X



【自動車】雪道が不安どころか楽しくなる!スバルの雪上試乗で感じたAWDの強烈な魅力★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/01/29(月) 22:26:44.60ID:CAP_USER9
◆【試乗】雪道が不安どころか楽しくなる!スバルの雪上試乗で感じたAWDの強烈な魅力

■公道で安心して楽しめるようにスバルはクルマを作っている

毎年メディア向けにスバルは、走りの理解を深めてもらう狙いから、雪上試乗会を開催する。
例年だとテストコースなどクローズド環境での試乗だが、今年は一般道での試乗を準備してくれた。

■スズキ クロスビーは間違いなく売れる。が、車名はビッグハスラーがよかった!?

冒頭でスバル広報より、「クローズドの環境のほうが当然安全ですが、我々の言う安心と楽しさは、リアルワールド環境で得られることにこだわり開発しています。
今回は過酷な走行環境なので新しいスバルグローバルプラットフォーム(SGP)と熟成を重ねているスバル独自のシンメトリカルAWDが主役となります。
運転支援&予防安全のアイサイトもリアルワールドで安心と楽しさを求めて作られています。
そのような背景があり、今回はより深くスバルワールドを堪能してもらうべく、公道にしました」と経緯が説明された。

WEB CARTOPでもレポートしているが、雪道のツーリング比較テストを今までも数多くやってきて、その実力は肌身で痛感。
そもそも比較テストにスバル車を入れる背景には、何かの時のレスキュー隊的な心の安心を求めての狙いもあったりする。
そんな訳で、 青森から岩手の安比高原スキー場まで、途中千人風呂で有名なお肌ツルツル効能の酸ヶ湯温泉に立ち寄るルートで、インプレッサスポーツとXVを乗り継ぎながら編集部と和やかに移動開始。

「緊張を強いることがない」。
これがスバル×雪道の最大の強みだろう。もちろんモデルごとに性能は違う。
しかし、どのモデルでも安心と楽しさを求めた結果として、それぞれパッケージやキャラクターに合わせるように4種類の4輪駆動を持っているのが象徴だろう。
言うなれば、スバルのエンブレムが着くモデルでは、差別なく、安心と楽しさを提供しようとしているわけだ。

■安心と楽しさが両立し疲れないクルマに
こんなフワッとした話ばかりしているが、仕方ない。
圧雪路、氷、シャーベット、舗装路。山間部、街中、高速といったなかで過酷な環境になるほどに、その走りに不満などなくなる。
先に言うが、不満はカメラを使うアイサイトが、人間が見えづらくなる吹雪などの環境では同様に機能が低下することだ。

標準化を目指してコストを抑える狙いを持っているので仕方ないが、将来は悪天候でも前を見定める可能性があるミリ波レーダーなどの安価な搭載にも期待したいところ。
ちなみに某所でアイサイトはステレオカメラをやめるなんて情報が出まわったが、それはキッパリ否定していた。
それから細かい点だが、USBケーブルでオーディオ接続できないことは改善の余地ありだ。
Bluetooth接続しかできないのは、知り合いのスマートフォンに入っている音楽を聞きたいときに何かと不便。

さて、不満なしと言っても特徴は述べておこう。
インプレッサスポーツの良さは、まず低重心。腰を落として運動をするときのような、路面に吸い付くような感覚、フットワークが効きそうな安心できる感覚が絶えずある。
これがSGPの効果だろう。

■写真
https://amd.c.yimg.jp/im_siggqgtHhi0Y5FPTQXWkF4N0rQ---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20180127-10283307-carview-000-3-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigguX7ZRk9Nz.tdOGy.e6oNcg---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20180127-10283307-carview-001-3-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigguvJ0jC27oAwtnEAEpzJkRg---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20180127-10283307-carview-002-3-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg7TBMS5LPvrAfYeTdI4MK8Q---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20180127-10283307-carview-003-3-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggxl4Nms5IfZXyHg7qAyfYxQ---x900-y599-q90-exp3h-pril/amd/20180127-10283307-carview-004-3-view.jpg

carview! 2018.1.27
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180127-10283307-carview/?mode=full

■前スレ(1が立った日時:2018/01/27(土) 19:53:23.42)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517069033/

※続きます
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 08:27:59.92ID:DRHglO2E0
駆動するタイヤは、2WDはふたつ、4WDは四つ
制動するタイヤは、どちらも四つ

違いが出るのは前者だけ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 08:47:49.43ID:GnoBEF8l0
>>312
ターボ車? スバル車ってNAだと出力ないじゃん。
あと直線加速と単純なコーナー立ち上がりしか駄目だよね。

※ 四輪ドリフトの達人を除く
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 08:49:25.07ID:GnoBEF8l0
>>309
スバルより売れてて、スバルより速い車作っててスバルよりメジャーレースで活躍
してるのに、嫉妬するわけないなぁwww
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 08:50:51.47ID:GnoBEF8l0
>>297
スバル車でエンジンによる過剰ロールを抑制した車種は、ドタバタロデオ
だよな。いわゆるバタつくってやつだがw 楽しいわけねーやなw
0318!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/31(水) 08:53:12.43ID:eMaZdmHr0
>>30
ランクルだけはよく出来てるが、いかんせん日本じゃでかすぎる。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:02:53.34ID:CqGh3wq40
マフラーがすぐに錆びてくる
今時軽の箱バンでもステンレスなのに
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:06:11.29ID:PAAA7fLB0
初代RVRも雪道楽しかったなぁ
燃費激悪、後席にミニスカートの女の子乗せるとパンツ見えたり
色々問題の多い車だったけど未だにアレ超える車に出会ってない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:11:39.24ID:DWG/D15r0
楽しむならスノーモービルだっけ?とかの娯楽でやれ
公道で遊ぶな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:13:25.03ID:N8Gyc4qn0
ぶっちゃけエクストレイルでも困った事ない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:41:44.49ID:Evt96Yxq0
>>314
感じられないw

パートタイム四駆のエスクードでFRと四駆を切り替えて試したが同じだったw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:47:13.30ID:Evt96Yxq0
>>315
インプGRB(STI)なのでターボですな。

STIとそれ以外だとデフに差があります。
例えばGRB(STI)はフロントヘリカル、センターDCCD、リアトルセン。
雪コーナーで踏むとその方向に進む感じ。

例えばGRB(ALine)はフロントフリー、センターVTD、リアビスカス。
ちゃんと曲げてから踏むといい感じ。
対角スタックあるかも?

参考までに。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:49:14.94ID:Evt96Yxq0
>>324 修正
ALine(AT)車はGRFだった。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:51:18.70ID:UKH0rd4I0
>>319
ダイハツも10年乗るとマフラーさびてくる
マフラーはステンレスを標準にすべき
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:01:08.49ID:cJANKVXu0
スバルのディーラーの点検整備が不安。大して乗ってないのに車検毎に何かしら部品交換しやがってスバルは二度と買わん。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:07:20.48ID:UQIX2tn+0
何も問題なく走れるんだけど、周りが怖いから走りたくないよな。
勘違いしたマツダとかホンダとかトヨタのコンパクトSUVが突然横向きで滑ってきたりするし。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:07:41.76ID:/GEXteMS0
レガシィBP5、インプGRBとスバル車2台乗ったけど4WDだから走破性はいいんだけど
空調の出来が悪いんでデフロスターの効きが悪いから窓の曇りが取れない
本当に低温になっちゃうとデフロスター使ってても窓が凍る
内装の組立精度が悪いから轍出来てガタガタな道じゃ車内のビビリ音が煩いと
雪道じゃ乗りたくない車の筆頭ですw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:20:11.60ID:/GEXteMS0
>>328
レガシィ乗ってる時の最初の車検でブレーキングでジャダー出てて
ブレーキディスク交換と言われた時は呆れたな
ブレーキ周りでパッド減るより先にディスク交換必要ってw
どうやら熱ですぐ歪み出る材質だったらしいが普通はそれ不良品だろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:20:21.32ID:8r9hFkor0
>>30
利用用途による
雪国に住んでるってだけならカローラの四駆で十分
日本でランクルじゃなきゃ駄目なシーンはない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:20:34.86ID:DRHglO2E0
>>328
例えばプラグ点検とか必須項目なら
どうせ手間かかるんだしやるなら交換しといたほうがトクって考えかな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:22:12.68ID:DRHglO2E0
>>332
スバルのディスクってガリガリ削れるよね
すぐ錆びるし
でもタッチは好き
今は知らんけど
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:34:54.09ID:Evt96Yxq0
>>330
デフロスタ結構効くけどなー。同じくGRB。
実家は標高700m(妙高高原町)。
北海道とかかね?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:36:51.87ID:NfINjimA0
長野北信地域住みだが、夕方信号で止まってたら女が運転するXVが曲がれずに
滑ってた。ブレーキ踏みながらハンドル操作しようとしてたんだろうな。
どんな車でも運転する人間の技術による。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:48:27.89ID:Evt96Yxq0
>>339
アウディクワトロは1980年で、スバルレオーネバン4WDは1971年ですな。
https://pbs.twimg.com/media/DK0aR87VAAA5TcG.jpg
東北電力さんからの冬季点検用車両の要請なので、富士重工のアイデアじゃないと言うね。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:52:08.44ID:DKdDoFcX0
>>329
っていう風に勘違いしたスバオタが荒い運転して周りに迷惑かけてるのが現実
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:54:35.86ID:Vvrk9Rmq0
俺もBMW買おうかと思ってたけど、スバルのインプレッサに変えたわ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:56:20.74ID:CqGh3wq40
>>327
今はハイゼットやエブリーだってステンレスマフラー
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:57:30.67ID:Qj0a8Nzi0
>>342
勘違いは走ればすぐわかる。
アクセルオン時の強さとオフ時の弱さは四駆共通。

加速中はどうとでもなる。
コーナー中に「あ、ヤバイ」とアクセル戻すと直進アポン。
思い切ったスローイン、加速しながらアウトが基本ですな。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:57:41.57ID:Vvrk9Rmq0
>>181
S4は走り屋向けの車で、雪道なら小型のインプレッサのほうが楽でしょ常考
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:58:46.15ID:zJ8sscr40
はぁ?これニュースなの?
完全にCMやん
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:50.17ID:Vvrk9Rmq0
北欧のサーブとボルボでFFがいいかFRがいいかの不毛な雪道ステマ戦争をやってたせいで
未だにBMWみたいなFRが雪道に強いと信じてるバカが多数存在する
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:58.51ID:MWka9H5R0
>>306
乗ったことある人しかわからないよなw
雪道はジムニー最強とかほざいてるアホは見てるだけで恥ずかしくなってくるw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:51.11ID:tfb+m71y0
>>341
しかも本社が委託を受けた訳じゃなく、東北のスバルの支店が請け負ったという
ディーラーに四駆にしてくれってきた
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:09:02.25ID:zJ8sscr40
ジムニー最強とか言って雪道暴走してる馬鹿w
今年は特にジムニーが田んぼや溝によー転がっとる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:09:06.09ID:tfb+m71y0
でもスバルもパートタイム四駆で、乗用フルタイム四駆はマツダに先を越された
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:11:22.46ID:pXNFKFwRO
無事に走ってる時は楽しいだけ。事故は自分の側に非が無くても起こる。
そうしたら警察や消防を呼ばねばならん。雪道、必死に駆けつける労力も危険も無駄だ。もし遅れたら生命にも関わる。

交通問題を、自分が運転して快適かどうかでしか語れない幼稚なバカは、運転するな。
最大限の安全なクルマを選んでも、よほど必要でない限り、雪道など走ってはならない。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:14:16.23ID:vXzR52Ij0
>>350
かつて乗ってた
最強かどうかは知らんが
ジムニーは雪道に相当に強いよと思うよ。
トレッドが轍に合いにくいてのはあるが。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:20:11.89ID:zJ8sscr40
>>356
お前ジムニーで轍ができた雪道走ったことある?
除雪されてない凸凹道な
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:22:06.18ID:vXzR52Ij0
>>357
しょっちゅう
別荘が公道からはなれた場所にあるからね。めったに除雪されてない。
轍が自分の車だけってことも多いけど。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:22:30.41ID:MWka9H5R0
>>356
まあ確かに強いっちゃ強いけど、他の車も走ってる一般道では乗りたくないって事ね
周りに迷惑掛けそうな挙動をするでしょ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:32:07.08ID:vXzR52Ij0
>>359
そうかな
他の四駆はアルトハッスル、初代rav4ショート、カリブ、ラッシュ(現在あり)、セレナ(現在あり)
などがあったが特にジムニーが妙な挙動した記憶ないな。
強いて言えば、目一杯ハンドルを切って曲がる時に超信旋回するみたいな
独特な感じはあった。
直結四駆共通だと思うけど。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:07:27.54ID:stm+y02Y0
ジムニーはホイールベース短くて重心が高いからバランス崩すと簡単にクルクル回る。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:18:18.87ID:HHQhFt6u0
寒いとこが大嫌いで雪に縁もないから四駆や冬タイヤは要らん
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:34.56ID:3ci/+23I0
馬鹿野郎
そんな事より老人の運転事故どうにかしろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:31:54.92ID:vAakwy1g0
北海道の凍結路面だとスバルだろうが無力
大雪降ったら腹つかえてアウトだし
雪道を甘くみるな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:35:08.97ID:vXzR52Ij0
>>365
この絵をみると重そうなタイヤ、フレームやシャフトなどは低い位置にあるから
意外と重心高は見た目ほど高く無さそうに見えるな。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:40:14.08ID:sZF8imTC0
道路は楽しむところじゃない、ただでさえ邪魔なんだから用もないなら走るな
雪道なら尚の事
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:19:28.91ID:/GEXteMS0
>>337
はーい北海道です
GRBはBP5に比べるとだいぶマシだったのは確かw
ちなみにデフロスター全開にしてるのにフロントガラス凍ったのはBP5の時

>>358
ジムニーはめったに除雪されてない、轍は自分の車だけみたいな条件だと確かに強いが
だが通常の使用で大部分をしめる圧雪路、特に轍が出来てたり、洗濯板状にガタガタに
なってるような道だと最悪
軽バンより怖いっす
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:44:39.93ID:tL1UvAU20
水平対向エンジンってクランクセンターが高くなるから実際は全然低重心じゃないと思うんだけどな。
クランクセンターの位置が高くなれば当然トランスミッションの位置も高くなる訳で。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:49:37.12ID:Evt96Yxq0
>>374
そこら辺は正直よーわからんw
ショートコースでノーズ入れるのに苦労しないけど、その分野でFDなどの本物に敵うわけも無いんで、違うところでタイムを稼ぐって感じ。

それはFD乗りも同じ(得意な所でタイムを稼ぐ)だと思う。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:23:24.15ID:mtK1G/C80
そもそもスバルは高齢化が進んでるので、アイサイトも、CVTも正しい。
ただ、雪道は走らないでほしい。
車がよくても、運転してるのが判断力の鈍いやつばかりだから。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 15:08:23.69ID:VDy1UHTT0
>>374
クランクセンターはしらんけどインタークーラー上に置いてるから重心あまりひくくならなそうな感じはした
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 15:57:47.94ID:GnoBEF8l0
最近の、スバルの燃費偽装の問題って詳しく書いてあるサイトないかな?
あれ疑惑?確定?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 16:01:38.83ID:L8KFpB3h0
>>346
またそんな根拠のステマしてんのかよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 16:30:49.65ID:hxCJKbkc0
新潟いた時インプ乗ってたが間違いなく雪に強かった
2,30cmなら新雪で積もろうがバリバリ走ってたわ
ただ止まるのはFFだろうが4WDだろうが一緒。調子こきゃ事故る
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:18:20.89ID:nKUJ+bFx0
エア雪国民はそういうけどインプレッサは最低地上高低すぎて
ガタガタになった雪道は苦手だったぞ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:19:58.79ID:YVyAIAaC0
>>382
実際の雪道では、インプくらいの地上高が理想だよ
地上高高すぎると、とっかのチムニーみたいに横転
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:21:03.18ID:d/OHPIUR0
>>381
雪道で一番事故起こすのは四駆だよね
運動性能が良いから油断、過信する
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:34:27.62ID:Evt96Yxq0
>>385
それは最初だけ。
四駆オーナーになって何度が雪を走れば強さと弱さがすぐわかるよ。
その間が危ないけど。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:53:07.14ID:gYGH9Xol0
>>385
この手のスレでそれよく聞くけど
そんな統計無いよ。
四駆のほうが事故るソースを出してよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:12:53.94ID:d/OHPIUR0
>>388
俺が言うんだから間違いない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:38:53.30ID:5TFjxotk0
昔のスバルは今ほど最低地上高も低くなかったしタイヤのインチも手頃だったけど、今のスバルは雪国軽視傾向。
それに、昔ほど他のメーカーの4WDも悪くない。それどころかFFも悪くない。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:47:07.50ID:gYGH9Xol0
>>390
じゃあ仕方ないかぁ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:48:10.71ID:Ja2q5Z9y0
冬の雪道は男は黙って軽トラ、箱バン、アルト、ミニカ、ミラ、スズキのkeiで4駆で国産スタッドレスで安全運転だろ
しかしニュースで見ると軽トラは問題なく走ってるけど、反対車線から飛び出してきた車にメチャクチャにされたり、曲がりきれない車が突っ込んで来てメチャクチャだったりする
相手は高い普通車だからピンピン無傷
結論から言うと軽乗りの俺たちは冬道常に危ないギリギリを生きている
ジムニー以外はぶつけられるとヤバい
だからもしスバルを買うならフォレスターを進める
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:52:35.82ID:Evt96Yxq0
>>391
FFは二泊三日大人4人荷物満載のスキー宿登り凍結、なんてのが弱いですな。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:56:55.86ID:rbe7COfv0
RAをサーキット用にしたら車外より車内の方が排気音以外にもギア音やエンジン音、機械式デフ音うるさすぎる
0396巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/01/31(水) 19:23:14.94ID:JROH2a180
>>375 伊那とか山梨だと結構速いんぢゃね?
0397巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/01/31(水) 19:24:53.19ID:JROH2a180
>>395 それは如何でも良くね?

いやスバりすとぢゃねーけど。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:43:37.51ID:VDAjhmZl0
>>191
雪道のコーナーをベタ踏みの時点で人間じゃねぇわ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:50:26.63ID:LVhLt6hS0
>>293
車検の代車でプレオプラスに乗ったんだけど、アレのウインカー使いにくいな!

リレーじゃない合成音は安っぽいし、レバーなのにスイッチ的な動作するもんだから全然慣れなかった。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:53:53.86ID:6z6p945O0
>>201
ABSはあったほうが良い。

雪の日に下りのブラインドコーナーで車がスタックしてた。
慌ててブレーキを踏んだけど、「ぶつかる」と思った。
そうしたら、ABSが効いてハンドル操作で回避出来たので。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:54:57.48ID:KGJi4xCY0
>>384
ないない
今のインプレッサなんてコンパクトの4WDより低いぞ?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:56:09.81ID:vGxR27IC0
>>383
火消し乙
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:56:25.14ID:7PSkvGiz0
マツダの方がいい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:56:29.02ID:sstbQrKO0
雪道はゆっくりソロソロなのに
バカな記事書くなよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:57:14.68ID:H/edil3L0
>>388
このスレでよく言われてる雪国だとスバルが多いっていう統計も無いけどな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 20:00:47.09ID:3lA3waD00
スバルは各メーカーの雪上走行テストで牽引に使われたりする
そのくらい雪上走行のプロだけど
でも雪上で油断してはならない
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 20:17:03.84ID:YgHgVDmG0
>>286
>>287
新型出る事は知っていたけど
敢えて旧型の最終モデル
熟成されているだろうと思ったけど
やっぱりスバルって感じでした
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 20:47:30.90ID:UwU6Zna40
>>339
同じ時期のレオーネに3種類(フルタイム、パートタイム、アクティブトルクスプリット)の4WDが選択出来たそうだ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 20:54:49.30ID:ngvIzc2Y0
つか、スバル車のデイライト点けてるの何なの?天気が悪い日ならともかく快晴の日も点けてるやつ多い。

会社とかレクサスとか誰も点けてないのに。
本当にアタマ悪そう。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 21:06:21.97ID:WfkzX35R0
>>411
昼間からヘッドライトを点けると事故が減るのは事実。
車の存在に気づきやすいから。
日中の点灯はヨーロッパでは義務付けられている国もある。
日本でもバス会社によっては実施している。

デイライトは安全装備の一環。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況