X



【原付】ヤマハ社長、「50ccは20万円まで値段を上げないと合わなくなる」 次期排ガス規制で★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/14(水) 10:25:19.46ID:CAP_USER9
ヤマハ発動機の日高祥博社長は2月13日に都内で開いた決算説明会で50ccバイクの市場について「2020年の次期排ガス規制が始まると20万円近くまで値段を上げないとコストが合わなくなり、市場としては厳しい状況になる」との見通しを示した。

日高社長は50ccバイク市場に関して「悲観的にみている」とした上で、「50ccの原付のお客様は日本国内においては軽四輪へのシフト、それから電動アシスト自転車へのシフトが始まっていて、50ccの原付はずっと漸減傾向が続いている」と指摘。

さらに「2020年の次期排ガス規制が始まると、50ccの原付は20万円近くまで値段を上げないとコストが合わない状況になると思っているので、さらに市場としては難しい状況になると思っている」とも述べた。

その上で「ヤマハとしては50ccの原付市場、とくにコマーシャルユースのお客様には、是非これから電動でそれを十分カバーできるような商品で置き換えを狙っていきたい」との考えを披露した。

50ccバイクを巡ってヤマハは2016年10月にホンダと業務提携すると発表。2018年中をめどにホンダからスクーターをOEM調達することになっているほか、ビジネススクーターの共同開発や原付1種クラスの電動二輪車普及でも協業することにしている。

一方、50ccクラス以外の市場について日高社長は「250cc以上の趣味のスポーツバイクのところは、実は近年少しずつ需要は戻ってきている。各社が250ccで手頃な値段の商品を出すことによって若者が少し返ってきているということで、需要は増えている。趣味のオートバイ領域においてはメーカーの努力、それからいろんな商品の展開によってこれからも伸ばしていけるのではないかと思っている」と話した。

また125cc以下の原付2種に関しても「近年コマーシャルユース中心に利便性が高いということで市場が少しずつ増えているので、ここのところについては免許制度、いろんな働きかけを通じて原付2種が利用しやすい環境づくりに取り組んでいきたい」と期待を寄せた。

ヤマハが同日発表した2018年12月連結業績予想は売上高が前期比1.8%増の1兆7000億円、営業利益で同0.1%増の1500億円と、わずかではあるが過去最高益更新を見込んでいる。

日高社長は「営業利益予想は横ばいだが、これは為替影響が110億円、それに加えて成長のための経費増加を60億円と計170億円のマイナスサイドの影響があるが、それでも引き続き各事業が収益性改善に取り組んでいるので、少なくとも増益、増配といったところは株主の期待に応えるためにもきちっと守っていこうと、そのバランスを取りながら今年は経営していく」と説明した。

2018年2月13日(火) 18時45分
レスポンス
https://response.jp/article/2018/02/13/306006.html

★1が立った時間 2018/02/13(火) 23:17:37.92
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518531457/
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:42:30.13ID:nbeBveUp0
排ガス規制したところで、原付の環境負荷なんてたかがしれてると思うのだが
むしろ一人で車乗る方が、無駄にエネルギー使ってる
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:50:17.35ID:9EAGUrDJ0
排ガス規制とかいいながら
いまだに2ストの逆輸入車が新車で買える矛盾
インドネシアのNINJA150、おまえだよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:57:32.40ID:lv0AyY/X0
まああれだ
環境対策だの安全装備だの、みんな高値で売り付ける口実だろう
で、どんどんユーザーは乗らなくなる
クルマもバイクも同じこと
税金は安くならないし、例えゼロにしたところで「じゃあまた乗ろう」なんてのがいるかどうか
それくらい日本を貧しくしてしまったんだよ、政官業の連中が
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:01:47.44ID:vINqKzFt0
>>649
車が売れないとか言って悩んでるから
バイクを締め上げて車への移行を促してるんじゃないの
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:12:48.49ID:4/H20rkY0
自動車評論家のゲスなこと
「若い人には、もっとクルマの魅力を知って欲しい」とか言ってんの
税金が高いし、本体を買うカネすらないのにね
バカなのは「クルマ文化がなくなってしまうー」とか、現状をただ嘆くだけ
「若者にも維持しやすいように、せめて税金を安くしろ」なんて、絶対に言わないんだからw

まあ、きょうび、たいていは自分を食わすので精一杯だから、原付くらいは安くしてやれっての
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:14:14.62ID:WfnLO7Kz0
ヤマハのjogとか、もう現行機種はリミッター切れないし、買う意味無いし。
終わったでしょ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:22:49.22ID:2p7cku300
>>303
本田宗一郎が自分の奥さん楽させようと作ったのがカブの原型だよな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:27:07.67ID:BTC0X//E0
>>653
それなら単純に自賠責なり税金上げればいいのに。
もっともらしい理由をつけたいのか知らんが、
厳しくなる一方の排ガス規制はメーカー泣かせよな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:27:12.05ID:TEcuSvu20
30年前から原付って15万くらいじゃないの?
それ以上の価格帯ってニッチモデルじゃないん
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:31:45.84ID:ku+k9iZX0
電アシ自転車をフル電動にして売ればいいじゃん
糞重いスクーターのフレームとカウルとサスペンションを捨てりゃ
航続距離も少しはマシになるだろ
どれも時速30kmの世界には過剰な装備だ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:38:09.96ID:BsK/jw9I0
車のオマケを125までの言い分で、50と変わらないとか書込みありますが、
現行の4st50ccと4st125ccとの差より、
4st125ccと4st250ccとの差の方が少ないと思うんですよね。
私の4st125ccスクーターはノーマルでも体重65キロ程度なら130以上出ますし。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:42:40.68ID:BsK/jw9I0
2輪メーカーさんは50cc諦めて、
原付免許が必要な電動自転車を開発販売するべきだと思うんですよ。
漕いでも、漕がなくても走れる電動自転車。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 01:24:48.28ID:LISJ1zED0
免許コジキは置いといて、110ccのカブいいよ〜小さいの始めて乗ってるけど壊れる気がしねえw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:02:03.87ID:f6cAcEzE0
値上げしたって売れないだろ
もう作らないよでいいじゃん
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:10:29.94ID:y4T8sbE00
電動スクーターでいいよ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:42:50.33ID:zDsJOWxO0
大型二輪免許持ってるけど1台買うとしたら150ccでいいや
125ccクラスの気軽さと最悪高速走れるって利便性を兼ね備えてる
30歳過ぎたらファミバイも単独加入も1台なら値段変わらんし
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:44:34.54ID:kkWxzPWT0
普通免許で乗れるので便利なのだが30km制限だけはなんとかしてほしいわ
30万でも買うからさ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:46:18.90ID:9eBXDLwC0
>>592
それは、超ど下手なんだよ
そんな奴らが免許緩和して大排気量のバイク乗って公道走ったら
そこら辺地雷だらけになるだろ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:50:29.90ID:9eBXDLwC0
>>642
おまえは普通自動車で危険な運転する奴がいて問題になってるのに
ニュース見てないの
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:56:28.32ID:mwy9Spa/0
オートバイってな、

もう

損保詐欺。

保険金詐欺して搾取。

その道しかないの。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:02:03.46ID:o/44+25y0
20万以上になると中古の程度がいいのがちょっと値上がりしそうやね
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:02:19.37ID:hwNJ9S5g0
日本の二輪車メーカーを困らせてるのは免許コジキだよな。
ワガママ言ってないで小型二輪の免許を取れ。
そして125cc買ってやればメーカー救済できるぞ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:06:32.33ID:Ij7Spe3V0
原付ってそんなに安いのか
ちょっとした自転車の方が高いな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:20:03.98ID:lvZQQ3+I0
早く原付免許を125までにしろよ
こんな細かく分けてるのは日本だけ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:27:27.45ID:UQ+a+dF50
原付一種は廃止して車のおまけにするのもやめろ
取りたい奴が免許を取ればいいんだよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:38:16.78ID:gwdCWwsg0
>>682それ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:47:36.37ID:yRQ7Hsfh0
125ccになるのはいいとして、
50ccの車体のサイズを大きくしないで欲しい。
置くスペースが都市部ではないんだから。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:51:54.55ID:XLWW3htv0
あれや
日本企業はピークと同じだけの利益をだそうとする傾向があるよな
人権や顧客を無視して

柔軟さがないわ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:52:22.12ID:CCIQTgC90
電動だから免許不要じゃないだろ
スピードが常時30キロ越える性能の乗り物は免許が必要。
ぶっちゃけ、バイクは、いきなり限定解除で構わんよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:57:25.90ID:XLWW3htv0
運よく1億円稼げたら次の年も一億円稼ごうとするやん
会社を維持するのに5000万もあれば十分だとしても
値上げやら内容量削減でつじつま合わせて顧客に負担を背負わせるってパティーンやめろや

50ccもあれやろ、昔と同じだけの利益を出そうとしてるんやろw
何十年前の技術でなぜ同じだけ儲けられると思ってるのか不思議やわ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:03:58.45ID:dt5hJ+3s0
日本メーカーが
世界一のブランド力とシェアと技術を持った
二輪という産業を、政官民挙げて
親の敵みたいに叩き潰そうとするとか
日本人はマゾか何かなのか
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:06:48.72ID:9ggnGcYz0
まぁ20万ぐらいだと需要はあると思うよ。免許の簡便さから原付に乗り続けてる人もいるから。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:10:13.00ID:pNcOGWr40
>>644
お前みたいなのが道路にゴミを不法投棄するんだろうな糞シナ人
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:42:26.93ID:FUOTLcqH0
>>691
便利な道具だったものを、無能な行政がアホな政策で不便な道具にしたら、誰も買わんよなあ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:57:36.36ID:mwy9Spa/0
車両保険がある

オートバイには

車両保険詐取して

キープ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:10:04.24ID:cneEJ0/i0
この国には原付を止める場所が完全に消えたからな。
こんな国世界のどこにあるんだよ。

今韓国が日本のバイク狙ってるらしいわ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:22:34.70ID:fHSPRi2b0
>>1
スレタイ、ヤマハ発動機社長だろ?
ヤマハ社長だと楽器製造とかのヤマハの社長の方だ
ヤマハとヤマハ発動機は別会社だバーカ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:27:37.51ID:QB0T68RR0
今でもバイクはもう、金持ってるオッサンの趣味みたいな感じだよな(´・ω・`)
ただ50ccは仕事で使ってる人がいるから
どうするんだろな
電動だとパワー的に問題ないの?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:37:19.75ID:22JxOjd10
電動は、出川の番組でも判るけど、走行距離が短過ぎ
通勤通学で、決まった距離を走るだけならいいけどなぁ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:42:45.44ID:7Ky0WN0g0
電動バイクの普及の鍵はバッテリー問題の解決だねぇそれだけはまだガソリンが勝ってる・・・カートリッジ方式ぐらいしか思いつかん
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:48:05.61ID:OJS5mMqM0
俺の地元の駐輪場はどこでも125までなら置けるよ
ヤマハ発が50廃止したのは正しい
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:11:30.32ID:inQ884r50
>>702
パンタグラフ式で良いよ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:18:59.48ID:QKZlT8YB0
>>85

それって取得期間が短縮されるだけに変わったのでは?
只で変える(買える)訳がない
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:20:35.04ID:QKZlT8YB0
>>673
多分言っても信じない ならなければ何処かで暴れそう
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:21:09.32ID:QKZlT8YB0
>>685
なら諦めろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:24:35.04ID:QKZlT8YB0
>>668
電動なら自転車で良い
態々作らなくても

元は自転車に非力なエンジン乗けって物
元にもどった 只それだけ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:25:14.56ID:FUOTLcqH0
>>699
パワーよりも、走ることができる距離と充電の便利さ(短時間での充電、制約を受けずにどこでも充電できること)
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:32:08.69ID:QKZlT8YB0
>>702
ワイヤレス充電方式は?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:41:29.17ID:bVrr/RxrO
まず、法改正で原付の最高速度を50キロまであげる。
普通自動車一種免許で、原付ではなく、小型二輪車まで乗れるようにする。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:45:21.77ID:XlLjg8QT0
ヤマハも(ホンダとかも)台湾とかアジアで生産していて20万とかしない値段で作ってるんだから、それ持って来てマフラーだけ派手なキャタつけたやつに付け替えれば安く出来ないの?
どうせマフラーなんてかえる奴多いんだし、開発すらしないで車用やディーゼル用の出来合いのタイコつけたら通らないのかな
ホンダのカブエンジンなんて中華製だったじゃんそれOEMしてもらえば安いんじゃね
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:48:54.33ID:5nk9BwwN0
まあスパカブ50はもう要らないよな110に統一で
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:51:55.85ID:T51MD/Ty0
>>1
ヤマハの電動アシスト自転車は
優秀。大丈夫だよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:56:01.44ID:G9CTO+yt0
原付を90tまでにすれば、税金は同じ
消費税増税と同時にやれば、消費の落ち込みをある程度相殺できる
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:00:46.50ID:c2Y8u0KV0
免許が細かくてバイクも種類が増えるからコスト悪くなる
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:02:44.02ID:inQ884r50
4スト249ccまで原付
2スト124ccまで原付

2段階右折 30q制限廃止 100cc以下は公道走行禁止!
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:03:08.07ID:5nk9BwwN0
>>718
そんなガラパゴスバイク誰も作らないし買わないよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:05:34.69ID:7Ky0WN0g0
おまけを増やせ言ってる人で50ccも買わない人は購買層としてどうなのかな125cc買うかな?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:20:47.38ID:29HR3Nb90
>>689
免許制度を変えなければ絶対にバイク人口の裾野は増えず、減少する一方。
バイク店は更に減少し、価格はアップ。

このスレを見ても分かるように、必ず反対する反日思想の奴が現れるが、
日本の二輪産業の買収を目論む中国人か、日本の弱体化を喜ぶ朝鮮人だろう。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:21:12.63ID:EU5dJIsL0
今原付が終わったのではなく、2ストが販売終了になった時が原付の終焉だと思ってる。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:27:06.48ID:o/44+25y0
原付殺したらバイク業界終わるでしょう
原付が販売台数の半分占めてるのに
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:33:14.62ID:JN1n1uqP0
規制かかった4ストの原付き乗ったけど、あまりのパワーの無さに絶望したわ
怖くてまともに国道とか走れんだろ、あれ

2ストのJOGとかウイリーするぐらいパワーあったのにw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:33:15.58ID:8GO0NMg00
海外で頑張りゃええで
国内はもう無理だろ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:36:15.32ID:8W8hZKyjO
じゃあ上げろよ(笑)
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:40:27.15ID:ILxc3wYZ0
50ccは10万〜15万円が適正価格
125ccは15万〜20万円
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:40:51.10ID:mJAd4VML0
警察が日本経済を滅ぼすの典型だな
国際標準に倣い原付を50ccでなく110ccだったか120にしろよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:42:08.80ID:2HWXBMQI0
バイクなど富裕層の道楽だし新聞配達と郵便だけでよい。
二輪は生産廃止でよい。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:50:29.85ID:TpUE0pCM0
部品をバラで買ったら20万じゃ足りないってバイク屋に言われたわ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:52:50.58ID:ILxc3wYZ0
日本の車両メーカーは大したことない
付加価値なんかつけて価格上昇は即刻やめろ
バイクの単価そのものが高いから売れないんだよ
車も同様だ。車両単価を下げろ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 08:55:30.06ID:mwy9Spa/0
ウチの地元のバイク屋は、メインの保険金詐欺しかやってないみたいだけど、普通に営業してるな。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:00:16.22ID:axfq0ZKV0
路駐できれば50ccでもいいと思う。
あとノーヘルOKならまだ需要ありだと思う。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:01:31.01ID:8GO0NMg00
2020の排ガス規制て別に原チャリだけの話でもないだろ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:01:54.75ID:HRHngYvL0
もう原付って枠自体いらんだろ。四輪のオマケで乗れる単車って時点で危ない。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:04:57.31ID:lWkz1rEg0
ジャイロは公式でミニカーに書類チューンできるようにすれよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:07:10.33ID:lWkz1rEg0
>>489
>トレッド幅広げて青ナンバー化してるジャイロX
両側に3ミリのスペーサーはめるだけの簡単な改造だからね
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:08:30.20ID:SrQ/w/PT0
東南アジアメーカーでいいよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:08:50.87ID:FUOTLcqH0
>>722
買うと思うよ

新しく運転免許を取るのって、すごく労力も必要だし、日本は費用も費用も高額だからね
そこまではしたくないけれど、現在の免許で乗れるなら買ってみたいという人はいると思うよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:10:14.68ID:anEknxAp0
むしろミゼットみたいにして軽自動車のエンジン積んだ方がいいんじゃね?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:13:19.87ID:ZTzJw8fr0
電動バイクは歩道に駐車可とかやったら
一気に普及すると思うけどね
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:16:15.86ID:TFX354VL0
チャリ乗れよ
健康寿命も伸びるし体力も付く
真夏・雨・雪・真冬だけ化石燃料に頼ればいい
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 09:24:12.67ID:JYOZAKA40
世界市場で売れる125〜155ccあたりは
売れるから開発費もかけられるし量産効果で安くもなる
50ccなんて市場もない上に極小の排気で技術的にパワーと環境規制の両立がなお難しくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況