X



【経済】ディーゼルエンジン発電で走行する新型気動車「GV―E400系」、JR東が初導入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/11(日) 11:50:13.94ID:CAP_USER9
 JR東日本新潟支社は、2019年度までに新型の電気式気動車「GV―E400系」を新潟県内で導入する。

 ディーゼルエンジンで発電した電力により走行するタイプで、JR東での導入は初めて。

 先月30日には、車両の量産に先立ち性能試験を行うための量産先行車が報道陣に公開された。新型車両は全長19・5メートル、幅2・8メートル、高さ3・64メートルのステンレス製。内装は温かみのあるピンクを基調とし、対面座席のシートの間隔を広めに設置するなど快適さを重視している。窓には紫外線をカットする強化ガラスを用い、照明は発光ダイオード(LED)を使用する。

 羽越線新津―酒田駅間、信越線新津―新潟駅間などで現在運行している気動車「キハ40系列」と順次入れ替え、計63両を導入する予定だ。今後、量産先行車での性能試験が行われる。

 同社運輸車両部の照井英之担当部長は「新しい技術満載の車両で、より安全・安心な輸送ができる。新潟の新しい顔として親しまれる車両にしたい」と話した。

http://yomiuri.co.jp/economy/20180208-OYT1T50063.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20180208/20180208-OYT1I50022-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20180208/20180208-OYT1I50023-1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:51:50.56ID:wWkVSdw70
石炭でおk
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:55:22.94ID:Mox+KBvg0
俺は毎日自家発電だ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:55:27.83ID:kIWE4zSZ0
>JR東での導入は初めて

不具合手直し多発ですかなw
兵庫さんお疲
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:55:57.24ID:QMPxnD5l0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
gghbっっfっっgっっっっっっhyふhじゅy
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:57:07.86ID:e62AiBu60
ついに架線が不要な時代が来るというニュースかと思ったら
そういう話じゃなかった
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:57:08.56ID:RSFMTSiK0
>>9
納品前だからじゃね?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:58:23.20ID:Jey+XRQs0
>>3
気動車と違ってバッテー走行が出来る→排ガス抑制
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:59:01.05ID:2Vohl9a40
こんなの意味あるの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:59:40.84ID:Jey+XRQs0
>>16
そんな感じ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:00:45.48ID:RSFMTSiK0
>>14
ハイブリッド車と同じでディーゼルエンジンは最も効率の良い回転数を維持して燃費を上げるんじゃね?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:00:53.99ID:okyd2OMy0
日産のe-Power と同じ

所で、日産のe-Powerって燃費悪いなw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:01:00.15ID:Ru1lp7gZ0
電線が要らないと言うことは
・災害に強い
・50Hz60Hzの境を気にしなくて良い
・海外輸出も即OK
一方で欠点は
・線路脇にガソリンスタンドが必要
・原油価格の高騰等で収益が不安定になる可能性
・メンテナンス作業の増加
とかかな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:01:35.25ID:RSFMTSiK0
おっと、燃費は下げるほうかw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:01:43.86ID:okyd2OMy0
>>13
ディーゼル回しているだろw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:03:18.42ID:xsrUGgFZ0
山岳線区用にガスタービンに換装した強化型もできたらいいな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:03:20.97ID:wV5/T7pB0
>>3
モーター周りの部品が既存の電車の部品が使えたりすることでメンテの金額を下げられる

>>13
こいつはハイブリッド車じゃないから走行用電池は積んでない
0031憂国の記者
垢版 |
2018/02/11(日) 12:04:54.88ID:nd+LsE6F0
>>29
ないだろ
キモいデザインになった
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:05:58.13ID:MW1zC43k0
>>3
気動車の方が電車に比べて設備投資が少なくて済む。
ただ気動車は本体価格が高くて重量も思いから利用者が多くなると維持費が高くなる。
だから
地方での小規模な運用→気動車
都市での大規模な運用→電車
となる。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:06:16.14ID:7yewlvsD0
>>3

・ 直流電化でも交流電化でも非電化でも走れる
・ 発進がスムーズ
・ 変速機要らなくなる
・ 電車と部品共用できる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:06:41.50ID:XZz4lbWB0
変速機が発電器、モーターのペアになっただけ。
重たくなるから日本ではトルコンばっか使ってた。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:07:19.00ID:qPfeQH6y0
メリットは何なんだろうね
第二次世界大戦中の戦車に似たような動力形式のものが合ったけど、それのメリットは
故障しやすかった変速機を省くためだった
自動車のハイブリット車でもこれと同じ方式であるシリーズ式があるけど、他方式と比
べるとメリットが無いので使われていないよね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:07:31.89ID:wV5/T7pB0
>>14
ローカル線の電化のイニシャルコストとランニングコスト>非電化維持での新車両コスト(エネルギー変換車)だからでしょ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:08:17.43ID:Tcuh7o3O0
船舶なんかでもそうなんだけど、電気推進が流行ってるよ
整備が格段に楽なんだと
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:08:27.70ID:/5jUfgyC0
>>3
・多段の変速ギアいらないし大きなクラッチもいらないのでメカのメンテが楽
・車速に関わらずエンジンにとって効率の良い回転数で回すことができる

と妄想
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:09:01.28ID:aXvPe+3t0
>>32
だから、わざわざディーゼルで発電する意味あんの?ってこと。
従来のディーゼルのまま走らせることと比べての優秀性。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:09:15.61ID:LRPAu1x20
機関車と気動車って違いなに?
ディーゼル機関車ってのもあるよな
動力車とかさ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:10:11.69ID:XSwLIthT0
要らなくなるもの→変速機と駆動力伝達系
必要なもの→発電機、モータ、パワーエレクトロニクス
レイアウトは楽になりそうだな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:11:03.56ID:e62AiBu60
>>43
よく知らないけど、貨客室の有無の違いなんじゃね?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:11:06.52ID:wV5/T7pB0
>>21
重くなったけどディーゼルエンジン、発電機、モーター、制御装置等が以前より軽量化されたから実用化した
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:12:05.04ID:Tcuh7o3O0
>>41
メンテのコストが低くて済む
技術の発展で燃費はそれほど落ちなくなった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:12:34.96ID:UT32vjq2O
>>37
エンジンの大出力に対応できる液体変速機をどこも開発してなくて
今後入手が困難になっているからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:13:00.67ID:L2m8E+0H0
>>1
九州にもYASASHIKUTE CHIKARAMOCHIというハイブリッド気動車が登場するらしいけど、構造的には同じになるのか?
秋田の男鹿線というところで走ってる充電式車両が九州の車両をカスタマイズして持ってきたと言われているけどそれとバーターなのかな…
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:13:11.65ID:kAk3jCnx0
>>20
電線も張替えその他あるし、エンジンと発電機以外は電車の部品+ノウハウが共用できるから
メンテはむしろ減るだろう

それにしても1人掛け×2のボックス席はどうにも承服しかねる
ロングシートにしたらどれだけ多くの人が座れるよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:15:54.10ID:QpBb1xhB0
おそらくこれは原子力で発電して、
走行するための布石だな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:16:06.10ID:wV5/T7pB0
>>41
従来の気動車はJR東日本管内では使用数が少ないからそのための整備専用設備や人員等を用意しないといけない
今回の車両は簡単に言うと発電機付きの電車だから専用部分は発電機で他の部分は電車のメンテをするようなものだから費用が抑えられる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:17:00.73ID:L2m8E+0H0
>>1
マツダに頼めばクリーンディーゼルでトルクフルなエンジン提供してくれたかもしれないのに
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:18:12.88ID:aXvPe+3t0
>>56
整備費用が安くなるってわけか。
なら、どんどん普及されるな。
少子化で人も集まらんだろうし。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:18:13.81ID:Tcuh7o3O0
トルクの面ではエンジンよりモーターのほうが圧倒的に有利だからなぁ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:18:26.65ID:KnesM2xg0
先日もこれと同じスレ建っていたな。
で、さっそく日産ディラーに行って効用を聞いてきた。
バッテリーを積んでいないならわざわざモーターを回すメリットが分からないとしごく
当り前の答えが返ってきた。
で、どうなんでしょ?。JR東海さん。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:19:09.76ID:le4Zk6p10
ディーゼルのままでも高トルクだけど一度電気に変えてモーター回した方が効率いいもんな
発電のみなら相当低回転でエンジン回せて燃費も良くなるだろうし
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:19:34.41ID:wV5/T7pB0
>>51
こいつはハイブリッド車からバッテリーを抜いたタイプ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:20:36.72ID:Mhm5G41D0
バッテリー積んで回生ブレーキとか使ったほうが燃費向上するのでは
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:20:41.66ID:e62AiBu60
これとは別に燃料電池車の話もあったよな
そっちは最近どうなんだろう
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:21:01.29ID:3ptCM7lMO
>>52
そんなに普段人乗る区間じゃない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:21:17.02ID:UT32vjq2O
>>43
機関車=動力系機器だけで一両丸ごと使っている車両、お客を乗せるスペースなし。
動力元で蒸気を使った蒸気機関車、架線からの電気を使った電気機関車、ディーゼル機関を使ったディーゼル機関車がある。
客を乗せるスペースがあるのが客車。客車に動力源を積んだものがあり。架線の電気を使った電動客車(略して電車)、ディーゼル機関を使ったディーゼルカーがある。
ディーゼルカーは気動車とも言い元々は客車に蒸気機関を搭載した蒸気動車が語源で、蒸気機関の代わりに内燃機関を搭載したときに
蒸気を示す蒸を外して気動車と呼び始めた。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:21:27.56ID:Cy1TP1ub0
JR北「キハ201を買って下さい」
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:21:43.66ID:NuGOytZE0
>>55
マイクロウェーブで受電するから必要ない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:21:46.71ID:Tcuh7o3O0
燃費はそこまで重視してないってことでしょ
整備費用>>>燃料代
になってるんじゃないの
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:22:19.09ID:hPWWxxhQ0
>>50
液体変速機を自前できちんと開発せず、ドイツの技術をパクってお茶濁していたツケだな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:22:49.52ID:qPfeQH6y0
バッテリー駆動ではないんだね
ディーゼル機関の変速機や動力伝達装置が普及品じゃないから高コストになっているので、
ディーゼル機関で発電して電気モーターで駆動するようにシステムを分離したほうが、製
造と保守の両方でコストを下げられるというのがメリットみたい
0073転載OK
垢版 |
2018/02/11(日) 12:25:09.35ID:TYpiTKmZ0
今テレビタックルでマスコミの犬インチキ専門家がごまかし解説してる
北を招待したのはオリンピックの宣伝効果狙ったとかほざいてるけど人殺し国家を宣伝に使うなどあり得ない

下の告発とサイト読んでみ

本当はなにひとつ悪いことをしていない北朝鮮
平昌オリンピック報道でわかる北朝鮮情勢のインチキ

韓国がオリンピックに北朝鮮を招待するニュースやってるけどこんなこと本来ならあり得ない

韓国は北朝鮮に数十年前から国民を数百人殺され誘拐されてる
さらに韓国内では暗殺や軍司情報目的の北のスパイ事件も起きている

滄浪号ハイジャック事件
青瓦台襲撃未遂事件
李承福事件(死者4)
大韓航空機YS-11ハイジャック事件
文世光事件(死者1)
ラングーン事件(死者21) 
大韓航空機爆破(死者269)
韓国人拉致(400人以上)

以下ここ十年の事件
日本でも騒がれた2007年の美人スパイ事件など数々のスパイ事件
哨戒艇沈没(死者46)
延坪島砲撃(死者4)

しかし韓国が本当にこれだけ国民を殺され誘拐、工作活動されてたらとっくに北に武力攻撃しているはずだが、未だに全くそれをしようとしていない
それどころかオリンピックをボイコットしてる北朝鮮を自ら招待
自国民を何度も殺している相手を自国に招待
こんな国同士の関係などあり得ない

テロは全てインチキだったとしか考えられない
韓国民が反対している映像流してたけどあんな程度で済むわけないヤラセ丸出し、その証拠に五輪以外でもサッカーなど大きな大会で普通に試合しているところから国民もインチキだとわかっているはず
おそらく日本での北の大ニュースは韓国内では またやってるよ ぐらいの扱いだろう

そして日本のマスコミはテロが起きたときはあれだけ大騒ぎしたくせにオリンピック報道では過去のテロには一切触れていない。
これは視聴者にこのあり得ない状況に気付かせないための情報操作

また北の核実験、ミサイル発射実験を非難する日米韓だが、米は数十年前から核を保有、米韓は弾道ミサイル保有、その標的はもちろん北朝鮮

ということは北に実験するように追い込んだのはこの2国なので北の実験は単なる正当防衛    しかしその2国自身が北を避難しているというインチキ状態
そして日本のマスコミは北が数回の核実験を行った期間に米は10回以上行っていた事実を隠匿。そして北の実験を「挑発行為」と呼び悪党国家に仕立て上げている

日本のマスコミの北朝鮮報道は完全な情報操作

これが北朝鮮情勢の真実だから

下のサイトを読んで、北が起こしたとされる数々の事件の起きたタイミングを知れば北を陥れたい者たちによる見え見えのヤラセ事件であることが簡単にわかるぞ
そしてそれを報道している日本のマスコミもグル なぜなら警察と一緒になって拉致事件を捏造したから

URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトのトップページやサイドバーにある「北朝鮮の真実」や「拉致事件の真実」とか読んでみ
あと「ロシアの真実」も分かりやすいヤラセ事件だからgtr
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:25:38.11ID:RHUezIZA0
推進用の発動機だとピークパワーを稼ぐために大きいものが必要
モーターは一番パワーが必要な加速時から最大トルクを発揮出来る
重量級で最高速が低いものほどモーターが有利
発電用の発動機なら小型化できるし、一定回転数での運用だからメンテナンスも楽
車体はできるだけ軽い方がいい
ただし、ドカ雪には重たい車体ででかいエンジンの方がラッセル力はある
本当は電車に発電用発動機とバッテリーを積むのが最強だが
そんなことしたら車体重量が蒸気機関車なみになってします
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:25:39.68ID:wV5/T7pB0
>>58
他に書いている人がいるけどATの自動車のトルコンにあたる部分が従来型はメンテが大変だったり製造メーカーが少なくなったりするので今後メンテが大変になるからこのタイプが普及すると思う
ハイブリッド車は更に高機能だけどバッテリー周りの設備や重量が増えるし値段も高いから乗客の少ない路線では使われないかと
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:26:38.77ID:RHUezIZA0
小型原子炉積んだ蒸気機関ができるといいね
999の様に
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:27:29.97ID:UT32vjq2O
>>69
内燃機関が一番燃費を喰うのは頻繁にエンジンの回転数を変化させる時。
電気式にすると加減速操作に無関係に発電に効率が言い回転数で四六時中回す事が可能になるから
燃費はよくなる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:29:06.42ID:fcWHT4Rx0
バッテリー搭載による重量増と燃費悪化を秤にかけないとな?この場合。
どっちによりメリットがあるのか。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:30:11.85ID:UT32vjq2O
>>77
脱線事故で原子炉が破損するとそこらじゅうが福一状態になるし、冷却水の供給を常に出来ないから無理とされた。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:30:14.70ID:eCvHmEIy0
結局、電気で動くから電車だろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:31:39.84ID:L2m8E+0H0
>>62
バッテリーの種類にもよるけど、危険だから省いたのかもな。
次期新幹線車両とか、京王線の新型車両にはリチウムイオンバッテリーが搭載されているというが、事故が起きればひとたまりもないもんな。
ありがと
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:34:43.59ID:b6cq1KmJ0
>>77
一応設計はいろんな所でされたみたいだよ。
放射能を防ぐ隔壁が重すぎるしやっぱり安全性も疑問だしで作られずに終わった。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:34:47.50ID:IAvQG/GG0
新潟から会津若松まで磐越西線で使えるの?
喜多方から先は交流だよね?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:34:55.56ID:Tcuh7o3O0
>>79
エネルギー変換ロスがあるから
通常は鉄道にしろ船舶にしろ燃費は多少悪くなるよ
経済速度で進んでる内燃機関は流石に燃費がいい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:35:36.98ID:dRSbcIgD0
>>66
ディーゼル機関車に旅客スペースつけたのが気動車か
いろいろ経緯あるみたいだけど、ややこしいな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:36:30.99ID:V/qZXnvA0
>>80
この車両はバッテリー無し。
エレクトリックディーゼルってやつだな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:37:52.92ID:wV5/T7pB0
>>84
危険だからというよりイニシャルコストが上がるし電池の劣化等によるランニングコストがかかる(電池交換)
それよりは自分で使う電気は自分で発電してそれだけを使うほうが安くなるってことみたい
電池分の重量を燃料の追加に回せるし
あと回生ブレーキのことを書いている人がいるけどやはり回収分よりイニシャルコストとランニングコストのほうが上回るって判断でしょ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:38:22.73ID:aXvPe+3t0
>>86
これは烏山線や男鹿線のような蓄電式じゃなく、
軽油を積んで自家発電させるタイプだから、
軽油を供給する設備があればどこでも走れる。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:39:44.39ID:xopWMq1S0
烏山線では知らせてる蓄電池電車とは別方向の
アプローチか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:41:19.03ID:zbC3AbO2O
>>86
HD300が北海道で極寒試験していたけど、極寒に耐えられるなら投入出きるね。
これで東芝も復活出来る。
良かった (;´Д`)ホッ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:41:59.70ID:uFgw/6dg0
むむ?
ディーゼルエレクトリック方式で済むのなら、その方が良いのかな
架線が不要だから、新設はもちろんの事、在来線も架線のメンテが不要になる
今後は、こっちに行くのか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:42:06.90ID:k3BisYFs0
>>30
フィットHVだけど、そんなによくないぞ。
マイナーチェンジした後の数値かもしれんが、
どれだけ良くても25km/lくらいにしかならない。
通勤距離が短いとガタ落ちだな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:42:54.31ID:YzvIGZ1b0
>>4
常に文句しか言わないよなお前
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:44:01.89ID:VQbzlGrm0
この技術を応用して浅草〜会津若松まで直通できる特急とか造れないのかな?
東武の運転士でも運転できそうだけど
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:45:47.63ID:3ptCM7lMO
>>99
つくづく同一会社でないのが悔やまれる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:46:00.55ID:0tE2wS8s0
EMP攻撃に備えてるんだね。
分かります。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:46:42.18ID:wV5/T7pB0
最近は燃費向上の為に軍艦にもガスタービンと電気推進積んだやつがあるし

>>86
車両に搭載の発電機使うから架線の電圧関係ない
そもそもパンタ付いてない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:47:37.24ID:8IA0d9Qj0
西も氷見線城端線に新車入れろ
高山本線も大糸線も越美北線もキハ120なのに、何で未だにキハ40キハ47なんだよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:47:42.35ID:sZDS6cGh0
エンジンもモーターも昔より効率が良くなって
来たからこの手のシステムが出だしたってことかな?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:49:25.13ID:3ptCM7lMO
>>105
西「お金ないから(キリッ」
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:50:37.61ID:N3W7t8pO0
電力会社から電気を買うより、A重油とかの化石燃料を買う方が安上がり?
バーゲニングパワーとして、電力会社に依存しない技術を見せたい?
意図がよくワカランな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:51:34.52ID:IAvQG/GG0
>>99
すぐてまえの会津田島までは直流電化してるから直流くかんは電車、非電化と交流区間はディーゼルって出来ないかね?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:51:52.60ID:w+L87bsa0
愛称はエレファント?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:52:12.54ID:zbC3AbO2O
>>104
あれは燃費だけが理由ではないんだ。
エンジンにシャフト直結だと前進から後進にするとき、一旦スクリューの回転を完全に止めてからギアを入れる必要があった。
モーターを噛ますことで、スクリューを止めることなくいきなり前進回転から後進回転が出来る利点があるんだ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:54:06.98ID:xopWMq1S0
>>24
電化区間に乗り入れるけど電化するほど需要のない
路線にはハイブリッド車の方が向いてるんじゃない?

運行本数そのものが少ないけど烏山線は東北本線に
多くの列車が乗り入れてるし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:54:09.08ID:GA/WMK1T0
馬鹿でかいクルーズ客船もこんな方式だよね…。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:54:18.35ID:xeWW57OXO
>>105
キハ120でググると関連ワードがお漏らしなのは何でなんですかね?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:54:19.57ID:vIbcWvn50
蓄電池を噛まさないと必要な出力に応じて(給電不足が無いよう余分に)ガンガン回さないといけない

蓄電池を積めばその分重くなるにそのコストや蓄電池の寿命も問題に
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:54:27.34ID:nT3k5ad10
ガソリンとディーゼルの違いはあれど
ポルシェティーガーと同じ駆動方式
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:54:40.08ID:wV5/T7pB0
>>99
四季島みたいなやつってこと?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:55:20.07ID:Rxrnwdco0
>>111
ローカル線では電力会社の基本料金や電路の維持コストや送電ロスがバカにできない
だからDC車の方が総合的に経済的になってしまう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:55:45.96ID:DeQJF4OE0
DF50とどうちがうんだ(´・ω・`)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:56:42.21ID:/nNX076D0
>>37
概ねそのとおりだよ
変速機とエンジンを開発するコストが馬鹿にならない

それなら定速回転の汎用エンジンで電気を起こして
電車として走らせたほうがメンテも楽だし安くつく
それだけ

得られる出力はエンジン出力を超えられないし
2つの動力を積むのだから重く効率も燃費も悪い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:58:53.80ID:jN3Zrqu10
>>3
ディーゼルとかの気動車部品は需要少なく高い
でまあ電気式気動車はモーターや発電機が重量の割に出力低くて過去に廃れた訳ですが
現在ではその組み合わせでも軽くて充分な出力得られて尚且つ気動車より部品安いので見直す向きがあると
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:58:58.04ID:GeIGZYlH0
じっさい石炭機関車とディーゼルじゃどっちがコスパいいんだろう
いまどき製鉄所じゃやまのようにコークス作ってんだし、場所によっちゃ
石炭機関車のほうがコスパ圧倒的に安かったりしないのかね(´・ω・`)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 12:59:03.12ID:Lw9Ke0l70
なんか非効率な話だね
ディーゼルエンジンで走行すりゃあ、もっと速くて馬力があるよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:00:41.45ID:wV5/T7pB0
>>114
それは統合電気推進みたいなギヤボックス使わないやつでしょ
自分が書いたのはCODLOGとかCOGLAGのつもり
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:01:42.13ID:xopWMq1S0
>>71
JR東海は武豊線を電化したから

やるんなら電化区間の関西本線を経由する快速みえ
にハイブリッド車の導入くらいなもんだろうな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:02:20.03ID:GA/WMK1T0
>>127
蒸気機関車の石炭車と、ディーゼル機関車の燃料タンクを比べてみれば、一目瞭然かと…。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:02:28.90ID:sY3roDL70
つまり発電しながら電気で動かすってことか
だったら、ディーゼル発電よりも
小型原発積んで原子力発電の方が効率がいいだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:02:39.24ID:/nNX076D0
>>127
石炭を焚いた蒸気機関車の燃料費は
昭和30年代の時点ですらディーゼルカーの3倍
国鉄が無煙化を推進したのはサービス向上より動力費の低減が目的
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:17.57ID:/ztuQjlL0
もともと鉄道にはモーターが一番向いてるんだよね
0からの加速時に一番トルクが出るから。あと、数分とか時間を限れば
限界以上の電流を流すことも可能だから、多少小型のモーターでも行ける。
ディーゼルを液体式変速機で駆動すると、発進時にもたつくんだよね
発進に必要な性能を確保するとエンジンも変速機も重くなる。
トルクコンバーターをなるべく使わないよう、多段ギアを用意してち密に
制御すれば効率は上げられるが、少量生産のためにそんなコスト掛けられない。
整備のコストもかかる。
電車ベースなら電動機部分は電車と共通部品、共通要員でメンテできるしな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:59.40ID:Jey+XRQs0
>>133
もう少し考えてから書いた方が
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:05:40.34ID:zbC3AbO2O
>>127
火力発電からもわかる通り、石炭か安いよ。
ただ勘違いされがちだけど、D51やC62クラスになるとパワー上げる為に重油併用で純石炭ではない。
煙に重油の燃えカスが混じるから、沿線の洗濯物に重油がくっつくトラブルが・・・
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:05:53.18ID:zbC3AbO2O
>>127
火力発電からもわかる通り、石炭安いよ。
ただ勘違いされがちだけど、D51やC62クラスになるとパワー上げる為に重油併用で純石炭ではない。
煙に重油の燃えカスが混じるから、沿線の洗濯物に重油がくっつくトラブルが・・・
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:09:26.62ID:wV5/T7pB0
>>112
つ四季島
交直区間と非電化区間全部走れる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:10:19.08ID:sh2IiQpe0
>>36
お金を払えば自宅の庭に
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:10:26.38ID:Bo7jxmKe0
線路の上を太陽パネル敷いたら、電線もいらねー
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:11:39.42ID:GeIGZYlH0
原子力電車は魅力的ね。問題はテロリストに車両ごと盗まれるリスクくらいか(´・ω・`)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:15:34.24ID:F7xNbLvH0
>>3
減速では充電。
要はハイブリッド。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:17:28.73ID:zbC3AbO2O
>>147
原子力列車は脱線のときに怖いな。
とりあえず、原子力飛行機を復活させよう!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:21:36.49ID:/E8LCPqZ0
四国は新幹線よりこっちをつきつめてほしい。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:22:43.19ID:Jey+XRQs0
>>155
シンカリオンがいけない不毛の地
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:23:24.29ID:GetGrJO60
>>150
そう。だから首都圏需要で莫大な数作られる「普通の電車」の部品が使えて
色々なうま味が得られる。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:23:26.52ID:X3FJf/kG0
>>78
変速機の問題解決に使われた方式なので 大体あってる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:26:11.02ID:GeIGZYlH0
ちと調べたけど新幹線あたりでも原子力電池で走行させられそうだが。
プルトニウム238を50kgくらい積んでだな、原子力電池で走行させれば
電気代は80年は不要。ただしテロリストに襲撃される可能性あるので
車両ごとにミサイルなど装備する必要あり(´・ω・`)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:30:57.90ID:kTttWkeV0
>>70
ドイツだって電気式だよ

アメリカのデカいディーゼル機関車も全部電気式
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:33:13.45ID:GeIGZYlH0
ケタまちがってたわ。。。_| ̄|○
プルトニウム238が1kgで540ワットしか出力ないらしい・・・だめじゃん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:33:33.18ID:Pm2b2DRz0
>>155
元々ディーゼルカーの多い四国ではあまり意味が無いと思う。
徳島県に至っては私鉄も含めて全線非電化だし。
JR東日本のような電車を大量に保有する会社だからこそ、
電車の部品を流用できるメリットがあるのだと思う。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:34:48.06ID:09IrcaS70
何だいキハ43000なんかと変わらんじゃないか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:35:14.40ID:5PmIcuuY0
こっちのが電車に構造が近いから扱いやすいんだろうな
同じディーゼル燃やすにしても
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:42:23.73ID:Q7m13eN00
JRが乗車券しか払わないゴミをまともに扱うわけがない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:43:00.63ID:JtrUxUVW0
普通の気動車と比べてどうメリットがあるんだろう
構造複雑にした分トラブルが増える気がするが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:44:07.63ID:/E8LCPqZ0
>>164
排気ガスがきれいになりそうじゃないですか。
バッテリー積んだほうがいいんだろうけど。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:47:30.74ID:9JcH0GVG0
どうせならもっとややこしくディーゼルエンジンで発電してその電力でお湯を沸かして蒸気機関で走行して欲しい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:47:41.95ID:nA3fhfID0
>>143
少数ロットでトルコンと変速機の開発費や維持費かかるより
足まわりは電車と共通にした方が金かからん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:48:11.34ID:0a9WYiUT0
車両に原子炉積むよりさ、
平地に原子炉置いて発電した電気を
架線で車両に送ってやればいいんじゃない?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:48:50.41ID:VJkI6lb90
これは電化までのカネを出せない海外鉄道事業に必須

電化を諦めてKm当たりの単価をひたすら安くところなんてそいらじゅうにある
地盤さえよければ軌道敷設の自動化が進んでいるから激安で済む
オススメ導入車両が無くては話にならない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:51:58.98ID:VgUMLSde0
>>76
自動車も最終的にはこの形に決着するって言ってるねアメリカなんかは
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:57:41.99ID:dYez1Rba0
>>105
新幹線開業時に地元に押し付けようとして失敗したんじゃないの
で仕方なくボロでお茶濁してるとか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 13:58:33.23ID:yE9epbH80
ってか、雪が降る地域に電気気動車ってだめでしょ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:00:26.33ID:MJNAA7tx0
直接、ディーゼルエンジンで駆動したほうが損失が少ないように思うが
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:00:30.59ID:dYez1Rba0
>>169
この座席って新幹線のお古だろ
そりゃ田舎の気動車にしては良いに決まってる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:02:18.30ID:GeIGZYlH0
日本ガイシのNAS電池車も有力だけど火災事故おこして以降とんと話しがとまっちゃったね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:02:48.05ID:XQMUz+KU0
>>14
ディーゼルエンジンの効率の良い回転数で回せるからトータルでは微妙かと
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:03:16.28ID:z5TVxJ8u0
>>180
同じ事を書き込むアホが次から次へと湧いてくるのは何故?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:03:44.13ID:w+L87bsa0
船とかだとシリーズハイブリッドというかディーゼル・エレクトリックは珍しくないだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:04:24.25ID:TV39Ulgg0
田舎か雪国用?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:04:36.69ID:fcWHT4Rx0
全面ガラスの下で懐かしのインベーダーゲームしてるみたい。なんだあの見た目は?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:06:06.88ID:Cy1TP1ub0
駅の線路部分に蒸気カタパルトをおけば
発車からの加速エネルギーは節約できる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:07:12.44ID:j2BRRZwz0
>>136
https://www.youtube.com/watch?v=JHl2-MOJyK4
>2分15秒くらいから
>(電車の動力は)石炭から電力、やがては原子力になります。

岩波書店はまさに>>133の言うことを本気で主張している
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:07:15.64ID:w+L87bsa0
>>189
おまえ天才だな
でもリニアカタパルトでもいいんじゃないか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:09:07.59ID:/nNX076D0
>>181
国鉄末期の座席なんて
新幹線100系を除けば新品でもポンコツだよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:10:19.28ID:j2BRRZwz0
ヨーロッパでは電車は燃料電池タイプにするから
日本もそうするんだろうな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:16:16.89ID:SiNMY5Pb0
>>7
うちのは煙が出たことはないけど
発電しすぎると水みたいな薄いのしか出なくなる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:17:43.45ID:sOaN5X520
ハイブリッド仕様にしなかったのか。電化区間は電車、非電化区間は電気式が理想だけど。
国鉄時代に電気式を試して失敗してたよな。w
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:19:07.45ID:j2BRRZwz0
>>180
液体式では直結段では効率はほぼ95パーセン以上トだが
電気式は特にVVVF誘導電動機駆動は変換損失やモーター効率が酷く効率は70パーセントがせいぜいの悪さ
た電気式はだ保守費や部品代が安いから安さに目がくらんで電気式にしたんだろう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:20:34.93ID:jpxV44uD0
ジーゼル発電でモーター走行だと
epowerで効率よさそうだし、
冬の車内暖房には廃熱利用だから安心だよな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:21:18.06ID:ikLTgAwO0
>>195
シートに深く腰掛けるか。手すりなどにおつかまり下さい。
トイレは使用しないでください。
間もなく発射します(多分漢字はこっち)
5,4,3,2,1
って感じかな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:22:30.60ID:w+L87bsa0
>>200
乗客なんてほとんどいないから心配しなくていい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:23:11.98ID:0lqVIXPE0
新潟-新津-酒田って電化されているのに、電車じゃないんだねぇ。
0205憂国の記者
垢版 |
2018/02/11(日) 14:24:22.98ID:1jIHpvMz0
キモいデザインで本当にざんねん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:28:17.22ID:WkuTV+OH0
>>77
原子力機関車についてはレスされているので、999号について一言。
999号の動力は原子炉じゃない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:28:36.72ID:5PmIcuuY0
>>204
交直流電車が必要になるけど
JR東は一般形の交直車は水戸支社にしか置かない方針みたいだから
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:28:56.90ID:j2BRRZwz0
>>199
発電機効率90パーセント×電力変換器効率95パーセント×モータ効率90パーセント
≒77パーセントでさらにギア損失が加わる
旧式の電気式は直流発電機・モータでかつ半導体無しだったからパラ・シリース最終段<抵抗非介在>
では効率は今の電気式よりむしろ良好

でも、効率にこだわるなら、液体式直結段が史上最強。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:31:27.06ID:52GpqZRM0
蒸気機関車も電気式にしたらメンテナンスや扱いも楽になって
復活運転しやすくなるかも。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:33:22.06ID:AhieUXBC0
>>141
石炭燃料のディーゼルエンジンがあるかい?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:35:14.34ID:w+L87bsa0
>>210
タービンの扱いは大変だぞ
0213憂国の記者
垢版 |
2018/02/11(日) 14:38:05.09ID:1jIHpvMz0
>>98
相鉄20000系は素晴らしいデザインじゃん 誉めてるぞ俺は
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:38:19.08ID:j2BRRZwz0
https://www.youtube.com/watch?v=D0kGJ2IrSw8&;t=140s

ここらで一休みして電気式の稀代の名機・DF50の走行音を聞こうか
蒸気機関車とリニアモータ中央新幹線との音の合唱のようで
一挙両得・一粒で二度おいしく・味わえるよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:43:04.37ID:j2BRRZwz0
>>213
鉄女鉄男には理解あるラジオ日本の岩瀬恵子にすら、
相鉄はスルーされてしまった苦い経験があるので・・・
直角ドライブ・パワーウインドの復活を条件に
相鉄を支持したいな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:47:30.38ID:DdGOzpV80
NISSANはエルピーにw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:48:48.48ID:8IA0d9Qj0
>>204
直江津〜糸魚川〜泊も同じ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:55:08.73ID:NBZw0GeA0
あと連結ディーゼルは制御が大変だから
モーター駆動のほうがいい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 14:56:29.54ID:fmPes6o20
橋本〜茅ヶ崎くらいだと使えるかな?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:01:06.02ID:tXD6FY1C0
>>3
発電機回すだけならエンジン出力がかなり小さくてすむんでないかい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:47.84ID:tq2IYvgf0
バッテリー積んでないみたいだからハイブリッドって訳じゃなく
動いてる時はエンジン回しっぱなしなんだね
バッテリー無いから回生ブレーキも使えない
車重が増えるしメカも複雑になる、メリットが無いようなんだけど
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:11:06.17ID:AOjjTu5A0
>>19
街乗りじゃ別に悪くないけどね
まぁあの車のウリはゼロ発進からのスムーズな加速だからね
燃費だけ気にするならシリーズHVは向いてない
高速電費が悪いのはEV全部同じ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:11:42.95ID:WCDC2Ffo0
流体変速機の機械式より重たい電気式の方が効率が良くなったのか。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:12:18.38ID:WCDC2Ffo0
ハイブリッドはバッテリーの交換費用が馬鹿にならないんだろうな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:33:32.04ID:19GOwes10
>>231
オアシス・オブ・ザ・シーズはディーゼル・エレクトリック方式だよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:34:00.18ID:HlZuVvaX0
バッテリー無しといっても、普通のガソリン車みたいに最低限のバッテリーは積んでるんでしょ。
ついでに発進時の補助電源として使ったら良いと思うけど。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:43:37.50ID:JlZL/jvpO
>>164
高知は?と言いたいが土佐電あるからJRだけが非電化。
鳥取 島根は山陰線と伯備線があるし、あとあり得るなら佐賀だが。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:46:33.74ID:JlZL/jvpO
羽越は男鹿や烏山のアキュムが使えないからなあ。新津(村上)方が直流で酒田が交流だから充電場所を交流か直流
いずれにするしかないし。男鹿が819系のアキュムなのも交流だから。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:47:51.16ID:daf1ktOw0
ノートe-powerは電気自動車って譲らないやつにとってはこれも電車だな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:47:59.66ID:3VmtGBHD0
>>101
灯油でも動くけど脱税だぞ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:50:24.18ID:cWJ2rQ4S0
>>164
電車の基幹部品ってそんなに種類はないだろうから、日立辺りが大量生産して各鉄道会社に卸しているのでは?
震災の時日立の工場が被災してJR東日本だけでなくJR西日本でも運休発生しなかったっけ?

だからその会社が電車をそんなに保有してなくとも、知識さえあれば安上がりになりそうな気がするんだが…
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:54:48.86ID:PVgpjgEl0
今ごろ感つおい。 とっくに全部電氣で走ってると思ってた。
高卒技術なJR.
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:55:51.22ID:PVgpjgEl0
中卒技術レベル 恥ずかしいな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:59:02.13ID:J46hz6gp0
>>3
エンジンは同じ速さで変化させずに動かしたほうが燃費がいいのよ
従来は、速く回したり、遅く回したり、空回りさせたりしてたけど
発電機ならずーっと同じ速さで囘すことができるでしょう?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 15:59:29.85ID:QD77+4Zs0
最近のディーゼルカーはキハ40よりも車体が小さくて
狭っ苦しいのがイヤなんだよな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:02:05.59ID:wl43LA3f0
日産e-powerってのはハイブリじゃなくてエンジンは発電専用なのか
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:02:40.77ID:+Ep8DS5u0
>>202
地下鉄とか舎人ライナーはそう造ってあるけど、JRでは聞かないね
俺、高速の料金所で、それやって欲しいなって昔から思ってた
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:06:31.04ID:oyBNsDqK0
実際、ハイブリットは秋田で運行されている。また、パンタグラフから充電して
運行するものもある。
この線区では、バッテリーを積んだりするコストより、簡素な機関の方があっていると判断されたのだろう。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:13:11.85ID:j2BRRZwz0
>>233
少しでも安くするためだろう
燃料代がかかる・トウキョウの電車と同じ部品が使える・椅子が固い・
保守人員の削減・保守技術レベルダウン・などを天秤にかけて
JR東の立場ではプラス判定が出たんだろう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:16:21.53ID:ws1eB3FY0
これはクロスシート車なのか。

JR九州が大村線に投入予定のYC-1は
ロングシートだらけの糞車両。
長崎-佐世保通しで乗ってられない糞車。
更に高速バスに旅客移動するわ。
もう、キハ66・67のままでいいわ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:17:05.72ID:JYZAXSjW0
まあディーゼル発電機積んでるなら
バッテリー積んで重くすることないだろって発想だろうけどな
動力伝達系も電線で済むわけだし後はそれらの軽量化で
どんだけディーゼルカーと燃費違うかだな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:18:19.57ID:j2BRRZwz0
>>242
バッテリやキャパシタがないから
DF50のように坂道をそれなりの速度ではしるときなど
大きな馬力がいるときは、盛大に吹かすのではないかな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:21:34.07ID:WeMnP6Vm0
>>250
平地でこそメリットがあるDF50を山間路線ばかりに投入してポンコツ扱いした国鉄の素晴らしいセンス
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:23:46.04ID:j2BRRZwz0
>>230
架線下を走るらしい

>>1
>羽越線新津―酒田駅間、信越線新津―新潟駅間
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:25:58.97ID:2dslSxiu0
50年物の415系800番台も早く置き換えて
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:30:35.54ID:oyBNsDqK0
電化区間はパンタグラフで集電した方が動力費が下がると思うが、なぜそうしないのだろう。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:31:17.77ID:BVUTjSgc0
電車にディーゼルエンジン載せるって
棚からぼた餅的だがうまくいくのかな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:31:34.98ID:j2BRRZwz0
DF50は蒸気機関車の置き換え<無煙化>ということで
発車時はD51高速時はC57並の性能だったという

低速時のこの力は全動軸・ショートなギヤレシオで
高速時のこの速さは弱め界磁30パーセントで実現したという

弱め界磁は直流モーターならではの必殺技で
弱め界磁30パーセントというすさまじさは電気式ディーゼルの独壇場で
不安定な架線集電式では無理な数値だったという
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:35:49.57ID:j2BRRZwz0
>>255
動力費は犠牲にして
点検整備がなるだけ簡単に老人でもできることに一票を投じたんだろう
特に東は組合が強く、関連の保守会社は団塊の元国鉄野郎がふんぞりかえってる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:37:17.96ID:2P8V9Xge0
汽車ってもっと低床コンパクトにする気ゼロなの?

真ん中通路の両側各1座席
乗用車高さくらいの、ジェットコースターをやや太くした程度の奴でいだろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:37:38.06ID:sOaN5X520
キハがGVになってしまったのは残念だな。電気式だろうが、気動車ではあるし。
ローカル線じゃロが入る事も無いから、コレでイイのかね。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:39:47.24ID:sOaN5X520
>>257
DF50ってDD51に比べると寿命短かったし、量産数も少なかった。
やはり燃費の問題かね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:40:20.86ID:pPo/gqCd0
給油するための設備は火災防止とか面倒だしな。ポリタンクで済む量じゃないし。
電気なら日本中に存在してるから。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:47:14.91ID:POP3H7nP0
電気式が復活したなら、次は機械式も復活か?

と思ったら、DCTのがもうあるのか。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:53:32.83ID:JlZL/jvpO
>>257
エンジンの違いによっても変わってくる気まぐれさだしな。
九州や四国はMANの500番台が好まれてズルファはほとんど本土飼い殺しだったりする。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:56:27.19ID:Mu47Crwp0
DF200みたいな電気式ディーゼル機関車と同じってことかな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:58:17.06ID:daf1ktOw0
>>244
発電のみのシリーズハイブリッド
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:01:50.72ID:CZXfJJrJ0
エンジン→変速機→発電機 なら判るんだけど
エンジン→発電機 は、燃費が悪いと日産 NOTE e-powerが証明している
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:09:13.20ID:BI94XjEJ0
>>270
変速機が要らないのがディーゼルエレクトリックの利点のひとつなのに何でわざわざ変速機を挟むのよ。
発電用なら効率の良いところで定速で回せば良いので燃費でも軽量化でも排ガス対策でも有利でしょ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:09:56.68ID:jm+Jo1x00
>>1
この作文のどこがニュースですか?>岩海苔ジョニー ★       
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:20:23.08ID:cnkwHcAp0
>>248
九州お抱え水戸岡クオリティだからお察し
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:22:51.50ID:SVsPka9b0
>>273
毎回そんなレスして楽しいの?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:25:30.40ID:3WV/vTWI0
轟音を上げ煙を噴き上げながらゆっくり発車していくのが気動車の醍醐味なのだが、そんな姿ももう見れなくなるのか。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:30:06.81ID:6SkZbFtE0
デェーゼルはやかましい
餓鬼の時線路の横でニヨニヨしながら汽車の通過を間近で見てたらバゴオオオオ!!!!って爆発でもしたのかってくらい大音響でビtビった
横っつっても2mくらいで侵入してたがなw
0279矢口 ◆UeV4hXWFZc6/
垢版 |
2018/02/11(日) 17:37:58.43ID:/Nlz/Pdb0
|^◇^)<男カワサキだからできた電車
      アホかニワカしか乗らんスズキにはできまい
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:40:02.77ID:6pEK4jOh0
エンジン発電機は効率のいい出力で一定で発電してこそなのに
バッテリー無しじゃ加速・減速の度に出力変えなきゃならないから
普通にエンジンで走るのと燃費変わらないんじゃないか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:43:01.95ID:WCDC2Ffo0
>>278
昔の爆音直流直巻モーターもなかなか。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:44:18.90ID:WCDC2Ffo0
JR北海道は液体変速の機械式特急が走ってるが技術革新で
搭載機器が軽くなったから電気式の方が燃費が良くなったんだろ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:44:55.81ID:I1AbXkoU0
車でもレンジエクステンダー系はもっと進化してもいいと思う
雪の立ち往生とか見るととくに
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:48:10.50ID:2P8V9Xge0
>>280
違うでしょ

エンジンは変速機使わないと
あらゆる速度に対応できない

電化すれば最初っから同じ出力で
低速から高速まで定出力運転が出来る
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:51:58.19ID:6pEK4jOh0
>>285
負荷変動に対して回転数を一定にするように燃料の量を制御するんでしょ
出力一定と回転数一定は違うんだけど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:52:01.49ID:JvCx2TfF0
新潟は田舎なんだから
田舎らしい電車にしてくれよ
山手線みたいな貨物電車は勘弁な
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:59:31.96ID:unzQYi/w0
電気モーターのほうが動力源として馬力がある
もちろんそれを動かす電気を確保しなきゃしょうがないが
ディーゼル機関をぶん回して足りるってことか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:14:13.42ID:NnJmbvya0
>>52
E701系って言うローカル線でロングシートのゴミみたいな電車があってだな…。

せめて幅広の車体にしてくれれば良かったのに。
0293矢口 ◆UeV4hXWFZc6/
垢版 |
2018/02/11(日) 18:19:51.07ID:/Nlz/Pdb0
>>292
|^◇^)<701系や127系を利用してる人は広島の227系と北陸の521系がうらやましいようで
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:22:55.42ID:nfUwzDZd0
フリーピストンエンジンで軽油を爆発させて排気でガスタービンを回して発電て構成のやつが海外にあるけど
単純なガスタービンエンジンよりメリットがあるのかな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:24:35.79ID:C6q6QNUa0
マツダから

5ナンバーで出してくれるかな?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:27:29.34ID:qSPonvV70
>>4
鉄道オタクよりは、キモくない。
鉄道オタクは、女の子からキモいと言われて嫌われる。
男の子からもウザいと言われて嫌われる。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:32:48.33ID:A0uB5L/90
>>294
ガスタービンはアイドル状態でも最大回転時の半分の燃料を消費する大飯ぐらい
ついでに吸気量も排気量も半端じゃないから五月蠅いしトンネルで酸欠になる。
ピストンの方が燃費的には優しい。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:34:00.61ID:AhieUXBC0
>>282
だから、可能ならば「サハ」の車両を選ぶぜ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:43:06.98ID:K/0Wau2Z0
>>251
それをいうならあおいこだね
0303矢口 ◆UeV4hXWFZc6/
垢版 |
2018/02/11(日) 18:49:37.55ID:/Nlz/Pdb0
>>302
|^◇^)<男カワサキの兵庫工場
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 18:56:49.09ID:MKrndcol0
>>1
新潟支社は雪で止まったときのマニュアル用意しとけよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:00:35.97ID:F7xNbLvH0
ガスタービン発電&電気モーター駆動
の方が良さそうに思えるのだが?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:04:03.78ID:HAcnj/6d0
デメリットは構造が複雑だから故障やメンテに費用が掛かるのと、車重重くなるから車体や線路が痛みやすいかな。停電するような災害時に電車の燃料だけ入手出来るとは思えない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:06:53.50ID:/nVs7w1A0
>>114
軸回転方向はそのままでプロペラピッチを可変にしたほうが速くね?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:07:16.84ID:F7xNbLvH0
>>306
要はガスタービンで短時間充電。
充電終わったらガスタービン停止。
飛行機もピストンよジェットの方が効率良い。

ホンダがフランスの運航会社から「ホンダジェット」16機を一括受注!
https://youtu.be/6omtpQtl4CY
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:08:23.12ID:Wj4FtNhY0
エンジン450馬力なら、発電出力は300kWぐらいだから、物としては
ttp://www.denyo.co.jp/products/products/detail.php?product_id=62
これぐらいの大きさなんだろうけど、よく床下に納めたなw

シャフト(とシャーシ)を使って動力伝達しなくて済むから、
積み下ろしが楽になる様に燃料タンクごと発電ユニットとして
パッケージ化するとこまではいってるのかな?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:19:27.60ID:bFCseDfM0
駆動はあくまでモーターだけど、エンジンで発電はエコなのか?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:27:36.16ID:FJQCNRDR0
発電の時点でかなりエネルギーをロスするそうだけど
それを上回る経済性があるのかな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:32:40.64ID:/nVs7w1A0
>>309
ガスタービンは始動性はいいけど、始動時にアホみたいに燃料を使う
こまめに始動、停止させるような機関じゃない
あとウルサイw

熱効率を突き詰めればコンバインドサイクルタービンが最強ではあるが
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:46:36.54ID:yAHkHg7A0
>>18
ペテンハイブリッドe-Poorと同じ原理だから省エネは期待できないかも

部品流用によるコスト削減だろうね
e-Poorは失敗したリーフの余り部品を流用
これは電車の部品流用だろう
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:56:11.28ID:+xh56yQe0
>>3

内燃機関は変速装置が必要
モーターは低速なほどトルクがでかい
要するにEVがテクノロジーのない国でも作れるのと同じ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:57:08.97ID:6pEK4jOh0
>>309
飛行機は排ガスの熱も推進力に寄与してるんだろうけど
ガスタービン単体での発電だと全部捨てるだけ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 19:58:22.99ID:+xh56yQe0
ただし
内燃機関で発電機回して発電→モーターの二段階の分だけ効率は悪くなる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:03:55.47ID:+xh56yQe0
発電機→モーター方式は
電気機関車では先例がある
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:09:46.22ID:D3CCVeFR0
制動時の電力回生できないのは、かなり無駄なんじゃね?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:10:02.35ID:A0uB5L/90
>>313
鉄道用のディーゼルエンジンはサイズ的に量産されている
小型船舶用のディーゼルエンジンが転用出来るので
意外と安価で手に入るけど。
ガスタービンだとちょうど良いサイズがポッカリ空いていて汎用製品が手に入らず
特注になるんだとさ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:14:49.68ID:m9Ehsia50
>>327
そうなのか。
個人的にはガスタービン+バッテリー+モーターの将来性は高いと思っているんだけど。鉄道以外にも汎用性がありそうだし。コスト高かね。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:16:23.75ID:ZeEukxTb0
>>262
表向きは馬力が足らないのと値段が高いことが挙げられるが
当時は今と違いジャパン・アズ・ナンバーワンだったから
ドイツ依存から国産エンジンと国産液体変速機にいきたかったのだろう。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:18:35.77ID:qt1fcoai0
>>325
パヨクがアップを始めました
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:18:55.73ID:c4B3mG7Z0
これは昔からある方式だけど、一見メリット多そうでいて、普通の電動車やエンジン駆動車の方が効率良い物が
どんどん出来てしまってあんまり普及しなかった
今は車や船舶なんかの分野でEVやハイブリッドなんかが進歩してそのフィードバックで良い物作れる様になったんで
そっちの恩恵が鉄道車両にも応用され始めたってだけだな

>>318
燃費が悪くても速度で距離が稼げるとマイル単位での運航費は安くなったりするんだよ
単純にエンジン単体の燃費だけで考える時代では無くなったんだ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:20:17.30ID:+xh56yQe0
原理的にディーゼルエンジンはでかいほど効率が良くなる
だからコンピュータで細かい燃焼制御できない昔は船舶用が主に製造された
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:20:17.45ID:ZeEukxTb0
>>323
回生ナシなら、ブレーキエネルギは発電機をモーターにして<逆位相の電流を流し>
消費されるのだろう。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:20:26.72ID:E2RldJf50
>>325
そもそもディーゼルハイブリッドなど1次大戦以前からあったし。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:21:26.94ID:/nVs7w1A0
>>327
ビルや病院の非常電源用だと大きすぎて、ヘリや戦車用だと小さすぎるんかね?

いや、小さくても出力は足りてるな
やっぱうるさいしな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:22:59.58ID:+xh56yQe0
ディーゼル車は油圧変速機が開発されるまで失敗の連続だった
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:24:56.09ID:fxCxfd8l0
こういうハイテク列車ほど
外見はD51みたいなデザインで出来ないものかね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:27:17.53ID:c4B3mG7Z0
>>340
レトロには出来るけどアトラクション用以外には意味が無い
蒸気機関車の形状は蒸気機関に最適化された形状なんだから、それを最新の
ディーゼルエレクトリック車に当てはめても無駄が大いだけ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:30:18.21ID:JlZL/jvpO
DD54はエンジンもダメなら変速機もダメの代物だった。エンジンと変速機を結ぶ推進軸がへし折れて
折れた軸が線路に突き刺さって走り高跳びみたいに跳んで脱線しちまうと言う普通じゃ考えられない事故までやらかしてる。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:30:44.36ID:/nVs7w1A0
>>326
重たいバッテリーを積んで発進するのは無駄
電車なら架線に戻せばいい話だけどねぇ

オールアルミ車を大理石テーブルで鋼製車並みの重量にしてしまうどこかの私鉄なら気にしないかもしれないが


>>333
つかガスタービンの効率自体はレシプロよりいい
レシプロエンジンの方が燃費がいいなら火力発電所はディーゼル発電機使ってるだろ
なので船舶や飛行機なら迷わずガスタービンにするべきだ

一方、線形やら閉塞やらでほとんど巡行運転できない鉄道では>>294の理由でアウトだ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:33:01.84ID:ZeEukxTb0
54は鉄道では忌み数だな
蒸機のC54も悲運の機関車だった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:33:18.57ID:E2RldJf50
>>344
ガスタービンのメリットは安い燃料を使えること。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:34:04.86ID:I1AbXkoU0
よく知らないけど昔の北海道のディーゼル機関車はなんか格好よかったな
極限の機能美という奴なんだろうけど
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:35:48.52ID:HT8dz82E0
燃料電池なの?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:36:39.01ID:A0uB5L/90
>>338
ヘリ用でも現用機のエンジンは単体で1500〜3000馬力有るから大きすぎる。
それより下のクラスがない。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:37:29.43ID:D3CCVeFR0
>>344
考えてみると、回生元が気動車だけで、貨車からは回生できないから、回収エネルギー自体が微々たるものですねぇ〜
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:39:22.15ID:qSPonvV70
この車両がデビューする時、どんだけキモい鉄道オタクが沢山集まるんだろうな?
考えただけでもヘドが出る!
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:40:00.49ID:ZeEukxTb0
DD54にはマイバッハのエンジンにメキドロ式変速機という世界最高コンビが奢られてたが
国鉄が国内メーカにスケッチさせるため全バラして、組み立てがミスったんじゃいかな
それで本来の性能を発揮できなかった
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:43:59.03ID:6pEK4jOh0
>>341
蒸気機関車の形状って
あればボイラーだからな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:45:53.13ID:THHgNZVp0
ニューシャトルみたいな正面だな。
あっちは六角形だけど
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/a0109/ssk-main/images/2020.jpg
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 20:46:45.83ID:ZeEukxTb0
>>349
中央新幹線のモデル列車の車内電源用には
三菱のヘリコプタ用ガスタービンをマイルド化したものを搭載している
将来はスマホのワイヤレス充電と似たシステムで集電するらしいが
ヨーロッパ鐵道界にならって燃料電池になるかもしれない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:04:09.65ID:0R+6lssv0
>>333
まああくまでも時間を金で買っているだけ。
ディーゼル発電機で済むような用途にタービンエンジンは頭の悪い選択でしかない。

>>344
タービンの方が効率いいとかアホだろお前?
コンバインドでどうにかレシプロと同等程度であって単独で見れば相手にならない。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:04:37.98ID:KEKKCT+s0
カタログスペック的に同等なキハ110系に比べて10トン近く重い
それだけキハ110系だとメンテコストがかかるってことなのか
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:01.48ID:L2m8E+0H0
発電なら一定速だからREがいいんじゃないか?
マツダと共同開発してみては?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:05.13ID:L24fRVyN0
>>324
それ、ディーゼル機関車って言う。
電気式ディーゼル機関車ってやつ。
日本でも初期のディーゼル機関車はそれだったが、アメリカのディーゼル機関車などはそれ。
で、ガソリンエンジンだけど自動車でやるとノートEパワーだな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:18:32.46ID:i9KTXnst0
>>95
最近は高崎駅で両毛線上越線信越線吾妻線に新型車両が導入されてますって、国鉄211系電車の紹介の
ポスターが貼ってあるってマジなの?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:25:25.00ID:9Oc59Q250
北海道には無理なのか?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:27:10.89ID:OFVFrgPJ0
>>364
これの技術が提供される筈
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:33:58.17ID:wmg7A3rIO
V型10気筒30リッターのNAディーゼルで600馬力
まあ大型トラックの話だけどね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:36:02.81ID:bSDlth0j0
今はスターリングエンジンがナウいんでないかい。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:46:50.03ID:M7dsdZ2v0
発電してモーター回すと効率悪いっていってる奴がいるが電車でGOやった奴ならわかると思うが電車はほとんど惰性で走ってるから電化したら結構燃費いいんじゃね?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:00.78ID:Gi5mvDru0
水エマルジョン燃料と組み合わせれば、超省エネですね。
テレビで見たのは8倍だか16倍だかに薄めたもの。
道路を走るわけではないから、薄めても合法。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:17.22ID:lI+yEwEk0
陸上版ディーゼル潜水艦か。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:51:04.11ID:zbC3AbO2O
>>370
HD300は極寒テストを北海道でやっていたよ。
車のハイブリッドが出た当初も極寒は不安要素あったから、これも北海道でテストして全国展開?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 21:52:19.65ID:6pEK4jOh0
ディーゼルでもガスタービンでも熱効率20%以下でしょ
どうせ低効率ならいっそ
LPGの蒸気機関車作ればいいじゃん
しっかり保温すればボイラー効率80%いくでしょ
機関部の効率は知らないけど
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:01:01.24ID:H4uPlAmh0
仕組み的には今まであったハイブリッド車からバッテリー外しただけじゃないの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:29:58.33ID:/Nlz/Pdb0
さすがNinjaで世界中で有名な男カワサキが作る電車だろ?
スズキにはできまい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:34:59.60ID:TaZIoBXZ0
JR東ということで、まるで世界初のハイテクといわんばかりの東京発の報道がされないか少し心配
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:39:52.78ID:cNyLZxqC0
これと同型の車両が北海道でも走るらしいけどいきなり未知の新型入れて大丈夫なのか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 22:50:36.30ID:KyirNqJz0
>>370
キハ54置き換え?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 23:01:04.66ID:00gpcvlQ0
>>359
エンジンが全然違うっての
ディーゼルエレクトリックのエンジンで日本ならコマツだろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:13:01.08ID:8gNJevZ90
  ★★★Two m▲ain stra▲tegies of Jewism are the too much tolerance and the too much disparity.★★★

  この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/st▲▲udy/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 00:34:36.51ID:psNi/c720
磐越西線に新型は不要
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:25:39.02ID:KQtJ1EKs0
>>377
電車に発電機繋いだだけ
ハイブリッドしてないし
ハイブリッドより古くからある形式

電車って基本的に全開加速(同じ馬力で加速)しかしないのでこれでいいのかも
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:38:14.98ID:tldDvdCg0
パンタグラフ付きのがあったろ  あれじゃ駄目なのか。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 01:49:39.18ID:tldDvdCg0
>羽越線新津―酒田駅間、信越線新津―新潟駅間などで現在運行している気動車「キハ40系列」と順次入れ替え、

全部、電化区間なのにね。 何故か?? 途中の村上 の先で デッドセクションになり、その先は交流 
でも、交直流電車をしかもローカル用に作る金がもったいない。 だからディーゼルカーを使う。
それなら、新潟から村上まで、従来の直流電車使って、その先でこれ使えば??
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 02:06:50.82ID:tldDvdCg0
>>371

なんとも言えないけど You が言うように、 鉄道は 電車でも気動車でもSLでも、大量の荷物を少ないエネルギーで運ぶ。 これが減点。
鉄のレールに鉄の車輪を乗せて回して、無駄な運動エネルギーw極限まで減らす! と、それで 慣性の法則を最大限使う!
これこそ 鉄道の ステータス
You の言うとおり、 鉄道で運転エネルギーがかかるのは、 発車する時 と坂を登るときだけ  後は 慣性の法則で 惰性で走ってる 転がっている  と言うようなもの
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 04:53:06.32ID:wJGJkF1C0
>>381
大丈夫かわからんけどJR北海道にはもう独自に気動車開発する余力ないからこれにのっかるしかないんだろう
てか新潟のくそ重い雪で走れるならあとは低温にさえ耐えられれば北海道の方が課題少ないと思う
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 04:58:11.44ID:pon6G1y40
長野県の南小谷駅から新潟の糸魚川の区間なんとかして。
20kmの距離が1時間かかるって。駅は5つくらいしかないのに。
南小谷までは1日1本特急あずさが行くんだけどその先がこれだから
北陸新幹線の糸魚川駅に長野県から接続できない。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 06:41:32.82ID:Z25QHbZ60
>>1
この気動車も、数年以内に台車にヒビが入るんだろうなw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:24:28.91ID:mvpR5G7T0
優しくて力持ち = YC−1

きちんと従来の形式規格に従って形式命名しろよな。>JR九

ハイブリット気動車なんだから、普通にハハ10-1+ハハ11-1でいいんだよ!!。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:26:20.84ID:E2j8hA060
>>344
>火力発つかガスタービンの効率自体はレシプロよりいい

釣りか?
発電所は蒸気タービンだ
ガスタービンじゃねーよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:35:48.18ID:fZvHnBMB0
>>397
そのあたりの人たちって
新幹線に用あるときは長野までバスで出ちゃうでしょ
東京出るのに大糸線やあずさ使わないし
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:43:17.63ID:uImRhoti0
>>378
鈴菌をイジッテル暇があるなら
さっさと直昇飛機の忍者を攻撃型に改良して
ポンコツヘリのアパッチを
追い出せよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:49:18.46ID:XKkLsb6s0
電気代と燃料代比べると
ディゼル発電の方が安いんだぞ

設備代は無視な
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:50:28.90ID:kuWo16vE0
>>4
ちょいゴツいと言えばそうかもしれないな。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 07:55:05.17ID:uImRhoti0
>>358
シッ!あ・あまりワンテンには触れないで・・・
キハ110は、気持ちいい一人がけシートに良いエンジン音で隠れ家的名車。
で、水郡八高北は極楽。GV来るなよって感じ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:02:40.95ID:pon6G1y40
>>401
東京へ出るんじゃなくて北陸旅行するんだよ。
東京へ行くのに新幹線使うのは北信、東信地区の人。中信地区からも車で山を越えて
上田とかに接続する人いるけど。車で上田に出るだけで高速使っても1時間くらいかかるし。
あずさで十分。あずさなら松本-新宿3時間弱。速いのは2時間半。
新幹線で上田-東京1時間半。松本から上田まで車で1時間。
(市街地走行、駐車場から駅まで徒歩含む)
電車代はほとんど同じだけど、(あずさは回数券で安くなる)行き返り自分で運転して
高速代払うのもどうかな。ゆっくり電車の中で本を読めばいい。あずさは新型車両投入
されるし。新幹線より眺めはいいし。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:29:11.92ID:fZvHnBMB0
>>407
何言ってるかわかんねーよ
たとえば信濃大町から東京行くのに
アルピコ交通のバスで長野に出て新幹線乗れば3時間15分
あさまだと4時間15分かかるからあさまなんか使わないって
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:46:48.99ID:Kz3v7uSd0
パンタグラフを装備して、架線のある区間だけ電車になればいい。
昔パンタグラフの着いたブルートレイン客車があったよね? 見たことないが。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 08:59:20.52ID:45Xe0cow0
>>400
バカか?
ガスタービン火力発電知らんのか?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 09:14:22.00ID:TrVikm+00
ディーゼルエンジンそれ自体で走るより
何か優れた点があるのか?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 09:34:47.25ID:824bn29e0
>>406
水郡線は全車キハE130系になったよ。
玉突きでキハ110は各地に転属になった。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 09:59:56.84ID:gJoRnRyc0
要はただの電気変速機な。エネルギー効率は悪いだろうけどそれを上回る何かがあるのだろうw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:06:43.21ID:AFct/Mjm0
なんでそのままディーゼルを動力にしないの?
とにかく電気にしなさいって言われたのか
それとも発電機回す力よりモーターの方がパワーあるのか?
それはエネルギー保存の法則に反しないか?
大発見じゃないか
はっきり言ってよくわからん
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:22:20.05ID:QUrHqvGm0
>>214
いつになったら走り出すんか映像を最後までみ見てしまったじゃねえか
音だけかよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:28:15.52ID:ySLa4jKq0
>>416
じゃあ、なんで電化するのかね。しかもほとんどの区間で時間短縮。
電化しない理由は電柱や架線などのコストが輸送密度見合わない場合だがね。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:32:59.81ID:ySLa4jKq0
>>418
内燃機関が陸上交通の動力源として不向きなんだよ。
最高速だけからみたっら、内燃動車も電車も大差ないが、
発進加速とエンジン(発電)ブレーキで大差で電車の勝ちなんだよ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:33:02.40ID:sWlKlD140
>>69
そう。
何事も人件費が一番かかる。

それよりなにより、人手不足で
これから未来、整備士が十分な人数
確保できるかわからんからね。

省力化、省人化はこれからの日本に必須。
そこにきて、丁度パワエレ機器が昔に比べると
小さく、高効率で、安くなって採算が採れるようになったのよ。

発電機とと電動機の組み合わせの推進なんて、それこそ
自動車が実用化されたころからあるし、
実績もあるけど、やっぱりコストやスペースが
合わないとね。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:33:43.50ID:gJoRnRyc0
>>420
言ってることが頓珍漢なんだがw
電気変速機と電化と何の関係があるのかさっぱり意味不明ww
まさか電気変速機使ってモーターで走ると早くなるとでも思ってるなら
バカ丸出しだわww
電車や電気機関車の場合内燃機関や変速機構、燃料を積む必要がないだけでも
大変なベネフィッツだけどな。車体は軽く構造も簡単になり燃料の自蔵も
必要ないから補給の手間もない。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:38:06.40ID:sWlKlD140
>>418
エンジントルクがどの回転速度でも一定で
出力できると思ってますか?

特に低速ではエンジントルクは出にくいのですよ、ってか出ない。
そこ行くと電動機をインバータ駆動すると、ゼロ速でも
100%以上のトルクが出せちゃうからね、始動が
圧倒的にスムーズ。

仮に同じ出力(kW、馬力、なんでもいいけど仕事率のことね)の
エンジンとモータがあったら、インバータを使う限り
モータのが速度特性は良い。

インバータを使わないんだったら、モータの種類ごとに
変わっちゃうけど。今更ポールチェンジや抵抗法の
時代じゃないし。(まだあるけどね)
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:47:47.92ID:ySLa4jKq0
>>423
だから発電機、燃料まで積んでも電動車のほうがお得だということが証明されたのさ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:48:08.17ID:RBN1PZWe0
>>418
エネルギー効率が100%のものを作る方が難しい
どれだけロスをカットできるかの違いだ
0428ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/02/12(月) 10:51:29.53ID:KN3FyKMz0
意味不明す
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:51:30.46ID:gJoRnRyc0
>>424
ド素人かよw
何のためのトルコンだよ。空転分はトルクに化けるだろ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:52:23.65ID:XJNlFvd80
これはまだクランクがあるキネティックエンジンなのかな
クランクをなくしたフリーピストンエンジンにすると熱効率は3倍くらいにもなるといわれている
発電専用エンジンはこういう方向に進んでいく
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 10:52:38.50ID:gJoRnRyc0
>>425
いや全く証明されてないだろw
0432ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/02/12(月) 10:53:37.04ID:KN3FyKMz0
あれじゃね トヨタのプリウスみたいに 回生エネルギーでディーゼルより効率がいい

あ、そうだ そうだと思う。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 11:00:51.80ID:ySLa4jKq0
>>431
そう信じていろよ。
まさか電気式ディーゼルカーの発電用ディーゼルエンジンが
直接(と言ってもトルコンを介するが)車輪を駆動するディーゼルエンジンと
同じ大きさのエンジンを使用していると信じているんじゃないだろうな?
より小型のエンジンを最大トルクのとこっろで使うのだからな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 11:06:58.67ID:1KO2zGRg0
ちっこい発電車が今再びあってもいいわな
昔のディーゼル機関車は本当にかっけーだったけど
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 11:09:57.48ID:6liFotkM0
>>413
モーター駆動で電車同等の加速が得られるので
非電化区から電化区に乗り入れのさいに
電化区上を電車と同じスジでダイヤ組が出来る
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 11:14:26.25ID:feoEMQyc0
電気モーターは省エネで軽量だが欠点はディーゼルエンジンに比べて馬力がないこと
だから線路に雪が積もると押し退ける力が弱く止まってしまう
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 11:27:41.56ID:+/UQokUI0
>>396
特急いしかりでダメダメだった485系-1500は青森ー新潟間を元気よく走ってたはず
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 11:36:25.85ID:SHegOH3M0
直接ディーゼルエンジンで動かしたほうが安いだろ

バカなのか?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:00:47.73ID:45Xe0cow0
>>438
バカでしょ
静止時の駆動トルク・発進時の加速トルクは
モーターの方が上
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:01:53.51ID:wE2sxVNa0
>>440
安くないぞ問題は新型の液体変速機を開発する予算が無い事。

車とは違って運転台から指示で一斉に各車両の変速器をタイミングを合わせて進段する必要があるので
車の物は使えない。
ディーゼルカーの変速器は液体変速器という特殊な物だが、日本メーカーは開発出来なくて
長年無くてドイツメーカーが開発していた物をライセンス生産していた。
しかし近年の大出力エンジンのパワーを受け止める液体変速器を開発するには体力が無くて
作れないので、使用しない方向を模索した結果、昔から有るが日本では放棄したディーゼルエレクトリックに
再び目をつけた。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:07:02.29ID:1KO2zGRg0
それこそ除雪にはディーゼル駆動を使って欲しいけど
定常運転には発電に用いたほうがお得という時代たと思う
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:20:39.35ID:1+g3Bx9T0
>>411
ガスタービン火力発電といってもガスタービン単独で使ってるのは
311以降の電力不足を補うためで効率は無視して設置したんだろ
常用のはコンバインドだよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:35:01.34ID:6/dar5bJ0
>>432
このスレ頭から読んでこい
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:35:51.81ID:fDqAy23S0
まあ、電車を作って、架線かディーゼル発電を選ぶ方がトータルでは安いということかな?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:38:35.21ID:kfmt5rGK0
>>20
燃料はガソリンではないと思うけど。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:41:29.40ID:gDFfVUPa0
>>445
コンバインド技術は最近の技術だ、バカめ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:45:35.39ID:wE2sxVNa0
>>449
コンバインド方式の火力発電車は日本ではJR東日本川崎火力発電所1号機が最初で
1981年の事、結構古いぞ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:50:42.03ID:3ZruopfX0
>>442
文系か?小学生か?
馬鹿はお前w
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:52:31.39ID:ziaSABWh0
なぜもっと前からやらなかったんだろう?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 12:57:57.38ID:pujtzioi0
日本メーカーでもディーゼル電気機関車を30年以上前から製造していた。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:10:42.68ID:74unPu0G0
コレ免許的には気動車なのか?電車なのか?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:20:47.97ID:pon6G1y40
>>409
信濃大町の人なら別。
自分は松本だから。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:14:21.19ID:wE2sxVNa0
>>459
動力用のエンジンガついていたら無条件で気動車
と国交省が決めている。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:20:46.77ID:74unPu0G0
>>460
だとすると、動力は電気モーターだから気動車ではないってことか?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:24:32.14ID:G1HTfrFl0
ジーゼル車でいいよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:26:19.32ID:uJIwAf+40
エンジンはただひたすら発電するためだけに使われるのか。
つまりこれは・・・電車?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:29:22.21ID:JCPu4GVt0
ディーゼルは煙を吐くけどこれは大丈夫なの?
ガソリンエンジンで発電機を回して動力にするドイツの重自走砲があったけど、力が違うのかね?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:35:45.91ID:eypSBcsm0
>>465
大量の燃料を積載して走行するのでね
ガソリンより軽油の方が燃えにくいとか
大排気量の場合はディーゼルの方がとかあるんよ
ソビエトはWW2当時ディーゼルを採用したりね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:43:26.62ID:AFct/Mjm0
単にディーゼルエンジンと電気モーターの効率の差の話ではなく
電気モーターへの電気の供給にディーゼルエンジンを使うのは効率悪くないかと言ってるんだが
いくら電気モーターといってパワーロスがないわけではない
ディーゼルエンジンの回転エネルギーをそのまま駆動に使わず
発電機を回しその電気で駆動用のモーターを回すのはかなり無駄に思えるのだが
あとディーゼルエンジンにパワーバンドはないぞ
だが低速のトルクは強い
そのため重量車や建築機械などに使われる
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:45:47.48ID:eypSBcsm0
>>467
ポルシェ博士が重戦車にガスエレクトリックを採用した理由で良いんじゃね?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:49:33.37ID:fUGdcNnx0
>>467
低速のトルクっつったって
速度ゼロでどうやって発揮出来る?
巨大なトルコン積むのか?分厚いクラッチ板を滑らすのか?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:58:05.62ID:AFct/Mjm0
この車両のこと知ってる人いればわかるんだろうけど
多分エンジンの効率の話ではなく
駆動輪の問題か?
ディーゼルエンジンをそのまま使うとその車両にしか駆動がかけられないが
このやり方なら他の車両に電気モーター付きを使えば
全ての車両に駆動がかけられる
そういうことなのか?
讀賣もっと取材しろよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:04:38.79ID:AFct/Mjm0
>>469
ディーゼル機関車が既にあるのに何言ってるんだ
機関車が使ってるかどうか知らんがクラッチって知ってるか?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:07:14.26ID:wS8I5GZG0
パワエレ技術の発展で直接車輪回すよりこっちの方が効率が良くなったんだろ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:14:58.73ID:XJNlFvd80
トルコン新しく設計してらんねーってことでこうなってるってスレに全部書いてあるのに全く読んでないのな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:26:47.75ID:prdXI5r+0
この車両の重たいディーゼルエンジンを
GT-Rのエンジン数台載せて発電機駆動すれば軽くて超早くなりそう
燃費は激烈に悪くなこと確実だが
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:31:44.39ID:prdXI5r+0
ガスタービン載せろと言ってる奴がいるが
軽くてハイパワーだけど熱効率は最悪で
GT-Rのエンジン載せた方がマシレベルだろそれ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:42:30.74ID:2MpKLmsA0
>>479
自動車用エンジンが一番無駄だろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:43:44.25ID:BtqyAlRK0
>>481
エンジン単独で見ればレシプロの方が効率上。
コンバインドいってる馬鹿はほっとけ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:50:48.02ID:2MpKLmsA0
>>482
用途によるとしか言えん
少なくとも発電機に自動車用ガソリンエンジンはないわ
超小型なら2ストバルブレスも考えられるけど、DOHC6気筒とか車キチガイが喜ぶだけで終わり
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:04:29.69ID:fSN1xd7U0
>>440
マジレスしよう。
ディーゼルエンジンのもっとも効率の良い回転域で運転出来るのでディーゼル・エレクトリック方式
の方が経済的。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:10:17.85ID:wS8I5GZG0
ガソリンエンジンは事故の時に危ないから鉄道車両には使えない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:15:04.59ID:AFct/Mjm0
>>485
ディーゼルの良さって
パワーバンドがないことなんだけどね
レシプロならノッキング当たり前の状態でも踏ん張る
プラグ点火でなく高圧縮での点火だからね
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:20:24.09ID:HYXzR/l00
発電機付き電車か、燃費はどうなるんかな・・・俺が心配する事じゃないが
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:22:49.52ID:fSN1xd7U0
>>489
だから>>485で書いたとおり燃費はいいんだって。
そのかわりディーゼルエンジンと電気モーターが必要だから機械のコストは高い。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:24:01.79ID:AFct/Mjm0
ここまでスレ伸びて真っ当な答えが出てこない
つまりこの車両、人には言えない事情でてきてるのか?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:26:38.08ID:siLZH0650
ゼンマイで
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:28:12.93ID:BtqyAlRK0
>>484
おっとスマン。
自動車用の話と言う意識がなかったがそれでも効率はレシプロの方が上。
このスレ的には普通にディーゼルの話になるけどな。

まあノートe-power否定してやるなよ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:46:55.28ID:V9mMYHyO0
>>486
確かにデザインが格好悪い
逆に相鉄の新車はカラーのせいかステップワゴンっぽく見える
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:47:28.94ID:pon6G1y40
>>478
東北方面に行くときは篠ノ井線で長野に行って新幹線で大宮乗り換えするけど
新宿方面とか渋谷方面だったら特急あずさに乗るか高速バス。
篠ノ井線は新幹線と割と接続が悪いんだよ。疲れて帰ってくると長野からの篠ノ井線の
普通車は勘弁願いたい。横一列で寄りかかれないし眠れないし食事もとれない。
松本から東京と言ったら、北陸新幹線がなかった時代は中央線以外は考えられなかったね。
だけど長野に新幹線が通ると決まったころの佐久あたりの反対運動が嘘みたいだ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:51:18.48ID:pon6G1y40
495だけど接続が悪いのは「特急しなの」な。
乗り換え時間が1〜2分てのが割とある。いじわるかと思うね。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:04:47.42ID:pcQwqo6a0
ハイブリッド気動車にはシリーズ方式の発電機蓄電池併用と
パラレルスプリット方式のモーターアシストがあるからねぇ。。。

ミャンマー連邦共和国 ヤンゴン・マンダレー幹線鉄道 電気式気動車納入案件の受注について
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/infrastructure_offshore/2018-2-09/index.html

2020年頃 新型電気式気動車の初期車24両
2021年頃 新型電気式気動車の2次車66両
2022年頃 液体変速機式気動車をN55オーバーホール施工予定

ライフサイクルはVVVF更新1回の車齢30年間を想定
DMF13HZ-Gディーゼルエンジン?+DM93発電機?AST液体変速機?

キハ40系列21.3m車45両+三陸36-100形18.5m車5両=50両程度
DMF13HZディーゼルエンジン+TACN-22-1613液体変速機
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:06:23.40ID:6cEozHtd0
>>494
ていうかステンレスの新型で良いと思う車両が一つもない
山手線の新型とか来るとうんざりする
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:30:23.83ID:JXr69pBC0
>>495
北陸旅行に行くなら篠ノ井線と書いたつもりなんだけど、東京ならあずさ、または平日ならバスになるな。
長野回りだと時刻表見ないと接続悪いし、長野新幹線も始発じゃなくなったからもはやないな。
鈍行も車両交換で席配置のグレード下がったし。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:32:19.76ID:JBwezm580
>>491
答えは出てる

お前のような理解不能なバカばかりってこと
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:37:26.27ID:pcQwqo6a0
車重÷軸出力よりけりのパワーウエイトレシオ概算だが
どれが最凶加速力があり雪山踏破力があるのかな?

330psエンジンと変速機を積んで2軸台車を履いた
2WDな32.5t車 0.09848

330psエンジンとAST変速機と電装品を積んで2軸台車と
MAアシスト電動台車を履いた3WDな34.2t車 0.10363

450psエンジンと変速機を積んで2軸台車を履いた
2WDな33.1t車 0.07355

450psエンジンと電装品を積んで電動台車を履いた
2WDな42.2t車 0.09377

正解は一番上が以外の下の3種ともランカーブはほぼ一緒だが
3WDの威力とは蒼氷登攀で差が付くのね。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 18:48:33.47ID:/TsI2oc50
>>30 そのクラス素のガソリンエンジン車の方が燃費良いじゃないか…
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 19:02:20.01ID:q5+z2ZXqO
>>472
JR化後の新型ディーゼル機関車は電気式。走行時に直結段を使うタイミングが限られている(短い)場合は電気式にもメリットがあると。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 19:30:05.10ID:HYXzR/l00
ディーゼル発電機を一番効率の良い回転数で回して
電化ブロックで細かく制御するってことなんか
バッフアとして蓄電装置も載っけてるのかな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 19:45:06.91ID:a4DtaRHd0
実際のところ燃費はやってみないとわからないが
鉄軌道に鉄輪ならインバータと誘導モーターの方がエンジンと変速機よりは向いてるな

運転本数の少ないローカル線用ならさほど燃費に神経質になる必要もないだろうし
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:01:46.21ID:wvOmVHvv0
>>490
イニシャルコストは高くつくがランニングコストは安い、ってことだな

元記事にもあるように少数派の気動車だからスケールメリットを活かしたコストダウンを電車並みに活かせないだろうし
どうせイニシャルコストが高くなるなら燃費と電車共通のメンテで人員などのランニングコストを抑えられるほうがいい、ということか
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 20:26:36.01ID:JXr69pBC0
>>505
蓄電装置を付けるとハイブリになる、JR九州はその方式。
JR東日本のはコストなのか重さなのか寒さなのかわからないけど蓄電はなく、純粋なディーゼルエレクトリック駆動。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:06:34.07ID:5UAxlKAS0
>>467
鉄道用には効率のいいトルコンが開発されてなくて整備も難しい
一方電車の技術は進んでいる
なので理論的に若干効率落ちても電気式で変速した方がお得ということ

>>255
変圧器とパンタグラフつけるだけで電車になるのにね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 21:10:06.51ID:pon6G1y40
>>499
詳しそうだから聞くけど、もし見たら答えてくれ。
今テーマになってる新型気動車「GV―E400系」っていうのは、何が特徴なんだい?
新潟に投入ってことは力があって雪が積もってもバリバリ動くってことかい?
白馬や小谷は電化してるのにどうして新潟になると電化できなかったんだろう。
新潟のほうがよっぽど平らで、まっすぐだよね。小谷なんて曲がりくねって雪除けの屋根が
ずっと続いてる。いつか大きな雪崩だったか山崩れで地形が変わったんなんて被害もあった。
新幹線の糸魚川から小谷、白馬、安曇野って観光の周遊コースとして魅力的だと思うんだ。
外国人なんて全国を格安で周遊できるJR 券が使えるだろ。東海道を通って東京関西間を移動
するだけじゃなくて北陸周りも面白いし松本平から見るアルプスも絶景だと思う。スキーの
白馬は有名だけど、夏の白馬もいいよね。だけど大町以北のダイヤが寂しすぎる。
飯田線もそうだよ。飯田駅から先は秘境駅だらけ。飯田から豊橋まで4時間。松本から
飯田まで飯田線で2時間だから伊那谷を抜けて木曽谷を帰ってくるという旅行が1日がかり。
今回の新型ディーゼルはこういう問題を解決してくれそうな技術なのかどうか。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:03:24.81ID:wJGJkF1C0
>>467>>472
JR北海道だとそういう次元じゃなく効率悪いのに未だに主力担っててもう限界とっくに過ぎてるキハ40の置き換えに
とにかく導入費安いの考えたら量産電車に発電機積めばいいってレベルみたいだよ
1両編成で50人乗ってないのがほとんどなんだし
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:16:18.33ID:TWdJSjxi0
>>214
ええもん見せてもろうた
関連映像のスイッチバック秘境号も非常に良かった
ありがとう^^
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:25:10.49ID:TL8Zd0jI0
>>508
東のはHB-E210からバッテリー外しただけに見えるけど。
回生ブレーキのメリットとバッテリーコスト比較してイラネってことになったんじゃないの。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:40:38.83ID:W2y2cNMNO
>>487
戦争中ガソリン車入れてたところはあったよ。東急も電力不足でガソリン車を使ってたし、
国鉄もガソリン車を使ってた。
ところが西成線(今の大阪環状線)で脱線横転してガソリンに引火して車両が燃えて100人以上焼け死んだのを
皮切りにガソリン動車はディーゼル化されてった。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:49:08.07ID:JXr69pBC0
>>510
車両は全く詳しくないんで割愛させて。

糸魚川から南小谷って姫川という氾濫しやすい川があったり、小谷以上のクネクネ道でコストがかかるため、電化のメリットがなかったんじゃないだろうか。
電化だって地域の為というより新宿から特急をスキー場に直通させるためにしたようなもので、国鉄時代、シュプール号という電車があったけど、小谷から上にスキー場なんてあったっけ?という感じだった。
だから鈍行なんて軽視されていて俺が小さい時の大糸線はボロくて青い木の床の電車だったような記憶がある。
で、ディーゼルエレクトリック車両を大糸線に入れることだって技術的には可能なんだろうけど、残念ながら南小谷から上はJR東日本の路線ではない。

結局、ジャパンレールパスで安曇野や白馬に、となるとどうしても新宿から特急で、というのが一番しっくりくるんじゃないかな。
どうしても北陸回りできたければ、長野で降りてしなのか鈍行に乗って姨捨の車窓を見ながら来てもらうしかない。

仕方ないんだよね、権力者の考え方が東京中心だから、もう何でもかんでも東京を通らないとダメになってるんだと思う。

安曇野は通らないが、北陸〜松本〜東京の観光ルートは京王電鉄がバスでやろうとしているから需要はないわけじゃないんだけどね。
ttps://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2016/nr160426_inbound.pdf
残念ながらジャパンレールパスは使えないけどね。

でも安曇野も長野道の開通、犀川沿いのバイパスの開通、白馬の方もオリンピック道路の開通で便利になったと思う。来るときはクルマでおいで。

>>510さんも含めて多くの人に安曇野っていいイメージがあるんだろうけど、俺は東京に出てくるまでずっと安曇野のすみっこに居続けたせいで逆に良さがわからないな。スーパーに売ってるそばがうまいくらいしか思い出がないw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:55:42.52ID:lq8bzdXZ0
>>450
エンジンは従来からあるのと基本的には同じ
従来の変速機も最大トルクを使えるようになってる
昔の変速機は、トルコン1段+直結1段だったが、今は直結4段が多い
>>437
それはない
蓄電池を積んでないからエンジンの発電量以上の電力が供給出来ない
>>442
トルクコンバータって知ってる?
>>443
>近年の大出力エンジンのパワーを受け止める液体変速器を開発するには体力が無くて

まだ国鉄時代の事を語ってる認知症が居るのか
国鉄時代でもキハ90系が生まれる前の話だから45年以上昔の事を語ってるのか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:27:13.21ID:x+ZAK1lTO
>>516
仁科3湖がある白馬から神城の辺りが高瀬川(梓川と合流し、犀川に)と姫川の分水嶺。
だから木崎 青木ら仁科3湖は全て姫川に流れる。
姫川は長さは55Km位だが高低差が半端なく姫とは名ばかりの超激流になり、大糸線を幾度てなく破壊している。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 10:24:01.80ID:aOD4ogF00
時代は繰り返すとはよく言ったもの
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:49:43.64ID:jv8omaQJ0
>>517
鉄道車両には鉄の上を走っているので鉄と鉄の静止抵抗が最大で、転がり摩擦は急激に落ちるから
抵抗が速力0の時が一番最大だから静止状態で最大トルクを出すことが要求される。

しかしディーゼルエンジンは回転数0の時に最大トルクは出せないだろ。
トルコンを使って実現しているけど、このトルコンを開発しているメーカーが廃業しちまってあらたな物を作れなくなっている。

一方昔使っていた直流モーターは特性的に回転数0の時が最大トルクで交流モーターもVVVF制御でそれを実現している。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:59:52.82ID:aDgJUmAv0
誘導モーターってVVVF駆動しても
直流モーターやインバーター駆動の同期モーターみたく
始動時のトルクが最大にはならなそうだな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:06:08.22ID:fH+hSlqH0
先駆的なキハ200って量産されないけど失敗だったのかな?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:08:38.63ID:Sd0EiQ5L0
>>521
新潟トランシスが廃業?????
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:17:52.26ID:f8KyyOU10
>>19
ヒーター効きが悪いみたいよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:05:09.76ID:5wJB4cHJ0
なぜ液体式にしなかったんだろう。将来的に電車転用を考えたのかな。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:45:20.54ID:1Zc4obd60
>窓には紫外線をカットする強化ガラスを用い

車内の写真で薄々気づいたけどまた日除けカーテン省略のクソ仕様かよ
煎餅みたいなシートに座らされて西日が眩しくてもガマンするしかない
ここ最近の東の車両を開発設計した人間は実際乗ってみればいいよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:53:52.76ID:1Zc4obd60
>>510
君は何も知らないようだけど、1の文章をよく読むといい
大糸線の南小谷〜糸魚川はJR西日本の路線
GV-E400の車両が優れていようが絶対に大糸北線を走ることなんてない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:58:38.91ID:bIHCebh4O
>>524
廃業したのは新潟鉄工所で新潟トランシスは新潟鉄工所の車両製造部門だけを引き継いで液体変速機は日立が引き継いでる
日立はモータの方がお得意だからな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:08:51.49ID:xd5rq98Z0
>>516
もういなくなっちゃったかもしれないけど、書いてみる。
JRの線を引いたり経営を維持することは難しいかもしれないけど、大糸線というのは古代から
大事な街道なんだよね。
古くは縄文時代のヒスイの生産・加工と販売(昔は献上品だろうけど)経路として、古代は
出雲の大国主命と越の国ヌナカワヒメの息子であるタケミナカタノカミが出雲から諏訪に
逃げてくる経路であり、平安時代末には木曽義仲の軍勢が京へ上り、近世では信濃へ塩を
運ぶ塩のみちだった。

自分の感じでは南小谷から北小谷までは山の中だけど北小谷から先はなだらかな傾斜で
道はまっすぐでずっと大糸線と並行して走ってたような気がする。確かに塩の道は姫川添い
ではなく山道を通るね。小谷の歴史なんて本を読むと、江戸時代しょっちゅう姫川の氾濫が
あって松本藩から役人が駆け付けてきたらしい。だけどこの街道は塩や海産物やコメを運ぶ
重要な街道として、牛馬がすれ違える1.8メートルの幅があった。冬は雪に閉ざされてしまう
ので人が荷を担いで運ぶしかなかったらしいが、それ以外は結構往来があったようだ。
火事で焼けてしまった糸魚川の町も、昔は加賀の殿様の参勤交代などでにぎわったようだし
現代とは少し違う様相をしていたと思う。諏訪の神は今でも7年おきの御柱の年に、新潟と
長野の境の山の上にある神社で結界を結ぶ行事を行う。山の上に宮司が100人も集まると
新潟県側の塩の道記念館の館長さんが話してくれた。実に1500年以上も続いているんだ
よね。根知駅から東に開ける扇状地に戦国武将の村上義清の大規模な山城がある。村上
義清は信濃の善光寺付近の武将だったけど武田信玄に敗れて上杉謙信に救いを求め、
この山城を守ることになった。付近の根小屋という部落はほぼみな村上氏配下の末裔だ
そうだ。

それより大昔、二つの島が中国大陸から離れて流れてきてぶつかって日本列島ができた
時もこの大糸線付近が境だったらしく、糸魚川静岡構造線という地震のマグマを秘めた
場所になっている。そもそも太平洋プレートが絶えずユーラシアプレートを巻き込んで
西へ西へと押し続けているのに、なぜその力に反して日本列島が大陸から離れてきたのか
いまでも謎だという。

それにしても松本から行くと南小谷小学校を抜けたあたりから見える白馬の勇壮な姿は
息をのむほどだし、逆に小谷から帰ってくるとき「岩岳」の信号あたりから右に見える
白馬も車を止めて写真を撮りたくなる。白馬村役場の西側の道は遮るものがなく白馬
連山を望めて、もう行こう、もう行こうと思いながらも何度も車を止めて眺めたよ。

安曇野で自分が今ねらってるのは、ワサビ畑の西側にある民宿「ごほーでん」のランチ
ビュッフェだよ。1500円で食べ放題なんだけど、冷たく冷やしたソバとネギ味噌をのせた
ソバがきが特に旨い。日曜日は休みかな。
それと小谷のスキー場の北限にホテルグリーンプラザ白馬ってところがあるんだが国道
からくねくねと20分くらいのぼる。周りに何もない。ところが行き着いてみるとスイス風
というかどでかいホテルがそびえてて圧倒される。ここはランチビュッフェも日帰り
入浴も可能で見た目が豪華なのでちょっとお得感がある。

たまには安曇野に帰ってきてゆっくりしたらどうだい。
この間白馬のオーストラリア人スキー客が、温泉は8割以上外国人で日本人が珍しい
くらいだと言っていた。時代は変わってるよ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:31:13.22ID:weaz8+5M0
鉄道は小さな力で大きな推進力を出すしな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 18:00:30.77ID:bnFpWuNZ0
>>527
効率(燃費)が良い範囲が狭すぎて、使えない。
飛行機みたいに長距離区間を効率の良いところで使い、
着陸の時のみその他のところで使えるから使い物になる。

ちなみに蒸気タービンも似たようなもの。
なぜか幅広い範囲で使い物になるのレシプロエンジン。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:09.44ID:rROz3lzu0
>>488
ディーゼルに対してレシプロって初めて聞いたわ。
レシプロじゃないディーゼルなんかあるのか?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:46:50.26ID:wiKAq2Xi0
>>536
タービンは軽量高出力が売りでその分燃費が悪い。
燃焼室で取り出せるエネルギーの7割はエンジン駆動のために使用されて
残りの3割程度しか出力として取り出せない。
自立運転のためにアイドルでもある程度高い回転を維持する必要がある(6-7割程度)ので
回っているだけでも大量の燃料を消費する。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:25:59.11ID:LlYXkNqS0
>>536
範囲云々で使えないなんて話は無いし国鉄も50年近く前にキハ391を試作してるだろ。
採用する気満々だったがオイルショックと騒音問題で立ち消えになった。
フランスのTGVも当初はガスタービンで走る予定だったがやはりオイルショックで
計画変更。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:09:01.25ID:+r/+Wr8W0
電気式ディーゼルカーの話に全く関係ない大糸線の長文を延々連投してるガイジ君はなんなの?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:09:55.43ID:VL59gPFR0
この記事のニュース性はどこにある?

ディーゼルエンジン発電
それとも
新型気動車「GV―E400系」
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:01:14.64ID:coWDKISJ0
一方西日本は50年前の車両を使い続けていた
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:26:17.94ID:v1NQ/oFS0
>>541
新型ってところかなJRのって言う
電気式自走客車の試験は国鉄時代からやってたし
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:12:27.84ID:tMXwmoRi0
>>511
キハ160形AST魔改造車はここぞという時に3軸駆動な足回りだったよ。
N-DT150形動力台車はそのまま 推進軸直結2軸台車
N-TR150形従台車モーターアシスト化 123kWe級電動機直結軸+従軸

もはや枯れた技術だよなw
南満州鉄道ジテ1形
相模鉄道キハ1000形
国鉄キハ43000形
国鉄キハ44000系列
キハ160形AST
キヤE991形
キハE200形、HB-E300系、HB-E210系
E001系
GV-E400系、H100形
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:53:10.16ID:1hzDKF130
>>542
キハ40より古いのはない、と思ったら電車の115系で50年越えがいるんだな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:02:59.66ID:FXjrUtQP0
>>545
ディーゼルより電車の方が長持ちする。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:57:59.41ID:XrEu9jtD0
>>544
満鉄は、車番のローマン書体が、たまんないよな
名鉄もそうだけど
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:02:30.78ID:XrEu9jtD0
旧満鉄は熊岳城あたりの沿線は歩いたが、
複線電化になりレールもバラスもアメリカ大陸横断鉄道よりもごつく
ガソが走っていたとは信じがたかったな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:08:09.22ID:BvzdHqjC0
ローカル運用なのに片側1列3ボックス。
二扉なのに三扉のキハ130より座席が少ない。

徹底した詰め込み主義。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:13:22.87ID:ALQN+1HC0
>>545
113系改造の415系はいつ置き換えになるのか
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:16:44.52ID:tMto5GtY0
>>546
インバータそんなに保たないだろ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:39:04.58ID:ts/j3+yu0
バッテリー積んで下り坂や減速時に電力回生できるのがメリットかな?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:50:57.20ID:Z9TGAESU0
>>3
保守、メンテナンスが簡単
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:19:45.31ID:MU4jdduN0
新潟・山形の県境(村上あたりだっけか?)で直流・交流が切り替わるからじゃないの?
今でも村上〜酒田を行き交う普通列車は古いディーゼルで足が遅くダイヤの足枷になってるから
モーターで加速のいいコレに切り替えるんじゃないの?交直流電車は高くつくとか?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 16:37:02.28ID:9bolCShA0
>>555
同じ出力のエンジンを積んでるとしたら、以前からの変速機を使ってる方が加速はいいんじゃないかな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 17:36:07.12ID:FA35QLZX0
>>551
はっきり言って、インバーターの寿命を決めるのは電解コンデンサー。
これを交換可能にすれば(交換可能な部品が入手可能なら)、そんなに短くない。
GTO→IGBT→SiCMosfet
はあくまでもデバイスの進歩による陳腐化。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 18:08:29.29ID:tzLALrvh0
鉄道用のインバーターって電解コンデンサーは使って無いんじゃないのか
電圧高いから変電所見たいなオイルコンデンサー使ってそうな気がするが
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:53:08.71ID:VL59gPFR0
写真見ると乗車口が前後2か所でどうだろうと思ったが、内部はなかなか。
https://trafficnews.jp/photo/79579#photo19
車いすやベビーカー用のスペースもあるし、トイレもきれいだ。
各駅停車の旅が楽しめそうだ。
新潟以外にも広めてほしいな。
電化されてるところへの導入は無理なのか?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:01:01.11ID:9bolCShA0
>>561
パワー不足で電車と同じようには厳しいんじゃね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:31:04.86ID:SAkVQYYk0
>>550
北陸〜七尾線用の521系はすでに内示済み36両。

ま、ついでに言えば
「本線用227」てなんじゃ?
古い227玉突き改造で105置換えか?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:34:44.95ID:h0xcVNtu0
ガスの方がいいって
ディーゼルとか、オールド技術、ろくでもねー
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:42:32.07ID:E1nlu2Wp0
これで函館-札幌間走れたりするん?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:52:23.28ID:/ZqBtozB0
>>564
マジか
あとはICOCA対応だな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:15:30.13ID:SAkVQYYk0
>>567
ま。
323や227の合間になるかもしれんけど。

一応ヨタ話として会議→現場。
伯備線新型特急話あり。683改じゃね?が、一応新型な想いらしい。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:27:05.99ID:T2yd6ScYO
自動車は走行中ずーっとエンジンにパワーを生じさせねばならん。
列車は、レールの摩擦が少ないので、減速の時だけで済むから、効率は良いのです。
その分だけ自由がきく。
あれを戦車に使ったのはドイツの大失敗ですな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:32:33.65ID:T2yd6ScYO
力学の理屈から言って、重量が大きくても、摩擦が無ければ、平面上の運動であれば問題ない。
まあ加減速はそれだけ遅くなるが。

日本の場合、鉄道なのに、やたら標高差の激しい条件で使う場合が多い。
北海道の旧い本線みたいな条件なら、非常に有利であろう。
新しくなればなるほど、距離をショートカットするために標高差が大きくなる傾向が見られる。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:52:24.61ID:NDBKbKdK0
>>544
言いたいことは分かるが2WDってのは二輪駆動のことで4WDってのは四輪駆動のことなんだよ。
3WDってことは三輪駆動となるんだが・・・。

「WD」の意味するところは軸の数じゃなく駆動するホイル(車輪)の数でしょ?
鉄道は違うのか?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:43.65ID:KTtr9N4r0
>>572
確かに。WはWheelのWで、軸(車軸)ならAxleだわな。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:01:47.40ID:D1WIYbGu0
>>3
都会のまんまお古じゃなく、とりあえず改造して更に田舎人間に新型だと思わせるんだよ
田舎者は車両を小手先改良すりゃ、納得するからね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 11:03:44.88ID:Yh4hYpvSO
>>571
東日本が東海のキヤ97コピーを入れたのもレール輸送貨車の老朽化と機関車使用の老朽化や面倒くささと
電車の資格で運転出来るから。
西日本が除雪機関車をやめて除雪の気動車にしたのもそのため。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:02:26.87ID:uWQcA53U0
>>571
えっ。これ内燃の免許いらないんだ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:34:52.49ID:xxeLaYit0
最新型のヂーゼルカーじゃ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:55:27.71ID:etx0YUEM0
>>530
電車の旅にはサングラス持参で外の風景眺めてる。
長距離バスもそう。
車内は冷暖房きいてるから暑さは気にならない。
周囲のカーテンの閉め具合にあわせることもあるが、今どこを走ってるとか見たいよね。
敷島とかグランクラスとか、みんな展望台つけてるのは仕事抜きで旅できる暇人向き
ということかな。乗ったことないし乗れる身分でもないけど。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:57:43.47ID:w1SUKoE60
これかJR北海道とも共同開発したってのは?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:22:02.21ID:+6K/yIa30
欧米先進国ではディーゼルエンジンは2040年一律全廃のため
2車種はほぼ揃い踏みで姿を消す羽目に遭うのだろうが
現時点で新車を投入する意味そのものが良く訳判らん。

キハ40系列は従来どおり60年程度使い倒す
GV-E400系はVVVF更新直後の22年間で仕方無く用途廃車
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:36:56.76ID:x7IOYfiS0
ディーゼルエンジンで発電した電力により走行するタイプで、JR東での導入は初。
HB-E210は違うのかい?
ディーゼルエンジンで発電した電力で走ってるだろ。
回生電力が入ってないから初って言ってるのか?

技術的な見どころを教えてくれ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:43:40.53ID:/wqBlQNe0
>>582
シリーズハイブリッドと電気式の違いっしょ
ハイブリッドはバッテリ搭載
電気式はバッテリなし
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:59:30.76ID:moP+M+RL0
これになんのメリットが?と思ったが、

ふと、あ、これで北斗星/トワイライトの気動車問題解決するから復活か?と思ったが

なんだ電池つんでねーのかよw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 15:06:17.98ID:+cimol+z0
すでにあるハイブリッドじゃダメだったのか?
バッテリーの分軽くなるのがメリット?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 15:40:49.78ID:x7IOYfiS0
>>583
そんな事はわかってんだよ。
お前さんに噛み付いても仕方ないのは百も承知なんだがさ。

ディーゼルエンジンで発電した電力で走行するのが初だってソースに書いてあるんだよな。読売に何か意図があるかバカなのか。
バッテリーは高いから積まずに運動エネルギーを再利用する事なく熱エネルギーに変えて温暖化を促進することにしたJR東初の退化列車です、とでも言うなら解るんだが。

しかも新しい技術満載ってコメントしてるとかなんなの。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 16:17:52.25ID:x7IOYfiS0
あー、わかった。
なるほど、調達で国内に限らないと謳ってる。

わざと必要な技術レベルを下げて海外で使うのが目的か。
JR東は海外鉄道の運行受託に乗り気だからな。
バッテリーメンテのしにくい発展途上国の鉄道受託を取りに行くということか。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 16:20:57.84ID:/zpJEBeR0
>>1
電車よりランニングコストは安そうだけど。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 18:18:23.54ID:Tyv0uBY10
今までよりも車両価格が安くなるんだろうな
両運転台ディーゼル車1両1億円の壁は突破できないか
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 18:23:44.86ID:ewZ7/l/dO
>>587
海外のディーゼルカーは電気式が主流で日本が使っていた液体変速機式やハイブリッドは非主流だから
海外販売を考えたら電気式がいいよね。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:50:19.32ID:7TMvIGj/0
>>573
なるほど軸数のことを言ってるのね。
しかし小さな台車の中で3軸位になるとコーナーとかで無理が出そうな気がするんだが
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:51:36.63ID:xxeLaYit0
>>591
機関車や高速鉄道は電気式も多いが、気動車は液体式が多いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況