X



【経済】ディーゼルエンジン発電で走行する新型気動車「GV―E400系」、JR東が初導入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/11(日) 11:50:13.94ID:CAP_USER9
 JR東日本新潟支社は、2019年度までに新型の電気式気動車「GV―E400系」を新潟県内で導入する。

 ディーゼルエンジンで発電した電力により走行するタイプで、JR東での導入は初めて。

 先月30日には、車両の量産に先立ち性能試験を行うための量産先行車が報道陣に公開された。新型車両は全長19・5メートル、幅2・8メートル、高さ3・64メートルのステンレス製。内装は温かみのあるピンクを基調とし、対面座席のシートの間隔を広めに設置するなど快適さを重視している。窓には紫外線をカットする強化ガラスを用い、照明は発光ダイオード(LED)を使用する。

 羽越線新津―酒田駅間、信越線新津―新潟駅間などで現在運行している気動車「キハ40系列」と順次入れ替え、計63両を導入する予定だ。今後、量産先行車での性能試験が行われる。

 同社運輸車両部の照井英之担当部長は「新しい技術満載の車両で、より安全・安心な輸送ができる。新潟の新しい顔として親しまれる車両にしたい」と話した。

http://yomiuri.co.jp/economy/20180208-OYT1T50063.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20180208/20180208-OYT1I50022-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20180208/20180208-OYT1I50023-1.jpg
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:36:56.76ID:x7IOYfiS0
ディーゼルエンジンで発電した電力により走行するタイプで、JR東での導入は初。
HB-E210は違うのかい?
ディーゼルエンジンで発電した電力で走ってるだろ。
回生電力が入ってないから初って言ってるのか?

技術的な見どころを教えてくれ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:43:40.53ID:/wqBlQNe0
>>582
シリーズハイブリッドと電気式の違いっしょ
ハイブリッドはバッテリ搭載
電気式はバッテリなし
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:59:30.76ID:moP+M+RL0
これになんのメリットが?と思ったが、

ふと、あ、これで北斗星/トワイライトの気動車問題解決するから復活か?と思ったが

なんだ電池つんでねーのかよw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 15:06:17.98ID:+cimol+z0
すでにあるハイブリッドじゃダメだったのか?
バッテリーの分軽くなるのがメリット?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 15:40:49.78ID:x7IOYfiS0
>>583
そんな事はわかってんだよ。
お前さんに噛み付いても仕方ないのは百も承知なんだがさ。

ディーゼルエンジンで発電した電力で走行するのが初だってソースに書いてあるんだよな。読売に何か意図があるかバカなのか。
バッテリーは高いから積まずに運動エネルギーを再利用する事なく熱エネルギーに変えて温暖化を促進することにしたJR東初の退化列車です、とでも言うなら解るんだが。

しかも新しい技術満載ってコメントしてるとかなんなの。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 16:17:52.25ID:x7IOYfiS0
あー、わかった。
なるほど、調達で国内に限らないと謳ってる。

わざと必要な技術レベルを下げて海外で使うのが目的か。
JR東は海外鉄道の運行受託に乗り気だからな。
バッテリーメンテのしにくい発展途上国の鉄道受託を取りに行くということか。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 16:20:57.84ID:/zpJEBeR0
>>1
電車よりランニングコストは安そうだけど。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 18:18:23.54ID:Tyv0uBY10
今までよりも車両価格が安くなるんだろうな
両運転台ディーゼル車1両1億円の壁は突破できないか
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 18:23:44.86ID:ewZ7/l/dO
>>587
海外のディーゼルカーは電気式が主流で日本が使っていた液体変速機式やハイブリッドは非主流だから
海外販売を考えたら電気式がいいよね。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:50:19.32ID:7TMvIGj/0
>>573
なるほど軸数のことを言ってるのね。
しかし小さな台車の中で3軸位になるとコーナーとかで無理が出そうな気がするんだが
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 20:51:36.63ID:xxeLaYit0
>>591
機関車や高速鉄道は電気式も多いが、気動車は液体式が多いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況