【北海道】「ストーブ上に洗濯物を…」 唇かむ民生委員 "危険性"指摘していた 11人死亡火災 札幌市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/02/03(土) 22:25:29.31ID:CAP_USER9
 11人が死亡した火災で、警察や消防の調べが進むなか、UHBの取材で複数の入居者が部屋のストーブのそばで、
洗濯物を干すなどして、民生委員から注意されていたことが、2月2日までわかりました。

 また、行政も実態の把握に向けて動きを見せています。

 民生委員:「何軒か見させてもらった部屋は、(ストーブの)上に洗濯物を掛けたり、ちょっと飾り物があったりした」

 ストーブのそばに洗濯物。2017年12月ごろ、施設の中を見て回った民生委員が、火が出る危険性を管理人に指摘していました。

 民生委員:「炎も大きくなるだろうから、(管理人に)火だけには気を付けてねと伝えていた。この建物も、もう古いからと」

 心配していたことが現実になってしまった衝撃。この民生委員は、「みんなに伝えてくれたと思うけど」と、唇をかんでいました。

 火災を受け、北海道小樽市では生活保護受給者の住む住宅型有料老人ホームに対し、消防による立ち入り検査を行いました。

 検査では消防が「避難経路をふさがないよう、除雪を徹底すること」などをアドバイスしました。

 小樽市消防本部 見山義秋予防課課長:「皆さんにあらためて、自分の施設の火の元の点検をしていただきたい」

 小樽市は同様の形態の他の施設についても、5日までに、点検を終えるとしています。

 札幌市 秋元克広市長:「法的に適合していたかとは別に、高齢者や生活困窮者の安心安全な暮らしを、どのように確保するかが問題」

 2日の会見で、札幌市の秋元克広市長は、これまでの調査で、未届けの有料老人ホームが約160か所あるとしたうえで、
同様の施設の実態調査を進め、新たな制度を考える必要もあるとの考えを示しました。

 札幌市は、2月1日付けで札幌市内約5500か所の社会福祉施設宛てに、防火対策の徹底を求める文書を送付しました。

 合わせて、札幌市は、2日午後から火災があった建物の管理者が運営する41か所の施設を対象に、
緊急の立ち入り検査をしています。また、北海道の高橋はるみ知事は…。

 北海道 高橋はるみ知事:「無届けの(有料老人ホーム)を無くしていきたい」

 北海道は今回の施設が有料老人ホームの要件を満たしている可能性があるとして、
その確認を急ぐとともに、類似する施設の実態把握を進めるとしています。

UHB 北海道文化放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00000006-hokkaibunv-hok
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:27:48.63ID:KU0H1Zlw0
北国豪雪糞田舎だけどストーブの上に洗濯物とか常識中の常識だけどね
やってない家あるのかよって感じ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:28:25.61ID:NYQophXJ0
最後はストーブを抱えて逝ったのか満足だろう
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:29:33.11ID:R7W0kNp20
今の子供たちならいざ知らず
ジジババの世代でマッチ一本火事の元っての知らないわけないだろ
火を舐めすぎだ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:30:24.18ID:W2zGFIeX0
灯油タンクへの放火なんだろ?
失火ってことにしたいのか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:30:40.03ID:daympk9r0
北国だと結露すごいから、除湿器は標準装備と聞いたが、
この手の老人ホームじゃそんなの買う人いないんだろうなあ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:30:51.77ID:AO2uI2Tc0
火事起こす危険性より、暖かくしたいという本能が優先されるからな
同居してた半分ボケてたババアもこれやるようになって施設送りになったわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:31:56.71ID:1J0t8Mk50
純と正吉がね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:32:46.60ID:kk3uDWlY0
北の国だからしょーがない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:33:06.80ID:NL8wBhAj0
え放火じゃなかったの
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:33:25.73ID:CXEnH4Qq0
あほやな、温めても乾けへんのに
布団たたくのと同じオールドスクールライフか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:33:30.55ID:/1Yg/p+00
まあ洗濯物乾かないからね。
ストーブの上はよく乾くからね。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:33:38.70ID:WnhyvGRD0
>>3

北海道豪雪地帯で育ったが絶対やらねーよw
これで火事になるのは常識だろ?w
ストーブを囲う柵の前に塗れた靴とか置いて乾かしたりするけどさ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:33:56.36ID:HGPsxpIv0
>>3
物干しが溶けそうだけど、そんなに寒いんだ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:34:00.09ID:lGtFRQk/0
そういう奴多いよ
ランドリー行けば、200円くらいで乾くのに
それを節約してるわけだ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:34:27.72ID:o1QNdRFW0
火事が怖けりゃストーブをなくせばいいよ派

まあ北国では無理だろうけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:35:07.87ID:ayxXdk400
だからナマポなんだがな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:35:34.39ID:835WOjYp0
老人は石油ストーブじゃないと信用しないからな
あんな面倒で危険なのに、暖まった気がしないとか言い出す
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:35:46.80ID:6g73LS/E0
所詮そういう1人じゃ生きれないようなのが死んだだけ
ある意味自然淘汰
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:35:48.00ID:nYCUB7C30
個別の部屋に石油ストーブなんか危ないだろ。まして、老人部屋では。
電気暖房とか集中暖房に出来なかったのか。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:38:08.20ID:kq5K1Hof0
>>3
常識な訳ねーだろハゲ
お前んちはあれか?ストーブの上しか暖かくないあばら家か?すきま風ピューピューの
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:39:42.20ID:0Z0Z20Kg0
知的に問題ないはずなのにこれがわからないバカは多いからな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:41:41.24ID:e8pMTL910
自立支援施設とか美化してんじゃねえーよ、ホームレス収容所だろ?ナマポ乞食だろ?例外なくタバコ吸ってるだろ?死ねよ!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:41:56.43ID:sAg0/nY/0
この冬に石油ファンヒーター買ったから石油ストーブを使う頻度は減ったが
ファンヒーターの温風はどうも不快感があるんだよな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:41:58.83ID:7I2n9WEI0
最初各部屋にファンヒーターって言ってたのがストーブに変わってんのか
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:42:49.67ID:HbsLVX2pO
電機暖房や集中暖房?
金が有れば何だってできるわな。
その金が無いからボロ屋に固まってナマポ暮らししとるんやんか。
不景気地獄の北海道を甘く見たらあかんで。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:42:57.01ID:VSX+baWk0
ナマポの上前はねる蛸部屋に配慮もくそもあるかよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:44:26.49ID:6DSqvCE20
>>1
屋外で洗濯物が乾かないからだろうね…
共同部分に乾燥機を置くなり、浴室乾燥機や電気ストーブなどに比べて出火しにくいエアコンなどの整備を進めたほうがいい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:44:32.60ID:8X5IsxND0
この手の火事何年かおきに起きるな
俺があれほどストーブの上に物を干すなって言ってたろうが!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:44:38.40ID:6eSyikIL0
犯人は正吉
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:45:07.50ID:deba3rjp0
余裕のアベノミクスw

シナ化w
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:45:07.95ID:MHc6dSlQ0
なんか使ってたストーブポータブルみたいだが
あの上に吊るして落ちたらあっという間に火がつくぞ
微小燃焼なんてできないんだから着火までの猶予が少ない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:45:31.11ID:gGmaBIav0
>>3
うちはやってないですよ
最近の洗剤は数日部屋干ししても匂いがつかないのでいいね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:45:37.97ID:0nZQLNj6O
>>26
築50年の木造に集中暖房つけれるわけない
天井の板がはがれてネズミが出入りしていたような建物だ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:45:56.47ID:pG8Yoer+0
乾燥機にかけるお金がない
部屋が狭い
ベランダがない

必然的にストーブに近いところに干すことになる
貧乏だからどうしようもない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:46:10.72ID:EIrgDzy10
たまに居るよね
知能指数低すぎの人
危険の予測も出来ない
言われても理解出来ない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:46:11.84ID:6eSyikIL0
老人ホームとかナマポ施設は定期的に火事なってる気がする
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:46:18.92ID:T0rA/7zs0
ナマポは馬鹿で生きる価値の無いクズしかいないからニュースにするほどのことじゃない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:48:44.50ID:HbsLVX2pO
極北の地では、生きる力の無い者は生きられない。
体力にしろ、経済力にしろ。
エアコン整備すべきと言う人は、きっとパンが無ければケーキを食えと言う人だろう。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:48:58.65ID:bqyYaJsx0
純が悪い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:49:58.53ID:jmP+dW3S0
年寄りは「今まで大丈夫だったから」って謎の自信があるからなあ
おんなじ事故で5歳くらいで亡くなる子供もいるんだけど
結局のところ事故の発生確率はランダムだから
年取るまで平気だった生き方がほんとは危険かどうかわからないって奴意外と多いんだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:50:35.40ID:PQysVHZE0
>>21
電気毛布でいいでそ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:50:54.36ID:1mR3X6OE0
しかしこの話題の伸びなさは半端無いよな
やっぱ人の命の重さは平等やないね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:52:41.03ID:a7K7+LRd0
洗濯物なんて熱風でなくても扇風機で2時間位当てたらほとんど乾くよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:53:28.93ID:kxJATyyD0
「北の国から」見てないの?丸太が焼けて火事になったんだぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:53:52.57ID:7I2n9WEI0
>>56
ジャングルジム風展示物で子どもが一人焼け死んだだけであれだけ大騒ぎだったのにな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:54:23.41ID:lQZ2kb7F0
>>32
手っ取り早く建て替えられますものね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:54:26.87ID:9+E06AWu0
>>3
洗濯ものが落ちたら火が付くピタゴラを設置して
作動するかは運任せっていう遊び?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:54:35.42ID:hXm3K5zz0
普段は生活保護は豪華な部屋に住んでいて
大家も取りはぐれ無いから貸すんだと言っておいて
いざ現実には行き場のない家賃も低いボロで大勢の保護老人が死ぬと
今度はクズだからだというキチガイばっかり
真冬の北海道で築50年超えた木造にエアコンで対応とか無理だし
お前らが言う様に保護ならどこでも住み放題ならこんな悲惨な事件は起きてい無い
最初は生ぽというのは不正受給者のことだと言いながら
保証人も無い、貸してくれるまともな部屋も見つけられ無い保護老人を生ぽだと呼ぶ
お前らが最近書いていることはナチズムだ
ヘイトというならこれをヘイトと言わずしてなんだというのだ
世界中自国の貧民をヘイトするのだけは許されているのがおかしいだろ
お前らは障害者と老人をゴミの様に虐殺したナチスと思想が同じだ
せかいの馬鹿左翼は何故これと闘わずに隣国の民族主義だけ保護してるんだボケが
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:57:15.03ID:QZiC5BSG0
昔は落ちても大丈夫なように屋根付きストーブガードを設置してたが
洗濯物は別にストーブの上に吊るさなくても普通に乾くわ
すぐ着たいんか?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:57:28.19ID:yxxFKcKH0
キチガイを入所させりゃそーなるわな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:58:34.40ID:zxrAsRHz0
このところの寒さでストーブが原因で火事があちこちで起きてる
高齢者は火を扱うのは危険だからしないことだよ。エアコンなら火事になることは少ない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:01:31.55ID:6DSqvCE20
>>50
寒冷地用のエアコンだと-25度まで運転可能で暖房が効くように工夫されてるようだぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:01:53.19ID:iiIGHsRU0
痴呆入ってると話し聞かないから 
ストーブ乾かしを止めることはないな 
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:02:52.80ID:TQxl14fp0
石油ファンヒーターなら火事になりにくいけどね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:04:19.24ID:sf/16HFp0
そういえば、この火事の次の日に
長崎で火事出して死亡者出した事件の罪が確定した記事が載っていたのは、笑ったw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:04:30.16ID:rS9UiPwL0
ストーブの上に洗濯物ね

誰が悪い訳じゃない
寿命だったんだよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:06:25.48ID:/GHn/9rF0
コインランドリーの乾燥機を使えば良いのに。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:06:35.56ID:rS9UiPwL0
>>60
あれは子供に過失無いけど、これは注意されても危険行為続けてたんだから

同じ土俵じゃ語れん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:09:03.89ID:xy3s2tw10
>>54 一度経験したから次から気をつけてくれるでしょう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:09:12.27ID:mjfJOBck0
せめて ガス化ファンヒーターとかにしてれば良かったのに
ちょっと揺れてもすぐ止まるし。

温風だから火事にはならないでしょ 灯油買って運ぶのが大変だけど
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:11:37.64ID:xitcMIgq0
洗濯物が乾くのに必要なのは風だよ。
暖房付けて、暖房から離れたところに洗濯物を干しても
扇風機で暖気を送り込めば乾く。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:13:05.23ID:xt1QYplR0
津軽のばあちゃん宅や親戚の家で部屋干しはしていても、ストーブの近くってのは見たことないな
せいぜいストーブ囲う柵に靴位
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:14:07.26ID:mjfJOBck0
記事読むと 大量の灯油を買いだめしてたんだ・・ それにインカしちゃったのね 恐い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:15:48.14ID:MHc6dSlQ0
>>81
まあ本体の値段だろうね
ポータブル石油ストーブなら6〜7千円からあるし
あと年寄りは温風暖房よりも
赤熱する輻射型の暖房が好きというのもあるかもしれない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:17:32.07ID:K2FgOoep0
>>1
何故ストーブの近くじゃないとダメなの?
暖かい部屋なら乾くだろw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:17:45.78ID:XKfgbce50
ジジババが死んだなら喜ばしいことじゃん
いつまでも生にしがみついている年よりも孫世代の負担にならないようにさっさと死ね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:17:49.10ID:ZpD7wcJH0
>>1
スプリンクラーつけろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:18:35.73ID:sf/16HFp0
>>81
天井に穴が空いているような糞施設だからね
表通りの見た目だけ綺麗にして左右・後ろ・屋根の外観そのままとかいう
キチガイ仕様
棄てられたペットを古民家改造してペットハウスにしておった物件のほうが上等だったなw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:20:14.20ID:NxGmpkCN0
中心に長い廊下を通して両側に部屋を作る建物は火事になったら火の回りが早いってニュースで言ってた
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:20:31.14ID:TJos2CbU0
上じゃなくても、近くに干してあるだけで乾くのに
老害にはそれが理解できないんだよなぁ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:24:05.58ID:hkG7we2T0
電気ストーブも怖いよ
洗濯物とかバサッとなれば5分もありゃ燃え上がる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:25:01.64ID:lQZ2kb7F0
>>82
これ。
アラスカとか外に干してても風があるから乾くらしい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:26:40.42ID:LlCN9REk0
>>56
金になるかどうかで人間を判断している今の風潮は危ういかもしれんな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:27:07.98ID:fewE+FLY0
エアコンの前はよくやると言うか
今やってる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:27:24.21ID:lQZ2kb7F0
>>81
上にヤカン置いてお湯を沸かしたりできるからな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:28:12.25ID:sf/16HFp0
>>93
元々ボロボロ物件
屋根もボロボロ
道路面しているところだけ外観だけリフォーム
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:29:14.46ID:5YsnZKVr0
本当に心配してたのならもっときつく注意してたはず
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:29:17.80ID:js/362Id0
年寄りは言うこと聞かないしもし聞き入れてくれてもすぐ忘れちゃうから
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:29:30.96ID:8ZgHW0Ix0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 1858
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:29:36.23ID:3EZnd42U0
めっちゃ早く渇くからやってるな
ストーブから10cmくらい離れる高さにして干した洗濯物の上に布被せて天幕みたいにした感じで
勿論その部屋に暫く居る前提だが

そのままにして買い物や他の部屋に行って数時間目を離すなんてこと俺には出来ないw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:31:44.94ID:HjrpjmWx0
>>40
この卑怯もんが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:33:01.19ID:2pUErFKf0
>(ストーブの)上に洗濯物を掛けたり

北の国からを見ていない奴らはこれだからw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:33:08.69ID:lQZ2kb7F0
>>108
1500円になります
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:44:00.71ID:IPjdmzgl0
>>3
運が悪ければ>>1に戻る
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:46:43.86ID:7eTvCOf80
なんかこの前の加湿器スレでもやってそうな人いたもんなー
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:49:57.60ID:bqyYaJsx0
煙突付きの灯油ストーブだったのかな
昔の北海道は多かった
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:52:40.07ID:bqyYaJsx0
北の国からの火事のシーンのロケの2日後くらいに丸太小屋に行った事があるわ
ある筈の丸太小屋が火事の後でポカーンとした
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:54:01.17ID:mrcv8o970
>>3
無いわ うそはやめろ(´・ω・`)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:55:15.61ID:HuigWqR/0
ストーブの周りならともかく上は絶対危険だよ、とくに老人だと放置するからね
電気ストーブでもうるさいのに石油なのか、火災は時間の問題だったろう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:56:50.86ID:pR0+7P8u0
>>1
スプリンクラーが、とか以前の馬鹿の問題だろ、コレ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 23:59:35.28ID:o/SMynCi0
「生活保護の屑どもを成敗する〜っ」みたいな植松もどきの放火ではなかったんだな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:02:15.27ID:U3szan010
今まで大丈夫だったと他人の言うことは絶対に聞かないよくある話
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:02:30.78ID:ABwsjwog0
>>120
キチガイはナチュラルに自分を除外して物事考えるからな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:08:18.81ID:E+tBn0au0
>>41
ソースによってファンヒーターだったりストーブだったりするんだよなあ
ファンヒーターのことを年寄りがストーブと呼んでるだけのような気がするけどどうなんだろ

>>82
灯油を燃焼させると二酸化炭素のほかに水分が出て湿度が上がるのでエアコンの暖房ほど乾かないらしい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:08:33.89ID:zuNnvr4i0
正吉か?純か?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:11:38.00ID:jocrTuTJ0
>>70
エアコンは体に悪いし電気が勿体ない
ストーブで十分だ

そういう年寄り多いよね
周囲が迷惑なんだってことには気が回らない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:12:28.59ID:Eht/SqT60
新宿古着屋も今ごろモクモクモクモクダイバクショウ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:13:26.47ID:S99r4rMd0
この火災のニュースをやたら報道してるけどなんで?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:14:45.01ID:Oz8JuE/F0
だってナマポ受けるような生活態度の人間に
まともな指導は無理だよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:24:55.90ID:6zzpJHlnO
自分が派遣で行ってるごちゃごちゃした置物やらたくさん置いてある施設で火事が起きたら職員しか助からねえわな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:26:31.25ID:6+2mxCaZ0
>>12
正吉が悪いんだな?(黒板五郎)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:27:18.40ID:fCiNGKS20
ストーブの上に洗濯物とか何十年前から言われてる火事の元だよ
貧乏人が貧乏な理由は知能にあるっていう典型的なケースの一つだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:28:14.40ID:gH8SW2hb0
なまぽ外国人の方も、よろしくw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:28:52.98ID:j+fTOV4T0
木造の賃貸だと石油ストーブ禁止とかが当たり前じゃないのか?

まぁ、契約で禁止になってる事項を守れないような人らだから
生活保護なんだろうけど。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:29:08.13ID:5vlda7Kf0
>>106ここヤバイな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:30:17.28ID:s7SlpF8i0
>>44
緑のアリエール?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:30:44.71ID:G9yHlUAk0
11人も死んでるのに悲しむ人いないんだし、若いうちにきちんと生活してなかった奴の死に方だよな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:35:26.73ID:umN2l2aj0
ストーブ上に洗濯物ってアホすぎる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:35:28.94ID:4I8DFatT0
俺の家にあるカーボンヒーターは服を被せたりして熱くなると自動で止まる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:43:01.12ID:7m9zOmAO0
子供の頃ストーブの上でホイルに包んでさつまいもを焼いてた
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:44:52.33ID:HcXmjyMo0
>>145
僕は、ぽん鱈ちゃん!
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:52:53.91ID:/Gmw/hAg0
日本は乾燥機が普及してないから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:54:33.06ID:AQLyCNCM0
TVで見たが、北海道では快晴でもマイナス10〜20度で洗濯物が凍るので
外に干せないから、サンルームや風呂場に乾燥機を置いていた。
暖房は電気の集中暖房で、夜中も外出しても家の暖房は切らないで
家では半そでで過ごす。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 00:59:38.08ID:hv/FGsPW0
サーキュレーターで風を送れば簡単に乾くわな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:00:10.55ID:BlES6uCX0
>>1
これは、厚生大臣の認可を受けた準公務員の民生委員の重大な責任事件だろ!

国か厚生省の責任を問うべし!
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:03:58.75ID:SHFmba2H0
これ、巧妙な放火なんじゃないかと、一抹の疑いを抱いている。

札幌じゃ去年から好立地にある、大型の古い木造物件の全焼火災が続いている。
どれも地下鉄駅最寄りか中心部の店舗兼住宅とか

ここも地下鉄駅から徒歩3分で、札幌市中心部まで10分ぐらい。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:08:25.08ID:9NRsBWue0
六畳一間で収納も無さそうだし
万年床とストーブ置いてたら洗濯物がストーブの上に当たる場所に干すのも仕方ないような
ストーブ禁止にするしかなかったかもね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:12:50.13ID:WB31mYsn0
アベノミクスの被害者か
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:13:34.29ID:Oib1iUD50
亡くなった皆さんお気の毒です
しかし年寄りは水分が少ないからよく焼けたろーな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:14:17.81ID:JMSvastA0
>>3
絶対にやっちゃいけないのが常識
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:20:35.78ID:4Nz+pfQLO
なまぽなら時間も有るしじっくり乾かせばいいだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:31:19.26ID:mj/+nHWs0
屑ばっかだったからなるべくしてなる火災か
ナマポや乞食に落ちる連中ってやはり脳みそ劣ってんな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:47:50.63ID:BCtnuNrn0
>>54
うちの母親も60歳ぐらいだけどそれが口癖で本当にうんざりしてるわ
あいついつか事故起こして死ぬよ
あいつが1人で死ぬぶんには自業自得なんだが、父など他の家族や家や近所も殺しかねないからなあ
父が建てた家であってお前の建てた家じゃねーのに
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:00:04.59ID:gGBk1csz0
>>139
悲しんでる人いるよ
近所から好かれてるおじさんがいて皆に惜しまれてる
多分お前が死ぬより悲しんでもらえる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:03:08.67ID:gGBk1csz0
>>154
そんな偶然うまく続かんわな
そこの土地を買い取ってる企業が同じなら確実に犯人だね
不動産なんてやくざみたいな連中もいるから可能性大だね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:04:56.65ID:brk0enLQ0
>>35
>最初各部屋にファンヒーターって言ってたのがストーブに変わってんのか

石油ストーブを使っていた写真も存在するから
本当に全室ファンヒーターだったのかどうかは、まだ不明。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:06:15.99ID:2twCcbM+0
ユーティリティ広めに作ったけど
めちゃくちゃ乾燥ひどくて結局リビングで干してるわ。
加熱式加湿器が一番いいが、使うと電気代すごい。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:09:01.99ID:gGBk1csz0
公営住宅を造らない政府が一番悪い
3万位で入居できる公営住宅を大量につくるべき
少子化で今後いらなくなるとか馬鹿がほざいてるようだが
竹中小泉がナマポ予備軍を大量につくったから
今の非正規はほぼまともな老後を送れないの判り切ってる

公営住宅を日本中に大量につくれ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:09:25.64ID:U6ojsFqX0
>>103
それはちょっと違わないかい?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:11:57.53ID:HoZw495D0
洗濯物は風当てて乾かせよ
サーキュレータなんかで下から風当てとけば乾く
ストーブの真上とか頭悪すぎだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:13:34.59ID:gGBk1csz0
そもそも放火か住民の失火か判らない状態で、
まるで住民がミスったような書き方してるのもおかしい

北海道文化放送はヤクザとグルなのか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:15:58.21ID:4BA+CZpZ0
>>167
お前がほざく馬鹿とは
賃貸○ンション関係者
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:16:41.54ID:4BA+CZpZ0
>>171
ナマポビジネスだったの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:19:22.50ID:hd23HJ2Z0
>>12
きったねえ奴だな、お前
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:20:40.13ID:xDKMWNJk0
ファンヒーターだと3時間毎にピーピーなってうるさいから自分で古めのストーブ買って使ってた可能性もあるなw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:20:55.99ID:wFJHvnh10
狭いんだからしょうがねぇだろに
指導された所でどうすんだよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:21:06.21ID:brk0enLQ0
>>171
こんな、とんでもない造りで 壮絶に古い建物だと
電力線の配線もデタラメなのが通例だから、
漏電による出火の可能性もあるよね。

報道は、なぜか最初からミス・リードしているのが多いけど
そういう方向に誘導したい公的機関によるリークがあるのではと想像。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:21:41.60ID:DY7Grhmy0
スプリンクラーより洗濯乾燥機が必要だったということ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:23:08.80ID:hBn4hV2V0
仮面ライダーの一文字隼人の人も
洗濯物がストーブの上に落ちて火事になって
大火傷したんだよな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:23:39.69ID:1q7fCTfZ0
ストーブの上に洗濯物って、頭イカれてんだろ
底辺って頭までヤラれてんのか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:25:13.89ID:OS/b6jPM0
バカは○ななきゃ分からないって奴だな
巻き添え食らった人がかわいそう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:29:30.25ID:M5Zok6tf0
ストーブが原因かどうかは置いといて
人間年取ると注意しても聞かねえからな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:31:58.85ID:L2p/mK+s0
こういう時に唇を噛む人って本当にいるんだね

だからあの時言ったのに…悔しいっ!って感じ?
唇から血が出そうで怖いわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:34:10.84ID:O3pEjoic0
窓に鉄格子とか
火災で逃げられない所に住み続ける神経が分かん・・
おまけにストーブに洗濯ものとか・・アホすぎる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:34:17.81ID:brk0enLQ0
>>167
実は、ちゃんとした低収入層向け公営住宅を供給しておけば
生活保護費の内の住宅扶助費部分を支出せずに済むから
生活保護の財政が大きく改善できる。

今は、なぜか役人と結託した悪徳不動産屋とか貧困ビジネスが
一般人は絶対に借りない古い古いボロボロのゴミ物件を
住宅扶助費の最大限度額でナマポに貸してボロ儲け。

さらに、住宅扶助費には最大限度額があるから、
それに加えて、管理費とか共益費の名目を付けて大幅に上乗せする。

つまり、ナマポ本人が毟り取られているだけではなく
税金の方も毟り取られている。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:35:55.62ID:ScbBLaeZO
年寄りは人生の先輩と思い気や今まで大丈夫、みんなもやってる、食べてるから大丈夫とか頑固バカもいるからなぁ
年寄りと同居してる奴なら同じ経験してるかもだが震災後に野生キノコ、山菜は採るなとアドバイスしてもみんなが採ってるし大丈夫とか言ってきたり。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:35:58.15ID:O3pEjoic0
普通に生きてきたらこの時代にナマポなんかなんないよ
高度経済成長期とバブル期あったんだから
何千万の貯金有って、家があるのが普通
うちのジジババだって、若い頃必死で働いて子育てし
結婚した娘や息子が放っておくこともないんだから
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:38:07.83ID:v3Fzqfzf0
>>9
札幌だと逆に室内の湿度低すぎるから部屋干しして加湿する
それでも全然追い付かなくて広い家だと加湿器必須
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:39:11.66ID:gGBk1csz0
>>191
倒産して借金抱えた人もいるかも知れん
そもそも軽度の知的障害のある人は普通に仕事なんて出来ない
最近になって発達障害問題が取り上げられるようになったけど
この世代なんて完全に放置されてきてる年代
個別の事情が分からないのに適当に叩くな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:42:14.42ID:gGBk1csz0
>>189
やっぱりヤクザとグルなんだな
本当に政府って糞、国民も糞だけどね
このスレ見ててもナマポや年寄り叩きばっかで何かがおかしいと全く思わない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:42:53.72ID:IKuC4Ooa0
>>4
韓国も日本も最低賃金で働く奴はあんまいなくね?
最低賃金で働いてる奴ってどの程度いるんだろう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:44:42.25ID:Edri5ghZ0
そらまあ、危機意識とか、自分の生活をコントロールすることができないから生活保護になっちゃってるからなあ。
生活保護の人に対しては、生活をコントロールすることから教えなきゃいけないので、ケースワーカーの人って、
ほんと大変だろうね。大きな幼稚園児を抱えるようなもんだ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:46:11.12ID:w6UnerdC0
空気が乾燥してるから部屋干しでも弱にした扇風機で十分乾かせるのにな
有地の近所も一件燃えたわ
暖房の前に靴下干してたらしい
アホやなぁ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:50:31.82ID:4sUdaKko0
>>194
それは極端だな
高齢者、生活保護、労働者の中で
一番落ちぶれたのは労働者だ。求人倍率の40%は非正規労働で
年金や健康保険の企業負担が受けられず滞納も多くなっている。
そのうえ消費税は増えるし、
高卒採用が減って社会人になるまでの教育費用が大きな負担となり
資産を形成することができなくなった。
老人は好景気の蓄えや不動産資産を持った上で年金を受給し、
生活保護は労働しないくせに医療費無料など手厚い庇護を甘受している。
労働者が2者を批判することに何の不自然もない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:52:00.51ID:4sUdaKko0
>>197
ケースワーカーの指導を無視する場合
生活保護を打ち切れるらしいが
まあほとんどやってないだろうな
受給者のワガママに振り回されて終わる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:53:11.34ID:4sUdaKko0
>>195
韓国は最低賃金を引き上げた
しかしその分従業員数が減って仕事に就きにくくなっている
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:56:48.36ID:4sUdaKko0
>>193
生活保護受給のためには自己破産が必要
つまり銀行にダメージ与えて税金で生きてることになる
余計ダメだろう
借金苦の本当の恐ろしさとは、銀行が潰さないために自己破産できず
死ぬまで返済を続ける覚悟で働いてる人たちだ
政府が銀行に税金を注入しておけばこういう人たちは救われて
きちんと自己破産ができたのに
政府は傍観していた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:59:12.45ID:HcXmjyMo0
>>191
これは幸せに生きてきた人の意見だな
そうでない人生があるだなんて想像すらできない人
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:00:14.62ID:9AXkpXsM0
思考停止した老人はこのニュースを聞いても相変わらずストーブを使い続ける
エアコン使えよエアコン
あの世代は毎日新聞隅々まで読んでるのに何の役にもたってない…
甚だ理解に苦しむ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:04:13.15ID:TQnmLmN40
>>205
外気温が-10℃以下に下がるような土地では
エアコンなんか役に立たないよ
電気ばかりバカバカ食ってちっとも温まらない

最新の寒冷地対応を謳ってるエアコンなら知らんが
そんな高級なもんナマポが買ってもいいのか?
つーか自分も欲しいけど買えねーんだが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:18:36.90ID:qaUofMCu0
民生委員のせいだな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:29:43.08ID:E+tBn0au0
>>186
グーグルストリートビューで見ると各部屋・事務所・調理場となぜか物置に給排気筒ついてるみたいね
この辺り
https://www.google.co.jp/maps/@43.0820431,141.3519867,3a,15.1y,121.5h,93.98t/data=!3m6!1e1!3m4!1sqnh1TlB5_D7MrpyVNE_hsw!2e0!7i13312!8i6656
だからと石油ストーブを使っていなかった証拠にはならないけど使ってた痕跡はある感じ

>>203
生活保護に自己破産なんていらねーよアホ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html

>>206
10年くらい前から寒冷地対応が出ててその頃にはすでに灯油価格が高い時には電気代の方が安くなることもあったように記憶している
3年くらい前のニュースに「氷点下の外気もすぐに十分に暖めるまで性能が向上した」とあり、「外気温はマイナス25度だったが、室温25度を実現」したそうだ
http://www.sankei.com/west/news/141227/wst1412270011-n1.html
次のページには「外気温がマイナス20度でも50度以上の温風が出せるまで性能が向上した」なんてことも書いてある
まあ値段も高いんだけどたまに冷房が欲しくなる人にはいい選択肢らしい
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:39:19.31ID:cKr5Y0/R0
扇風機で乾くっていってるやつ、回してたら寒いじゃないの。
その間は人間はどこにいるの。
だから老人が回すわけがない。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:49:19.14ID:y6s4nCeO0
危ないって指摘しても「なんで?」って言う人いるよね。
そういう人ならしょうがない。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:50:17.83ID:brk0enLQ0
>>210
この手の施設で、部屋干しせざるをえないというのが
・雑菌まみれの服を着ることになり
・湿気でカビて部屋は痛むし
健康面で入居者のことを考えていないし
余分な将来費用もかかることを考えていない証明。

対策としては、洗濯機の上の方に取り付けられる乾燥機というのが存在していて
システムとして完成度が高い。

どんなものを設置すればいいかというと、
病院の患者用ランドリールームとかを見れば
何を設置すればいいかが一目瞭然なくらいに確立している。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:52:13.75ID:vEbsBJWX0
乾燥機使うから洗濯物は干さない
みんなそうすればいい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:53:51.62ID:cKr5Y0/R0
乾燥機って電気代かかるよね?
ナマポだよね?この人たち。
老人を馬鹿だというけれど、あんたらは想像力がないと思うわ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:55:18.52ID:QPod3pMo0
冬だから部屋の空気が乾燥しないように室内に洗濯物を干すのは王道だな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:16:48.36ID:TV46+glI0
全金属製の洗濯物干しなんて、どこにも売ってないだろ?
樹脂製の洗濯物干しじゃ、ストーブの熱で溶けるんだよ
そんな頭も働かないのか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:28:54.18ID:MA9QahNY0
>>1
ナマポってこういう知能レベルなんだな…やっぱり。
ストーブの上に直にものおいたり服かけたりとか信じられないよ。バカひとりのために何人も死んだのはたしかに気の毒。でも節税になったなとも思ってしまう。
正直こんな所で暮らしてる人達って社会復帰するつもりないでしょ。なんの生産性もなく税金を食いつぶして終わり
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:32:21.86ID:mhxaQlxn0
エアコンとか乾燥機とか アホですな そんな金使うわけないだろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:51:00.59ID:E+tBn0au0
>>217
>全金属製の洗濯物干しなんて、どこにも売ってないだろ?

オールステンレスピンチハンガーを普通に売っている
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&;SID=7035515F

>樹脂製の洗濯物干しじゃ、ストーブの熱で溶けるんだよ

http://www.toishi.info/sozai/plastic/hr.html
ポリプロピレンの耐熱性100〜140℃
ポリカーボネイトの耐熱性120℃〜130℃

ストーブの1mくらい上がそんなに高熱になるとは思えないが
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:05:55.22ID:E+tBn0au0
>>220
共有すると誰がどれだけ電気代を負担するのかとか、乾燥したのを取り出してくれないので使えないとか問題が出る
電気代はコインタイマーを取り付ければ解消するけど後者は一律いくらで管理人が洗濯と乾燥をすればいいって話もあるんだけどそれはそれで管理人の負担が増えてしまう

どのみち布団乾燥機も欲しくなるんだろうから、各人でこういう布団乾燥機を購入して
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MCY99PC
衣類乾燥用のこういうオプションを買うのが妥当だと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TD7VOL0
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:20:47.24ID:AWaBfoWa0
建物内に、灯油の18Lポリタンクが50個(900L)も有った!って言ってたけど、話題にもならないね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:30:15.12ID:gChsxFzR0
>>189
>3食付き光熱費など含めて家賃7万2千円
>施設には生活保護を受ける方や自立が難しい年配の方が暮らす

飛び降りて逃げたのは76歳だし
市営住宅で独り暮らしは無理な感じじゃないの
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:30:35.69ID:V9o9scY70
俺は片づけられないおっさんだからストーブとか火を使う暖房は駄目だな
エアコンと電気毛布だな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:56:48.78ID:C3uc0f4/0
他にも赤外線こたつの中で洗濯物を乾燥させようとすると、
過熱してくすぶると爆発的に燃えて家が全焼するから注意な。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:00:29.59ID:bPmWaBrd0
>>217
ステンレスのあるよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:07:26.66ID:0zw84Aim0
>>1
法律でストーブの上に洗濯物を掛けることを違法とすれば
通報して対処できるのだろうか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:11:58.16ID:cZvl4LiC0
45歳から生活保護で支援施設に居る奴は
基本だらし無いから石油やガスストーブとか
タバコで火事になりやすいけど
札幌の特に今年は、オイルヒーターや
エアコンの暖房なんて全然あったまらないからな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:20:45.27ID:t0qwPiij0
植松さんの事件といい、今回のナマポ焼死火災といい、悲しむ人が誰もいないんじゃない?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:29:32.46ID:VOgePp/70
泥に汚れた一万円札を香典袋にいれてあげるのが北の国から流
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:33:47.01ID:E+tBn0au0
>>229
北海道では焼け石に水の逆の電気ストーブなんて使わないと思うが電気ストーブでも衣類を発火させることがあるらしい
http://www.nite.go.jp/data/000082765.pdf

石油ストーブの衰退によるのか平成23年度から平成27年度までの5年間の石油ファンヒーターの事故は石油ストーブの半数近くを占めて、電気ストーブは石油ストーブの1.5倍近くになっているらしい
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2016fy/prs161125.html
この事故のうちの火災と機器の比率は不明だけどファンヒーターだから電気ストーブだからと油断していいわけじゃないね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:45:54.47ID:9J0tBfeR0
>>1
ストーブとか勝手に使わせるなよ、冷暖房はセントラルにコントロールすればいいじゃんw、馬鹿なのか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:05:44.21ID:MpQlG4uW0
>>1
火元は調理場なのだが?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:06:44.27ID:3xLVnB4Z0
>>3
それは昭和の常識ですよ♪
平成では雪国はサンルーム常備しているから天気関係無いからね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:11:30.50ID:XWM5OEL40
部屋干しすると湿度が上がって暖かいんだよな。
エアコン使ってると結構乾くし。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:13:30.31ID:m+DkHzm50
アホですな 自分を基準に語るなよ
築50年の元旅館に各部屋エアコンとか置けるかよ
しかもナマポハウスに。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:17:51.43ID:Vfgo53Cz0
対流型ストーブの上は温風が出て良い具合に乾くんや

ちょいと危険かも知れんが止められん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:22:50.22ID:LHjTCDnI0
>>242
自然淘汰だもの防ぎようがない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:27:08.18ID:x9lQS4JQ0
北の国から
思い出したわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:27:32.03ID:U5nNFeyV0
周りに何もない一軒家なら知ったこっちゃねーが
隣人と密接してるところでストーブの上に洗濯物とか
最早犯罪者だな 他人を巻き込むなよほんと
死んだ人の中には気をつけてた人いたかもしれないのに
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:36:26.26ID:nd/gNNcQ0
北海道から関西に移り住んだんだけど、冬でも外に洗濯物干すのって普通なの?
雪とか雨ちらついてるのに朝まで外で干してるの見て驚いた
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:37:19.53ID:I1srj4QU0
>>41
それ思った
大量の灯油ストックが気化して引火したのだと思ってた
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:40:43.54ID:MWERHpIm0
言うだけの民生なんか(給料)必要無いだろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:42:29.98ID:PASKWGHi0
みんな高齢でもうすぐ死ぬところだったんから
唇噛むほどのことじゃねえだろ
気にすんなハゲ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:45:10.66ID:+7aWLo2aO
ストーブの上に洗濯物ぶら下げたまま就寝するなんて怖くて出来ないわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:56:20.43ID:E+tBn0au0
>>245
対流で衣類が揺らされて落ちて発火するらしいので超危険

>>249
建物自体は隙間があって11人も死者が出ても類焼せずに済んだみたいね
https://goo.gl/ZYms1j
近くにローソン2軒とセイコマ1軒はあるようだがボロアパート潰してコンビニ作ってオーナー募集かけたくなるような角地ではある
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:56:33.72ID:p6G3hupQ0
一カ所に集めて集団生活させるのがいいよ。
人としてなんかネジが外れているから単体でほっといたらだめ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:23:33.35ID:ihqsabXn0
>>72
本体が高いからなかなか年寄りは買えない
空気も乾燥するからヤカン乗せたりするのがいいと言い出す
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:36:56.72ID:Jy/OhcLH0
低収入層用の市営住宅は市税の完納や連帯保証人がいないと入居できない
ここは警察とかから連絡があって引き受けるホームレスとかの支援施設みたいだよ
住民に危機管理とか生活能力があるようには思えない
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:41:20.90ID:G0sj4Gvr0
>>13
ほたるー、じゅーん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:43:09.20ID:ytbjkX660
>>3
FF式の暖房器具に換えた方がいいよ
加湿器が必要なくらい部屋が乾燥するから、
洗濯物なんかすぐに乾く
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:11:02.79ID:EKZdwX5J0
>>3
蛍は純と正吉に濡れた手袋や上着をストーブの上に掛けちゃだめだっていっつも言ってたのに…
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:38:48.29ID:54XiTc3f0
アタマの悪いヤツと一緒に住むと命まで失うリスクがある。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:41:14.54ID:KavS3g4j0
>>1
窓の格子が中から外れなかったのが原因んですよね。
ディスインフォーメーションですか?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:45:14.20ID:kMgmipUG0
>>9
冬に除湿するとかどこの土人だよ?北陸とかか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:46:33.27ID:dVOMZqEY0
行政の歪んだ政治的保護によって肥えた方々が民生に推薦されるからね 
波風たたせるような真似はしないオ 
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:54:11.58ID:K1bkD3zQ0
ここは一人3万D000円くらいの費用で
良心的なNGOだったらしい。
それで旅館を借り上げてれば利益なんかでないでしょう。
乾燥機があればよかったが、
費用的にどうだったのか。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:56:14.16ID:54XiTc3f0
ストーブの上にモノをかけないと言う法律は無いが、
それをやらないと人が何人も死ぬ事が実際に起こる。
こんな事は事細かに法律に書く訳にはいかないが、
法律に書いて無い事でも守らなければいけない事を、
キチンと学ばせないといけない。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:04:20.10ID:FEwdjIjS0
>>276
今時の北国の住宅はセントラルヒーティングでパネルを窓下に置くからな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:08:39.46ID:50j8u0vj0
石油ストーブは禁止にすべきだったな  相手はとんでもないバカなんだから
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:10:54.64ID:noYinQYT0
30数年前に北海道に住んでた時、母はいつもストーブの上に洗濯紐渡して干してたな。
自衛隊官舎はストーブ炊いても炊いても寒かった。
父親はいつも止めろって言ってた気がする。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:10:55.39ID:cKr5Y0/R0
>>256
民生委員はボランティア
たっかい給料もらってる公務員様がやるべき
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:11:15.58ID:HWqc9JvU0
>>278
1人7万で食事と光熱費込みだよ
良心的だと思う
ストーブの上に洗濯物はうちの旦那もやるんだよね
確かにすぐ乾くけど怖いのに
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:12:38.06ID:Oe8dPmVF0
残念ながら民生は学がない…w
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:24:19.83ID:iDcYy8KD0
白痴の自然淘汰
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:25:03.02ID:Jy/OhcLH0
>>278
家賃が36000円で札幌市の生活保護の扶助の上限くらいじゃないかな
食費は別途20000円
光熱費も別途
送迎とかの支援も別途費用かかってたんだと思う
古いうえに狭いそのうえトイレ風呂なしなら相場は家賃1万くらい?
どう考えても安くはない
でも安いところは連帯保証人が要る
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:27:27.77ID:fWLyNYbs0
鉄格子って年金狙いの任侠ヘルパーみたいだなw
もろにヤクザの老人飼い殺しwww
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:29:15.69ID:xvapVvWI0
ほんと馬鹿だよな、うちの親も洗濯もの乾かすのにコタツの中に突っ込んで乾かない乾かないってぼやいてるんだ
こんな時こそ扇風機なのに
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:29:17.82ID:k0CdwgRc0
>>284
いつか火事になるから
死にたくなければ離婚するべき
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:34:24.61ID:FEwdjIjS0
>>289
この時期の札幌だったら
その辺干しといても余裕で乾くはずなんだけどな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:39:29.57ID:uG7k1s600
自分は「唇を噛む」ときは必死で笑いを堪えて神妙な顔するときなんだけどね。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:39:45.47ID:BOGLqDM40
今は、どこに干してもガンガン乾く。
加湿器つけないと、室内の湿度30%とかだろ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:40:00.26ID:cmr6X8La0
年寄りは火に対する怖さを忘れちゃってる。実家はいつもストーブの至近に新聞積み重ねてる。いつか燃やすぞって何時も言うけど全く聞こうとしない。

落ちたらどうなる?何かの拍子に崩れたらどうなる?
燃えたらどうなる?近所の迷惑とか、先の事を考えられない。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:45:18.40ID:gkS9rznn0
>複数の入居者が部屋のストーブのそばで、洗濯物を干すなどして、民生委員から注意されていたことが
>札幌市 秋元克広市長:「法的に適合していたかとは別に、高齢者や生活困窮者の安心安全な暮らしを、どのように確保するかが問題」

こういう駄目人間たちにはいくら注意しても無駄の実例だし、周囲に民家とかなく、延焼の恐れも少ない郊外に施設建ててそっちに追いやるしか
手はないだろう。
それなら、こいつらがストーブで火を出しても被害を食らうのはこいつらだけて済むし。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:48:12.18ID:2oyivQTG0
>>293
雪国はなにもしなくても湿度60%くらいありそう
うちは盆地の一軒家だけど50%
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:58:46.68ID:1rGddud20
北のファンヒーターってデカくて天板にヤカンを乗せられるものもあったような
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:00:40.85ID:qUYWsFZ50
ただの池沼じゃねーか
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:04:45.66ID:alVCEJ9e0
やはりあほ共と一緒に住むのは危険だな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:08:11.90ID:au5NdZxh0
ストーブはあの赤外線?がいいよね。身体の芯から温まる感じ。
ファンヒーターの温風は表面しか暖まらない。
あと赤熱した金網だけど、赤々と燃える火はいいよね。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:10:15.01ID:T/QfhkIc0
危険察知能力の低いのはこういう事故で死ぬ
よくこの年まで生きてこられたと不思議に思う
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:23:50.23ID:mu/stMOR0
>>117
北海道は吸排気式石油ストーブ物件が大半だよ
むしろエアコンはまだ少ない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:41:41.55ID:Tb5M8xw60
ボケ腐れた様な年寄りにストーブとか使わせるなよ。
エアコンとかこたつだけにしとけ。
一部のバカのせいでどんだけ人が死んでるんだよ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:56:25.90ID:lHoI9RIf0
>>311
寒いところでは燃焼系の暖房しか効かない。
エアコンは効かない。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:58:45.89ID:LMgIKGZU0
5段階メモリのパネルヒーター使ってるけど頑固な年寄りのこだわりは
今室温何度か? 自分が寒いと思ってるか? じゃなく
今メモリいくつ? に固執するんだわ 寒くなくても最強にしたがる
そもそも火が直接見えない暖房機器を信用しない 暖ったまるはずがないと だからメモリ最強にした中で汗ばみながら「寒いはず」と言い張る
そして使用後の尿取りパッドをもったいない と乾かして使おうとする 当然使える訳無い上に尿が蒸発してとんでもない臭いになる
直接火が見えるからガスコンロを付けっぱなしにして暖を取れると満足する 付けっ放しな事を忘れる ファイヤーー

集合住宅の独居老人ってマジ怖いぞ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:17:24.21ID:50j8u0vj0
分譲マンションでさえ灯油は禁止されてんのに、木造集合住宅で禁止じゃないのがおかしい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:57:55.25ID:tnEsPPcr0
こうやって内情が見えてくると起こるべくして起こった火事って感じだな
かわいそうとか気の毒とか思えないよね
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:23:53.09ID:E+tBn0au0
>>278
良心的な囲い屋、貧困ビジネスの鑑
弱者を救う俺様に酔いしれてたんだろうな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:32:38.72ID:B7CLfepu0
北の国からってあれガチで燃やしたんだよな
金かけてるよな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:36:13.27ID:maPr4M+z0
炎を食らって燃えるシーンのある実写格闘ゲームで
本当に火を付けて撮影しようとしたことがあったらしい。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:25:14.05ID:m/rz1RCh0
これは自然淘汰にしか見えないわ

バカはバカなことをしてバカらしい理由で
勝手に死んでいってくれるのさ

どーせナマポとホムレスしか居なかったんだろ
むしろこれで良かったんじゃない?

世の中にとってはハッピーエンドだよな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:55:52.30ID:Z0W2I0Sx0
役所の職員こういうの見てみぬふりしてたんだろうな
絶対どんな環境だったかは知ってたはず 公務員まじ無能
あれで血税から年700万も出てるとか
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 16:45:07.85ID:k1FjI+Uv0
エアコンの暖房じゃ駄目なの?
除湿もされるし
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 17:04:43.57ID:dHiMhjpT0
放火殺人は重罪。死刑一択。
そそのかされて放火なんかやると泣きみるぜ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 17:55:09.97ID:47Uzkwxa0
年寄りはまじでやるからな
ストーブの上のやかんに下着のせたり
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 17:59:29.02ID:Wp5zTaNr0
デロンギないのん?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 18:22:34.53ID:2rMqFPj50
グループホームにしろシェアハウスにしろちゃんとした鬼管理人置けよ
ルール守らん馬鹿に制裁加えるぐらいの権限あたえろよ
もともと馬鹿の集まりなんだから
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 18:45:34.04ID:TSte23Zm0
ナマポの人は注意されてもホンマに火事になるとは思ってなかったのかな?

それとも別に失うものないからいいやって思ったのかもなー
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:03:09.21ID:HWqc9JvU0
>>337
年寄りは今まで大丈夫だったんだから大丈夫って思うんだよ
60年間大丈夫だったんだから
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:27:44.86ID:A1vp1rMv0
天下りが国民から集めた金を持っていくので
こういった施設が維持できない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:55:44.97ID:AguiVZkV0
>>332
あれは寒冷地で使う場合
高気密高断熱住宅で使うもんだからね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 22:05:15.22ID:7tfiIztE0
>唇をかんでいました。

うそっぽい。
本当に噛むやつはいない。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 22:06:17.11ID:LzYcSezW0
民生委員にあったことのあるやつだけわかること


低能
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 23:02:20.14ID:NE/40nN20
>>319
関東住みだが次は寒冷地仕様のエアコン買うわ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 20:57:57.08ID:DbZIA2pR0
フライパンで新聞紙並みに危険だな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 21:03:59.30ID:AdzyklhU0
ストーブの真上に洗濯物をぶらさげて干して
近くには灯油1200リットルが保管されてるだなんて
誰が見てもいつ死んでもおかしくない状況じゃん

危険性が分からないオツムってのも自業自得だよな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 01:53:54.42ID:JVeIY2vf0
その辺の常識ってものがナマポには欠けてるのかもなあ

同じマンションにこんな人がいたら危険すぎる。。。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 21:59:16.96ID:JVeIY2vf0
子供でも分かるようなことなのにね
しかも1回注意されたみたいなのに・・・

昔は才気や高潔さあったわけでもなさそうだから
貧すれば鈍するでもなさそうだけどな

親の教育の影響はありそうだけどさ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 06:17:44.16ID:IikOBBnH0
お前らだって、どんな時も常識的で効率よく法に則って生活できてるかといえばそうではないだろ?
事故が起きなきゃセーフで横着してる事いっぱいあるだろうに。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 07:05:33.80ID:z+j3zm2z0
民生委員が公認した貧困ビジネス施設なのだから、他人に責任を押し付けるな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 07:30:53.78ID:OKpnrjLJ0
>>4
韓国は裏付けもなく無理矢理最低賃金を上げたので、解雇・失職者がうなぎ上りなんだがw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 07:39:35.26ID:rDIMj+Wz0
>>60>>79>>147>>149
主催側の全面的過失かつその後、母親が自殺しているからな
まったく意味の違う事件
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 07:43:47.08ID:a94bn/Hc0
簡単

魚釣り島の開発に従事させる

解決 ていうか居住の自由を制限していいと思う
出来る範囲の仕事を与えれば集団として自立できるだろう
本人たちのため
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 21:17:12.46ID:+5wa+tVn0
こういう運営だとガスコンロが平気なんだろうな
クッキングヒーターどころか電気ポットもなさそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況