X



【ニュース解説】コンビニ恵方巻きの「大量廃棄」問題の解決が難しい事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/02/04(日) 11:58:52.06ID:CAP_USER9
◆コンビニ恵方巻「大量廃棄」問題の解決が難しい事情

クリスマスケーキや恵方巻――。流通・食品業界で毎年繰り返される「食のイベント」。
その裏では、大量の食品廃棄が出て問題となっている。
特に近年、コンビニチェーンによって全国的に普及した恵方巻は、生モノだけに廃棄も多いといわれる。
なぜ大量のロスが生じるのか。少しでも減らす方法はないのだろうか。(食品ロス問題専門家、消費生活アドバイザー?井出留美)

■昨年の節分にはSNSで大量に売れ残った恵方巻が話題に

昨年2016年2月3日、フランスでは、大手スーパーの売れ残り食品廃棄禁止という、世界初の法律が成立しました。
奇しくも同じ日の「節分の日」、TwitterなどのSNS上では、深夜になっても大量にコンビニエンスストアの店頭で売れ残る恵方巻の写真が投稿され、フランスの動きと対比されました。

なぜなら、深夜に大量に売れ残った恵方巻は、生モノであるため、やがて廃棄処分されるしかないと容易に想像できるからです。
実際、大量に廃棄された恵方巻の写真も多く投稿されていました。

今年も「節分の日」を迎えました。
各スーパーやコンビニの店頭には、恵方巻が並ぶことでしょう。

恵方巻の由来は諸説ありますが、その年の恵方(干支にちなんで良いとされる方角)を向いて無言で丸かぶりすると幸運が巡る、などとされています。
先日、買い物のために行った近所のスーパーでは恵方巻の予約チラシが置かれていました。
コンビニではどうなのか?

例えば、セブン-イレブン・ジャパンでは、長期保存できるパウチ総菜を販売しています。
総菜といえば日持ちがしない食品の一つですが、食品包装の技術や製造技術の改良により、賞味期限延長が可能となったものです。

食品業界の商慣習である「3分の1ルール」(賞味期限を3で割り、最初の3分の1を納品期限、次の3分の1を販売期限とするもの。
参照:「卵は常温で2ヵ月保つ!大量の食品廃棄を生む賞味期限のウソ」)についても、ロス削減に向けて緩和したと公式サイトにあります。

首都圏のコンビニ14店舗をまわってみたところ、うち11店舗はポスターやチラシで予約販売が告知されていました。
(調査時期:2017年1月19〜22日、調査店舗のうち告知があった店舗:サークルK 上大崎二丁目店、まいばすけっと上大崎2丁目店、ファミリーマート目黒三田通り店、ファミリーマート目黒駅北店、ファミリーマート虎ノ門愛宕下通り店、ファミリーマート川口駅東口店、セブン-イレブン川口駅北口店、ローソン川口栄町店、セブン-イレブン川口幸町店、ファミリーマート川口幸町二丁目店、セブン-イレブン渋谷宇田川町北店)

■期待はすぐに打ち砕かれた

「これは売れ残りの食品ロス削減のための施策ではないか」――。
そう思った私の期待はすぐ打ち砕かれました。

実際に、コンビニ各社のお客様相談室を通して担当部署の方に伺ったところ、どの企業の答えも概ね「予約販売はロス削減のためではない」とのことでした。
あるスーパーの方にも同じ質問をしたところ、同様の答えでした。

そのスーパーでは、恵方巻全体の売上高のうち、予約販売が10%を占めるそうです。
毎年の「催事として集客を目的とする」ほか、「売上高のベースを固めておきたい」、「お客様の来店理由にもなり、“ついで買い”も見込めるから」とのことでした。
コンビニ各社の予約販売の目的もほぼ同様のようでした。

私がコンビニの予約販売をてっきり「食品ロス対策だろう」と早合点してしまったのには、理由があります。
コンビニの大量廃棄が取り沙汰されますが、実はデータを確認すると、コンビニ各社の食品廃棄物発生量は10年前と比べると減少傾向にあります。

例えば、セブン-イレブン・ジャパンでは、長期保存できるパウチ総菜を販売しています。
総菜といえば日持ちがしない食品の一つですが、食品包装の技術や製造技術の改良により、賞味期限延長が可能となったものです。

ダイアモンドオンライン 2017.2.3
http://diamond.jp/articles/-/116585
http://diamond.jp/articles/-/116585?page=2
http://diamond.jp/articles/-/116585?page=3
http://diamond.jp/articles/-/116585?page=4

■関連スレ
【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★7
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517701793/

※続きます
0003ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/02/04(日) 11:59:54.74ID:CAP_USER9
※続きです

食品業界の商慣習である「3分の1ルール」(賞味期限を3で割り、最初の3分の1を納品期限、次の3分の1を販売期限とするもの。
参照:「卵は常温で2ヵ月保つ!大量の食品廃棄を生む賞味期限のウソ」)についても、ロス削減に向けて緩和したと公式サイトにあります。

「3分の1ルール」のうち、菓子・飲料に関しては、平成26年度にはイトーヨーカ堂、東急ストア、ユニー、セブン-イレブン・ジャパン、サークルKサンクスで、平成27年度にはファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、スリーエフ、イオンリテール、ポプラでも緩和されています(出典:農林水産省食料産業局発表資料)。
ローソンに連絡した際、広報の方が「セミオート発注システム」について教えてくださいました。

需要と供給の差(=廃棄ロス)を少なくする取り組みで、2015年秋に導入したそうです。
このシステムでは、各店舗の直近の販売実績、曜日、天候、気温、競合環境、カード会員の購買データなど、約100項目の条件をベースに、どれくらい売れるかという販売予測を立て、店舗が発注するとよいと考えられる商品数を自動算出し、推奨しています。

この推奨値を元に、最終的には店舗オーナーが決めているとのこと。
廃棄ロスだけではなく、商品を売り逃してしまうロス=機会ロス・販売チャンスロスも最小限にとどめることを目的としています。
このようにコンビニ各社は、食品廃棄物の削減には前向きに取り組んでいます。それではなぜ毎年、恵方巻の大量廃棄が取り沙汰されるのでしょうか。

■スーパーよりもコンビニの方がロスを減らしづらい

今回、複数の食品小売企業の15名に“個人的見解”を伺うことができました。
まず、恵方巻については、スーパーとコンビニと「調理の面での差」があります。
スーパーの場合、店舗内での調理が可能です。今回伺った企業では、「店で巻いて作り値引きして売りつくす」、「恵方巻の消費期限を8時間延長」、「閉店前の段階で残数を数え担当者へ連絡してロスをなくした」、「消化率の悪い店から消化率の良い店へと振り替えした」等の答えが返ってきました。

かたやコンビニの場合、唐揚げなどの一部商品では店内調理はあるものの、恵方巻は店内で巻いているわけではありません。
したがって、スーパーのように、販売在庫や客の入りを見ながらの製造調整は難しく、また基本的に店舗の裁量で値下げができないため、恵方巻に関しては「コンビニの方がロスを減らしづらいのでは」とのことでした。

ついでに、スーパーの方々に、「なぜ食品廃棄がなくならないのか」と伺ったところ、「品切れ=罪悪・容認されない・恐怖・販売チャンスロス」、「過剰在庫にどれだけ余分なコストがかかっているのか社員が把握していない」、「ある程度のボリュームがないと売り場が映えない」等が挙げられました。
ちなみに、品切れなどの機会損失については、むしろスーパーよりコンビニの方がより厳格でシビアなのが、流通業界の“常識”ということです。
ということは、コンビニでも「食品廃棄の根絶は難しい」と、容易に想像できます。

では、どうしたらいいのでしょうか。
重ねて伺ったところ、「法律でペナルティを課す」、「アウトレットで消費期限間近のものを販売する」といった意見のほか、消費者(顧客)側に対しても「賞味期限や消費期限についてきちんと理解し、食べられるのに些細な理由で嫌悪することを控えてほしい」といった要望がありました。

■個人の気持ちとしては「もったいない」

私は踏み込んで、「仕事上で食べ物を捨てたときに抱いた感情」についても聞いてみました。
「後ろ向きの作業で無駄」「疲れる」「苦痛」「もったいない」「自分の力量にがっくり」「世の中おかしい」「貧困国の子どもの顔が浮かんで申し訳ない」「産まれてきた牛に申し訳ない」等、残念さや罪悪感をあらわす“素のままの気持ち”が伝わってきました。

フランスの法律が成立してから「日本でも同様の法律を」という声を聴きます。それも一案でしょう。
ただ、余ったものを捨てずに寄付する以前に、「作り過ぎない」「売り過ぎない」「買い過ぎない」といった、「適度な製造・販売・消費」が求められていると思います。

それは2015年秋の国連サミットで決められた「持続可能な開発目標」(SDGs、Sustainable Development Goals)の17のゴールのうち、12番目でも謳われています。
もう大量生産・大量消費の時代ではないでしょう。先進国として、環境配慮しながらのビジネスが必須と考えます。

※続きます
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:00:09.92ID:lf3vYPFX0
自分たちが作ったブームじゃないの?
知らんがな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:00:14.24ID:0iddSqia0
コンビニなくなれば食料自給率あがりそう
0006ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/02/04(日) 12:00:22.96ID:CAP_USER9
※続きです

■2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」

個人としてなら正常に判断できる。でも、組織としては感覚が麻痺して異常な行動(=大量廃棄)をとってしまっている。
それはなぜなのでしょう。
かつて私は食品メーカーの広報責任者として、個人で思ったことがあっても、会社を代表する立場としては口を閉ざす場面が多くありました。
会社を辞めて独立した今思うのは、「自分の本心や五感」を殺して働いていた部分があった、ということです。

それは“組織人”として働く人の多い日本社会全体にいえるのではないでしょうか。
個として働くのでなく、組織に所属して働くと、「組織>個人(個人より組織の意向で動く)」の関係式ができます。

組織人は、組織から給与も出張費ももらう。自分の懐が痛まない。
必然的に、当事者意識は希薄になるのではないでしょうか。
個人として食料廃棄はもったいないと感じても、組織としては仕方がないし、自分がそのコストを払う訳でもないし、所詮は“他人ごと”なのかもしれません。

1月26日に、NHKのニュースを見ました。
毎年、コンビニ本社は各店舗に“ノルマ”を課しており、アルバイト店員らに恵方巻を無理矢理買わせていた事例が多々あったようです。
本来、恵方巻は「幸運を招く」という謳い文句なのに、それでも売れ残って廃棄するのなら「運を開く」どころか、逆に「運気を落とす」、「バチがあたってしまう」のではないでしょうか。

※以上です〆
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:00:25.40ID:QQCletzE0
俺はAmwayの恵方巻があるから要らない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:00:45.40ID:gY2q8qOF0
販売力無いところが季節商材だからと扱うからだろ
鰻稚魚の高騰も同じだわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:00:45.43ID:AF9Gx9DM0
作り過ぎなきゃいいのに。買えない人がいてもいいじゃない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:01:02.70ID:q9qpKq0l0
売り切れたら売り切れたでいいじゃん
機会損失よりも廃棄ロスせずに済んだと捉えろ
買う方もそこまでして無理に喰わなくてもいい
たかが太巻きじゃないか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:01:09.06ID:W6Hq7GgX0
この恵方巻き大量廃棄を支持しているやつは地球上から廃絶すべき本物のゴミ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:01:10.53ID:ZD/ExWmx0
恵方巻きは失敗したと認めることだわな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:01:44.12ID:nhlrxcRI0
>>1
大量破棄を避けるため防腐剤をてんこ盛りにするだけだろどうせ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:02:31.25ID:aVphV8LW0
それだけ大量廃棄してるのに続けるってことは廃棄込みで利益でるようしてるんだろ
どんだけぼったくりしてんの
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:02:53.84ID:zilwFRCi0
>>13
ワンデー需要商品としては大成功の部類だよ
0019妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2018/02/04(日) 12:03:19.25ID:uyaHhpVj0
大量廃棄するくらいなら、作るの抑えて価格を下げて欲しいですね。

海鮮巻きのネタの一部が海老からとびっこに代わって哀しかった。。。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:03:24.44ID:amFszVUn0
コンビニ本部からすればオーナーに売りつけるのが目的で
コンビニ利用客が購入しないで廃棄処分になろうとどうでもいいからな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:03:50.73ID:K9Z3oO3U0
本部でドヤ顔してるマーケターとかをクビにすればすむ話
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:03:56.92ID:IZHgMSCP0
>>13
習慣として定着していないのに定着している振りをしてゴリゴリ押しているから、
異常なくらいの大量廃棄になるんだよね。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:04:09.49ID:maHT9uLT0
値段が高すぎる
廃棄分も乗せてるんだろうけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:04:10.61ID:tnEsPPcr0
売るのやめるだけで解決する簡単な話なのに
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:04:17.58ID:ZminYIlF0
そもそも売れないのに無理矢理売ろうとするからこうなるんだよ
コンビニだけでなくスーパーも大量に捨ててるんだから、予約販売のみにしとけと
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:04:20.67ID:uXNV8Tvp0
とにかく高いんだよ。
カッパ巻きでいいよ。
0028妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2018/02/04(日) 12:04:45.02ID:uyaHhpVj0
せめてホームレスに配ってくれないか。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:05:07.46ID:K/rKf2O60
>>1
うなぎもこれで廃棄分のせいで、余計にお高いんでしょう?
正直言うと、買わないから恵方巻なんてどうでもいいけど、
俺が買うものに悪い影響があるのは困る
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:05:15.65ID:Gh9/tG/50
>>1
本部 「自爆営業させられなくなるだろ!」(^^)
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:05:15.95ID:yefvo0qS0
正月用食品の売れ残りを活用できるチャンスなのに
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:00.63ID:alVCEJ9e0
世間から嫌われてる事に気づいているけど続行する基地外巻き
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:07.40ID:1ubAhvld0
FC契約店舗の食品廃棄ロスは半分は本部の負担にするとか、食品廃棄ロス分の損失は法人税の損金に算入できないとかすればいいんだよ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:20.14ID:0hlX9eyO0
オーナーさん廃棄ロスいくらでした?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:31.37ID:zilwFRCi0
>>26
予約なんて売上全体から見れば1割程度だよ
これは恵方巻きだけじゃなくてシーズン商品とかワンデー需要商品全般に言えることだけど
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:34.86ID:j/GrUul20
あんなもんゴチャ混ぜおにぎりじゃねーか
別々に食った方がうまい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:39.63ID:bRCM6vkz0
まぁ上は景気がいいんだよ
歪んだトリクルダウンだね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:56.15ID:LIX5AUft0
受注生産にすれば?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:57.08ID:TjjMetzj0
食べ物を粗末にするな
食ってない非国民のゴミのせいで世界から大批判くるわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:07:32.73ID:ZB+bwcnB0
値段を釣り上げるから普段より太巻き売れないんじゃないのか?
一年で一番太巻きが売れない日
それが節分
人の思惑や計画などいつもはずれる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:07:34.21ID:f9WPM3Hr0
単純に作りすぎでしょう
店頭に山積みしてイベントとして盛り上げようとかするのはそろそろ止め時だということで
あとはその風習を持つ人が細々と買う程度の数だけの用意でいいよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:07:36.14ID:0t1utWc20
>「品切れ=罪悪・容認されない・恐怖」

馬鹿じゃねえか?

と思う一方、スタッフの立場考えるとわかる気もある。
ようは買えなかった客のクレームがキィキィ煩わしいんだろう。
品切れは全面的に店側に非があると。

でも品切れなんてそんな悪いことかよ・・・クスリじゃないんだから、買えなくて客が死ぬわけでなし。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:07:57.85ID:jY1P9HZh0
コンビニフランチャイズの本部って、
搾取の元締め見たいなともろなんだね。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:08:32.73ID:BEcaKs4F0
廃棄する以上にむちゃくちゃ売れてるんだろう。
じゃぁきゃ何年も続かない。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:08:37.27ID:alVCEJ9e0
巻きずしが1000円とか3000円とかあほかw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:08:56.93ID:TIdlfPaE0
節分ののり巻きと正月のかまぼこは買わない(買えない)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:09:05.80ID:LIX5AUft0
適当な大きさに切って、手巻き寿司として系列のスーパーで惣菜コーナーに置けばいいやん。
最初から半額シール貼って。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:09:14.87ID:tF4vLH5t0
難しくないよ、そんな後付なものを止めればイイだけだろう
買うヤツ買うヤツだけど・・・
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:09:39.82ID:ZWmPkGN50
>>1
売る側の理屈で流行らせようなんて勝手なことを考えるからだよ。
最初から作るな、ぼけ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:26.92ID:qUYWsFZ50
ロスや廃棄を前提とした値付けになってるからな
買う奴はアホ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:43.57ID:LIX5AUft0
コンビニも出店規制しろよ。
なんで狭い地域に何軒も必要なんだよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:47.83ID:maHT9uLT0
食品廃棄世界一だし
もったいない精神なんて
あったもんじゃないよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:48.41ID:fQT0z32nO
恵方巻きは山城、摂津、和泉、河内、大和、播磨など上方の花柳花魁業界でワイセツイベントとして始まったと聞きました
すなわち下船だ!下世話だ!
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:51.09ID:zilwFRCi0
>>54
何も買えないじゃん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:56.55ID:qD1Q+5Bp0
世の食い物屋が生産量ギリギリで勝負し、カスみたいな品切れクレームを受け止め
如何に無駄をなくそうと努力してるのにコンビニは無能すぎる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:11:11.47ID:TwxrzP8D0
売れた分から、報酬を受け取る制度にしろよ
コンビニ本社
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:11:15.96ID:IO3VeTv60
恵方巻きつか太巻でしょ?
そんなもん家で適当な具で食べたいときに作るもの
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:11:29.50ID:pELDx6hy0
>>53
あんなにってどれくらい?

情報が無い前提で推測すると、毎年続けるからにはペイする程度の廃棄なんだと思うけど、
それを覆すデータあったら教えて。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:11:30.55ID:tLdqoevC0
大阪土人の陰謀だな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:11:39.95ID:LWZ0BCPH0
寿司屋だけでやっとれば良かったものを
土用丑も鰻屋だけでやっとれば良かったものを
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:11:43.02ID:/AuLD80r0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 1925
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:11:48.07ID:QS39hoh90
予約分だけ生産手渡しで解決するのにアホなん?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:12:01.57ID:0t1utWc20
品切れが怖いから、多めの発注

これ食いもんのことだからどうでもよくね?
機会ロスがー!!とか店側はあるけど、客にとっては大したレベルじゃない。

それより航空会社のダブルブッキングが怖いわ。
あれもギリで見極めてるんだろうけど、よくあるから怖い。
思いっきり客に多大な迷惑を一方的にかけてくるあれは、マジで洒落にならない。
航空会社も客もリスクすげえわ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:12:27.13ID:WtzdHTae0
>>5
言い得て妙
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:12:31.31ID:vvAf9DVq0
恵方巻とハロウィンはただの押し付けでマスコミが騒いでるだけ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:12:35.58ID:OjShUhrJ0
毎年大量に売れ残る
→ それでも生産調整をしない
→ 余っても儲かるから
→ 原価が安いから
→ 価格が割高
→ 買うほうがバカ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:13:07.02ID:ZB+bwcnB0
値段が安けりゃみんな買うよ
いつもと値段が変わらないか安ければ多分儲かるはずだった
薄利多売で良かったのに
由来のゴリ押しも目に余るし
欲の皮が突っ張りすぎで意地汚いのが敗因
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:13:29.39ID:GLWrfOcO0
阪神のマテオが鬼の被り物をして無言で豆巻いてる姿がシュールだったわ(´・ω・`)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:13:32.28ID:pELDx6hy0
>>62
スーパーの惣菜はすべてそうだと思うけど、それ全部否定してもせんないよね。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:13:34.57ID:ib6oH/lM0
恵方巻はなぜ下品と言われるのか。それは恵方巻の由来のひとつに「遊郭で太巻きをアレに見立てて頬張るという遊び」という説があるためである。初めて聞いたとき、ダイレクトすぎるだろと笑ってしまったが、まぁそういうことだ、
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:13:38.44ID:nAJwjuEn0
恵方巻きを楽しみたい人は早めに用意するんだから、売り残さない分だけおいて、買いそびれたヤツはカップラーメンでも食ってればいい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:14:08.40ID:xSD7+pX40
テレビCMを打っていない業界だったら
今頃食べ物を大事にしないと総叩きなんだろうな
分かっていたがテレビCMって批判防止のための保険なんだろうね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:14:08.56ID:pELDx6hy0
>>70
写真見て「こんなに!すげー!こりゃ儲かるはずない!」と思ったんだ。なるほどね。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:14:47.54ID:TgE7SMf80
「機会ロス」
ってのを異常に嫌う業界だからな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:14:49.15ID:+Pp00YRw0
機会ロスを防いで上がった売り上げなんて、それに備えて無駄になった大量食材の廃棄ロスに比べたら微々たるものだろうに
コンビニは本部に一切の損がないから奴隷店長にとにかく押しつけて大勝利だろうけど、スーパーは自爆にしかならんのに、解せんなぁ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:15:05.83ID:3HI+BOqb0
予約販売が食品ロスに繋がる、何でそんな発想になるのか謎
予約ものは売上確保のため以外にない

まあ少なくとも売り切れはイメージ悪いし、まだそれなら売れ残って捨てた方がまし
売り切れで買われなかったら単純に損だし
別に恵方巻でなくても、おにぎり弁当スイーツ何でもそうだ
恵方巻アレルギーはあるにしても、恵方巻だけ何でこんなに言われるんだろうとは思う
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:15:12.88ID:Rabfe98j0
利益率いいから廃棄しまくっても儲かってるんだろ
問題の解決はコンビニ業界の儲け至上主義だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況