X



【岡山】赤字31路線を一斉廃止へ バス会社(両備グループ)、規制緩和で国に抗議 異例の「実力行使」に踏み切る★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/09(金) 13:14:35.80ID:CAP_USER9
廃止方針が示された岡電バスの路線バス=8日午後6時20分、岡山市のJR岡山駅前
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180208004943_comm.jpg

岡山県を中心にバス事業などを営む両備グループは8日、傘下2社の78路線のうち赤字31路線を一斉に廃止すると、国土交通省に届け出たと発表した。割安運賃を売り物にする他社が、両備の数少ない黒字路線への参入を計画。国も認める見通しとなったのに抗議する、異例の「実力行使」に踏み切った。地域住民の足への影響が懸念される。

 2002年の道路運送法改正で、路線ごとの乗客数に応じ、国がバス事業者の数を制限する需給調整は廃止された。小嶋光信・両備グループ代表は8日の会見で「法制度を抜本的に改めない限り、どこの地方でも同様の問題が起きる。泣き寝入りはできない」とし、国や関係自治体、住民らを交え、問題解決に向けた協議の場の設置を訴えた。

 今回の廃止路線は延べ113・8キロで、2社の営業距離の22%。岡山、倉敷、玉野、瀬戸内の4市にまたがる。1日の平均乗客数は計約5600人。20路線が今年9月30日に、11路線は来年3月31日をそれぞれ廃止予定日としている。

 両備によると、岡山市中心部で運賃100円均一の循環バスを走らせている八晃(はっこう)運輸(同市)が昨春、両備の基幹路線である「西大寺線」への参入を国に申請した。運賃は両備より30〜55%安い設定だという。

 両備側は「過当競争が起きる」…残り:845文字/全文:1375文字

2018年2月8日20時12分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL285SDXL28PTIL02B.html

★1が立った時間 2018/02/09(金) 00:45:52.83
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518141673/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:57:23.30ID:KKy1Zpvw0
>>195
こういう地域の顔役を自負してるような企業グループっていい意味でプライド持ってるからな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:57:46.30ID:ejwAppYz0
関東は老人が激増してるのにカッペは若者が奪われるしか言わない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:58:07.89ID:wyTaMSm60
>>1
そういやあ、山奥に道つけるのに大手建設会社にさせて、除雪は地元の土建屋にやれ
って、話持ってくるけどさ
除雪のためだけに重機維持するなんて割あわないし
道つけた大手に除雪もやらせろよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:58:08.34ID:u7kkfgwJ0
>>165
過疎を進行させて国土の大部分を支配下に置き、
日本人を都市部に追い込んで、
言い値で食料を買う奴隷とするのだろう。

今でもちょっとした不作で
農産物の価格が暴騰するのに
日本の食料を中国人が牛耳ったら
貧困層は本当に死ぬ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:58:15.52ID:A6wHUJoW0
>>184
同族企業のただのブラックなんだけどな
小嶋が死んだらw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:58:53.21ID:ilu8bm2a0
田舎はITやドローンを活用してバスで移動する必要のない社会を構築するべきだよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:59:00.40ID:aPsH7dC90
補助金出すにしても>>106の様に後々のことも考えて出さないと、ドンドン客が減って立ちいかなくなるだけだからな
岡山もこうなる前にきっちりと公共交通について考えるべきだったな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:59:10.83ID:CnCz0sbG0
役人は霞ヶ関にいるから、東京とか都市圏のイメージで法制度つくっちまうからな。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:59:12.68ID:do7TZeIs0
うちの地方みたいに、一旦廃止してから
市がバス会社にお金はらって運行してもらうんだろね

運賃で利用者からとるか、税金で広く負担するかが変わるだけ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:59:29.86ID:sO2I9Unf0
賃貸専業トレーダーのワイ高見の見物
いよいよとなれば海外移住できるから
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 13:59:52.99ID:EtmsAK3s0
>>147
東京=洗練されている、、、、、

東京って田舎者の集まりだろ、生粋の東京人って何人いるやら、
じいちゃん、ばあちゃん、3代4代、、、前はど田舎に居たんだろ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:00:04.39ID:6uGK/xDb0
>>200
関係の無いRYOBIの方はよく聞くけどね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:00:08.39ID:u7kkfgwJ0
>>203
お金がある高齢者は便利なところに住むからね。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:00:19.62ID:3FJKTp6y0
>>196
優しかったんじゃなくて赤字を見過ごせる余裕がなくなったから
もっと前の高度経済成長期〜バブルまでは
日本全国が将来は東京のように発展するもんだと信じられていた
だからこんな田舎もバブル時代の地価は凄かった
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:00:38.79ID:A6wHUJoW0
>>212
えーっと、儲けてるの不動産とITだけだぞ
超絶ブラックだけど
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:00:56.80ID:7OraSu0y0
>>180
そうゆう事だよねー 時給900円で15時間拘束されて 給料はハンドル時間の8時間で 文句言われて 50人近くの人の命預かって 合わねえよな
某コインの苦情コルセンの方が 人殺さないだけ良いかも
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:01:07.62ID:DDVS027+0
純民間企業ゆえに潰すことに何ら問題はない
その結果、20年後にどうなるか、それも行政や政治家は責任を取る必要がないから知らない
ゆえに有望な若者は外国や高級住宅地へ行ってしまい、ちょっと大きな地方には無能ゆえにビンボーな極左しか残らなくなる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:01:24.05ID:ejwAppYz0
>>217
独居が無理だから子供のいる都会へ行くんだよ
老人が増えたら自治体の医療保険負担が大変だよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:01:27.65ID:G4BQngxg0
アベノミクス効果だな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:01:52.40ID:xbWdRW/v0
路線バスの規制緩和か
高速バスみたいな重大事故おこりそうやなそのうち
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:02:08.93ID:aG7jSrB10
抗議のために31路線を一斉に廃止? 廃止路線に住む住民が生活の足が絶たれ
地元選出の議員に陳情、議員の所属する派閥が国土交通省に圧力をかけるってか。
 
やり方が姑息だわ、さすが小早川 秀秋に宇喜多直家の地元だけはあるな。
 
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:02:11.79ID:YlDFOdqy0
構造改革ってまだ進んでんのかよ
国民の大多数は疲れ切ってるぞ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:02:17.89ID:Itx+tTfN0
引っ越しも難しいような独居高齢者がバス無くなって無理に自分で車を運転したら…

また痛ましい事故が起きてしまわない?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:02:34.00ID:I4+fB2Q00
>>214
それは輸入食材の増加でコメの国内消費量が減っている、と言う話で
もともとコメすら日本人全員養う量なんて生産してないけどな
あくまで「コメの需要分」生産できているだけで
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:03:28.18ID:wQ0YEMc20
現在黒字路線で赤字補填しているからこそ、経営が成り立っているのに、
規制緩和で黒字路線に他者が参入してきて 黒字路線さえもなくなったら、
赤字路線を補填できなくなるのは目に見えてる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:04:13.28ID:u7kkfgwJ0
>>214
安易な地方切り捨てをやってると
その生産の担い手が中国人になるぞって話。

奴等は困ってる人を見ると足元を見て儲ける。
雪で立ち往生した人々に餃子を配るんじゃなくて、
在庫をまとめて詰めた弁当を2000円で売り歩く連中。
だから田舎を押さえられ続ければ
いずれ日本人は中国人に頭が上がらなくなる。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:04:31.15ID:K4jsSlbZ0
赤字路線切るなら規制緩和も止める必要ないだろうな
どんどん進めたらいい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:05:07.92ID:jjzA29sv0
バス会社の決定に文句を言っている奴がバス路線を委託してやれ
金を出さないのに文句を言う奴は頭がおかしい
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:05:10.43ID:QoTPHKFW0
こういうことされるとそりゃ赤字路線から手を引くしかなくなるからな

国交省もこうなる前にもうちょっと考えろよ・・・
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:05:36.21ID:nGJ4dcyr0
>>225
廃止されるなら他がやればいいだけ
誰もやらない路線をやってたんだろこの会社は
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:05:50.36ID:lpjOt+5K0
市営・県営の役を降りるだろ
お上の加護は之から無しですよ?

地方の運輸関連会社は皆コンナもんよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:05:56.35ID:eaMFLL430
両備の言い分は分かる。当然の主張だ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:05:59.67ID:CnCz0sbG0
>>225
赤字の自社運行路線は廃止するから、代わりに
該当自治体からのコミュニティバス請負依頼お待ちしてます^^
って意味だよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:06:42.17ID:u7kkfgwJ0
国交省の左巻きは、ぼったくり路線潰したったと
得意気だったことだろう。
実に愚か。子供のような知能。
赤字路線が何によって維持されていたか知らぬ餓鬼。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:06:43.81ID:OV3Zu+v80
赤字なのに今まで良くやってたんじゃね?
家の田舎は町村合併で市になったがバスは循環バスが一日5本
自治体が金出して路線を廃止したバス会社が運行してる
隣の市への接続が無いから使えね
結局、鉄道になる
年取れば毎日の買い物が命懸けになりそう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:06:59.04ID:4HwOB+GF0
役人の計画通りなんじゃね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:06.14ID:AUJXGC2d0
黒字路線と赤字路線を抱き合わせで認可するようにしないからこうなる

無能行政に殺される
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:10.56ID:IjHAtoOD0
慈善事業じゃないんだ。
これは当たり前の措置。社長はよく決断した。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:12.16ID:jjzA29sv0
>>242
東京ですらシルバーパスというバス会社への補助金があるからな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:49.29ID:fI7YHMiR0
赤字路線を維持する為に設定した価格で運航していて、黒字の路線に他社が安い金額で参入してきた
対抗する為に赤字路線を廃止し、同等の金額まで下げる準備をした
ってところか
まー当たり前の企業努力やな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:50.54ID:KntXy+Wy0
岡山のバスって対応悪い事で有名だし、殆どの人は困らんだろう

赤字ってことは、通学の学生すら居ないだろうからな

両備「人間の盾だ!、認可するなら赤字路線廃止にするぞ!」
国、住民「どうぞ、ご勝手に」

地方でも
民間バス廃止⇒コミュニティーバス廃止⇒オンデマンドタクシー廃止
って例多いからな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:55.32ID:KKy1Zpvw0
赤字路線の自治体が補助金出してお願いするにしても、一度振り上げた拳の下ろし所は難しいね。
慈善事業じゃないからトントンで運営してくれって額じゃ路線再開できんしね。
あくまで営利企業として請負うには。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:08:00.57ID:+JIFTdrb0
交通や生活インフラってのは基本国が面倒見た方がいいもの。だったんだけどな
企業にして、採算を考えないとダメとなると、当然儲けが出ない物は切り捨てられるし
それを停められないもの。
で、そこにアホルーピーが保身で採算ガーってあれこれやった結果、地方は老害の足がなくなったわけで
ま、今年寄りの足が無い、物が買えない、老人に死ねってかーって喚き散らしてるアホが
自分達で作った惨状結果でしかないから、ただの自業自得因果応報でしょ?でしかないのだがな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:08:26.50ID:ilu8bm2a0
都内ですら自治体が税金で運行している路線もあるからね
田舎は甘えすぎなんだよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:08:36.81ID:BxXbfjin0
閉鎖空間の上にあぐらかいてた企業に固められてた岡山で、
安倍政権でやっと改革派が参入許可された。
その事に必死の抵抗を続ける既得権益という構図だわな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:09:11.90ID:nGJ4dcyr0
>>244
他の自治体に意地でも繋げないクソみたいなコミュニティバスたくさんあるな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:09:21.89ID:PKzxQ1Hq0
交通機関は全部公営でいいだよ
営利目的でやるものじゃない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:09:26.05ID:D5X7+eHe0
バスに限ったことではない
都市部を規制緩和したら地方には配達できなくなる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:09:39.83ID:OV3Zu+v80
規制が中途半端なんだろ
全撤廃してu-ber使えるようにすれば良いんだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:09:58.27ID:EtmsAK3s0
>>231
日本の掃きだめ、で良いんじゃないか。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:10:22.16ID:fIaezz360
給料さげればいいじゃん
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:10:22.31ID:I4+fB2Q00
>>253
責任持って赤字路線を請け負ってくれる新規参入業者を探し出してきてくれるんだろ
まさか今更両備に頼んだりしないよな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:10:48.92ID:I1yWt3M30
悪い規制緩和の事例だな。
役所が構造改革バカばっかりだからだろ。

こんな事しか出来無いまで両備グループを追い詰めた役人がゴミクズ。
江戸時代なら切腹ものの醜態だな。

役所が金持ちと外人を優遇して、国民である日本人をイジめるのが今の政治だよ。
政治家や役人は、いつか必ず国民からしっぺ返しがあるものと覚悟しといた方が良い。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:10:57.72ID:EsTAXELy0
最低バスのせいで市街地料金は既に全国最低クラスなのに郊外基幹路線まで半額で競争されたらたまらんわな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:11:07.90ID:R0PScxiH0
>>201
小嶋社長は公共交通関係だと全国クラスの顔役だからな。一家言あって国のWGにも呼ばれる人。
この人怒らせたらあかんよ。市内のめぐりんでも相当各社から文句言われたのに、八晃は学ばんかった
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:11:28.85ID:5Sgf8YiN0
>>260
アホウ バスが走らないような所にウーバーをする
奴がいると思うか?
しかも対象は高齢者だぞwww
少しは考えろよwww
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:11:34.56ID:NEYPcfMN0
>>1
市バスへの切り替えだけは絶対に反対

住民が利用しない路線は廃止あるのみ

地域エゴの為に血税を使うな!
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:12:03.29ID:J3XaBNTe0
自動運転まであと数年だろう
それまで赤字線は地方政府が引き受けてどこかに運営委託すればいい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:12:04.90ID:gdxY/pdo0
高齢者に免許返せと言う前に、田舎の交通の便を国はもっと考えて欲しい。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:12:08.74ID:A+geAkuI0
白タク認めたり、軽トラの荷台にたくさんの人間を載せてもいいようにすりゃいい。

インドとかがお手本。
めちゃ安くなると思うよ。
一人50円とか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:12:11.53ID:ilu8bm2a0
>>270
本当に怒っているのかね
むしろ企業側が望んでいることだと思うけどね
そうか国交省とグルになって仕組んだ可能性もある
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:12:15.86ID:OV3Zu+v80
>>257
だが市内には高速icが3個ある
お互いの距離は精々10km
良くわからん不便さ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:12:21.91ID:cHWb0eTJ0
確実に国が荒廃していく

北海道、新潟、長野、高知などでは
インフラの廃止でどんどん廃村が進んでる

これ見るとよくわかる
http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/C.honpen.html
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:12:53.78ID:I4+fB2Q00
>>264
配送もアマゾンが本当に参入したらそういう形になるんだろうなあ
都市部の美味しいところだけ安く参入して地方配送はヤマトなどに丸投げ
そのうちヤマトも地方の配送網を維持できなくなる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:13:18.18ID:BxXbfjin0
見てろ、すぐに朝日たち反日応援マスゴミ軍団が
サンタクシーが加計先生と仲間だから忖度参入だとか騒ぎ始めるぜ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:13:42.67ID:fIaezz360
>>268
どこが金持ち優遇なんだよ 税金55%以上 相続税55%
それくらい払ってから言え
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:14:13.48ID:ilu8bm2a0
>>280
アマゾンクラスならドローンで無人配送とかするだろうから
田舎のほうが逆に有利になる可能性もある
都会は規制されるだろうからね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:14:23.67ID:KKy1Zpvw0
>>282
「国がやった事ですから、自治体としては申し訳ないとしか言いようがないです」って土下座するしかないわな。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:15:09.91ID:MGiYBw530
いいんじゃね。このまま廃止で。
交通利便性が良い場所だけに人が住むスマートシティーが市場原理で進むのはいいこと。
行政コストが大幅に下がる。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:15:14.19ID:KntXy+Wy0
地方のバスって外部から来た人間にとってはホント使えないんだよ

殆どが通学なんかに特化してるからさ
朝と夕方しかない・・なんてザラ
しかも、鉄道と連絡も考えれて無いから、夕方は、駅で1時間待ちとかさ

無駄なんだから止めれば?
ウンテンシの確保み難しいんでよ?
誰も望んでないんだからさ・・
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:15:14.60ID:sMU5EGVe0
岡山に首都移転したときは総務省国交省が意地悪して免許出さないまでが東京一極集中税気泥棒官僚国家の作戦
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:15:33.06ID:MBVFNnVy0
長期デフレの中でこんな規制緩和する役人がアホだわ

デフレの時は大きな政府路線でないと
この手の規制緩和はほどよいインフレという普通の経済が持続するようになってからの話
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:15:45.18ID:Maqle36j0
民間なんだから当たり前だよね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:15:50.02ID:SDk4ZDuv0
市バスならともかく、民間で赤字路線をずっと維持してきたって
馬鹿なのか。むしろ、決断が遅い。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:16:05.83ID:KKy1Zpvw0
>>287
密度考えれ。
しかも飛行距離考えて拠点を山ほど作らないとダメだぞ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:16:18.61ID:Fta69E640
>>276
日本人は乗客が少し死んだだけでギャーギャーうるさいからな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:16:32.52ID:Maqle36j0
>>283
それ抜け道があるだろwww
笑かすなよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:16:40.91ID:KntXy+Wy0
>>276
それが、妥当だろうね
地域決めて、白タク可にすればいいと思う
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:16:55.03ID:9pssFp9A0
日本人の半数が東京に住み、国内の農業も製造業も地方の経済力も壊滅した近未来の日本

・食糧を輸入に頼りきったある年、世界的な異常気象が発生して輸入がストップ
 東京を中心に多くの国民が餓死するのだった
・東京を巨大地震が襲い壊滅的被害をもたらす
 東京以外の地域はカネも設備もなく救援にも復興の支援にも向かえないのだった
・足の引っ張りあいを続け何十年も経済成長できなかった日本は中国の膨張を阻止できず、目先のカネと人口目当てに数千万の中国移民を受け入れ主権を献上

こうして20世紀栄華を極めた日本は自分で自分の首を絞めて自殺した愚かな国として滅びるのだった
めでたしめでたし
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 14:17:09.75ID:OV3Zu+v80
>>272
スーパーに買い物ついでにやる主婦は居るだろ
皆が同じ目的だからね
それ以外は都会じゃないから目的地付近で良い
皆がやれば通勤のついでとか利用ケースはあるよ
見知らぬ人は少ないし、介護ついでにも収入になるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況