X



【話題】なぜもっとも新しいモデルでも16年落ちなのに「スカイラインGT-R」は大人気なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2018/02/11(日) 22:07:53.87ID:CAP_USER9
■今となっては性能よりもスカイラインGT-Rのもつ背景に魅了される

 ハコスカ(PGC10)が1310万円、R32GT-Rの初期型が800万円、R34GT-R V-specIIが3200万円……。いずれも2018年の東京オートサロンで行われた、日本初の希少車オークションでの落札価格だ。人気というものの価値観をお金で計るというのは正直嫌いなのだが、歴代スカイラインGT-R、とくにハコスカ、ケンメリ、R32、R34の人気が高いというのは異論がない。その人気の理由はどこにあるのか?

 経済学では、需要と供給、つまり人気と評判で決まる価格的な価値のことを「交換価値」という。もうひとつ、クルマなら機械としての精度、優秀性、デザイン、使い勝手、パフォーマンス、音などで決まる「使用価値」というのもある。

 歴代GT-Rがデビューしたとき、いずれもこの「使用価値」が突出していたというのは、GT-R人気の大きな理由だろう。たとえば、ハコスカ。標準車のL6型エンジンが105馬力(のちに115馬力)だったのに対し、R380の心臓=GR8型直系のDOHC24バルブ、160馬力のS20型エンジン搭載。最高速度も200q/hオーバーで、“国内最強・最速”と評された。

 R32GT-Rも同様で、280馬力時代のパイオニア=RB26DETTを搭載。独自のトルクスプリット4WD、アテーサE-TSシステムとの組み合わせで筑波サーキット、ゼロヨン、最高速などあらゆる記録を大幅に更新。ニュルでもポルシェ911ターボのタイムを上まわったのは圧巻だった。

 つまりスカイラインGT-Rはその時代、その時代の、国産スポーツモデルのパフォーマンスとクオリティを一気に10年分進化させたような革新的な存在で、それだけ大きな「使用価値」を持ち合わせていたといえる。

 しかしこれらの「使用価値」、簡単にいえばパフォーマンスだけで考えれば、今日ではハコスカ以上のエコカーもあるだろうし、R32GT-Rよりも速いクルマは何台もある……。したがって、スカイラインGT-Rの人気の理由はパフォーマンス=「使用価値」だけでは説明できない。

 つまりもうひとつの価値、「象徴価値」の影響が大きいということになる。「象徴価値」とは、物語を共有できる価値と思えばいい。スカイラインは“スカG伝説”と言われる、他車にはないストーリー性を持った稀有なクルマだ。

 1964年の第2回日本GPでポルシェ904を1周だけリードした二代目スカイライン=S54Bからはじまり、ハコスカのレースでの49連勝(諸説あり)、そしてR32GT-Rは16年ぶりのGT-Rの復活。グループAレース29勝無敗、量産エンジンベースで600馬力オーバー改造範囲の狭いN1耐久シリーズでも、29戦28勝という大記録もある。

 一方でケンメリGT-Rは、排ガス規制の影響でわずか197台で生産中止になったという希少性があり、R34GT-Rは本格的な空力マシンの先駆けであるだけでなく、最後の“スカイラインGT-R”というのが大きい。

 そのほかにもサーフライン、丸4灯テールレンズ、4ドアセダンベース、直列6気筒エンジン、6連スロットル、桜井眞一郎、伊藤修令、長谷見昌弘、星野一義、ニュルブルクリンクなど、よくいえば伝統、悪くいえば、しがらみや制約。そういったものを全部ひっくるめて、「スカイラインGT-R」という壮大な「物語」を、ファンの間で共有できる。それがスカイラインGT-Rの強みであり、人気の源泉なのではなかろうか。

2018年2月11日
https://www.webcartop.jp/2018/02/202267

スカイラインGT-R
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/02/T7GI5279-680x453.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/02/webcartop_15-2-680x453.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/02/M5_5874-680x453.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/02/WEB-CARTOP_1_328-680x453.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/02/webcartop_13-7-680x453.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1020-680x453.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1029-680x437.jpg
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:23:28.32ID:GzrheHS20
いまの「GTR」「スカイライン」「フェアレディZ」はV型エンジンで音が良くないんだ
エンジンルームもタービンがシリンダーに隠れるレイアウトで趣(おもむき)がない

V型ってどうしてああも音が悪いんだろうね
V2、V4、V6、V8、V12どれも下品で不協和音を発するノイズ発生器だ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:24:47.88ID:GzrheHS20
>>514
ケンメリじゃね? >サメみたいな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:27:21.45ID:SidzmBXl0
直6もたいした音しないよね
直4が最高だよ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:31:01.37ID:icAN1bYp0
車もバイクも、終了から10〜15年くらいすると糞車でも名車扱いなのがなんだかねえ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:31:38.55ID:HebfvFri0
34のVspec(1だけど)乗ってるよ、一通りやってるけど
いくらで売れるんだろ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:40:57.05ID:qRXUyOWu0
クルマ乗ってて楽しかったのは西部警察やってた
時代がピークだったな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:43:37.45ID:uCePzqUm0
>>3
笑わせるぜ 何も見えちゃいないクセに
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:43:44.77ID:lWWnByzu0
SEMAに毎年出展してるせいか米でハコスカの知名度上がってたわ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:47:18.43ID:Mn7esN0o0
マンガ世代のジジイが買い直してるだけだからなあ
旧車會の連中とかわらんわ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:47:40.73ID:uCePzqUm0
>>108
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww腹痛いwww
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:48:04.19ID:KmdeZoI60
>>3
GTRの世界観に矛盾が紛れ込んで来たからじゃね。
後部座席の乗り心地のためにロングホイールにしたり、
そのロングホイールにするにも専用シャシーじゃなかったりとか。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:54:37.89ID:BpIinzdv0
>>518
所詮、環境やメンテナスフリーを第一に考えた市販車用のエンジンだからね
コスワースDFVの音を聞いてごらんよ
考えが一変するから
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:57:14.65ID:SidzmBXl0
いやだからまともに使える市販車用で音がよくなきゃだめでしょ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:58:57.22ID:Wpbcz2Tc0
>>513
アレでR33乗りはだいぶ大きな顔出来るようになったからな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:03:00.44ID:3eGLGSA00
>>1
エンジンがいいからだよ。
エンジンだけは新しいものが良いものという図式にあてはまらないからな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:26:50.01ID:l0nF/GTb0
でもエボォには勝てないんでしょう(´ω`)❔
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:29:37.59ID:DOPFZufIO
日産直六OHCってターンフローでバスタブ燃焼室なんだよな
あれで萎え萎えになったわ、三菱直四ですらヘミスフィア(半球形)燃焼室+クロスフローだったのに
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:31:07.59ID:ihlQ+2YR0
R34GTRを新車で買って半年で廃車にしたアフォなガキがいたなあ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:35:10.00ID:dgT7A+mU0
マイクが買ってくるから
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:37:02.28ID:PayZJEhH0
>>3
ちょっと文句言った土屋圭市に日産の広報担当が逆ギレしてたな
あれで日産嫌いになった
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:37:37.35ID:bidOeb4a0
イニDの4シリーズで太目のおっちゃんが33乗ってたよな。
レース中32との比較して長所を独白してた記憶あるけど・・・
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:46:05.47ID:+PFujMVe0
現行のGT-Rがダサいからに決まってるだろ
なんだよ、あのグリル
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:49:06.29ID:+tjVZ0Ho0
あれ?
R34の高騰は北米の中古輸入解禁だからじゃねーの?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:51:15.73ID:OvU6FLor0
http://youtu.be/K5UqMpBRiXI

やっぱ良いよねぇ、ハコスカ
決してスピードを競うクルマじゃ無いんだけど
やるときゃやるよ! みたいな…
中年、初老で乗ってても格好良いよね
色はやっぱりハコスカならシルバーが好きだな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:53:39.15ID:pujtzioi0
長谷見昌弘とか懐かしい名前だな。1992年TIサーキットのグループAで優勝だったな。
当時ピットでドライバー交代を報告するオフィシャルやった。
星野とか長谷見がコーナーでショートカットしてグラベルバラ撒くので
ちょっと問題になってたなw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:00:25.52ID:iNvXObC20
>>395
は?
敵わない部分も有るけどね、ハコスカとかケンメリはねえ
例えばRC166とかだったら凄いと思うけど
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:00:37.96ID:t3lqPuf40
スカイラインはあくまでプリンスのクルマ。
54Bが一番面白い。もろにどアンダーでね。強引にグロリアの6発を放り込んだから。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:04:19.32ID:Sqee8ssI0
そんなもんより悪魔のZだろ、デブが高速で勝てんのかって?速いつもりか?早漏野郎が
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:04:57.39ID:F+aK0QK50
まあ今のGTRはスカイライン付いてないしね。
外人のゴーンにしたら伝統とかどうでも良くて、最初は新型開発の順番がローレルで34出した後一区切りついてたスカイラインも廃止対象だったし。
だから慌てて日本人スタッフがローレルをV35スカイラインとして出すことで延命させた歴史。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:06:30.20ID:Sqee8ssI0
まあGT-Rかっこいいけどな、下りで86に負けてるしなデブが。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:09:05.31ID:Sqee8ssI0
本気のレースじゃバイクなんか簡単に弾け飛ばせそうだけど、やっぱ俺は空がいいぜ・・・
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:22:49.26ID:dAORR97j0
・紡績屋ではないから
・内燃機屋だから
・さんちゃん企業じゃないから
などなど
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:28:29.57ID:ijfBTwEa0
スカイラインGT-R復活しないかな?
ついでにオートマ出してくれ!無理か。テヘッ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:38:26.40ID:ZJKUybCn0
R33が空気
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:51:11.18ID:fIJfOOi20
湾岸ミッドナイトとイニDの話題が出てもGTロマンの話題が出ないだと? 

ハコスカはもともと好きだったけど、GTロマンとシャコタンブギのジュンちゃんのお陰でもっと好きになった。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:54:44.55ID:5g0mAepY0
あのスカイラインが・・・
愛のスカイラインー
本来はデートカー
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:55:04.66ID:TWhU3WFa0
6年式の32持ってたけど3年前に売ってしまったよ。今思えば売らなきゃ良かったw
今は35GT-R乗ってるが33を増車したい気持ち
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:57:19.65ID:Fdm7uwsJ0
>>4
どうやるの?
爪かなんかパチンて折るの?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:03:44.71ID:su2XyJqm0
>>523
おれのパルサーN15・SRV/VZR…(´・ω・`)当時も今も人気なし。
ディーラーオプション以外まあーったく改造してない。
(消耗品はそれなりに

おれの方が先にクタバリそうだw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:05:48.03ID:kidkMhJl0
>>49原付?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:09:44.42ID:YpsRcZ0r0
>>576
買おうと思って止めた車だw

高性能さに惹かれたんだが、なんだか買わない方向になった。
高かったのかな?ゴテゴテしてるのが嫌だったのかな?
もう覚えてない。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:09:56.56ID:iNvXObC20
>>570
ジュンちゃんも今はもう60くらいか?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:10:43.21ID:DOPFZufIO
>>579
フォードカプリみたいに見えるな
つきたてお餅がのぺ〜っとしたみたいな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:17:05.01ID:t12AYT6o0
>>576
実質表示通りのパワー出てなかったし、速さでは結局EK9シビックType-Rに勝てなかったよね
価格はバカ高かったのに
超レアではあるよね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:19:50.38ID:fIJfOOi20
>>581
そうなるとハジメちゃんもコージも50前半、アキラが50半ばか。
ツーリングで高知へ行ってヨコ波スカイラインを走ったときはちょっと嬉しかった。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:31:24.24ID:su2XyJqm0
>>580
当時のファミリーカークラスとしちゃ高いかもね。
まあそんなんでVZR選ぶおれみたいなアホが多いとは思わんがw

なんせ先代がブルーバードU12。HT/SSSアテーサ。MT仕様だったし。
不人気に惹かれるタチかも
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:33:10.68ID:kZHrWVd80
S54Bにはポルシェの前を走ると言う伝説があった
C10には50連勝という伝説
C110には排ガス規制による希少価値が
C211にはマシンXが
R30にはシルエットフォーミュラが
R31にはグループAでのシエラとの激闘が
R32にはグループAの圧倒的勝利が
R33には・・・?R34???
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:33:39.49ID:+BircBlw0
R35乗りたいけど甲斐性なくて無理
新型タイプR予約したけど1年待ちだって言われてだんだん熱が無くなってきた
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:37:35.01ID:iNvXObC20
>>585
ヨコ波って実在するの?
あの漫画面白かったのに終わり方が残念たったよな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:38:27.35ID:z1WAz/cv0
>>490
>「GT-Rカッコいいね」とお世辞を言ってあげると、屈託のない笑顔でドヤってた彼も、今や俺の上司になった。

オチが秀逸wwww
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:45:19.75ID:VqN2V/XD0
Rじゃない32スカイラインも貴重になってきてるんだよな
総額150万くらい、25年以上前の車だぜ?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:50:28.74ID:su2XyJqm0
>>583
所詮街乗りメインでパワーなんか求めてなかったし、ライバルガー!も??なかったなあ。

レア度では先代に乗ってたブルーバード。
ブラックパールMちう色、CA18DE(ノンターボ
ハードトップの4WD/SSSアテーサ。5速MT

ディーラーの営業マンに何度も「これでいいのか?」念押しされたw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:00:07.98ID:JEBrtzAd0
>>586

キャンドル、ハンドル、サドルにペダルに自転車こいどる〜

大きな口の木の実ナナ〜

何から伝えれば、ニラ炒め、卵スープとき卵流れて
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:01:55.84ID:6cEozHtd0
>>471
つまんない話しを長々書いてドヤ顔する異次元センス
コピペにしても貼ろうと思う異次元センス

あまり人と車の話ししない方がいいよ恥かくから
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:03:43.35ID:kZHrWVd80
R31は最高グレードでドッカンターボでパワー絞り出した限定800台のGTS−Rでさえ
オートマのF31ラグジャアリーカーのレパードに直線で軽く置いて行かれてたな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:09:08.82ID:OZVRxhSw0
島津の婆さんが宮本伊織の父親の遺骨
関羽雲長の墓所に納骨させんの拒んでんの?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:11:42.23ID:4DZ4Z1Mv0
R32とソアラで迷ってナンパ車ソアラを選んだ大学生の俺を過去に戻って問い詰めたい(´・ω・`)
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:12:30.20ID:OZVRxhSw0
ケンジさんのクルマじゃ、チャイルドシート積めないんだから!
お姉ちゃんが40過ぎてもオールドミスだから、披露宴より
赤ちゃん(笑)が先になったとやけんね
ねぇちゃんのせいで、家の処分が出来んと焼けんね〜〜
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:12:31.90ID:fIJfOOi20
>>590
同名の道路はありますよ。 
○○のコマの絵と一緒!とかはわからないけど。
最後はソアラを売ってセルシオ入手して(とりあえず)終わってるね。続き読みたい。
ハジメちゃんのソアラがエンジンはGTR、って事で一応スレタイに沿っててオッケーだよね?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:13:39.55ID:45NbzV1Y0
やっぱりレパードだろ っ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:14:08.91ID:OZVRxhSw0
六甲おろしに〜颯爽と〜
蒼天かける、日輪の〜♪
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:19:31.96ID:kZHrWVd80
>>602
GTS−RはRB20DET−Rで210ps
レパードはVG30DETは255ps
足がフニャフニャのレパード相手でも直線じゃ勝負にならん
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:21:26.35ID:PqkhpaXJ0
ケツから火ィ吹いてんぞッ!
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:25:58.63ID:Mo3Ku/NS0
レパードは柴田恭兵が「関係ないね」って言いながらスピンターンさせているイメージ
あぶ刑事にはR31が度々出てたな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:27:29.65ID:ZTnfvgbe0
警察ドラマのパトカーってなんで指令が入ると必ずUターンするの?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:38:27.14ID:LFReYtEy0
>>22
長く大事に乗る車っていうイメージには程遠いんだが?
でも名車は語り継がれるって良いよな
GT-Rは誰もが日本の名車の一台に数えるだろう
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:41:08.78ID:bifjsLdQ0
R33はデブだし、デザインがイマイチ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:44:36.79ID:5U8Fm16i0
>>610
>>613

ここら辺の時代の馬力あるFR車は、自動制御ついてないからテールスライドやパワースライドしやすいんだよね
今の車は滑らない様になってるからカースタントの人も大変じゃないかな、相棒の及川ミッチーのGTRは無理やり滑らせてたな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 17:50:45.15ID:JEBrtzAd0
>>617

猛スピードからのサイドブレーキからの、急ハンドルではスピーンターン可能ですか?素人がやると横転しますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況