X



【原付】ヤマハ社長、「50ccは20万円まで値段を上げないと合わなくなる」 次期排ガス規制で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/13(火) 23:17:37.92ID:CAP_USER9
ヤマハ発動機の日高祥博社長は2月13日に都内で開いた決算説明会で50ccバイクの市場について「2020年の次期排ガス規制が始まると20万円近くまで値段を上げないとコストが合わなくなり、市場としては厳しい状況になる」との見通しを示した。

日高社長は50ccバイク市場に関して「悲観的にみている」とした上で、「50ccの原付のお客様は日本国内においては軽四輪へのシフト、それから電動アシスト自転車へのシフトが始まっていて、50ccの原付はずっと漸減傾向が続いている」と指摘。

さらに「2020年の次期排ガス規制が始まると、50ccの原付は20万円近くまで値段を上げないとコストが合わない状況になると思っているので、さらに市場としては難しい状況になると思っている」とも述べた。

その上で「ヤマハとしては50ccの原付市場、とくにコマーシャルユースのお客様には、是非これから電動でそれを十分カバーできるような商品で置き換えを狙っていきたい」との考えを披露した。

50ccバイクを巡ってヤマハは2016年10月にホンダと業務提携すると発表。2018年中をめどにホンダからスクーターをOEM調達することになっているほか、ビジネススクーターの共同開発や原付1種クラスの電動二輪車普及でも協業することにしている。

一方、50ccクラス以外の市場について日高社長は「250cc以上の趣味のスポーツバイクのところは、実は近年少しずつ需要は戻ってきている。各社が250ccで手頃な値段の商品を出すことによって若者が少し返ってきているということで、需要は増えている。趣味のオートバイ領域においてはメーカーの努力、それからいろんな商品の展開によってこれからも伸ばしていけるのではないかと思っている」と話した。

また125cc以下の原付2種に関しても「近年コマーシャルユース中心に利便性が高いということで市場が少しずつ増えているので、ここのところについては免許制度、いろんな働きかけを通じて原付2種が利用しやすい環境づくりに取り組んでいきたい」と期待を寄せた。

ヤマハが同日発表した2018年12月連結業績予想は売上高が前期比1.8%増の1兆7000億円、営業利益で同0.1%増の1500億円と、わずかではあるが過去最高益更新を見込んでいる。

日高社長は「営業利益予想は横ばいだが、これは為替影響が110億円、それに加えて成長のための経費増加を60億円と計170億円のマイナスサイドの影響があるが、それでも引き続き各事業が収益性改善に取り組んでいるので、少なくとも増益、増配といったところは株主の期待に応えるためにもきちっと守っていこうと、そのバランスを取りながら今年は経営していく」と説明した。

2018年2月13日(火) 18時45分
レスポンス
https://response.jp/article/2018/02/13/306006.html
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:57:55.99ID:oRxNW6WWO
学生の頃、前期ジョグ(リミッター無し)を98000円で買ったのが懐かしい
平気で80キロでた
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:58:12.79ID:qf43CX6i0
>>530
パッソル作ったら売れそうだよな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:58:38.26ID:b5tRVEWE0
>>538
排ガスと温暖化どこに関係があるんだよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:58:40.38ID:0xDh5hfU0
>>525


そして、制品、

制服、、、アルマーニ製品。

銀座の子供は、

「学区内」の近所の友達と遊ぶのではなく、

「学区外」の見栄という思想で分かち合う「昆虫」と遊ぶという、

地元愛が無い「赤字の子」ではある。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:58:51.04ID:NImeRvB60
原付は、糞公務員の飲み代にしかなってない、原付税を値下げしろ!

なんで1000円から2000円に2倍に値上げすんだよ!糞公務員どもめが!

そもそも原付にセコく税金盗ってる国は、世界でも日本くらいだ!
ほんとうに恥ずかしい国だよ!日本は!

 
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:59:19.34ID:iLW3bLyY0
自転車自体には速度制限ないんだから、60kmまでアシストしてくれる自転車出してくれると助かるんだが…
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:59:36.98ID:/InHdyuH0
>>539
そうかも知らんがそれで小遣い稼ぎしてるやつ多すぎて反吐が出るわ
いい加減
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 00:59:41.35ID:6Svamt2G0
125ccの免許は自動車免許があれば実技試験に合格すれば簡単に取れます。
ただし、試験が平日限定だし、試験の予約も平日に窓口に行かないと取れません。社会人ではこの点が大きな壁だと思います。
月に一度で良いので、土曜日か日曜日に試験を当日飛込みで受けれるようになると、
多少は取得者が増えると思います。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:00:18.01ID:tSIETSjk0
>>528
やっぱり日本国民を不幸にしているのはクルクルパーの警察
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:00:54.38ID:OsYN+3aV0
電動アシスト自転車が10万前後なんだから
20万というのはそれほど変ではないよね。
それで高いから買わないというのであれば
そもそも必要のないものだったと言うこと
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:01:43.00ID:eCRdaLYt0
昔の50ガンマとかMBXサイズで125出してほしいわ
ミニバイクレースしてえー
年食ったから体動くかわからんけどw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:01:47.31ID:S3kUikdS0
初代TZR50のメーカー希望小売価格が269,000円、
初代NS-1のメーカー希望小売価格が279,000円だったのを考えるとどうと言う事はないな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:01:57.96ID:ocq40Ilo0
>>516
懐かしいな。
俺ハのコーナーに峠で走ってる写真投稿してたわ。
赤取った時は嬉しかったなぁ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:02:23.89ID:Xhgcc40A0
高くしてくれれば馬鹿が減るからいいな
車で走ると50ccがうざくてたまらん
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:02:53.21ID:sgfAAOa40
>>515
本当の突っ込みどころは原付かどうかよりも
Z50JVの型式がモンキーではなくゴリラの型式だったり
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:03:00.60ID:lci/PHlL0
原付が20万ぐらいになるのは別におかしな事じゃないよ
給料が2倍になって無い事が異常、
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:03:12.71ID:mMtxzXra0
うちの奥さんの話では 知り合いがひき逃げでK札の事情聴取を受けたっていってた。

信号で止まってたら子供自転車が来てぶつかって倒れたんだって。
で「あんた、大丈夫?」って言ったら子供は「大丈夫」て言ってどこか行っちゃったんだって。
その晩警官が来て「ご同行願います、容疑はひき逃げです」

子供の親が聞いて警察に通報、ひき逃げ犯扱いとなった。

このくらい怖い。いくら自分の正当性を主張してもダメ。頭から信じてないそうだ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:03:29.68ID:L3tRiZiP0
>>12
> 50ccから出る排ガスの絶対量を考えると、
> 規制強化で軽自動車に移行なんか進んじゃったら本末転倒な気がするなぁ

まじでそれ
50ccなんて規制緩和したほうがむしろエコ
4st強制したところまででちょうど必要十分やろ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:03:40.67ID:2lMLC4VA0
>>163
車に乗りつつ、近場ウロウロ&駅までの足用に乗ってる俺みたいな奴もいる。
ま、俺は金持ちってほどじゃないけどそこそこ金はある。少なくても貧乏人ではない。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:03:44.01ID:OvJOYzLR0
メーカーは50ccなんて作りませんって原付撤廃しろよ!そうなれば何か変わるハズだ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:05:09.78ID:6Svamt2G0
>>520
台湾製125ccスクーターを中古で7万円で買ってもう7年たちました。
ノーマルで120キロ以上出ちゃう車両なので、
下道で普通に走る分には流れに乗れますが、
コレ原付き免許で乗れると危ないと感じてます。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:05:10.05ID:MQKo9Dfg0
原付なんて廃止で問題ない
電動アシスト自転車で充分
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:05:22.31ID:eCRdaLYt0
>>559
あーそっか
2ストねえんだっけな。。。
ミニコースでドリフトしてやろうと思ったのに。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:06:35.93ID:/W2T9lc+0
原付が売れないのは12年前から出てきた路駐監視員のせい。
都内なんてコッソリ路駐できる場所なんて95%ない。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:06:41.64ID:K3msn+gb0
まあロードバイクがまともなの買うと20〜30万以上からだから
それに比べれば今までが安すぎだよなあ原チャリ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:06:52.66ID:mMtxzXra0
>少なくても貧乏人ではない。

そうかい。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:07:05.55ID:Wd6pnQKo0
>>565
田舎の警察署の隣に住んでるけど
夏になるとガキが警察の前で騒いで警察官が出てきたら原付で逃げる遊びが流行ってるんだよ・・
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:07:16.06ID:42yNPUpR0
中国はとっくに電動バイクが主流。日本は何周遅れてるの?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:08:06.94ID:mMtxzXra0
原付やバイクを引きずって歩いてれば腕力強くなると思う
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:08:09.53ID:0xDh5hfU0
山道を歩きながら、こう考えた。



電気自転車 の最高速度はなぜ24キロなのか。


どうにかしろ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:08:22.34ID:ocq40Ilo0
>>561
冤罪なんて別に交通事故に限った話じゃない。
朝8時にパトカーが自宅に来て、いきなり連れていかれたことがあるよ。
土地取引絡みの詐欺行為ってことで。
冤罪証明出来たから助かったけど。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:08:24.18ID:b5tRVEWE0
>>570
結局、電動チャリがおおっぴらに売られてないのは
免許が必要だからなんだよな
わざわざ免許使って原付なんぞ乗るくらいなら
免許使って電動チャリに乗った方がいいわ
よくよく>>1は時代に合ってないアホにしか見えない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:08:31.63ID:qf43CX6i0
ラッタッタを復刻させらバカ売れだろ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:09:08.41ID:YXOJpYFA0
大昔にTZR50買ってリミッター解除やチャンバーやら付けてたな
フレーム以外全て盗まれる壮絶な最期だったが…
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:09:25.27ID:KEfVQciB0
>>567
きちんと道路交通法守って走るならな。

軽も300万くらいにしたらどうだ?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:09:53.79ID:6Svamt2G0
>>560
安倍総理は過去に10年で皆さんの所得が150万増えますとか言ってましたけど、
そろそろ50万でも良いので増やして貰いたいと思います。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:09:53.87ID:uPX6xhXo0
アイコスって気温5度くらいになったら、赤ランプ点灯しまくって
使いものにならん
気温と充電池の因果なのか
それともタダの設計ミスかー
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:10:14.45ID:mMtxzXra0
この日高ってやつは 社長辞めた方がいい
こだわりない製品売るなよ

社員もお客も迷惑。正しくても もっと言い方あるだろが。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:10:25.76ID:Omw7srFX0
>>583
腹筋が痙攣するくらいワロタwww
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:12:19.32ID:PuCi7e6E0
バイクスレは
昔の大型免許はー
2stでなければー
アレが付いてたら買うのにー
ジジイの臭い臭い話の多い事
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:12:19.69ID:iLW3bLyY0
電動アシスト自転車は原付の代わりにはならないなぁ
自転車で30km出し続けるのは、ちょっとキツイ
荷物もスクーターの方が載せやすい
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:12:23.38ID:s+9zrTup0
安くて売れたホンダのトゥディが4stの非力さをアピールしてしまった感
現行タクト・ダンク・ジョルノは随分速くなってるんだが2stと比較するとな…
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:12:47.14ID:xXHMrW5b0
販売辞めればいいじゃない 日本の道路では正直リスク有り過ぎる乗り物だろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:13:07.78ID:VF5VBc7h0
そもそも50ccとかの排ガス規制とか意味あるん?
世の中大排気量ばかりやん
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:13:44.47ID:LQ6iUcb90
>>566
こないだまでコマジェ乗ってたけど、向こうのは最高速速いね、国内のホンダ新車がストレート全開でついてこれないくらいに出た。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:13:46.31ID:EWoKnl3y0
バイクメーカーで協力して高速以外の125cc以下禁止を廃止する様に政治に働きかけてくれ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:13:58.84ID:3G2LYa6R0
警察にカモにされてる原付に20万も出せるか
格安中古軽の方がマシじゃ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:14:11.05ID:6Svamt2G0
>>571
近年はバイク駐輪場検索サイトがある程度の数を掲載し、
スマホ所有が普通となり駐輪場を探す事が容易になりましたが、
スマホが一般的では無かった頃は駐輪場探しがとても大変でした。
あの時期に乗らなくなった人は多いと思います。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:14:15.23ID:EemtCyiAO
2stなら車追い抜いて煽れるのに それがまた楽しいこともあるんだけど
今の4stじゃ逆に邪魔なだけだもんな

なんで4Stであんな非力なのしか作らないのか7psぐらいだせば新車買うのに
125cc買えっていったって駅とめれないし
でかいから邪魔だし

ヤマハや本田の社長わかってくれんかな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:14:33.00ID:xXHMrW5b0
 電動アシスト自電車と自転車件電動アシスト車道の整備に力入れるべきだな
排ガス問題クリアできるし
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:14:36.49ID:OsYN+3aV0
アシストじゃない,電動スクーターが
原付免許で乗れるなら,それでもいいような。

まぁそれをエンジン車の20万より
安く供給というのは無理っぽい気もするけど
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:15:14.81ID:YefnHfqm0
>>583
ツレのセピアZZはシート以外盗まれたってのはあったなw
車庫にシートだけ残ってた
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:15:16.79ID:Y6/sAzpn0
>>12
原付の排気ガス規制して、
燃費のいい原付乗ってた奴らが車に乗り換えて排気ガス激増とか、本末転倒にも程があるな
お笑いかよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:15:38.48ID:mMtxzXra0
何が面白いのかね? そういうのに乗ってるとみんなの目つきが侮蔑してなかった?

低知能者とか言われなかった?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:16:28.05ID:6Svamt2G0
>>587
リチウムイオンバッテリーは低温下では問題が発生しやすいので、
安全装置的な物があるのかも知れませんね。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:16:36.53ID:0xDh5hfU0
あーあーあー、、、



最近出た、

ヤマハの三輪車のバイクに 屋根を付ければ、

いいかも。



バイクの大きさで、雨風に煽られても安定している、

そんな手ごろな、1人乗り用のクルマが欲しいところではある。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:17:22.04ID:BCtHHs0U0
日本の普通の電アスは15Km/hぐらいでアシスト切れる
脚に自信があるならスポーツ自転車のほうがはやい
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:17:36.14ID:ZVQ5FN2p0
50CCバカにしてるけど普通車サイズの自動車乗って原付乗ると燃費のよさでこれはこれでいいものだ思うだよ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:18:07.30ID:VIqBL5a10
50ccバイクよりゴールドウイングの方が運転しやすく安全性が高い!
>>610
ロードは危険極まりない!
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:18:30.04ID:Gk9RvATz0
めんどくせーバイク屋じゃなく、自動車ディーラーで売れよ。

利益率、爆上げすると思うよ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:18:30.66ID:0xDh5hfU0
>>609

マリオカートに、

アクリル製の屋根を付けるとかでもいい、けど。
 
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:18:35.42ID:u3yx1lW+0
排気ガス規制緩すぎ
臭いからさっさと電気にしろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:19:07.43ID:RuQHqnV60
そう言えば見ないけど今NSRってないのか?w
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:20:30.11ID:9b7mDl8I0
>>583ふいたw

昔は事故ってから後から回収しようと路肩に停めて、数時間後に戻ったらハイエナみたいな連中に解体されてたw

その事故で入院したツレになんて説明しようか迷った若かれり頃
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:21:31.58ID:iLW3bLyY0
>>576
原付は60km制限の道でも30kmでしか走れない
自転車は60kmまでなら違反にならない
だったら60kmまでアシストしてくれる自転車があってもいいと思うんだ(´・ω・`)
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:21:57.20ID:ZQwpMs7oO
そいや先日4輪バイク走ってたけどカッコ良かったな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:22:21.17ID:mMtxzXra0
電動アシストが売れないのは性能のわりに高すぎるのとクラッチがないとか基本的な工夫がないからだ


端的に言うと 「高卒技術」だから。パナソでもどこでもそう。
既存の自転車にくっつけたって駄目。
一から作り直せ。

例えばGIANTの電動にはクラッチがついててモーター使わないときは自転車と同じ負荷で走れる。
なんでこんなのが日本にないんだ!!!!

言われたことだけやってるのを「高卒技術」と言ってる。
技術ではなく工員レベル。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:22:44.02ID:0xDh5hfU0
バイクは、

雨の日、

夏の台風、

冬の日の極寒の雨の日、



雨の日が、

面倒ではある、



50ccでの「雪の日の立ち往生」は聞いたことが無いが。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:22:57.95ID:J1VNI+n70
20万になったら誰も買わんだろ
手頃さがない。特に学生とかは離れるんじゃないのか

本体価格も安い、免許も安く早く取れる、税金も維持費も格安で電動自転車感覚で乗れるってのが売りだったのに本体価格が最低20万からだと、そもそも論になって選択肢から外れるのでは?
原付ごときにどうせ20万払うなら貯金して車買うか我慢するわな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:23:01.92ID:E38X25mv0
ヘルメット必須
二人乗り不可
30km/h制限
二段階右折
駐禁切られる
飲酒運転もちろん不可

こんな罰ゲームみたいな乗り物
誰が買うかって話だよな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:23:06.10ID:x1rE5+IR0
どうせ電気になるだろ。まあ500CCはそれでも消える運命だが。

要保険20キロ以上出せない仕組みでいいから歩道走れるようにして欲しいわ。
それなら電アシに勝てる。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:23:24.57ID:nP6cGbRn0
まあ50ccなんて矮小な乗り物だしな
バイク乗りたきゃ125ccがいいぞ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:23:53.59ID:OvJOYzLR0
>>615
包茎の方が臭い
義務教育の段階で割礼しとけばいいお前の短小包茎もハサミでカットしとけよ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:24:34.89ID:6Svamt2G0
正直な所は、50ccは2st規制のみでも良いのでは?
と、思うのですが、何でこんなに年々規制強化するんでしょう。
2stユーザーが4stに乗り換えてくれるだけでトータルでは
環境汚染度が改善されると思うんですけどね。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:25:22.98ID:HVE9b1R50
・125cc以下は内燃機関を禁止→電動に全面移行
・免許は小型自動二輪に一本化
・普免の原付付帯を廃止
これが最適解なのにな。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:25:25.14ID:mMtxzXra0
>60kmまでアシストしてくれる自転車

言いたいことはよくわかるが現在の構造では発電しちゃうだろが。
発電すると逆方向に負荷が発生するんだよ。

中学の理科からもう一度学習しろ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:26:16.41ID:P1X3SnmT0
>>17
浜松はすごいと思うよ。
世界に通用するメーカーがたくさん。
泣き濡れて浜松。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:27:43.05ID:nQbQOad/0
>>628
生活の為に使うって感じだもんな
スーパーへの買い物だとか通学、バイト通うためにって感じ
原付にパワーやデザイン性は求めない
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:27:57.86ID:vtS0FTWP0
>50ccの原付は20万円近くまで値段を上げないとコストが合わない

いや20万円でもOKっしょ
安いじゃん
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:28:00.73ID:VIqBL5a10
>>622
4輪ならバイクじゃないだろ!
>>630
4スト50ccが原因で渋滞になると後続を走るクルマは大気汚染を強制される。
時速30qが制限が天下の悪法!
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:28:03.61ID:mMtxzXra0
降参か? 中卒?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:28:18.83ID:FuvTCi5u0
>>591
技術革新性能アップしすぎよって問題が起きて規制
がくりかえされてるんだから良い物味わっちゃった
世代が懐かしむのはしゃーない
これはバイクだけの話でわないし
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:28:23.96ID:nP6cGbRn0
>>630
ユーロAM級(50cc)の規制が欧州で厳しくなったからな
日本のバイク排ガス規制は欧州に合わせてる
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:28:46.39ID:uPX6xhXo0
20年ほど前の4スト水例スマートdioもってる、ちゃんとメンテすればあと50年はいけそうではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況