X



【住宅ローン】住宅ローン破綻の実態 支払いが困難になりアパートで暮らす高齢夫婦 50代前半で3000万の住宅ローン★5 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/02/01(木) 13:40:50.33ID:CAP_USER9
29日放送の「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)で、持ち家を手放す高齢夫婦を通じて、住宅ローン破綻の実態について迫った。

この日は、夢のマイホームを手にしながらも、思いもよらぬ誤算に苦しめられる夫婦を特集した。現在、低金利を背景に住宅購入者が増える一方で、住宅ローン破綻の悲劇も増加しているそうだ。

番組では、70代の夫と60代のある夫婦に密着。住宅ローンが支払えなくなり家の売却を決意したそう。
夫婦は、18年前に駅から徒歩5分にある3LDKマンションを35年ローンの3050万円で購入した。当時の夫婦は50代前半で、完済するころには80歳を超える。

しかし、腕利きの職人だった夫が高齢になっても働ける見通しがついたのに加えて、月々の返済が家賃並みだったこともあり一大決心したということだ。
だが、ここに誤算があった。夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまったという。さらに定年後にボーナスがなくなり収入が激減した。

現在は、夫婦でパートに出て生計を立てているが、700万円あった年収が半分以下となり、月々11万円のローン支払いが困難になってしまったということだ。

妻は「この先、あと何年払っていくんだろう」「今、元気なうちに何とかしたい」と家の売却を決意したと語る。
なお、残債は約2400万円あり家の売値は約1500万円だったそうだ。今後は、差額のおよそ900万円を借金として返済していくこととなる。夫婦は、家賃5万円の2DKアパートでつつましく暮らしていくそうだ。

密着した夫婦が悔やむのは「住宅ローンを組んだ年齢が遅すぎた」ことだという。
番組では、住宅ローンの返済者も高齢化しているため、その破綻が生じる誤算は、誰の身にも起こりうることを忘れてはいけないと、警鐘を鳴らしていた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14228820/

★1: 2018/01/31(水) 10:42:27.06
※前スレ
【住宅ローン】住宅ローン破綻の実態 支払いが困難になりアパートで暮らす高齢夫婦 50代前半で3000万の住宅ローン★4 
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517410368/
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 22:44:21.22ID:AnFQqsyj0
48歳、2年前に完済した

でもこれからは修繕費がたくさんかかるんだよなー
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 22:46:54.35ID:HjEDmBiA0
この人、多分親子二代のローン組んでたんじゃねーか?
80までのローンなんてそれしかねーし。
つーか、固定金利が10年固定で0.5パーとかにまで下がってんのに借り換えしなかったのか?
どうも良く解らん。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 22:50:23.55ID:x4PZS+Bg0
今はみんな30過ぎて結婚するだろ? 住宅ローン組むのが35歳前後なんだよ。
35年返済で70歳過ぎまでローン組んでるのがざらにいるよ。
なおかつ子供できるの遅いだろ。男が35〜40歳くらいで第一子誕生とかなんだよ。

そいつらの親世代(今の50〜70代)って、20代で結婚して子育て始まって、
30歳前後でローン組んで定年までにやっとのこさ完済してたんだよ。
給与は年功序列で、住宅価格自体が安い時代ですらその状態。

はっきりいって無理ゲーだよ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 22:52:56.98ID:v1NivUCL0
>>439
【国交省】17年住宅着工、3年ぶり減 持ち家需要低迷で96.4万戸 賃貸アパートの建設は一服
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517394628/

土交通省が31日発表した2017年の新設住宅着工戸数は16年に比べ0.3%減の96万4641戸となり、3年ぶりに減少した。
持ち家が2.7%減の28万4283戸と需要が低迷した。
同省の建設経済統計調査室は「低金利の環境が長く続いており、住宅購入を急がない人が増えている」と指摘した。

貸家は0.2%増の41万9397戸、分譲住宅は1.9%増の25万5191戸だった。
地域別の総戸数をみると、首都圏が0.7%増、中部圏が0.3%増の一方、近畿圏は2.1%減った。
戸建て住宅は増加したが、マンションは減少した傾向が共通している。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 22:56:39.60ID:pmYH/T450
世帯年収900くらいだけど途中病気したからずっと借家。団信xなんで。でも結果的に借金ないのは楽だよ。資産小さくてもバランスシート自己資本90%だもの。カードの引き落としだけ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 22:57:50.82ID:/Jf9CK6d0
>>429
年金に税金かけて介護保険やら健康保険徴収。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 22:59:09.13ID:Lb1Ofwl7Q
これ今に始まっことじゃないだろ

2009年あたりから増えてきた
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 22:59:21.60ID:tZfDMAb20
>>452
確かにな。
とはいえ一生賃貸は無理だな、医療が進歩して平均寿命も上がるし。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:02:20.49ID:2qstmPQh0
>>448
最初は住宅ローン減税の10年過ぎたら一括で返済しようと思ってたけど、保険って考えたら少々金利が上がっても借りとく方が賢いと思いだした
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:03:22.60ID:CsWjMhhH0
>>452
>>189参照
だいたいみんな15年で返済してる
35年もずーーっと払ってると思ってる方がバカ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:09:02.99ID:3O7nCAaO0
>>452
住宅ローンの金利が天地の開きがあるんですけどそれは無視?
今1%ちょいで3000万借りたら30年でも総返済額は4000万くらい
あなたの言う親世代は金利8%〜10%がザラ、3000万を30年で返したら9000万とかだよw
今のほうが断然買いやすいと思うけどね
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:10:30.63ID:hksvq/ky0
>>459
団信考えたら自分が働けなくなったら
借金チャラで家残るもんな。

そう考えると美味しい
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:10:47.25ID:x4PZS+Bg0
>>460
「借り換えしてる人」と「途中で売却してる人」が含まれる。

地方だけど、世帯主の年収が400万前後で住宅ローン組んでるのがいっぱいおるよ。
土地込みで2500万くらいの建売物件。今の30代の彼ら
この先収入も大して上がらないだろうに、繰り上げなんてムリだろ。どうなるんかね。
まぁ、今後スゲーモノが見られると思います。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:13:54.24ID:cSSBNZUf0
>>3
50代からするには結構きつい返済プランだが
年収700万あるとはいえ、よく銀行も銀行でローン審査通したもんだわ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:14:13.88ID:UU6pNt6z0
現在の家賃×60歳までの残り年数が
購入していいライン
住宅こそコスパを最重視すべき
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:15:28.75ID:ySG6NFaD0
ん?
3000万程度を買うためのローンの返済が、35年もかけてボーナス払いつきにしても月々11万にもなるの?
これ、金利が高すぎないか??
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:15:57.38ID:cSSBNZUf0
>>458
賃貸は年取ると貸してくれなくなるし
終の棲家となる戸建や分譲マンションを確保しておかないとホームレス化する
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:16:42.94ID:A1iA5Mfe0
詳細は省くが、俺の親父がどんなにバカな
アドバイスしていたのかがよく分かる。w
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:19:40.66ID:cSSBNZUf0
50代からマンション買おうと思ったら
一括購入するか、貯金で大半を払って残額を精々5年ローンで払うくらいでないとね
人生の終盤戦から35年ローンとかアホかww
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:20:07.90ID:cYcCBKTy0
事業団に就職した事を後悔する1日でした
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:22:06.16ID:CsWjMhhH0
>>463
データにそんな注釈は無い
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:23:26.26ID:bwGYLlyT0
関西電力の電気代は安過ぎる。
原発の保険料は安過ぎる。
正当な保険料を課せば、関西電力の電気代は1000倍くらいは必要なはずだ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:24:07.69ID:tWAz+T0a0
テレ朝の報道のやり方に問題あるだろ、これ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:31:15.96ID:s5YnIBXK0
>>473
住宅ローン控除があるから
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:32:51.35ID:YRJM4DCP0
湾岸のタワーマンションはスラムだと出ていたから安いのでは
ただでも住まないとネットではさんざん言われていたから
こういう人が住めばいいのでは
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:44:56.88ID:LItjOGUj0
>>467
2.6%で月々11万で35年、ボーナス加算なし
18年前ならそんなもんだよ

だから金利が下がった所で借り換えした人が多いんじゃない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:49:44.57ID:pfniNTE10
>>476
ローン組めるんならいいよ
うちなんか親戚縁者係累少なくて親は高齢、配偶者もなしと来たら保証人々のなり手がない
一括で買うしかねぇ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:52:19.36ID:5fEfHxe30
イージーモード世代のくせに馬鹿じゃね
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:54:16.64ID:q2d6eMIY0
50代で持ち家ないのに貯金無かった時点でなんかおかしい
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:58:27.10ID:n1SLw1DJ0
酒もギャンルもやらないのに住宅ローンという博打に賭ける奴の脳がどうなってるか知りたい
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:00:27.42ID:lIc9AKWG0
今も投資信託とかETFもっとくだけで
カネが増えるからイージーモードみたいなもんだよな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:06:07.79ID:ssSJlvQL0
俺も完済出来る金は持ってるが、今の低金利じゃ借りてた方が得ってのは当たり前の判断。
一般人が数千万の金を借りられるのは住宅ローン位。
俺の場合、ローンの残り1700万で年間6万程度の金利。
後10年で60万だからな。
その分投資に回した方がリターンが大きい。
解らんのはこのスレの>>1が一体どういうローン組んでたのかで。
家売って900万の債務だけ背負うって、判断として最悪。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:19:11.34ID:zUiiJaNT0
金利1%未満なら繰り上げ返済するより
投資とかに回したい
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:22:53.18ID:+XgpcuvY0
>>485
ギャンブルと言えば新築マンションだなあ
最初の数年くらいは快適かもしれないが次第に住人が変わっていくんだよ
投資目的で賃貸に使う人もいるし売却して引っ越す人もポツリポツリ出てくる
ローン完済まで住み続ける人の方が少ないんじゃないかな
終の棲家にするにはマンションはギャンブルだと思うね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:25:28.32ID:tcogJnnK0
>>1
>駅から徒歩5分にある3LDKマンション

で、築30年だったりして
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:27:45.73ID:WOgBQTT70
俺は郵便局の投資信託して損したぞ 
普通預金しといたらよかったわ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:40:42.79ID:JHIKZixa0
バブル末期の1993年に郊外の閑静な新興住宅地に新築1戸建を購入。
5800万のローン、当時新築7000万、35年ローン。
繰上げ返済何度かして25年目 で残り90万、今年10月で返済終了予定。
当時28歳、現在54歳、55歳で完済。
だのに…今売却したとしても1000万…笑うしかない。

まぁ子育てには良い環境だったと諦めるしかない。

大規模修繕しないと家が痛み始めるから、また400万位掛けて住み続けるか、売却して夫婦2人田舎暮らしするか悩み中。

ローンはもう組みたく無いな、勿体無いわ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:41:27.65ID:iBOQjNOYO
>>463
今後、金融市場が正常化すれば当然そうなるわ〜
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:43:10.46ID:OuucGZsE0
>>493
どんだけ土地安いんだよ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:43:50.62ID:AvyOPnHy0
当時の金利だと月11万だけど、今は金利もっと安いから月8.5万ぐらいに借換えられたのに。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:46:55.77ID:OuucGZsE0
900万は何を担保に借りたんだろうか?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:53:51.40ID:WF97nr2O0
今日のNHKひどかったな
空き家の0円物件とか
追い出されて借りられない高齢者とか
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 00:59:23.54ID:SZPof5xP0
>>498
それ見た
賃貸も怖いしどうしようもないな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:01:27.22ID:JHIKZixa0
>>495
それをいわんでくれよ。
それでも、
大都市中心部まで電車で35分。
当時周辺は大規模開発予定が一杯あったけどポシャってW
ただ住民の所得レベル、公立小中学校の学業レベルが高い宅地…2000戸…なのが唯一の利点。
うちは68坪5LDK で安い部類で当時、1億、2億がザラw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:06:19.31ID:2pLVEOXz0
>>423
ローンが家賃並みとか言われて月々の支払いを無理する人多いけど
明らかに持ち家の方が維持費がかかるからな。
ローンで苦しむ人は支払いで無理してこの出費に備えた貯金ができない人。
頭金をしっかり準備してできる限り借り入れ金を少なくするようにすれば
明らかに賃貸より持ち家の方が快適で生活も楽だよ。
家や土地を投資云々言ってる奴の考えは知らん。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:07:53.67ID:xwHTF77h0
>>167
85歳まで生きてないだろうから団信で返せるよね〜ってな感じだったんじゃねえの?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:10:38.94ID:OuucGZsE0
>>500
坪14万かよ
嫌味じゃなくて、いいなぁ安くて

こっちは『大都会』の中心地までバスで30分くらいの
周りは田んぼが多い調整区域だが坪単価30万以上する
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:18:55.46ID:JHIKZixa0
>>503
宅地は山の上よw W
宅地内に、病院数件、小さないつ潰れるか判らんスーパー1件のみ。
平地じゃ無いから自転車は役立たず。
駅まで坂を下り7分w
最近、値段が安くなり若い30代の転入が増えて来てる。
築25年超えだけど、元々高級住宅? なのでお得感はあるみたい。
平地に超したい!
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:20:40.04ID:kgP1o4G+0
>>500
チバリーヒルズだろw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:22:38.03ID:eiFswWRA0
>>504
俺が想像するあの住宅街なら、状況はよく似てるけどバス30分では中心部に届かないな。

エスカレーターで駅に行くとこ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:23:02.18ID:oAOp5W1b0
次の不況でタワマンからの大移動が起こるだろう。どういう動きをするのかな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:25:17.80ID:Z9CJONUg0
昔から返済できなくて競売、民売はあったのに
今更な記事なような
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 01:28:24.06ID:qVHBUJLD0
昔は地方も地価が高かったからな。
1993年頃は地価のピークだし、たぶん坪50万→坪14万になったんだろうよ。
ザラにあるケースだと思う。

郊外はまだマシで俺の住んでる辺りなんか10分の1以下だよ。
坪400万→坪30万。建物だけで億の資産もってた駅前商店街の人たちが、
軒並みビル解体費もでないくらい落ちぶれた。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 03:01:01.86ID:747/U2hn0
>>452
>30歳前後でローン組んで定年までにやっとのこさ完済してたんだよ。

その頃には家もボロボロ
返済がやっとこさだと建て替えも無理
老後に頻繁なメンテって辛いんじゃないかな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 03:14:24.87ID:Q8Xk+N/60
>>512
うちのおやじの世代はローン組んだのは結構後で40代以降だけど
退職金前借で一括払いしてローン数年で完済していた。
全く今とは状況が違う
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 03:23:39.37ID:rvOPV+6H0
>>460
情弱は幸せでいいな。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 03:45:01.04ID:PGZL2lm20
こんなもの担保の住宅売り渡したら借金帳消しじゃねーとおかしいだろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 04:50:48.71ID:Q937aIIh0
これからは大きな震災や北の脅威もあって何が起こるか分からない。この国に居続けるかどうかも疑問だしな。家なんぞ買わずに賃貸の時代になると予想。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 05:05:47.92ID:KBFDB8u/0
俺が常陽銀行のローンプラザで住宅ローン申請した時、35年でローンを組んでも10年程度で完済してしまう方が多いですよ、なんて言われて2.5%の常陽銀行の固定金利の商品を勧められたぞ。
結局変動金利で借りたけど、その金利だって本来下げられるべき金利をあえて提示してこないで、客が指摘しなきゃダンマリ決め込むつもりだったのが明白。
ウソつくわ客の有利な権利は指摘されるまでダンマリだわで最悪だった。
つくばのローンプラザで担当はおばさんだった。
あの銀行はマジ信用しちゃいけない。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 05:12:03.40ID:CWijvczb0
金利上げるってよ、変動金利の皆さんお大事に
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 05:21:56.18ID:tKQbmK/80
>家賃5万円の2DKアパート

最初からずーっとそれで良かったのに。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 05:29:13.47ID:8wHpyS2I0
若い時に買っとけや
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 05:36:08.33ID:2v7Vpith0
>>511
おいw
商店街のあるエリアで坪30万円の時点でクソ田舎だろ。

今でも首都圏なら住宅地でも都心まで郊外で坪100万円程度、
山手線内の住宅地なら坪500万円くらいはするぞ。
山手線内で商業地なら坪1000万円以上は当たり前。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 06:00:25.57ID:u0rTiuTx0
>>455
この途中病気で買いたくても買えない状況になるのが怖いから買いたいって思っちゃう(>_<)
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 06:41:50.78ID:tVhZOfQV0
市内便利のいい場所の中古マンションを親に買ってもらって親に返済してる
親がローン組むと利子が無駄だからってそうした
中古だけど管理組合がしっかりしてて定期的に補修してるから綺麗だし今のところ問題ないな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 06:47:33.82ID:dzhyD0px0
こいつらバカだな払えなくなるギリギリのところまで粘って最後は自己破産してナマポにすれば良かったのに。
若いうちは新築マンションで快適に過ごして年取ったらアパートだけど年金以上の金もらえる。
足腰立たなくなったら優先的に老人ホーム入れてくれる。
こうすれば人生の勝ち組。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 06:50:51.04ID:e5TEsx9V0
>>523
病気で労働できなくなったらローンがチャラになるプランもあるじゃないか
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:03:56.63ID:QutSsYYu0
>>1
自己破産して生活保護申請しろよ
住むための家なら受けれるぞ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:06:38.11ID:APbPhcJ40
銭を一切減らさず殖やした分だけで家を買いたい
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:08:31.38ID:eUFD+lFy0
このケースにも言えることだが
要は『借金は計画的に!』

ってこった。
年取ってからはなおさらだが若くても
借りるなら何があっても
返せる金額しか借りたらあかん

銀行が貸せる金額と、返せる金額は
違うってこった。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:21:18.14ID:O75CILS/0
50代ってことは、もう子供も家でて3LDKなんか買っても仕方ないだろ
使わない空間に金払い続けるなんて馬鹿すぎる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:43:15.10ID:nbej2S9W0
>>59
幸せとは、経済的自由と行動の自由が確保されることやと思うのね
借金で縛られるのは、不幸せだと思うわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:43:43.32ID:iu2wHcuB0
氷河期世代なので甘い見通しはせずに32の時に都心近郊のベッドタウンに築10年の中古マンション買って40前に完済した。死ぬまで住んでられるかわからんけど。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:44:41.87ID:n+CYlaZj0
>>533
先進国の自殺者やうつ病患者の数を見れば、自由を与えられても決して幸福とは限らない
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:48:29.01ID:dzhyD0px0
>>455
それなら余剰資金を投資にまわしたらいいよ。もうしてるかもだけど、
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:50:09.07ID:jg17uVyY0
工員か?
職人でボーナス貰ってたとか、正社員じゃないと審査も通らんだろ
頭金0で50代で3千万も貸してくれん
テレ朝だし捏造だろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 07:53:21.55ID:BbHfg8zj0
>腕利きの職人

こういう奴多いわ、自分の価値観で行動するヤツ
ムダ使いして、年中「金無い、金無い」って喚いてる

だらしない恰好して、貧乏神にでも憑りつかれてるのかよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 08:01:57.61ID:AlkUINUF0
こういう時駅近マンション買ってればあら不思議
かった時より高値で売れるwww
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 08:03:51.82ID:NauaCcf50
>>523
病気やリストラなどの収入減のリスクヘッジのために賃貸
いざとなれば安いボロアパートでいいんだから
持ち家だって維持費はかかる
無事にいければ老人ホーム資金に回せばいい
子供に介護は負担でかいからな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 08:05:15.34ID:IRivn6Vf0
東京でも整地したすげー更地が残ってのにそうならないという
市場経済の墓場な感じがするな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 08:15:41.15ID:nbej2S9W0
>>535
精神疾患は知らんわw
まぁ借金で自殺したんだろwww
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 08:18:36.56ID:zmMEyIWi0
賃貸派は老人向けの福祉が充実してる自治体を調べとくべきだよ
こういうのは自治体によっては雲泥の差ががあるから
定年後を想定してそうそう自治体に早めに引っ越すべきかと
ついでに人気がある公営住宅に申し込みをしとけばいいし
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 08:19:59.39ID:mQq+sFFG0
8年前に駅近マンションを1200万で買った
家族が増えてきて手狭になったのでマンションのローン完済して郊外に中古戸建てを購入
駅近マンションは賃貸に出して戸建のローン払ってる

驚いたのは1200万で買ったマンションが、今は2000万以上するらしい
築40年の古マンションなんだけどな
戸数少なくて容積率に余裕があるから建て替え狙って持ってる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 08:22:09.89ID:Xm5stJWV0
年齢が遅すぎたのとそれまで貯蓄してこなかったのが全てだろ
さすがにアホすぎ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 08:22:33.68ID:gPlX3UEb0
10年以上前の今よりずっと不景気だったときにマンションの展示会に
ふらっと立ち寄ったときにほとんどの部屋が成立を示すマークが付いていたので
勧めてきた店員に「残念ですけど、ほとんど埋まっちゃってますね〜」と言ったら
「大丈夫ですよ!この中の半数位はローン審査に落ちますのでw」と言われた。

皆、度胸あるな〜とその時は思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況