックとかあんのかね
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:19:30.25ID:iDfJH4tz0
>>683
東京なんかだと雪国とは事情が違うんで…歩行者も多いんで路肩に雪が残るほうが危ないの
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:20:06.05ID:13ksxamJ0
まあ雪の降り始めはノーマルでも問題ないけど、だんだん積もってくるとすべってくるからね。
すべりはじめたら、チェーンの装着時。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:20:23.63ID:KT96UHIQ0
スパイクが装着されたチェーン ってなんだよ?
スタッドレスと鎖のテェーンで良いけど、なんでスパイクタイヤ禁止なんだ?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:20:27.78ID:kMVE+vXQ0
そうそう金属チェーンのあの不快感とスピードの出せなさは後ろから車来てると呆然とするな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:06.30ID:XXl0ZvD80
ノーマルタイヤでスキーに行った俺が教えてやる
止まらないし、ハンドル切っても曲がらなかったぞw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:10.49ID:aACsMFmT0
>>699
中韓製はクソ重いのよ

最近はオートバックスやイエローハットでも扱ってるから
店頭でこっそり持ってみ?
商用のバンラジか!っていうくらい重い
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:21.03ID:iDfJH4tz0
>>714
道路ぼっこぼこになるんよ 
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:22:11.28ID:kMVE+vXQ0
昨日はチェーンつけても駆動輪以外がドリフトしてて逆ステアあてたりサーキットの狼思い出したわ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:22:14.55ID:6Yd2EJXu0
勝手に事故ってくれるのはいいんだが進路妨害されるのが頭に来るんだよな
周りも善意で助けるのは良いが路肩に誘導して路面の雪が溶けるまで動かせないように雪で埋めとけw
どうせまたスタックするんだから
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:22:29.92ID:UowW72hx0
>>33
ほんまこれな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:22:38.39ID:aACsMFmT0
>>714
ゴム製チェーンでスパイクが埋め込まれてるヤツがある
法の抜け穴

スパイク禁止は、アスファルト削っちゃうんで粉じん防止って名目だったよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:23:25.52ID:gbXHIX640
かさばらない布チェーンは常備してるけど装着するタイミングがね。
金属チェーンに比べて速度も出せるし、舗装路走っても金属チェーンみたいに切れてフェンダー付近が傷だらけにはならないだろうけど。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:23:27.04ID:Rg3dbbD60
ここのレス見てても「スタットレス」とか言ってる時点で雪に慣れてないんだなぁってのがよく分かるよね
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:23:41.32ID:N78mJ4gd0
>>1
タイヤメーカーの回しものだなこいつら。
俺は北海道の旭川だけど、
ノーマルで全く問題ない。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:24:21.70ID:vg5KX5vR0
>>714
昔スパイクでよかったころ、今の北京みたいに粉塵公害が起きて呼吸器障害発生する人まででた
そこでオールシーズンタイヤを氷の上でも使えるようにしようと開発されたのがスタッドレス

その時に重機と二輪と障害者・緊急車両以外のピンスパイクは日本では禁止になった
日本以外でもピンスパイク禁止の国は多いよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:25:01.52ID:KT96UHIQ0
凍結路のポルシェにはチェーンよりスパイクタイヤだろwww
まあ、雪詰まるけど。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:25:02.67ID:EukX/+7e0
とにかく、高いのはホイールだからさ。横綱クラスのメーカー選ばなければ、

新品を鉄チンホイール付きで準備しておけばいい。
韓国メーカーでも新品ならOK

高いのはブリジストンだけだよ。。

価格 ランキング

横綱  ブリジストン  

大関  ミシュラン グッドイヤー

関脇  ダンロップ(住友ゴム)  横浜タイヤ(横浜ゴム)

小結  ハンコック(韓国) クムホ(韓国)

前頭筆頭  東洋ゴム
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:25:13.65ID:NPuqZ9kvO
ノーマルタイヤで前に進まなくなって思い切りアクセル踏んだら横滑りして友達はねたことあるわ
血まみれだったけど寿司おごったら許してくれた
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:25:21.81ID:kMVE+vXQ0
布チェーン巻いてて白くなってたらなんでそんなに頑張ってるのかなって思うね。色を黒くすればいいのに。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:25:31.57ID:iDfJH4tz0
>>727
雪国の春先は、そらー子汚いもんだったのよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:25:36.05ID:GzEuBZT80
首都圏で雪降るとこうも大騒ぎするのはなぜ? 豪雪地域に謝れ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:25:47.19ID:6Yd2EJXu0
>>726
道民のノーマルはスタッドレスなのは知ってるわ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:25:58.86ID:JiM1rqwF0
ノーマルタイヤとそれ以外ほとんど変わらないなじゃん。車間距離取ればノーマルでOK
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:26:14.49ID:H0SSKWAS0
我が車の辞書には、止まれとか交代というまどろっこしい言葉は載っておらん。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:26:20.43ID:08+LR1Lz0
>>651
>>1の結果を見てもそうだけど、そんなんだったけ?
効いたと思っていたけど、久しく付けてないからな
以前に同僚に勧めて買ってたけど悪い事したかな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:26:45.42ID:ZTaKB1Wp0
都民が望んでるのは
雪道を革靴で歩く際の注意点だよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:27:09.23ID:zE7rqTvx0
得意げに「うち雪国だがノーマルで走ってるよ」と妄想書き込んでるアホがいたな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:27:11.07ID:XGJPSily0
スタッドレス自慢とか馬鹿だわw
お前らが頑張っても、ノーマルの俺様の運転に従えよなwww
そんなんに金かけるなら、旅行行くわw
0742タイヤ屋
垢版 |
2018/01/23(火) 20:27:20.53ID:aACsMFmT0
>>729
今のダンロップは全く効かんよ
下手すりゃトーヨー以下

長持ちスタッドレスを謳ってるんだけど
あのクソ重いプリウスαで3年経って、表面のディンプル加工が残ってるくらい減らない
減らない=効かない
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:27:48.82ID:v4UcbP/s0
>>726
という北海道民は大体事故ってる。
だから「早めのスタッドレス交換を!」というCMが10月末から流れるのが北海道。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:28:40.53ID:ATP+Z02v0
やめてすぐやめてお願い
もう遅いんだ
走り出したらだれも止められない
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:29:08.15ID:vg5KX5vR0
>>729
それほぼデマだな。スタッドレスだと

ブリジストン≧横浜>>>>>TOYOミシュラン>>>ダンロップ>>>3年の壁>>アジアンタイヤ

こんな感じ。あと大型車だとTOYOがもっと上
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:29:41.37ID:aACsMFmT0
>>734
豪雪地域は準備出来てるもん

クルマ乗る人はみんなスタッドレス用意してるし
行政だってあらかじめ除雪費用確保してるし
地域によっちゃ道路に融雪装置埋め込まれてる
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:30:02.04ID:H0SSKWAS0
>>742
スタッドレスは自ら削って摩擦を作り出すからな。そんな固いタイヤじゃ凍結路は全くダメだな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:30:30.19ID:zFdlksbD0
クルミの成分を混ぜ込んだという、GARITはどうなんよ?
あれ、一番興味があるんだよね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:30:46.93ID:UXhBMVON0
スパイクならどんな雪でも大丈夫と思っているのがいるな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:30:53.21ID:08+LR1Lz0
>>669
グッドイヤーはもっと下だろ、つうか横浜と逆じゃね
あとダンロップは先に逝くがない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:31:15.61ID:LdksrTY60
ノーマルのタイヤのアクセルは
エンジン動かすためのアクセルじゃなくて
トリプルアクセルのアクセルやで
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:31:50.10ID:VIRCDNSK0
時間よとまれ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:31:52.42ID:GzEuBZT80
滑るときは、何履いてもすべる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:32:26.91ID:Mr1gkGvP0
昨日の夜都内ならノーマルで問題ないって力説してた奴どうしてるかなぁ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:32:35.90ID:aACsMFmT0
>>753
混ぜ物系は抜け落ちる
トーヨーのクルミとか旧ダンロップのグラスファイバーとか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:32:36.14ID:IhbRheYUO
>>740
知ってるやつでこんなんいたわ。

「ノーマルで雪道だけど、四駆かけてるから大丈夫」

だと。
そいつは皆からアホと言われてる。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:33:03.34ID:HlxZn0cn0
何言ってんだ?
夏タイヤで2cmぐらいのゲジャ雪の道はまっすぐ走れんぞ?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:33:08.59ID:IQEQxIKb0
数年に1回しかない程度の雪に雪国レベルの対応ができんつうなら、もう雪の日はお休み
にして、トンキン民総出で雪かきすればいいww
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:33:17.81ID:IWnKxuij0
スタッドレスで過信してスリップするやつも多いしな
慎重に運転すりゃいいんだよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:33:29.00ID:dk+QXTvA0
東京に住んでる大半は田舎からのお上りさんなんだけどね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:33:42.95ID:v4UcbP/s0
>>754
何履こうが滑る時は滑るからな。程度の違い。

それを滑らないとか四駆だから滑らないと勘違いして夏みたいに走ったり、
四駆だからって夏タイヤで走るバカが一杯居るのが北海道。
夏タイヤで走って事故らない、ではなく「運良く事故ってないだけ」。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:29.08ID:Cx3t789c0
>>747
路面にもよるんじゃない?
アイスバーンなら間違いなくブリジストン
それ以外なら、各社結構横並び。
でも、ミシュランは、アイスバーンには弱い。
ただし、雪のない路面ではノーマル並みに良い。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:43.05ID:IhbRheYUO
>>747
アジアンより下があった。
某欧州のタイヤメーカーでPがつくとこ。
ちなみに実体験です…
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:04.50ID:aACsMFmT0
国内のグッドイヤーって住友ゴムでしかないからね?
本国とは何の関係もない

ただの住友ゴムの廉価ブランド (ダンロップ>ファルケン>グッドイヤー)
部品商が修理工場に安く卸してるのがメイン
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:16.21ID:C8FUHmSR0
>>1
いや、そもそも進めないから。w
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:20.85ID:EukX/+7e0
>>746
横浜ゴムは韓国のクムホと提携してるから、実質クムホみたいなもんですな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:28.79ID:ISQIgvT80
>>615
誤解招く書き方でスマンこってす。
年に数度でも積雪する地域なら、
スタッドレスを「邪魔」呼ばわりする意識はダメだろうと。
ノーマルなら素直に乗るなの意識は、
常識以前に義務だから、そこに言及したつもりはなかったんだ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:58.25ID:UZpuKLuB0
法令違反なんだな
これで捕まってる人見たことないけど反則金も取られる
どのくらいの雪で反則取るかは微妙な所だけど大雪警報出てる時はガンガン取り締まっていい
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:08.61ID:WSjDP2nd0
アメリカのようにガンガン塩まきゃオールウェザーでも平気なんだが
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:20.96ID:gbXHIX640
昨日の雪の日に横浜の人が、セルボに15年もののブリヂストンのスタッドレスタイヤを装着して走行してる動画をYouTubeに挙げてた。
発泡ゴムのタイプらしいんだが、結構普通に走れてたよ。除雪なんてされてない住宅街の登り坂も、若干滑り出しながらも発進できてた。
雪国みたいに長期間装着しての使用だと3年なのかな。
古いスタッドレスでも夏タイヤよりはマシなのかもね。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:28.70ID:ENjOvtOq0
>雪道をノーマルタイヤで走る際の注意点
何このスレタイ
注意すればノーマルでもOKてか
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:29.48ID:7vINUHF20
スタッドレスタイヤは冬の間せいぜい12月から3月まで
距離にもよるけどこれだけで5年間は安心なのに
ちなみに韓国製のスタッドレスはやめとけ
ワンシーズンならまだしも次の年からひどいもんだから
新品でも五年落ちの国産スタッドレス以下だから、ようつべに検証動画あるし
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:42.30ID:KHmc21Xq0
雪が降る前の記事ならともかく
降ってから書く記事なんてなんとでも言える
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:37:15.08ID:Mr1gkGvP0
>>766
北からのお登りだけじゃないから今回は元田舎ものかどうかでは判定不可
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:37:19.17ID:m6Hok0Eg0
雪の日にノーマルタイヤで事故ったら、保険適用外でいい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:37:28.45ID:H0SSKWAS0
>>774
ノーマルで立ち往生してる車をお巡りが後ろから押し出してそのまま行かせてるからな。
雪道パニックの道路で取り締まりなど不可能。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:37:45.99ID:njH4k4C/0
雪が積もる地域なら常識だけど
普段積雪がない地域だと積もったら普通タイヤで走っちゃだめというのがわからない奴多いもんなぁ
大都市だと車の絶対数多いからわかってないのも多いし
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:05.17ID:vg5KX5vR0
>>760
ところが、TOYOのクルミは抜け落ちた後に疑似発砲ゴム化してグリップに貢献するんだな
使えばわかるけどTOYOは停止に関しては悪くない。ただし発進がダメ
停まるけど進まないと昔から言われてる。二年くらい前にクルミ+吸着で傾向変わったけどね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:13.22ID:Cx3t789c0
>>761
4駆は発進しやすいだけ。
滑りにくいイメージあるけど、2駆とさほど変わらない。
つーか、4駆は車体重いから、滑る方のアドバンテージはそれで相殺される感じ。

まあ、軽い車体のFFが一番滑りにくいと思われ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:28.34ID:t9093++u0
>>9
            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |韓..Ξ|
            |国..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ 朝鮮民族■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚ ); ,.(:゚ ;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  ヘル朝鮮バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:32.03ID:Qttpchj60
>>776
古くてもノーマルなんか比じゃないくらいマシ
それほどノーマルで雪道を走るのは無謀
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:37.62ID:P7kBaiEC0
二駆はスタッドレスでも慣れてないとヤバイ
坂で止まると登れなくなる
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:48.96ID:B4IgfQBQ0
圧雪と凍結だけじゃなくてシャーベット状でもやってくれんと
むしろ東京はそっちがメインだろ
シャーベット状は北海道人でも事故るぞ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:56.72ID:bAykf3JM0
JAFはノーマルで雪道は危険だからやめとけって言ってるんだろ?
釣りタイトル使う奴は崖の下にでも転落してろ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:58.22ID:vJaOj+ZD0
>>774
昨日は取り締まる側のパトカーがスピンしてレクサスと正面衝突ぶちかましてたからw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:39:04.96ID:gbXHIX640
>>769
ピレリは中国製だったかと。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:39:27.29ID:aACsMFmT0
クムホにやらせてるのは、チューブやフラップなどの生産よ?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:40:33.11ID:FJ24cyTk0
年に数日あるか無いかの大寒波の為にスタッドレスなんて買えないだろ
もう大寒波の日は仕事休みにして良い事にしろよ関東以南は
事故ばっかじゃん
帰宅困難なんて信じられない
北海道じゃ帰宅途中で凍死するぞ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:40:44.57ID:+piVeTwr0
止まったら負け
フォースを信じて突き進め
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:40:51.21ID:s4f16nvV0
年1回必要かどうか分からんもの買えるかよ
置き場もねーよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:14.65ID:zE7rqTvx0
>>793
ゴム系持ってるけどとりつけしやすい
他の人も言ってるようになんでもない時に取り付けやってみると
いざという時、吹雪の中説明書とにらめっこしながら何十分も
かかってとりつけ…とならななくてすむよ

それと、オートソックというちょっと変わったチェーンもある
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:48.54ID:WSjDP2nd0
>>799
そんな日はクルマを使わなきゃいいだけ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:42:10.82ID:cXcBUTPM0
>>785
重たい車のほうが路面抵抗が増えるから、滑りにくいよ。ただ、一度滑ったら慣性が働くから重たいほうがよく滑ってコントロール不能。軽い車は滑っても立て直しがやりやすい。
四駆はトルクがあるから、積雪路では間違いなく有利だけど、凍結路ではFFも四駆もほとんど同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況