X



【経済】ディーゼルエンジン発電で走行する新型気動車「GV―E400系」、JR東が初導入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/11(日) 11:50:13.94ID:CAP_USER9
 JR東日本新潟支社は、2019年度までに新型の電気式気動車「GV―E400系」を新潟県内で導入する。

 ディーゼルエンジンで発電した電力により走行するタイプで、JR東での導入は初めて。

 先月30日には、車両の量産に先立ち性能試験を行うための量産先行車が報道陣に公開された。新型車両は全長19・5メートル、幅2・8メートル、高さ3・64メートルのステンレス製。内装は温かみのあるピンクを基調とし、対面座席のシートの間隔を広めに設置するなど快適さを重視している。窓には紫外線をカットする強化ガラスを用い、照明は発光ダイオード(LED)を使用する。

 羽越線新津―酒田駅間、信越線新津―新潟駅間などで現在運行している気動車「キハ40系列」と順次入れ替え、計63両を導入する予定だ。今後、量産先行車での性能試験が行われる。

 同社運輸車両部の照井英之担当部長は「新しい技術満載の車両で、より安全・安心な輸送ができる。新潟の新しい顔として親しまれる車両にしたい」と話した。

http://yomiuri.co.jp/economy/20180208-OYT1T50063.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20180208/20180208-OYT1I50022-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20180208/20180208-OYT1I50023-1.jpg
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:09:46.22ID:D3CCVeFR0
制動時の電力回生できないのは、かなり無駄なんじゃね?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:10:02.35ID:A0uB5L/90
>>313
鉄道用のディーゼルエンジンはサイズ的に量産されている
小型船舶用のディーゼルエンジンが転用出来るので
意外と安価で手に入るけど。
ガスタービンだとちょうど良いサイズがポッカリ空いていて汎用製品が手に入らず
特注になるんだとさ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:14:49.68ID:m9Ehsia50
>>327
そうなのか。
個人的にはガスタービン+バッテリー+モーターの将来性は高いと思っているんだけど。鉄道以外にも汎用性がありそうだし。コスト高かね。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:16:23.75ID:ZeEukxTb0
>>262
表向きは馬力が足らないのと値段が高いことが挙げられるが
当時は今と違いジャパン・アズ・ナンバーワンだったから
ドイツ依存から国産エンジンと国産液体変速機にいきたかったのだろう。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:18:35.77ID:qt1fcoai0
>>325
パヨクがアップを始めました
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:18:55.73ID:c4B3mG7Z0
これは昔からある方式だけど、一見メリット多そうでいて、普通の電動車やエンジン駆動車の方が効率良い物が
どんどん出来てしまってあんまり普及しなかった
今は車や船舶なんかの分野でEVやハイブリッドなんかが進歩してそのフィードバックで良い物作れる様になったんで
そっちの恩恵が鉄道車両にも応用され始めたってだけだな

>>318
燃費が悪くても速度で距離が稼げるとマイル単位での運航費は安くなったりするんだよ
単純にエンジン単体の燃費だけで考える時代では無くなったんだ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:20:17.30ID:+xh56yQe0
原理的にディーゼルエンジンはでかいほど効率が良くなる
だからコンピュータで細かい燃焼制御できない昔は船舶用が主に製造された
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:20:17.45ID:ZeEukxTb0
>>323
回生ナシなら、ブレーキエネルギは発電機をモーターにして<逆位相の電流を流し>
消費されるのだろう。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:20:26.72ID:E2RldJf50
>>325
そもそもディーゼルハイブリッドなど1次大戦以前からあったし。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:21:26.94ID:/nVs7w1A0
>>327
ビルや病院の非常電源用だと大きすぎて、ヘリや戦車用だと小さすぎるんかね?

いや、小さくても出力は足りてるな
やっぱうるさいしな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:22:59.58ID:+xh56yQe0
ディーゼル車は油圧変速機が開発されるまで失敗の連続だった
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:24:56.09ID:fxCxfd8l0
こういうハイテク列車ほど
外見はD51みたいなデザインで出来ないものかね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:27:17.53ID:c4B3mG7Z0
>>340
レトロには出来るけどアトラクション用以外には意味が無い
蒸気機関車の形状は蒸気機関に最適化された形状なんだから、それを最新の
ディーゼルエレクトリック車に当てはめても無駄が大いだけ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:30:18.21ID:JlZL/jvpO
DD54はエンジンもダメなら変速機もダメの代物だった。エンジンと変速機を結ぶ推進軸がへし折れて
折れた軸が線路に突き刺さって走り高跳びみたいに跳んで脱線しちまうと言う普通じゃ考えられない事故までやらかしてる。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:30:44.36ID:/nVs7w1A0
>>326
重たいバッテリーを積んで発進するのは無駄
電車なら架線に戻せばいい話だけどねぇ

オールアルミ車を大理石テーブルで鋼製車並みの重量にしてしまうどこかの私鉄なら気にしないかもしれないが


>>333
つかガスタービンの効率自体はレシプロよりいい
レシプロエンジンの方が燃費がいいなら火力発電所はディーゼル発電機使ってるだろ
なので船舶や飛行機なら迷わずガスタービンにするべきだ

一方、線形やら閉塞やらでほとんど巡行運転できない鉄道では>>294の理由でアウトだ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:33:01.84ID:ZeEukxTb0
54は鉄道では忌み数だな
蒸機のC54も悲運の機関車だった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:33:18.57ID:E2RldJf50
>>344
ガスタービンのメリットは安い燃料を使えること。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:34:04.86ID:I1AbXkoU0
よく知らないけど昔の北海道のディーゼル機関車はなんか格好よかったな
極限の機能美という奴なんだろうけど
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:35:48.52ID:HT8dz82E0
燃料電池なの?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:36:39.01ID:A0uB5L/90
>>338
ヘリ用でも現用機のエンジンは単体で1500〜3000馬力有るから大きすぎる。
それより下のクラスがない。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:37:29.43ID:D3CCVeFR0
>>344
考えてみると、回生元が気動車だけで、貨車からは回生できないから、回収エネルギー自体が微々たるものですねぇ〜
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:39:22.15ID:qSPonvV70
この車両がデビューする時、どんだけキモい鉄道オタクが沢山集まるんだろうな?
考えただけでもヘドが出る!
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:40:00.49ID:ZeEukxTb0
DD54にはマイバッハのエンジンにメキドロ式変速機という世界最高コンビが奢られてたが
国鉄が国内メーカにスケッチさせるため全バラして、組み立てがミスったんじゃいかな
それで本来の性能を発揮できなかった
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:43:59.03ID:6pEK4jOh0
>>341
蒸気機関車の形状って
あればボイラーだからな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:45:53.13ID:THHgNZVp0
ニューシャトルみたいな正面だな。
あっちは六角形だけど
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/a0109/ssk-main/images/2020.jpg
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:46:45.83ID:ZeEukxTb0
>>349
中央新幹線のモデル列車の車内電源用には
三菱のヘリコプタ用ガスタービンをマイルド化したものを搭載している
将来はスマホのワイヤレス充電と似たシステムで集電するらしいが
ヨーロッパ鐵道界にならって燃料電池になるかもしれない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:04:09.65ID:0R+6lssv0
>>333
まああくまでも時間を金で買っているだけ。
ディーゼル発電機で済むような用途にタービンエンジンは頭の悪い選択でしかない。

>>344
タービンの方が効率いいとかアホだろお前?
コンバインドでどうにかレシプロと同等程度であって単独で見れば相手にならない。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:04:37.98ID:KEKKCT+s0
カタログスペック的に同等なキハ110系に比べて10トン近く重い
それだけキハ110系だとメンテコストがかかるってことなのか
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:01.48ID:L2m8E+0H0
発電なら一定速だからREがいいんじゃないか?
マツダと共同開発してみては?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:05.13ID:L24fRVyN0
>>324
それ、ディーゼル機関車って言う。
電気式ディーゼル機関車ってやつ。
日本でも初期のディーゼル機関車はそれだったが、アメリカのディーゼル機関車などはそれ。
で、ガソリンエンジンだけど自動車でやるとノートEパワーだな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:18:32.46ID:i9KTXnst0
>>95
最近は高崎駅で両毛線上越線信越線吾妻線に新型車両が導入されてますって、国鉄211系電車の紹介の
ポスターが貼ってあるってマジなの?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:25:25.00ID:9Oc59Q250
北海道には無理なのか?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:27:10.89ID:OFVFrgPJ0
>>364
これの技術が提供される筈
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:33:58.17ID:wmg7A3rIO
V型10気筒30リッターのNAディーゼルで600馬力
まあ大型トラックの話だけどね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:36:02.81ID:bSDlth0j0
今はスターリングエンジンがナウいんでないかい。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:46:50.03ID:M7dsdZ2v0
発電してモーター回すと効率悪いっていってる奴がいるが電車でGOやった奴ならわかると思うが電車はほとんど惰性で走ってるから電化したら結構燃費いいんじゃね?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:00.78ID:Gi5mvDru0
水エマルジョン燃料と組み合わせれば、超省エネですね。
テレビで見たのは8倍だか16倍だかに薄めたもの。
道路を走るわけではないから、薄めても合法。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:17.22ID:lI+yEwEk0
陸上版ディーゼル潜水艦か。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:51:04.11ID:zbC3AbO2O
>>370
HD300は極寒テストを北海道でやっていたよ。
車のハイブリッドが出た当初も極寒は不安要素あったから、これも北海道でテストして全国展開?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:52:19.65ID:6pEK4jOh0
ディーゼルでもガスタービンでも熱効率20%以下でしょ
どうせ低効率ならいっそ
LPGの蒸気機関車作ればいいじゃん
しっかり保温すればボイラー効率80%いくでしょ
機関部の効率は知らないけど
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:01:01.24ID:H4uPlAmh0
仕組み的には今まであったハイブリッド車からバッテリー外しただけじゃないの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:29:58.33ID:/Nlz/Pdb0
さすがNinjaで世界中で有名な男カワサキが作る電車だろ?
スズキにはできまい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:34:59.60ID:TaZIoBXZ0
JR東ということで、まるで世界初のハイテクといわんばかりの東京発の報道がされないか少し心配
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:39:52.78ID:cNyLZxqC0
これと同型の車両が北海道でも走るらしいけどいきなり未知の新型入れて大丈夫なのか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:50:36.30ID:KyirNqJz0
>>370
キハ54置き換え?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:01:04.66ID:00gpcvlQ0
>>359
エンジンが全然違うっての
ディーゼルエレクトリックのエンジンで日本ならコマツだろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:13:01.08ID:8gNJevZ90
  ★★★Two m▲ain stra▲tegies of Jewism are the too much tolerance and the too much disparity.★★★

  この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/st▲▲udy/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:34:36.51ID:psNi/c720
磐越西線に新型は不要
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:25:39.02ID:KQtJ1EKs0
>>377
電車に発電機繋いだだけ
ハイブリッドしてないし
ハイブリッドより古くからある形式

電車って基本的に全開加速(同じ馬力で加速)しかしないのでこれでいいのかも
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:38:14.98ID:tldDvdCg0
パンタグラフ付きのがあったろ  あれじゃ駄目なのか。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:49:39.18ID:tldDvdCg0
>羽越線新津―酒田駅間、信越線新津―新潟駅間などで現在運行している気動車「キハ40系列」と順次入れ替え、

全部、電化区間なのにね。 何故か?? 途中の村上 の先で デッドセクションになり、その先は交流 
でも、交直流電車をしかもローカル用に作る金がもったいない。 だからディーゼルカーを使う。
それなら、新潟から村上まで、従来の直流電車使って、その先でこれ使えば??
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:06:50.82ID:tldDvdCg0
>>371

なんとも言えないけど You が言うように、 鉄道は 電車でも気動車でもSLでも、大量の荷物を少ないエネルギーで運ぶ。 これが減点。
鉄のレールに鉄の車輪を乗せて回して、無駄な運動エネルギーw極限まで減らす! と、それで 慣性の法則を最大限使う!
これこそ 鉄道の ステータス
You の言うとおり、 鉄道で運転エネルギーがかかるのは、 発車する時 と坂を登るときだけ  後は 慣性の法則で 惰性で走ってる 転がっている  と言うようなもの
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 04:53:06.32ID:wJGJkF1C0
>>381
大丈夫かわからんけどJR北海道にはもう独自に気動車開発する余力ないからこれにのっかるしかないんだろう
てか新潟のくそ重い雪で走れるならあとは低温にさえ耐えられれば北海道の方が課題少ないと思う
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 04:58:11.44ID:pon6G1y40
長野県の南小谷駅から新潟の糸魚川の区間なんとかして。
20kmの距離が1時間かかるって。駅は5つくらいしかないのに。
南小谷までは1日1本特急あずさが行くんだけどその先がこれだから
北陸新幹線の糸魚川駅に長野県から接続できない。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:41:32.82ID:Z25QHbZ60
>>1
この気動車も、数年以内に台車にヒビが入るんだろうなw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:24:28.91ID:mvpR5G7T0
優しくて力持ち = YC−1

きちんと従来の形式規格に従って形式命名しろよな。>JR九

ハイブリット気動車なんだから、普通にハハ10-1+ハハ11-1でいいんだよ!!。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:26:20.84ID:E2j8hA060
>>344
>火力発つかガスタービンの効率自体はレシプロよりいい

釣りか?
発電所は蒸気タービンだ
ガスタービンじゃねーよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:35:48.18ID:fZvHnBMB0
>>397
そのあたりの人たちって
新幹線に用あるときは長野までバスで出ちゃうでしょ
東京出るのに大糸線やあずさ使わないし
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:43:17.63ID:uImRhoti0
>>378
鈴菌をイジッテル暇があるなら
さっさと直昇飛機の忍者を攻撃型に改良して
ポンコツヘリのアパッチを
追い出せよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:49:18.46ID:XKkLsb6s0
電気代と燃料代比べると
ディゼル発電の方が安いんだぞ

設備代は無視な
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:50:28.90ID:kuWo16vE0
>>4
ちょいゴツいと言えばそうかもしれないな。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:55:05.17ID:uImRhoti0
>>358
シッ!あ・あまりワンテンには触れないで・・・
キハ110は、気持ちいい一人がけシートに良いエンジン音で隠れ家的名車。
で、水郡八高北は極楽。GV来るなよって感じ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:02:40.95ID:pon6G1y40
>>401
東京へ出るんじゃなくて北陸旅行するんだよ。
東京へ行くのに新幹線使うのは北信、東信地区の人。中信地区からも車で山を越えて
上田とかに接続する人いるけど。車で上田に出るだけで高速使っても1時間くらいかかるし。
あずさで十分。あずさなら松本-新宿3時間弱。速いのは2時間半。
新幹線で上田-東京1時間半。松本から上田まで車で1時間。
(市街地走行、駐車場から駅まで徒歩含む)
電車代はほとんど同じだけど、(あずさは回数券で安くなる)行き返り自分で運転して
高速代払うのもどうかな。ゆっくり電車の中で本を読めばいい。あずさは新型車両投入
されるし。新幹線より眺めはいいし。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:29:11.92ID:fZvHnBMB0
>>407
何言ってるかわかんねーよ
たとえば信濃大町から東京行くのに
アルピコ交通のバスで長野に出て新幹線乗れば3時間15分
あさまだと4時間15分かかるからあさまなんか使わないって
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:46:48.99ID:Kz3v7uSd0
パンタグラフを装備して、架線のある区間だけ電車になればいい。
昔パンタグラフの着いたブルートレイン客車があったよね? 見たことないが。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:59:20.52ID:45Xe0cow0
>>400
バカか?
ガスタービン火力発電知らんのか?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 09:14:22.00ID:TrVikm+00
ディーゼルエンジンそれ自体で走るより
何か優れた点があるのか?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 09:34:47.25ID:824bn29e0
>>406
水郡線は全車キハE130系になったよ。
玉突きでキハ110は各地に転属になった。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 09:59:56.84ID:gJoRnRyc0
要はただの電気変速機な。エネルギー効率は悪いだろうけどそれを上回る何かがあるのだろうw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:06:43.21ID:AFct/Mjm0
なんでそのままディーゼルを動力にしないの?
とにかく電気にしなさいって言われたのか
それとも発電機回す力よりモーターの方がパワーあるのか?
それはエネルギー保存の法則に反しないか?
大発見じゃないか
はっきり言ってよくわからん
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:22:20.05ID:QUrHqvGm0
>>214
いつになったら走り出すんか映像を最後までみ見てしまったじゃねえか
音だけかよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:28:15.52ID:ySLa4jKq0
>>416
じゃあ、なんで電化するのかね。しかもほとんどの区間で時間短縮。
電化しない理由は電柱や架線などのコストが輸送密度見合わない場合だがね。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:32:59.81ID:ySLa4jKq0
>>418
内燃機関が陸上交通の動力源として不向きなんだよ。
最高速だけからみたっら、内燃動車も電車も大差ないが、
発進加速とエンジン(発電)ブレーキで大差で電車の勝ちなんだよ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:33:02.40ID:sWlKlD140
>>69
そう。
何事も人件費が一番かかる。

それよりなにより、人手不足で
これから未来、整備士が十分な人数
確保できるかわからんからね。

省力化、省人化はこれからの日本に必須。
そこにきて、丁度パワエレ機器が昔に比べると
小さく、高効率で、安くなって採算が採れるようになったのよ。

発電機とと電動機の組み合わせの推進なんて、それこそ
自動車が実用化されたころからあるし、
実績もあるけど、やっぱりコストやスペースが
合わないとね。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:33:43.50ID:gJoRnRyc0
>>420
言ってることが頓珍漢なんだがw
電気変速機と電化と何の関係があるのかさっぱり意味不明ww
まさか電気変速機使ってモーターで走ると早くなるとでも思ってるなら
バカ丸出しだわww
電車や電気機関車の場合内燃機関や変速機構、燃料を積む必要がないだけでも
大変なベネフィッツだけどな。車体は軽く構造も簡単になり燃料の自蔵も
必要ないから補給の手間もない。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:38:06.40ID:sWlKlD140
>>418
エンジントルクがどの回転速度でも一定で
出力できると思ってますか?

特に低速ではエンジントルクは出にくいのですよ、ってか出ない。
そこ行くと電動機をインバータ駆動すると、ゼロ速でも
100%以上のトルクが出せちゃうからね、始動が
圧倒的にスムーズ。

仮に同じ出力(kW、馬力、なんでもいいけど仕事率のことね)の
エンジンとモータがあったら、インバータを使う限り
モータのが速度特性は良い。

インバータを使わないんだったら、モータの種類ごとに
変わっちゃうけど。今更ポールチェンジや抵抗法の
時代じゃないし。(まだあるけどね)
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:47:47.92ID:ySLa4jKq0
>>423
だから発電機、燃料まで積んでも電動車のほうがお得だということが証明されたのさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況