X



【原付】ヤマハ社長、「50ccは20万円まで値段を上げないと合わなくなる」 次期排ガス規制で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/13(火) 23:17:37.92ID:CAP_USER9
ヤマハ発動機の日高祥博社長は2月13日に都内で開いた決算説明会で50ccバイクの市場について「2020年の次期排ガス規制が始まると20万円近くまで値段を上げないとコストが合わなくなり、市場としては厳しい状況になる」との見通しを示した。

日高社長は50ccバイク市場に関して「悲観的にみている」とした上で、「50ccの原付のお客様は日本国内においては軽四輪へのシフト、それから電動アシスト自転車へのシフトが始まっていて、50ccの原付はずっと漸減傾向が続いている」と指摘。

さらに「2020年の次期排ガス規制が始まると、50ccの原付は20万円近くまで値段を上げないとコストが合わない状況になると思っているので、さらに市場としては難しい状況になると思っている」とも述べた。

その上で「ヤマハとしては50ccの原付市場、とくにコマーシャルユースのお客様には、是非これから電動でそれを十分カバーできるような商品で置き換えを狙っていきたい」との考えを披露した。

50ccバイクを巡ってヤマハは2016年10月にホンダと業務提携すると発表。2018年中をめどにホンダからスクーターをOEM調達することになっているほか、ビジネススクーターの共同開発や原付1種クラスの電動二輪車普及でも協業することにしている。

一方、50ccクラス以外の市場について日高社長は「250cc以上の趣味のスポーツバイクのところは、実は近年少しずつ需要は戻ってきている。各社が250ccで手頃な値段の商品を出すことによって若者が少し返ってきているということで、需要は増えている。趣味のオートバイ領域においてはメーカーの努力、それからいろんな商品の展開によってこれからも伸ばしていけるのではないかと思っている」と話した。

また125cc以下の原付2種に関しても「近年コマーシャルユース中心に利便性が高いということで市場が少しずつ増えているので、ここのところについては免許制度、いろんな働きかけを通じて原付2種が利用しやすい環境づくりに取り組んでいきたい」と期待を寄せた。

ヤマハが同日発表した2018年12月連結業績予想は売上高が前期比1.8%増の1兆7000億円、営業利益で同0.1%増の1500億円と、わずかではあるが過去最高益更新を見込んでいる。

日高社長は「営業利益予想は横ばいだが、これは為替影響が110億円、それに加えて成長のための経費増加を60億円と計170億円のマイナスサイドの影響があるが、それでも引き続き各事業が収益性改善に取り組んでいるので、少なくとも増益、増配といったところは株主の期待に応えるためにもきちっと守っていこうと、そのバランスを取りながら今年は経営していく」と説明した。

2018年2月13日(火) 18時45分
レスポンス
https://response.jp/article/2018/02/13/306006.html
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:42:46.91ID:r4SoDHnJ0
隼って新車価格80万くらいするよな?
だったら車にするわ。冬も夏も空調効くし買い物に便利だし人乗せて旅行や遠出できるしデートにも困らんし
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:42:49.55ID:Sh+9lt/l0
4輪はもう遠くない未来に自動運転限定免許が出てくる
そしたら超小型自動運転4輪が発売されて2輪は駆逐される
そういう将来像まで見据えてるんだよメーカーは
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:43:33.84ID:H1E1gjer0
上げればいいんじゃね?俺は買わないし
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:43:37.42ID:5RSHXPZC0
もう衰退しておしまい業界だよ
だいたい身体丸出しで車とケンカするような乗り物が存在する方がおかしい
今の安全性重視の社会でさ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:43:55.73ID:pzlTFaf+0
TZR250後方廃棄なら規制クリアできるだろ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:44:01.21ID:LQ6iUcb90
>>642
下町ボブスレー利権をヤマハが安く買い叩いて、アレに義理エンジンとタイヤ付けて通勤マシンになる流れ。っていう対案を出す。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:44:29.93ID:8TniXGDw0
さすが50ccは排ガス規制の対象外にすべきだろう。
皆が原付の代わりに軽自動車乗ったら何のための排ガス規制かって話だ、アホらしい
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:44:45.62ID:TYrKugBT0
ってかさ ここの所の天候見てるとバイクは厳しくないか?
温暖な九州でもしょっちゅう雪が積もるようになって冬場に乗れなくなるから通勤が厳しい
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:44:48.05ID:E+lasabV0
>>ヤマハ社長、「50ccは20万円まで値段を上げないと合わなくなる」 

なんかなー
むかし、オリンパスの社長が、画素数を云々言って 殿様商売目指して

一桁 二桁 画素数が、増えて・・・ 業界のゴミ いらん子経営者 役員が大草原に。。。
思い出した
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:45:49.12ID:2HTgb/f10
昨今の4スト50ccの遅さは異常
公道最下層の存在で誰も得しない
せめて2スト6〜7psは欲しい
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:46:13.29ID:yrZmY6cX0
日本の市場は捨てていいんじゃないかな
無理して作る必要ないでしょ
カブに任せとけ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:46:14.88ID:mMtxzXra0
>電動はまだ少し早いと思います。

電動でもリチウム電池のせいでもないよ。電池の性質を理解できてない板金屋さんが作った車ってこと。
テスラもトヨタも走ってんだろ?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:48:00.01ID:j2WQYeTc0
>>1
ペダルをつけて動くようにすれば排ガス減るんじゃね?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:48:26.57ID:3Ob8uRvk0
>2018年中をめどにホンダからスクーターをOEM調達することになっているほか

こういうのみると、仁義なきホンダヤマハ戦争で、業界の王者をかけてガチの潰しあいをして不倶戴天の敵になった時代から、
きちんと和解できたんだなあとちょっとしんみりする
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:48:45.96ID:62pTnmDA0
>>678
いや80万で買えないよw 定価はその倍はするだろ
そりゃ車の方が便利に決まってるじゃん
そういうもんじゃないから
究極の性能を楽しむもんだろ
車で言えばスーパーカー買うようなもんだから
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:48:53.45ID:LQ6iUcb90
ヤマハはドライカーボンの棺おけ⚰を開発して、バイカスに予約販売の受付開始すべき。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:49:40.15ID:yi2LMpo60
もっと高くていいよ。最下層が買えなくなるくらいに。
むしろバイクなんざなくしても良い。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:49:49.92ID:74rKWAGB0
原付一種とか作らなきゃいいんだよ
道路にいなけりゃクソみたいな事故は減る
そもそも原付一種自体教習がないも同然だからな
きちんと教習受けた二輪四輪搭乗者から見たら違反常習のゴミ運転
物が無ければ乗らないんだから原付一種の製造を禁止しろ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:50:02.88ID:r4SoDHnJ0
テスラは倒産間近と言われてるね
車屋なのに客の手付金で自転車操業
トヨタが見限った時点で終わってたんだよ…
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:09.21ID:LQ6iUcb90
ところで最近、赤男爵の爆破シーンが見られなくなって久しいですが、何か変化ありましたか?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:28.86ID:mMtxzXra0
ハイブリッド車の電池って10%位の効率しか使ってないんだよ。
日産のは負荷率40% 電池を消耗するから 対策しなきゃな 対策してなきゃな。
しかも消耗が激しいから代替新電池の価格とか廃棄電池の公害が今問題になってるだろ。

試験台にされたくらいで我慢しろ。文句言っても相手が相手だからいちゃもん扱いされるだけ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:30.11ID:VIqBL5a10
>>687
249cc以下は原付免許扱いで良いよ。 時速30q制限廃止 二段階右折廃止。
高速道路のゲートを通過しないと60q以上でない仕様で
>>692
ハヤブサのエンジン2個でV8 重量が100s足らずしか無いとか
http://blog-imgs-31.fc2.com/r/e/f/reforma/hayabusav8.jpg
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:54.96ID:qXG7+zuN0
タイトル、ヤマハ発社長だろ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:55.83ID:8Zr/XPc30
ウーバー解禁してほしい
自分では運転したくないけど人に運転させたい
タクシーでも物流でも
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:52:26.22ID:66IjWy4d0
色々疑問がある
中古の販売は規制されるのか?
現在載ってる規制違反のバイクは税金上がるのか?
郵便新聞配達のバイクは125ccになるのか?(これは20万円のを企業が買えばいいだけか)
他にも家とか土地とか規制規制でコストどんどんかかるようになってるよな
今でさえ買い物難民地区あるというのに原付も乗れなくなったら身動き取れなくなるな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:53:49.76ID:eEi2s6q40
>>682
いや規制前88NSRの方が通るだろな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:54:08.31ID:KEfVQciB0
>>694
それなら軽も300万以上にすれば良いな。
最下層にはクルマも不要だろ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:56:25.12ID:TrTyn1rw0
プラチナ狙って都内でマフラー泥棒が多発するんやろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:58:53.89ID:62pTnmDA0
原付って正式な言い方は原動機付き自転車っていうくらいだから
元々自転車に30ccくらいのエンジン付けたのが始まりなんだよな
ペダルこいでエンジンかけるみたいな
それが発展して50ccになったわけだがもうその役割は終えたんだよ
電動自転車があるから
配達に使うのは80cc以上125未満でいいし
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:59:50.85ID:LQ7yNYZT0
パワーのない規制ガチガチの50ccを20万
誰が買うんだ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:00:02.95ID:J1VNI+n70
まぁ、規制しようか本体価格を上げようが上位モデルに客は流れないでしょうね
Amazonが勢力を拡大していくだけだ。増えるのはトラックでISUZUの大勝利
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:00:08.41ID:VIqBL5a10
>>707
4ストは125ccでも非力だよ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:00:22.92ID:mMtxzXra0
何も知らないバカがいました

切られたのはトヨタ。トヨタと組むメリットは鋼板板金と北米販売網だったんだが
テスラはアルミボディで技術的メリットはなく、販売網も取り立ててなんもなかった。
資金は逆にテスラ単独のほうが集まった。更に肝心のECUがシリコンバレー起業なので独自開発が済んでいてトヨタは外注なので教えてももらえなかった。
資金繰りが苦しいのは逆に北米トヨタのほうだ。アメリカ人はほとんどがリースで車を使うので自動車販売は一種の金融業。
金利が上がると直接不景気になる業種だ。テスラはそういうの関係ない富裕層相手をしたのでその点ははるかに楽だった。

要するに何のとりえもなかったのだ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:01:18.76ID:UJ4gX82l0
50いらないね。二段階右折面倒くさいもんね。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:02:02.48ID:74rKWAGB0
津波から逃げるのはバイク最強だぞ
車にこだわる奴はパニック渋滞で死ぬ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:02:14.71ID:0xDh5hfU0
、「50ccは20万円まで値段を上げないと合わなくなる」 

という弱気に対し、



大企業が下請け会社に放つ言葉。

「それを、どうにかするのが経営努力である。」

とか。


それは、さておき、

「屋根付きのバイクだったら買うのに、、」

で、

落合信彦の子供に頼んで、

電磁波とか、

音響効果で、

見えない屋根とか作れないのであろうか。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:02:57.90ID:mMtxzXra0
顔見てもイーロンマスクのほうがトヨタ・アキヲよりはるかに賢いし
賢いことやってるじゃん
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:03:08.57ID:62pTnmDA0
>>710
配達に使うなら125でもパワーあり過ぎるくらいだよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:04:05.35ID:ySta5GgJ0
業界自体が創意工夫していくべき
他の産業と同じように原価高騰だの人件費だのであげないで欲しいもんだ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:04:51.94ID:ltpd4E6s0
電動バイクでいいじゃん
バッテリーを取り外して室内で充電可能にすりゃ需要あるだろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:05:17.29ID:VTsAK2H80
ブルーコア自信有るんだろうから
とっとと全部に載せろ
それと台湾で売れてるのはそのまま日本で売れ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:05:17.55ID:pKVnAoAu0
安倍晋三大先生が値段が上がれば売れるようになるって言ってたけど・・
なんで発動機の人は安倍晋三大先生の言うことを否定するの?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:06:33.47ID:XvzPKh0T0
上げればいいじゃん
買えない奴は中古乗りゃいい
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:06:36.31ID:0xDh5hfU0
まあ、バイクで、

夏の暑い日、冬の寒い日、台風、雪の日、一年中。


郵便局の、郵便配達の、おじさんたちは、

「偉い」

と言うお話。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:06:44.08ID:dLYIO8n+0
>>717
過去最高利益更新中です。 国民の所得は下がってますけど、
値上げの大義名分に利用すれば 賛同者を得られるから 使っているだけです。
数字は正直ですよ。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:06:50.01ID:Z9tERVxA0
千葉ットマンが乗ってたトライク?欲しい
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:08:03.82ID:wE//ecgG0
免許と駐車場をなんとかせなな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:08:16.34ID:66IjWy4d0
20蔓延というのは消費税バイク店手数料抜きなんだろな
実際は最低価格24万円ってところか
でも例えば某飲料はメーカー希望価格120円をスーパーで85円で売られてたりする
だからバイク店が安売りしてもいいはずなんだが
デフレ時代でも部品や修理代は下がらなかった業種なんだよな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:08:29.52ID:09ABZF+k0
テスラって納車が2、3年先というアレか

元アップル有名開発者、半年でテスラを退社一一CEOとの不仲説、自動運転開発の方針変更も 2017.6.27
https://www.businessinsider.jp/post-34583

>テスラの自動運転機能「オートパイロット」担当責任者クリス・ラトナー(Chris Lattner)氏が、入社から半年も待たずに退社したというニュースが飛び込んできた。

米テスラ、古参のバッテリー技術ディレクターが退社 2017年8月2日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-02/OU15IQ6JTSKO01

>米電気自動車(EV)メーカー、テスラのバッテリー技術担当ディレクター、カート・ケルティー氏が退社した。
「モデル3」の納入を開始したばかりの同社から幹部流出が続いている。

米テスラのバッテリー技術担当幹部が退社 2017年11月7日
https://jp.reuters.com/article/tesla-moves-jon-wagner-idJPKBN1D707T

>米電気自動車(EV)大手テスラ(TSLA.O)のバッテリーエンジニアリング担当ディレクター、ジョン・ワグナー氏が退社したことが、同氏のリンクトインのプロフィールで明らかになった。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:09:35.11ID:74rKWAGB0
>>723
夏と台風と雪はほんとクソだが
寒いのはそんな気にならんよ
仕事着フル武装なら数時間走っても寒さなんか感じない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:09:37.67ID:ltpd4E6s0
免許の取得費用を
欧米レベルの3000円とかにすれば需要伸びる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:10:06.24ID:09ABZF+k0
9割欠陥w

EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ 2017年12月6日
https://jp.reuters.com/article/tesla-quality-idJPKBN1E006N

>同社の内部追跡システムによる10月最新データなどによると、組立後の品質検査で「モデルS」と「モデルX」の9割以上に欠陥が見つかることが当たり前となっているという。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:10:32.00ID:rJeNJSvq0
世界はこの20年で物価も賃金も倍になってるから仕方ない
バイクはグローバル商品だし250も60万するし。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:11:10.54ID:kaxSWC/J0
20万の原チャリ誰も買わない、普通免許で150cc位のATバイクまで乗れるように規制緩和しろよ、300cc位の小型3輪新カテゴリーも作ってイノベーションや設備投資も促進政策やれ、何か官僚はテスト問題だけできる発想力ゼロだな、もう官僚はAIで足りるだろこんな石頭ばっかりなら
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:11:46.20ID:XvzPKh0T0
>>732
採算がとれないなら仕方ないじゃん
赤字でも売れなんて言えんわ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:11:47.80ID:gVwbvSA/0
もう小型二輪の免許取るべきだな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:13:33.30ID:09ABZF+k0
納車不透明でも頭金2840万円 テスラの『不都合な真実』
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180109-00010000-bestcar-bus_all


まさに時代の寵児も「好事魔多し」だが、米メディアの情報によれば、テスラの現金燃焼ペースは1分間当たり約8000ドル(約91万円)。
このペースで燃焼すると、数カ月後には手元資金を使い果たす計算になる。
このため、テスラでは、あの手この手で現金をかき集める姑息な戦術を練り出した。


起業家が大ボラを吹くのは、壮大なビジョンを持っていることの裏返しだともいわれている。
しかし、現時点でのマスク氏は、起業家としてモノづくりのための投資拡大ではなく、口からのでまかせで嘘八百を並べ立て、
株価を吊り上げるマネーゲームに興じるギャンブラーのように思えてならない。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:14:12.19ID:74rKWAGB0
二輪免許は大型は大型のままでいいけど
50〜399は正直統合していいと思うかなー内容も殆ど変わんねえし
日本向けなら車体差なんか高速乗れるか否かしか無い
124でも普通に90kmhは出せるんだし
49以下は廃止な
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:14:19.18ID:zV7T5Y3Y0
>>737
そうだね。中華EVバイクに駆逐されればいいんじゃね?
こっちはそれで困らんから。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:15:04.84ID:XvzPKh0T0
>>742
それが時代の流れならしかたないね
何をいっとんだね君はw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:15:48.78ID:8QPUzKOl0
25年前2万で買った旧ジョグが一番速い原付だったのー
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:16:12.25ID:eCRdaLYt0
>>623
また学歴か
じゃあなんでお前の頭で革命起きて
新しい産業起きてないのよw
他力本願で語るなよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:16:41.70ID:fl9t2Wov0
原付新しくしたいけど売ってるとこがねぇ・・・
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:17:45.94ID:DMe5nQbw0
駐禁が厳しすぎて乗り物はもう売れないと思うよ
人口の大半が都市部なんだから
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:18:52.40ID:rJeNJSvq0
まぁアジアの都市部の空気悪いの小型バイクのせいだしな
規制は仕方ない
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:18:55.00ID:mMtxzXra0
いくら何でもあおり記事だし書いたやつに具体的数字がないし根拠もおかしい。
ただ怒って腹いせを書いたみたいなもんだろ。引用見れなくなってるし。
アメリカってそんなより夢を優先するんだよ 見ててみな。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:19:08.71ID:BvzdHqjC0
そもそも30キロなんて速度が実情に合ってない。

ユーザーは電チャリか90のどっちかに行くだろ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:19:39.46ID:jv9NZ1yt0
排ガス規制が酷すぎて50ccじゃ昔みたいなパワー出ないもんな
乗ってて全然面白く無い
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:19:46.71ID:HAhWkpgkO
50CC乗りが田舎は激減したなぁ
田舎だからこそオバチャン世代が車の免許取得増えた時代あったね
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:19:55.14ID:XvzPKh0T0
>>749
お前が絡んできたんでしょ
あたま足りてない残念な子はレスしてこーなーいーでwww
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:20:11.28ID:ltpd4E6s0
電動バイクはバッテリーの充電がネックなわけじゃんね
だったらバッテリーを外して家の中で充電できたら売れると思う
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:20:33.33ID:XvzPKh0T0
ジョグをリミッターカットしてチャンバー&プーリー&インテークチャンバーで80ぐらいは出たな
中古でNS1買う方が安しい速いというね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:20:38.65ID:K8qL/Lsb0
>>623
自転車にクラッチいらんだろ
ギア買える時にペダル操作しなけりゃいいだけなんだから

自転車に外装式の変速機なんていらん
重くなるだけ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:21:41.98ID:YXOJpYFA0
長い事原付乗ってないけど2ストのオイル焼ける匂い懐かしいな
うちの仲間内では美味しそうな匂いって理由でカストロール使用者が多かった
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:21:48.59ID:BvzdHqjC0
その昔、原チャリ通勤してる奴の事故率が高過ぎて、会社じゃ原チャリ通勤禁止になった。
事故らなくても警察のノルマ稼ぎのカモにされるし。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:21:50.62ID:mMtxzXra0
なんかシンセンではヨタヨタのおっさんが乗ってるけど電動バイク自体は結構高いそうだぞ。
リチウム電池の性能と価格は比例してるらしい。
ほとんどのバイクがスイカ大のリチウム電池つけてる。日本ではやっぱ20万円くらいになっちゃうんではないか?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:22:50.04ID:rJeNJSvq0
原チャリにヴィンテージバイクってあんま無かったけど
DJにプレミア付いたりするかもなw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:23:10.47ID:mMtxzXra0
ID:K8qL/Lsb0<=電動アシスト持ってない厨房からのコメ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:23:23.47ID:zV7T5Y3Y0
>>759
だから、良いも悪いも言ってないんだが?
単純に、メーカーは作るのやめるしかないねという客観的事実を述べただけだろ!
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:23:43.18ID:q3kM1loP0
原付はウザいから廃止でいい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:24:09.45ID:XvzPKh0T0
>>763
流行った流行ったカストロまじ甘い香りするんだよね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:24:37.26ID:09ABZF+k0
テスラは、2010年に日本市場にも参入するが、充電設備が不充分でEV自体がエコカーの主役になっていないことから顧客はごく一部の富裕層にかぎられる。
お膝元の北米でも、モデルSは年間3万台にも届かず、2016年度のテスラの世界販売台数は8万台以下に留まっている。
言うまでもなく、先行投資が膨らんで最終損益は赤字の垂れ流し状態だ。

拡大戦略のカギを握るのが新型車の「モデル3」の投入。
最低価格が3万5000ドル(約400万円)というコストパフォーマンスの高さを売りに2016年3月予約開始後、わずか3週間で40万台もの大量受注を獲得したことでも関心を集めた。

ところが、である。当初計画では2017年9月には1500台、同12月までに2万台を生産する予定だったが
フタを開けてみれば、9月はわずか260台。
生産ラインの溶接技術などが量産レベルまで達していないのが難航している理由だ。
受注ぶんの納車だけでも気が遠くなるほど先になる見通しで、マスクCE0も「生産地獄」に陥っていることを認めている。

セミに関しても、現在の生産設備では足りないため、設備投資が必要なのは明白だ。
しかし、現在テスラはモデル3生産への大規模投資のため、1四半期当たりの現金燃焼は10億ドル(約1140億円)を超えているといわれている。
さらなる手持ち資金をどう生み出すのだろうか? 

債権者や株主に投資を要請しなければならないかもしれない状況だが
マスク氏はこの問題について、現在のところ明確な説明をしていない。
モデル3だけでも、事前予約台数は50万台に上っているが生産すらままならない。
モデルが増えて資金が分散すれば、さらに首が絞まることになるだろう。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:24:42.03ID:xiKuntQ40
ロッシを今年優勝させてやれよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:24:50.29ID:74rKWAGB0
>>764
だからアホじゃなきゃ無理してでも小型取るんだよなあ
取締に文句言いながら原付乗り続ける奴は糖質
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:24:54.73ID:81L8BVLW0
朝方の原付うざいよな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:25:08.03ID:FPM4JLFK0
そこまで値段が上がるなら125cc買ったほうがいいだろ
つか、50cc売るのやめたら?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 02:25:10.50ID:XvzPKh0T0
>>769
馬鹿はもうからんでくんな
中国EVでも乗ってろよバイバイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況