X



【麻雀】賭けない・飲まない・吸わない「健康マージャン教室」一流ホテルでも…指先動かす「頭脳ゲーム」は認知症予防にも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/13(火) 21:33:00.69ID:CAP_USER9
土田浩翔さんの指導を受けながらマージャンを楽しむ参加者
http://www.sankei.com/images/news/180213/wst1802130002-p1.jpg

かつてはギャンブルのイメージが強かったマージャンが、大きく様変わりしている。約35年前に始まった「賭けない・飲まない・吸わない」をキャッチフレーズにした「健康マージャン」が全国的な広がりを見せ、中高年の女性を中心に参加者が増えている。最近では、大阪市内の一流ホテルを会場に教室が開催されるまでになった。高齢者のスポーツと文化の祭典「ねんりんピック」の正式種目にも採用され、「指を動かしながら頭を使うので、脳の活性化にもなり、認知症予防にも最適」との声もあがっている。(上岡由美)

■マナーに厳しく…コミュニティーの場に

 「ツモ!」「やられたわ。私もテンパイ(残り1牌(はい)でアガリ)だったのに…」

 平日の午後、大阪市中央区のマージャン店「天満橋会館」で、女性たちの華やいだ声が響いていた。

 同店ではほぼ連日、一切お金を賭けない「健康マージャン教室」が行われている。ゲーム中は飲酒も喫煙も禁止。ゲームが始まる際には「お願いします」と声をかけ合い、終われば「ありがとうございました」とあいさつする。服装などにも気をつかうなどマナーにも厳しい。

 会員数は2千人を超えており、数年前から女性の会員が増加。女性の参加者が約7割を占める日もあるという。

 大阪府東大阪市から参加したという女性(65)は、昨年12月から教室に通いはじめた。「前から通いたかったけど、会社を退職したのを機にやっと念願がかないました」と笑顔で語る。最初は「東南西北(トン・ナン・シャー・ペー)」など牌の呼び方もわからなかったが、おぼつかない手付きながらも「楽しく過ごしています」と話す。

 切る牌の選択に悩んでいても、対局者が「ゆっくりでいいよ」と声をかけてくれる。昼休みには会員同士で弁当を食べたり、ゲームが終われば一緒に喫茶店に行くこともあるという。

 「マージャンを覚えることも大切ですが、まずは楽しく遊んでもらおうと心がけています。堅苦しく考えても、長く続きませんから。95歳の女性会員も週2回ぐらい来ていますよ」と同店の奥脇敏郎社長(50)は説明する。

■実は「知的なゲーム」イメージ変えたい

 リーガロイヤルホテル(大阪市北区)では昨年4月から、毎月第2金曜日に「こころをそだてるプレミアム健康麻雀(マージャン)教室」を同ホテル内で開催しており、50〜70歳代の女性参加者らでにぎわっている。

 指導に当たっているのは、「最高位戦日本プロ麻雀協会」特別顧問を務める土田浩翔(こうしょう)さん(58)。七対子(チートイツ)=2枚ずつ7組の牌を集める手役=を得意とし、「土田システム」と呼ばれる独自のシステムに基づいた打ち筋は、多くのマージャンファンを心酔させている大物プロ雀士(じゃんし)だ。

 ホテルニューオータニ東京(東京都千代田区)でも教室を開いているという土田さんは「これまでのマージャンのイメージを変えるには、ホテルでマージャンをするという意外性もあります。わくわく感や反射神経が磨かれるので間違いなく認知症予防にも効果があると思います」と明かす。

 教室が開設されたのは、大阪市住吉区の大学教授秘書、上谷衣代(うえたにきぬよ)さん(58)が、同ホテルの文化教室「エコールドロイヤル」担当者に相談したのがきっかけ。もともと上谷さんはマージャンに興味がなかったが、平成27年秋に友達に誘われて東京の教室に参加したところ「マージャンって知的なゲーム」と認識を改めたという。土田さんの承諾を得て交渉を重ねた結果、ホテルの一室を借りる形での開講が認められた。

 まずは、土田さんが「マージャンは勝っても負けても、相手にまた一緒に打ちたいと思ってもらえるような、愛される人になるのが目標」などと心構えを伝授した後に、上級から初心者に分かれて実戦が開始。教室の最後には、濡れたふきんと乾いたふきんで牌をきれいに拭いて、箱に戻すことまで行っている。

■競技マージャンでは女流プロに注目

 健康マージャンは昭和58年、東京大卒のプロ雀士、井出洋介さん(62)らがマージャンに対するイメージを変えようと、「日本健康麻将(マージャン)協会」を設立して普及活動に乗り出したことから始まる。

2018.2.13 11:00
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180213/wst1802130002-n1.html
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:15:19.77ID:r+T1go5E0
>>195
ムツゴロウと麻雀すると
飼ってる動物が対戦相手の邪魔をするんだぞ
そこまで調教するのは凄いけど
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:19:43.26ID:yNgH2FYE0
>>43
分かる!
飲まなくても賭けなくても大丈夫だが、吸えないのだけは我慢出来んやろな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:24:20.32ID:43dov6sC0
老人にTRPGとかボードゲームやらせろ
タイタンの掟72時間通しプレイとかで死人を出せ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:25:38.19ID:u36g9KEG0
うちの両親もやってるわ
老後楽しく過ごせるしボケ防止にもなるし良いぞ麻雀
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:28:28.21ID:mTbPOFMj0
花をめしーませーめしませ花を♪
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:33:55.96ID:yO3VmdCB0
山手線で五反田駅を通過する際にそれっぽいフロアを見かける。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:38:56.63ID:qrv/ybO/0
負けても痛まないから、どの回も、国士無双一択で行く。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:43:46.34ID:mQhH9kMU0
楽しく遊ぶだけなら符なしの0飜500点(子)から1飜毎に倍々、
4、5飜満貫、6、7飜ハネ満とかにしないと絶対に普及しないだろ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:49:32.35ID:2VGDfLdFO
賭けなくても楽しめるが、勝つ気ねー奴居たら一気に興醒めになるのがな
ダンラスから「コレだろ」とわざわざ振りに行くとか
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:56:34.47ID:oB/zG1Zm0
聴牌タバコ吸えない麻雀って抜けないオッパブみたいだな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:58:02.42ID:LGCdAJzA0
賭けなきゃ麻雀できないのは昭和脳
吸わなきゃ麻雀出来ないのは昭和脳
飲まなきゃ麻雀出来ないのは昭和脳

ん・・・ただ老害が減ってよいだけだな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:01:50.07ID:pZUHt8NM0
>「やられたわ。私もテンパイ(残り1牌(はい)でアガリ)だったのに…」

これマナー違反だよな?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:17:54.47ID:CRiDBdoF0
>>114
井出が62だと
古川がいしょうとか小島武夫とかいくつなんだって話だよね
もしかして・・・
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:23:45.45ID:NuHbZiwP0
賭けなきゃ楽しめないとか言ってるやつは
ボードゲームとかカードは楽しめるのだろうか?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:41:48.98ID:lEQSL6Gp0
りゃんはんしばり(←なぜか変換出来ない)にしてくれ。リーのみ禁止ぢゃ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:05:08.29ID:bn2B1UYp0
賭けないと捨て牌に神経を使わないから頭を使わない手配とツモ頼みになるぜ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:09:55.03ID:YUvIA0IK0
>>6

                 -、ー- 、
             _. -─-ゝ  Y ⌒,.Z.._         ./  ̄/  ̄  / _|__ ___|_
              ,.>          <`          ―/     /   |/   /|
            ∠.._        ,     ヽ          _/  _/    |  _/|
             /    , ,ィ ,ハ ト、    l
           .. /イ /   /l/‐K  ゝlへトi  |
       ni 7     レ'レf Y| ノ・\ ノ・\ |f^!l     .n
     l^l | | l ,/).     !6|| `⌒ "||` ⌒´ ||6|!    l^l.| | /)
     ', U ! レ' /      ゙yl、   、|レ   |y'     | U レ'//)
     /    〈     _....,,ハ.ト.`エ ̄フ´ ,イ/\_   ノ    /
          ヽ    ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|:::rニ     | 
      /´ ̄ ̄  :::::::::l:::::::::l  \/   !::::::::::|:::::::::`ヽ   l
             :::::::l:/ヽ:ヽ__    __/:/\:|::::::::
  ___________________________  __
 │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:14:46.36ID:JvmgzLoZ0
>>222
こういう「いい手来てんのにさっさと振って終わらせるなファビョーーーーン」って遺恨が出ないように
誰か和了してもツモる牌なくなるまで続行(他の者も和了できる)とでもしたらいい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:15:34.46ID:eaeqlWZo0
麻雀は「ゲーム」としてそれなりに面白いけど、賭けない麻雀の面白さは
賭ける(プレイヤー全員が一定以上厳しいと感じる)麻雀の面白さの半分以下なのは断言できる。

振っても怖くない=賭けてない麻雀なんて捨て牌(切り順)の工夫も要らないし相手の模打や
表情等を観察する必要もないし、相手の手牌のメンツ構成を考える必要すらないし、
極論すりゃ絵合わせになるだけだからな。

プレイヤー皆が振りたくない、金失いたくない、勝ちたいと思うからこそ相手が何狙ってて
どのくらい手が進んでて自分はどうすれば最善かを必死に考えて打つ、そこに色々な駆け引き
が出てきて、賭けてない時と賭けてて必死にやってる時では一打一打が全く変わってくるから
面白いんだよ。
相手のこの手に打ち込むと○点、○円出て行く可能性がある、でも自分もいい手でアガれれば
○点、○円見込めるからアガりたい、欲と恐怖の狭間で煩悶するのが麻雀の醍醐味。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:22:14.21ID:CsT8yEyU0
>>14
マージャンって昔のイメージだと
賭け事&タバコの煙もうもう&徹夜という不健康さが普通だったからじゃね

俺は20歳過ぎの頃にちょっとだけやったけど
普通にゲームとしてめちゃ面白いと思ったよ
こりゃたしかに徹夜するわって

金賭けないと面白くないとか言ってる人は
そういう刷り込みの先入観に毒されているだけだと思う
ただそういう人ばかりがマージャンしてる現実の状況では
ゲームとして楽しみたい人には環境がないなって

ま、その後、ほんとに電子ゲームの環境が出てきたわけだけど
リアルでの対人競技としての楽しさはまた別だから
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:24:03.40ID:jcxWQ3gm0
そんなに賭けたかったら自身のレーティング賭けて遊べる場で
真剣に遊べばいいだけの話であってだね

クソみたいな講釈たれてるやつら、レーティング有のところで遊んでこいよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:29:44.62ID:CsT8yEyU0
>>172
客室じゃなくてホールじゃないの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:29:57.48ID:yKlFdi4f0
麻雀は4人でやるものだから1人がゲームを諦めてもゲームが終了しない
囲碁や将棋のように一対一なら相手もしくは自分が諦めたらそこで終了なんだが
麻雀は負けゲームでも終わるまでつき合わされるんだよ、底辺の人生みたいだろ?
麻雀で負けゲームを消化してるときはその人の素が出るね
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:33:13.14ID:DOKO/JuC0
プレイヤー、一向聴だ!!
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:36:45.32ID:x2aPTXeC0
>>1
俺達はね、命懸けで麻雀打ってるんですよ


ゲーム感覚と一緒にすんな!!
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:38:55.47ID:zqyRuGzJ0
麻雀はなんでもありで恐いからな
極端な話カモは勝てない仕組み
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:42:59.29ID:uI5HJmXp0
>>72
賭けるものが無いと簡単に国士とか四暗刻とか狙って、振り込みを厭わなくなってリーチ者が居るのにバンバン危険牌が捨てられるという緊張感の無いものになる。
場代ぐらいは沈んだやつが負担するべき。
0249
垢版 |
2018/02/14(水) 01:45:10.23ID:9JRObiXU0
 咲とか、既に実行しているじゃん。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:28:12.34ID:dE40/rlz0
せいぜいその日の晩飯代がタダになるくらいの健全なギャンブルが流行ればいいと思う。
それ以上だと純粋に楽しめなくなるだろ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:08:35.07ID:lmJSMO2s0
ある程度掛けた方が緊張感が増すから良いけどね。
例えば点0.5くらいなら徹夜でやっても千円にもならんが、大勝すれば食事代くらいにはなる位の金額なら良い。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:30:27.23ID:4T9TH5Ls0
>>249
咲とかはこの健康麻雀なんかを進めてるプロ雀士の人達が後押ししてたりする
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:42:06.25ID:zV7T5Y3Y0
>>252
麻雀格闘倶楽部で麻雀を知った人がターゲットなんだろ。
彼らにとっては麻雀で金を賭けるという感覚はない。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:28:11.51ID:mHG8x+wc0
麻雀覚えると、あの麻雀の独特なゲームシステムが脳みそに組み込まれていくよなw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:35:42.00ID:hmLk75Vk0
地域の施設で健康麻雀やってておっさんたちが夢中にやってるけど、

賭けない麻雀でケンカしてて笑ったw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:35:42.71ID:mHG8x+wc0
>>229
タンヤオでも、符点が高いタンヤオと符点が低いタンヤオがあるぞ。
要は順子では無く、暗刻寄りのタンヤオ上がりな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:38:29.20ID:hmLk75Vk0
賭けないと、自暴自棄でわざと振り込んだり、振り込んでもへらへらしてたり、
毎回国士狙いで場を乱したり、無責任マージャンになるからな

まじめにゲームとしての緊張感楽しみたい人の迷惑になるという
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:42:37.86ID:hmLk75Vk0
>>63
雀荘は固定客が10人もいれば一番おいしい商売

何か商売やりたいと聞かれたら雀荘やりたい

毎日の仕入れの必要ない最高の商売だよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:48:26.55ID:hmLk75Vk0
ノーレート人口が増えれば、その中から雀荘デビューする人が出てくる

結局は地ならしみたいなもん

パチンコも1パチ5スロだとか言ってるけど、結局は4パチ20スロへ引き込むための罠
ユーザー絶滅回避のための策でしかない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:57:07.76ID:pLWGBHop0
麻雀も廃れたなあ
昔学生の時は週5ぐらいでやってたけど今誰もやってないでしょ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:16:08.34ID:7GTPMxhU0
>>127
昔は「流れ」というオカルト信じてるアホが多かったからな
理系のムツゴロウは楽に勝てたと思う
流れなんて無いのにな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:17:30.50ID:7GTPMxhU0
>>261
そんなじゃ家賃払えねーよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:19:38.97ID:/+FAhzky0
麻雀で一番難しいのは、手積み卓で2段に積む事なんだな
慣れないから半分ずつ積んでる

理想としては天和ツバメ返しが出来るくらい
牌扱いがうまくなれたら良いのだが
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:26:43.48ID:2stOXdg20
普通の雀荘で警察が目をつけ始めるレートってどれぐらいから?
1の1,2って結構大きいと思うけど。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:41:41.25ID:/+FAhzky0
幼稚園に入る前から麻雀やってたが、
一度も金かけた事無かったな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:50:16.43ID:xHmHS7Ep0
あ〜
字牌を捨てた
もったいない
もったいない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:52:05.34ID:R8hV5TAI0
勝負するか降りるかで悩むのが麻雀だからな
金かけなきゃ世紀のクソゲーだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:59:34.02ID:psNQBTF20
最近、確率論だの理詰めで打つバカが多いな
流れとか全く読まないで麻雀出来るわけ無いだろw
こういう奴が一人でも卓に入ると場が白けるわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:08:45.86ID:hmLk75Vk0
>>267
「何をもって流れとするか」だけの違いだろ

確率論者だって、めっちゃいい配牌と自摸が続けば、
流れがいいと認識せざる得ない

それを確率だからって捉える人間がいたら、それこそただのバカ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:09:16.24ID:GohtxL+m0
賭けなきゃ大きな手やきれいな手ばかり狙っちゃうんじゃ?(´・ω・`)
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:16:28.99ID:vyu2kKTs0
トーナメントにしてスポーツみたくすれば、金かけなくても楽しいだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:18:52.50ID:hmLk75Vk0
人間は確率を操作することができないんだから、
流れ(確率外の要素)を見抜くことも大事な勝負観
ただ確率だけでいいなら、確率論者同士なら数万局打てば誰も同じ勝率になるし、
ひたすら自能動的にシャンテン数落としていけばいいという単純ゲーになる

競馬や他のギャンブルで言ったらオッズの低い(≒当選しやすい・来やすい)
のところだけに張れば必ず勝てるといってるようなもん

特にマージャンはそれ以外の要素のほうが実は大きい
相手は確率論者のみじゃないし、その者同士でも一打一打変わってくるからね
同じ局面で、本人に聞いても日によって打牌が変わる。それが麻雀
完璧に機械的に撃つことは人間には不可能
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:26:07.74ID:2uGJzuCa0
賭けない・飲まない・吸わない

でも、負けたら脱ぎます。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:27:02.32ID:hmLk75Vk0
とある麻雀上位者が確率論の本をだしたことがあったが、

確率は確率で、勝負にはならないことを自覚していなかった、ただのバカ本だった

ハイテイで無筋がツモ切りで当たる確率はせいぜい15%、テンパイ料で±3000差がつけばトップとる確率が25%は上がる、
だからハイテイで赤5ピンだろうと何だろうと切るんだとさ

バカじゃねーかと思ったわwだったらいつ切ったって同じだろw
将棋で言ったらタダじゃんw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:28:17.82ID:WX7lwwzF0
何故か雀荘には全く適用されないんだろ

アホらしい

糞ニュースを仕入れるのだけは上手いらしいな
糞記者だけに
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:29:39.28ID:jSPMyzBz0
AIにポーカー完敗なわけだが
麻雀もそうかね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:36:50.55ID:DAAZ7hsO0
パチンコも換金できるからみんなやってるだけで
金にならないなら誰もやらない。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:40:09.53ID:hmLk75Vk0
>>288
・・いや、やってるやつも一部いるんよ・・

ゲーセンで
バカじゃないかと思ってるんだけど

マージャンは金かけなくても顔見せ、会話があるじゃん?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:41:28.39ID:Jxo8523XO
パチンコ台なんか中古台を買って家でやるとすぐ飽きるんだよ
パチンコ店なら1日中でもやれるんだぜ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:43:49.11ID:OLKI7rZg0
健康麻雀はインターネットが実現しちゃったからなあ
賭けない麻雀を広めようとしていた人たちの思いはどこへ行っちゃったのかな

どうでもいいけど麻雀は頭脳ゲームじゃないだろ
ちっとも頭は使わないと思うよ
考えるな、感じろの世界なんじゃないの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:46:04.01ID:lnD4SGNx0
裸単騎のスリルは癖になる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:49:12.03ID:xC92yyBP0
自分の周囲のルール以外だとやだな
とくに完全先付けは嫌
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:50:25.87ID:hmLk75Vk0
>>291
やりたかったパチスロ中古でかったら、
その日のうち、つーか10分で飽きたわ
超粗大ごみ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:56:59.76ID:LieRu0s80
健康麻雀やるなら食いタン後付無しにしないと面白くない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:59:24.64ID:C30Vi6Rg0
賭けない麻雀ってクソ仕掛けが横行してるイメージ
賭けてないがポイントが変動するネット麻雀ですら場所によっては無法地帯なのに
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:02:24.71ID:5cNdKv+c0
チャーハンと酒がない麻雀なんて。。。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:03:10.33ID:0Qnc/9r9O
すぐ鳴いて動いてくるやつはウザイ
何回もやって負けてもわからんのかね
無理カンとか
成長しようよ

健康麻雀もっと流行れ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:05:50.70ID:5cNdKv+c0
カジノ解禁なら施設内で賭け麻雀もやってほしい
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:06:06.15ID:sUwtxnQT0
ボケ防止には、将棋でも、囲碁でも、麻雀でも、ゲーセンでも、TVゲームでも、携帯ゲームでも
やったらいいよ。どんなゲームでも少しは考えるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況